トップページ > ニュース速報 > 2011年05月14日 > eG7ITxkX0

書き込み順位&時間帯一覧

658 位/21970 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数520000000000001010000000027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
菅首相「国民の理解を得るために、東電は年金削減などの判断もしてほしい」 清水社長「考えてない」
日本からのお礼の広告を掲載した台湾の新聞社 再度義捐金の予定

書き込みレス一覧

質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
299 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 00:52:55.45 ID:eG7ITxkX0
給与を「後払い」しているという建前だからです

常識
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
319 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 00:54:13.54 ID:eG7ITxkX0
>>311
原発事故って東電じゃなくて管だろ
原因
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
334 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 00:55:02.68 ID:eG7ITxkX0
>>316
それだと遡及的に財産権侵害になるから無理
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
369 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 00:56:48.62 ID:eG7ITxkX0
>>360
企業年金も同じだ
ドアホ
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
399 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 00:58:56.41 ID:eG7ITxkX0
>>376
一方的には不可能

やるときは基本的にはOBの過半数の同意が必要
ただ現役社員のカットは可能

給与の後払いなので「現役」の給与はそのときの会社の判断だからな
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
435 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:01:51.56 ID:eG7ITxkX0
>>405
ただ天災でも免責を認めないなら

本来は原発事業は民間企業ではなく、国がやるべきだと思うよ
取引対象や投資対象とするのはもう無理

社債市場もめちゃくちゃになるし「法律」無視じゃ市場の信用失うしね
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
456 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:03:11.56 ID:eG7ITxkX0
というか政府の思惑通り内閣じゃなくて
東電に怨嗟がいっているのが笑える
おまえらなんだかんだいって単純だな
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
509 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:07:27.81 ID:eG7ITxkX0
>>483
制度上は許認可した政府に責任が帰責するだろ
法の通りに処理していたのなら「法的」には問題ない
それ以上を求めるのなら「超法規的」になって法治主義じゃなくなる

そもそも「事故後の処理」がとどめ指したはずだが

管の視察の責任は追及されないの?
おかしくないか?
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
581 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:13:25.02 ID:eG7ITxkX0
>>549
国が決めた安全基準通りにはしていた
「安全基準」が間違っているのなら
安全基準の作成プロセスにミスがあったことになる

ベント開放は日付変わってすぐに申請している
プレスリリースで出ている
別に廃炉は渋っていない

馬鹿がくるっていったせいで全部遅れてとどめになった
外国の新聞にも書いてある

国に責任がなくてすべてが東電という理屈はおかしい
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
607 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:15:09.20 ID:eG7ITxkX0
>>583
というか電力系はすべて機関投資家からの投資対象じゃなくなるよ
インデックス系ファンド以外は

結果的に国民の年金資産はかなり毀損する
安全資産とされていたからかなり投資されていた
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
621 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:16:26.94 ID:eG7ITxkX0
>>595
どこが?「法治国家」だろ

いつから牛肉の食べ方に「具体的なプロセスを決めたルール」があったんだよw
あれは単に安全義務違反じゃん

質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
649 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:18:46.96 ID:eG7ITxkX0
>>636
保険も免責されるケースもあるのに
おまえが想定する「異常な大規模な天災って何だw」

というか「大規模な天災」レベルでも免責は発生するぞ
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
701 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:22:32.44 ID:eG7ITxkX0
>>665
そりゃおまえがおかしいだけだ

<視察前の枝野会見> 3月12日 午前3時12分
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
(6分10秒〜)
記者「ベントは総理視察(AM7:30頃予定)の前か」
枝野「はい」

記者「ベントの正確な時間は?」
枝野「東電が決めます、そんなに遠くないです」

枝野「ベント前に国民に知らせる必要があるため、深夜ですが急いで会見しました」

記者「ベントで出る放射能の住民への影響は?」
枝野「微量だし現時点の風向きも安心、だから総理も行くです」
(11分25秒〜)

質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
719 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:24:16.14 ID:eG7ITxkX0
>>667
責任というのは過失があったときに成り立つのであって
法的に過失がない場合は何処に責任を求めるのかって話になる

安全基準に問題があったのなら
安全基準を作成し監視していた国の責任に当然なる

法を軽視すると
今度は日本株が投資対象にならなくなるよ
市場の信頼失うから
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
734 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:25:31.28 ID:eG7ITxkX0
>>691
法律をねじ曲げているのは君

なんで保険関係の免責事項を余裕で上回るんだよ
「免責事項」の条文が全部死文化するぞw
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
743 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:26:41.16 ID:eG7ITxkX0
>>729
じゃあ海外の学者連中は全員頭悪いんだなw
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
756 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:27:53.25 ID:eG7ITxkX0
>>738
その初動に思いっきり政府が介入しているだろ
介入した政府の責任はどうなるんだ?
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
779 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:29:37.39 ID:eG7ITxkX0
>>759
それで天災による免責事項は?
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
816 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:32:48.95 ID:eG7ITxkX0
どうでもいいけど被災者に賠償するのはよいが

一時的に国が肩代わりにしてすみやかに
生活に寄与する方がいいのに。後から東電に請求すればいい

やらない政府は被災者をあまり重視していないらしい
いつになったら被災者に金が行くのだ
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
832 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:33:53.87 ID:eG7ITxkX0
>>802
基本的に年金は信託保全されていて
企業で自由に使えるお金ではないから

やったらただの財産権の侵害になって違法
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
880 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:38:47.15 ID:eG7ITxkX0
>>819
そりゃ君の検索が甘いだけだし
議員にも主張しているのはいる。民主にも
枝野は別に法律根拠述べている訳じゃないしね

もしこれが免責事項じゃなくて「無限責任」をかすというのなら
そもそも民間企業じゃなくて、国がやるべき事業だろってはなしになる
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
895 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:40:27.72 ID:eG7ITxkX0
>>846
だから安全対策に「過失」があったときに初めて責任というのは発するんだぞ
基準が問題なのなら基準を作成した国に責任が行くだけだからな

許認可事業なんだから
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
910 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:41:50.74 ID:eG7ITxkX0
>>864
現役社員なら簡単だけど
OBは統一組織があるわけでもないから現実問題難しいと思うよ
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
941 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:44:13.78 ID:eG7ITxkX0
>>913
というか実際問題裁判はするしな

http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201104280255.html
質疑「なんで企業年金を削減しないんですか!」  清水社長「老後の生活に困りますので。」
969 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 01:46:28.40 ID:eG7ITxkX0
>>928
だから「免責事項」も入っているだろ

天災レベルのものまで「免責」されないのなら
そもそも民間企業の事業じゃない
事業継続性に適さないし上場企業の事業でもない

そう主張するなら国がやるべき
菅首相「国民の理解を得るために、東電は年金削減などの判断もしてほしい」 清水社長「考えてない」
652 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 13:52:01.22 ID:eG7ITxkX0
つーか管の責任は何処行った?
日本からのお礼の広告を掲載した台湾の新聞社 再度義捐金の予定
57 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/14(土) 15:24:35.54 ID:eG7ITxkX0
集めた義援金をほかのことに使った国もあったな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。