トップページ > ニュース速報 > 2011年05月16日 > vQk6kEB90

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/20776 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000364423433451514115187



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(長屋)
【超速報】初音ミクさんが全米iTunes Worldチャートで7位獲得!
「日本人って世界で一番スゴイ人種だよ。日本初の新しいテクノロジーの記事を読むたびにそう思う」
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
映画史上で最も邪悪な悪役であるダース・ベーダーのヘルメットをユニークにデザイン
「天使の初音ミクさん」がアメリカで現実に ファン騒然

書き込みレス一覧

<<前へ
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
227 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 19:33:07.67 ID:vQk6kEB90
>>209
画期的なアイデアは大昔に出尽くしていると言われていますからね。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
232 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 19:33:52.08 ID:vQk6kEB90
>>222
まだ続き書いているのかなぁ。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
261 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 19:39:23.25 ID:vQk6kEB90
>>241
そんな事は無いよ。
今はくっついてしまっているかもしれないけど、
魔法のイメージって、トラディショナルには宇宙も時間も越えていなかったはずだから。
SFの大きなテーマの一つは「テクノロジーと人間」なところがあって、
テクノロジーの怖さというのはトラディショナルな魔法の世界には無い。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
284 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 19:44:33.96 ID:vQk6kEB90
>>250
いまいち何を言っているかわからないけど、ハードSFと言われる分野が、
科学的な考証を比較的真面目にやって、科学技術の延長として有り得るような
範囲でifを使うもの。
物語がソフトな感じとかハードな感じという事じゃなくて。
ラノベの「ロケットガール」も、特に初期はハードSFなテイストがある。

そうじゃなくて、上記のようなハードSFが現代の科学や医療においてかれている
という意見であれば、まぁ、そんなところもあるでしょう。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
302 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 19:48:10.82 ID:vQk6kEB90
>>281
文学の名作を
「カフカの『変身』はSF(キリッ」ってドヤ顔で言うのはOKなのか?
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
337 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 19:55:52.37 ID:vQk6kEB90
>>285
テクノロジーというのは資本主義と同様に、元々、人間には制御出来ないのではないか?
みたいな恐れがあって、バベルの塔のような「増長した人間の力」とは
ちょと違うんじゃないですかね。
「トラディショナルな」と付けたのはアーサー王伝説とか、そういうレベルの魔法ね。
クトゥルフみたいなSF誕生後の魔術的なものじゃなくて、誕生前と比べるという意味で。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
370 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 20:01:38.06 ID:vQk6kEB90
>>282
テロリストが原発に爆弾をしかけて、原発がメルトダウンすれば
日本中に死の灰がふりそそぎ、日本は壊滅だと脅し、
それに立ち向かう主人公達を、ソ連や米国のナイスな奴らが助けてくれて、
原発をハッキングして事件を解決するとかね。

そんなSF、もう書けないよね。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
385 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 20:04:16.89 ID:vQk6kEB90
>>363
「猿の惑星」の小説。つまり映画の原作者はフランス人でしょ。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
473 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 20:16:08.15 ID:vQk6kEB90
>>415
初音ミクに関するウィリアム・ギブスンのツイートとか読むと、
元の文章があんな感じなんだと思った。
http://togetter.com/li/71415

"So Hatsune Miku involves some sort of ongoing crowd-sourced evolution?"

とかの言い回しがね。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
490 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 20:19:51.23 ID:vQk6kEB90
>>421
「カウント・ゼロ」、「モナリザ・オーバードライブ」、「あいどる」とかと
比較して、読みにくい方だと思いますよ。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
517 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 20:24:03.36 ID:vQk6kEB90
>>498
面白かった記憶あり。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
521 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 20:24:37.57 ID:vQk6kEB90
>>504
SFです。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
577 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 20:32:07.41 ID:vQk6kEB90
>>561
ゲームとか映像化とか夢想しながら未だに実現出来ていない。
ラストの美しさで「巡洋艦サラマンダー」を選びました。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
617 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 20:36:33.30 ID:vQk6kEB90
>>579
「ガニメデの優しい巨人」と「巨人たちの星」は続き物と聞いたからといって、
読んじゃいけないとも言っておかないと。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
627 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 20:37:47.06 ID:vQk6kEB90
>>581
家族八景は、立派なSFじゃん。
超能力で人の心が読めるというのはどういう事かを、
真面目にifして描写している。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
651 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 20:41:31.70 ID:vQk6kEB90
>>632
まあ普通はそうでしょうね。
大事なのはifから科学的にありえそうな構築だと思います。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
679 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 20:45:27.84 ID:vQk6kEB90
>>640
ラノベだけどSFな「ロケットガール」
物語のネタとしてのご都合主義はあるけど、ロケットや宇宙に関する話はガチなSF。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
718 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 20:51:33.88 ID:vQk6kEB90
>>694
菊池秀行と夢枕獏の世代がそういうノリの作品を作って、
後の世代に引き継がれたという感じじゃないかな。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
767 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 20:58:42.13 ID:vQk6kEB90
>>742
突き詰めて考えるためのif、道具と暗喩は違うよ。
人種問題を考えるための、数学の図形問題で言うところの補助線と、
図形問題そのものは違う。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
774 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 20:59:18.97 ID:vQk6kEB90
>>745
最近は、文学畑もそうらしいですね。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
803 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 21:03:28.24 ID:vQk6kEB90
>>772
だって、SFとして面白く無いじゃん。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
820 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 21:06:11.15 ID:vQk6kEB90
>>789
敗戦までの日記とか読むと、同士と感じると。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
844 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 21:10:05.20 ID:vQk6kEB90
>>825
「模型の時代」とかもいいよね。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
853 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 21:11:57.17 ID:vQk6kEB90
>>832
どうなんだろうね。色々と考えさせられる記録だったね。
科学的な知識の水準と、日本の状況を知る情報を得る能力と、
色々と考えさせられる。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
889 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 21:19:34.01 ID:vQk6kEB90
>>875
タイムマシーンは、未来の人類をあのような形でイメージしたところに価値がある。
時間を越えるというアイデアの先にどういうワンダーを見せるかが
SFのポイントじゃないかな。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
912 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 21:23:33.12 ID:vQk6kEB90
>>895
ジョージ・アレックス・エフィンジャーのブーダーインシリーズは
格好良いよね。
ありきたりとちょっと違う雰囲気のサイバーパンク。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
929 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 21:25:48.41 ID:vQk6kEB90
>>911
本職のある人が、ニコニコ動画でやたらと気合入れてなにか創ったりという
状況を「模型の時代」は予見しているところもあって。
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
959 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 21:34:12.32 ID:vQk6kEB90
お前らなら、この動画のSFテイストをわかってくれるよな?

