トップページ > ニュース速報 > 2011年05月14日 > y9uABbhb0

書き込み順位&時間帯一覧

1998 位/21970 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000015024200014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(dion軍)
ビンラディン氏寝室から大量のおげれつビデオ
政府が非公開にした福島第一原発3号機の惨状写真極秘入手
パペットマペット 生存確認
AKB48がナマで歌ってくれる権利「151万円」は激安だということが判明
1号機の汚染水どこ行ったか調べるわ もしやばかったら伝家の宝刀の隠蔽なw
福島第一原発 建屋内で2000ミリシーベルトキタ━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━!!!!!
【原発危機】 消えた?4000トンの水! 1号機に注水した水はドコ行ったのか? という良くある話
【土遁】  スレ立て依頼所  【水遁】
【楽観厨】 そうは言っても、奇跡が起きて原発危機も何とかなるんじゃないかなと思う、今日この頃

書き込みレス一覧

ビンラディン氏寝室から大量のおげれつビデオ
141 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 15:59:31.46 ID:y9uABbhb0
ビンラディンのカリスマ性を下げるために報道してるんだろうが
それぐらいほっといてやれよw
政府が非公開にした福島第一原発3号機の惨状写真極秘入手
27 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 16:04:40.59 ID:y9uABbhb0
>燃料プール内の燃料棒が溶融し、1メートルのコンクリート壁で
>隔てた油が300度以上にまで熱せられたということ。

なにこれ凄くね?
政府が非公開にした福島第一原発3号機の惨状写真極秘入手
45 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 16:12:50.40 ID:y9uABbhb0
東京電力は14日、福島第一原発3号機について、原子炉の温度上昇が止まらないため、
同日午前から注水量を毎時3トン増やし、計15トンにしたと発表した。

3号機は、今月に入って原子炉温度が上昇。
東電は「注水配管から水が漏れている可能性がある」として、12日夕から別の配管からも
注水していた。
二つの配管で計毎時12トンを注水していたが、14日未明になっても原子炉温度の上昇が
続き、従来の配管からの注水量を増やすことにした。
新たな配管からの注水がうまくいっていない可能性がある。


▼YOMIURI ONLINE(読売新聞) [2011年5月14日13時11分]
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110514-OYT1T00440.htm

パペットマペット 生存確認
49 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 16:48:17.15 ID:y9uABbhb0
まず中の人にお金を
AKB48がナマで歌ってくれる権利「151万円」は激安だということが判明
61 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 16:50:26.26 ID:y9uABbhb0
落札者のあの幸せそうな笑顔が忘れられないw
1号機の汚染水どこ行ったか調べるわ もしやばかったら伝家の宝刀の隠蔽なw
6 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 16:56:27.25 ID:y9uABbhb0
おいおい
福島第一原発 建屋内で2000ミリシーベルトキタ━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━!!!!!
698 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 18:49:57.58 ID:y9uABbhb0
>>31
麦とホップ吹いたw
福島第一原発 建屋内で2000ミリシーベルトキタ━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━!!!!!
776 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 18:53:55.69 ID:y9uABbhb0
流石メルトダウンした号だけはある
亡くなられた作業員はまさかここで作業してた訳じゃないよな?
福島第一原発 建屋内で2000ミリシーベルトキタ━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━!!!!!
919 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 19:02:22.93 ID:y9uABbhb0
>>766
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110509-OYT1T00429.htm?from=nwla


>東京電力福島第一原子力発電所1号機で9日、タービン建屋から

>原子炉建屋へつながる二重扉が完全に開放された。


(略)
>原子炉建屋には9日午前4時過ぎ、社員7人と経済産業省原子力安全・
>保安院の職員2人が入った。放射線量を測定した結果、原子炉の安定冷却に
>必要な2階の作業場所は最大でも毎時100ミリ・シーベルトだった。建屋1階の
>一部で、年間限度の250ミリ・シーベルトを数十分で超える毎時600〜700ミリ・
>シーベルトの高い線量の場所があったが、そこに作業員が立ち入る可能性は
>低いという。
>
> 社員ら9人の被曝(ひばく)線量は最大10・56ミリ・シーベルトで、健康への
>影響は小さいという。東電は「線量の高い場所に適切な遮蔽や除染を行えば、
>冷却に向けた作業は可能」と判断している。
>
>(2011年5月9日13時59分 読売新聞)


