- 政府 「外国人の雇用を積極的に進める」 被災地の農漁業再生について
374 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/14(土) 05:22:32.08 ID:yuRNeleO0 - とりあえずカロリーベースとか言うウソや欺瞞はもうお腹いっぱいですんで
日本で必要な野菜等は概ね自給できてる 小麦や牛肉などはともかくね あと、農業改革が失敗してるのを日本人のせいにしてもなんもならんよ まともな収益構造を構築できないのは個人事業主に甘んじてるから 「カイゼン」ってやつが1人の視点でしか行われてないから効率も悪い それだけの話 やっぱ大規模化・株式会社化していくべきだと思うよ?
|
- 政府 「外国人の雇用を積極的に進める」 被災地の農漁業再生について
376 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/14(土) 05:25:58.42 ID:yuRNeleO0 - 農業の生産性は大きな地続きの土地で
機械を使って大規模に農業ができるかできないか ぶっちゃけ、この点に集約される ただ、大規模農業ってのは管理も行き届かなくなる いきおい農薬などに頼りがち って書いてて思ったが 日本って農薬消費大国だったよな 米国のほうがよほど大規模なのに農薬なんていくらも消費してないよな
|
- 政府 「外国人の雇用を積極的に進める」 被災地の農漁業再生について
379 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/14(土) 05:29:21.20 ID:yuRNeleO0 - 意外と就農は選択肢になってる
がんばれば1000万稼げるからな ただし、農地を売買することが容易ではないのでそこらへんが面倒 農地法3条が参入障壁になっているためだ
|
- 政府 「外国人の雇用を積極的に進める」 被災地の農漁業再生について
383 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/14(土) 05:35:48.53 ID:yuRNeleO0 - はやらない開業医よりは稼げる可能性がある
ただし、仕事の効率はほぼ農場規模の大きさに依存してる どれだけ優れた品種でもどれだけ栽培がうまくても 収量は結局お天道様次第だしね 人間の介入の余地は小さくないけど、それほど大きくもない しかし、なんでまたよりによって「外国人」なのかね 国家百年の計って言葉があるが つい先日、外国人が一斉に国外へ逃亡した姿を目の当たりにして それでもなおこんな事が言えてしまう民主って果たして現実が直視出来てるのか心配になる
|
- 政府 「外国人の雇用を積極的に進める」 被災地の農漁業再生について
384 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/14(土) 05:36:56.48 ID:yuRNeleO0 - >>382
なるほど しっかり大学などで学んだ世代にバトンが渡されれば少しは変化しそうだけどね
|
- 青山繁晴原子力委員「原発は危険じゃない!!多くが人災であって浜岡停止はアメリカの陰謀。」
756 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/14(土) 05:52:25.38 ID:yuRNeleO0 - 浜岡は停止したところまではいいけど防潮堤なんて作らず廃炉がベストなのにな
・防潮堤はおいくらまんえんかかるの? →正確には不明だが、対策費が300億円くらいだっけ? ・それによって震度いくつまで耐えられるのか →耐震は問題ないから改善しません ・じゃあ何mの津波まで耐えられるの? →設計上は15m近い波を止めるということなんだろうけど 15mの津波が持つエネルギーがあんな紙っぺらで止まると思いますか?^p^ 15mの高さで分厚く頑丈な壁であれば別だけど、津波を止められる壁って一体どれほどの厚み? ・そもそも地形的に防潮堤が意味なくね? →その通り 浜岡原発の立地はまっすぐ横に伸びた海岸線に位置しており 短い距離を食い止める防潮堤では回り込んでくる波を全てとめる事が出来ない ・防潮堤で耐えられるの? →今回の津波では防潮堤というものはまったく無力に等しかったです 薄っぺらい紙でゴルフボールをとめるようなものかも できるわけないってレベル ・で、根本的な電源喪失などへの対策は? →さあ? こっちが聞きたいです^p^ むしろそれが根本的な問題のはずなんですけどね
|
- 青山繁晴原子力委員「原発は危険じゃない!!多くが人災であって浜岡停止はアメリカの陰謀。」
772 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/14(土) 06:01:09.90 ID:yuRNeleO0 - 浜岡は構造的に欠陥を抱えてるんだ
原子炉建屋の方がタービン建屋よりも海側に位置しているという致命的な欠陥がね だからふくいちよりも津波が防げなかったときのリスクは高い 津波で圧力容器損傷なんて自体もありうるかもね ってかその前に想定される地震の震源のほぼ中央が浜岡原発だからね 地震の時点でどうしようもない事態に見舞われる可能性も低くないんだよ これを海江田は問題ないと断言した お前ら絶対に忘れるなよ 焼き土下座しても許すなよ