【巡音ルカ:Queen Nereid】「神々の戦い」【自主制作3DCG】
http://www.youtube.com/watch?v=eGFLQF0xcbw
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
971 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 21:36:48.17 ID:vQk6kEB90
>>960
> マザーコンピュータに管理されるデストピアとか
=>googleとwikipediaに知識を支配され、彼らがウソをつこうと思えば。
> 核戦争後に隔離されたドーム内で暮らす人達とか
=>今の日本から脱出する人と残る人。
> シャブ中がサイバースペースにジャックインしちゃう未来とか
=>2ch中毒
日本のSFで、コレって作品あんまりないよね
992 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 21:40:48.93 ID:vQk6kEB90
>>979
ヤマトにSFのスピリッツはあるでしょう。
「天使の初音ミクさん」がアメリカで現実に ファン騒然
157 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 21:51:40.73 ID:vQk6kEB90
>>147
CV03 Megurine Luka - Stardust Utopia Live in HD (1080p 1920 x 1080)
http://www.youtube.com/watch?v=5eMLe_LZD3g
これか?
ミクさんのモーションはゲームと共用もあるのかなぁと思ったけど、
ルカ様はライブ専用だけだったんじゃなかろうか。
「天使の初音ミクさん」がアメリカで現実に ファン騒然
200 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 22:17:00.42 ID:vQk6kEB90
>>198
資料によれば、この時点で25人じゃないかな。
【Hatsune Miku】世界に広がる仮想歌姫「初音ミク」新進クリエーターに迫る
http://www.youtube.com/watch?v=-K8MCg-YC7g
映画史上で最も邪悪な悪役であるダース・ベーダーのヘルメットをユニークにデザイン
194 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 22:26:14.21 ID:vQk6kEB90
>>189
ゾンド・ゲーは無いの?
「天使の初音ミクさん」がアメリカで現実に ファン騒然
213 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 22:37:13.39 ID:vQk6kEB90
>>206
お前ら、普通はこんなの見たら
------ ある学校の風景 ------
先生:「今日は、みんなで大好きなお母さんの絵を描いてみましょう」
<数分後>
教室の中を巡回しながら。
先生:あれ、ユキちゃん、画用紙真っ白だねぇ、どうしたのかな?
ユキ:いないもん
先生:(しまった)
ユキ:ユキ、お母さんいないもん。だから真っ白でいいんだもん。
先生:そうよね。ユキちゃんはお母さんいらしゃらないものね。
    じゃあ、代わりに大好きな人を書いてみようか。誰でもいいわよ。
----------------------------
みたいなシーンが頭に浮かぶだろう?笑いのネタにしすぎるのはいかんぞ。
映画史上で最も邪悪な悪役であるダース・ベーダーのヘルメットをユニークにデザイン
198 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 22:38:46.64 ID:vQk6kEB90
>>196
公開当時は、単純に力じゃなくて理力と翻訳されていたような。
「天使の初音ミクさん」がアメリカで現実に ファン騒然
218 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 22:52:17.36 ID:vQk6kEB90
>>216
TOYOTAとは仕事だけのお付き合いであって欲しい。
お友達じゃなくて。
「天使の初音ミクさん」がアメリカで現実に ファン騒然
246 :名無しさん@涙目です。(長屋)[sage]:2011/05/16(月) 23:29:02.39 ID:vQk6kEB90
お前ら、いいかげんミクさんをdisるの辞めないと地獄に落ちるぞ。
【MikuMikuDance】必殺仕事人 第五話【本編/前編】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14472537
【MikuMikuDance】必殺仕事人 第五話【本編/後編】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14472706
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。