【原発危機】 消えた?4000トンの水! 1号機に注水した水はドコ行ったのか? という良くある話
431 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 19:33:40.98 ID:y9uABbhb0
>>402
魔法の砂すげー・・
【土遁】  スレ立て依頼所  【水遁】
762 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 19:44:04.62 ID:y9uABbhb0
次スレお願いします

福島第一原発 建屋内で2000ミリシーベルト 2

 経済産業省原子力安全・保安院は14日、福島第1原発1号機の
原子炉建屋内を13日午後にロボットで調べたところ、最大で
毎時2000ミリシーベルトの線量が観測されたと発表した。

(2011/05/14-18:06)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011051400270

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110509-OYT1T00429.htm?from=nwla
>東京電力福島第一原子力発電所1号機で9日、タービン建屋から
>原子炉建屋へつながる二重扉が完全に開放された。

前スレ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305364739/
【楽観厨】 そうは言っても、奇跡が起きて原発危機も何とかなるんじゃないかなと思う、今日この頃
24 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 19:50:03.41 ID:y9uABbhb0
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110509-OYT1T00429.htm?from=nwla

>東京電力福島第一原子力発電所1号機で9日、タービン建屋から

>原子炉建屋へつながる二重扉が完全に開放された。


【楽観厨】 そうは言っても、奇跡が起きて原発危機も何とかなるんじゃないかなと思う、今日この頃
125 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 20:09:33.85 ID:y9uABbhb0
>>63

http://tabemono.info/report/former/13s1.html
>浜岡原発設計者の告発

>●データ改ざんが常態化
>「30年間子どもを育てている間は余裕がなかった」が、浜岡原発2号機の相次ぐ故障に、
>証言を決意したのは、33年前、設計にかかわった元技術者の谷口雅春さん(63歳)。
>そして4月15日、静岡県庁で衝撃の記者会見が行われ、「耐震計算の数値ごまかしが
>検討されていた」と告発したのです。
>東芝の子会社の日本原子力事業(株)にいた谷口さんが、浜岡原発2号機の
>耐震設計に携わっていたときのことです。耐震設計の計算担当者が「耐震計算の
>結果では、浜岡2号機は地震に耐えられない。建屋と圧力容器について、いろいろ
>耐震補強の工夫をしてみたが、空間が狭すぎてうまく行かないのであきらめた」
>「振動解析の結果、核燃料集合体の固有振動数が想定した地震の周波数に近くて、
>共振しやすい」と、会議で話したのです。そこで、耐震強度については「岩盤の強度を
>測定し直したら強かったことにする」ことにし、共振しやすい点については、実験計測値
>ではなく米国GE社の推奨値を使い、建屋の鉄骨の粘度を実際より高くして地震の動き
>を吸収することにして、ごまかしの再計算をし、設計変更も耐震補強もせず、当初計画
>のまま押し通す相談がされたというのです。
>
【楽観厨】 そうは言っても、奇跡が起きて原発危機も何とかなるんじゃないかなと思う、今日この頃
134 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 20:10:27.48 ID:y9uABbhb0
>>63
>>125つづき
http://tabemono.info/report/former/13s1.html
>浜岡原発設計者の告発

>
>【1号機から5号機まで危ない】
>悩んだ谷口さんは、これでは責任を持って仕事ができないと、警告の意味も込めて退社
>を上司に伝え、自分の席に戻ると、耐震計算結果のファイル3冊の中身がすべて抜き取
>られていたといいます。
>「悪いことという意識もなくデータの改ざんが常態化していたのかもしれない」と谷口さんは
>言い、「浜岡原発は止めるべきだ。第3者による地盤調査をやってもらいたい」と主張しています。
>実は、浜岡2号機については、1980年に地盤データのばらつきが不自然で、データ改ざんの
>疑いが強いと地質学者の生越忠氏(和光大学教授・当時)が指摘していました。そして「2号機
>を支える地盤の強度は、法令を満たしていないおそれすらある」と警告していたのです。
>2号機の建設前に相談されていたとおり、中電が地盤データを改ざんしたとすれば、それを
>生越氏が発見していたことになり、谷口さんの告発と、生越氏の説は符合します。
>その同じ地盤の上に、3号機、4号機、5号機と次々に増設が許可されたので、疑いは、すべて
>の浜岡原発の地盤データに及ぶことになります。大地震は起こっていないのに、浜岡原発の
>1号機・2号機にはシュラウド(炉心隔壁)にひびが入っていることが見つかりました。そのことを
>知って谷口さんは、地盤の強度が不足している上に、地震がなくてもひびが入るような材料が
>使われていることに驚き、証言を決意したと言います。この証言を無駄にはできません。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。