|
- 政府 「外国人の雇用を積極的に進める」 被災地の農漁業再生について
391 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/14(土) 06:04:59.51 ID:yuRNeleO0 - >>388
それを我々よりも身に沁みてわかってるはずの政府が この発言だから我々としても疑問符が消えないんじゃね? おいおい逃げてった中国人は結局帰ってきてねーだろと
|
- 青山繁晴原子力委員「原発は危険じゃない!!多くが人災であって浜岡停止はアメリカの陰謀。」
790 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/14(土) 06:13:04.15 ID:yuRNeleO0 - 最新の原発は冷却手段を喪失してもメルトダウンしないんだよね
それなら今回のような事態は起こらないと言い切れる しかし浜岡は相当古い設計でしょ おまけに強度の偽装もしてるはず 新しいといえる2000年以降の原子炉でさえまだ不安はあるのでは http://members.jcom.home.ne.jp/mail4you/pub/nup2.pdf 今の最新技術でようやくメルトダウンしないって言えるレベルに達したはず
|
- 青山繁晴原子力委員「原発は危険じゃない!!多くが人災であって浜岡停止はアメリカの陰謀。」
805 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/14(土) 06:20:24.50 ID:yuRNeleO0 - >>793
ふくいちではまず配管が逝っちゃったらしいからな 4号機の作業員が配管が外れて倒れるなどして動けなかったと証言してる 毎日ソースでそんなニュースがあった(ちなみに、既に削除されている) 浜岡もおそらくそんな感じだろうね 配管が根こそぎ逝った場合、どのように冷却するのか、だよな問題は ほったらかして象の足になるまで待つしかないのか? だとすると関東は陸の孤島と化す事になる マジ日本終了のお知らせだな
|
- 保安院「水が少なくても燃料冷えると分かった。アホみたいに注水しなくてもおk」
627 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/14(土) 13:33:41.50 ID:yuRNeleO0 - てか本当は最初から壊れていたのではなくて
水棺を施そうとする過程で容器を破損したんじゃないの? という気がした
|
- 冷房の設定温度は22度が攻守最強 今年は24度にしてやるか…
184 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/14(土) 14:00:03.76 ID:yuRNeleO0 - 30度設定でも扇風機と併用すると普通に涼しい
エアコンの風下に扇風機を置き、部屋中央に向かって風を送る
|
- 今日の世にも奇妙な物語 大当たりでワロタ
516 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/14(土) 23:38:06.62 ID:yuRNeleO0 - 坂口のは「よにきも」らしさがあったかも 出来はともかく一番それっぽい作品 普通(´・ω・`)
メールのやつは一番好きだった どれが本当でどれが嘘なのか どちらがリアルの自分なのかみたいな まあまあ良作(´・ω・`) マツケンはそれなりのサプライズはあったけどサンバキャラを狙いすぎ 微妙その1(´・ω・`) 缶けりはオチに裏切りがなかったな 微妙その2(´・ω・`) 犬は最後だから読後感っていうかそういうものを大事にした穏当な結末だった 微妙その3(´・ω・`) 分身がまあまあ当たりで他は普通かそれ以下
|
- 今日の世にも奇妙な物語 大当たりでワロタ
547 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/14(土) 23:41:24.08 ID:yuRNeleO0 - >>498
同感 世界観はいいのにシナリオがそれを生かしきれてなかった(´・ω・`) 奇妙な世界のルールを紹介しないまま全員死んで終わりとか物語ってレベルじゃねえ
|
- 今日の世にも奇妙な物語 大当たりでワロタ
575 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/14(土) 23:44:11.10 ID:yuRNeleO0 - >>548
実は主人公の男はストーカーだったってオチじゃね
|
- 今日の世にも奇妙な物語 大当たりでワロタ
622 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/14(土) 23:49:45.94 ID:yuRNeleO0 - メール>>つべ>マツケン>>缶けり>犬
缶けりの世界観の魅力は高かったけど伝えきれないまま終わってしまった 評価は低いけどすごく惜しい作品
|