トップページ > ニュース速報 > 2011年05月14日 > Zlu8texn0

書き込み順位&時間帯一覧

207 位/21970 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数005990000000010512020000144



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(dion軍)
名無しさん@涙目です。(関西地方)
枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
経団連会長「なんで東電だけの責任になるんだよ!」
欧米人がアジアの都市を7つの大罪に例えてくれたよ
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
【胸熱速報】トヨタ式初音ミクさんがバージョンアップ アメリカ人「本物のミクがきた!」
【原発事故】ようやく認めたね(ゝω・)v「2、3号機もメルトダウンの可能性…東電認める」

書き込みレス一覧

枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
289 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 02:33:16.26 ID:Zlu8texn0
>>285
公的資金注入っつうか、融資とか保証して
長期的に東電に弁済させるっつってんだろ?政府は
最終的に東電に責任取らせるなら
そのフローに銀行の債権放棄盛り込む必要あるのか?
枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
292 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 02:35:49.89 ID:Zlu8texn0
DBJは、政府からすりゃ調整楽で都合がいいんだろ
経団連会長「なんで東電だけの責任になるんだよ!」
50 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 02:40:56.67 ID:Zlu8texn0
>>39
法的な根拠が必要なんだろ
経団連会長「なんで東電だけの責任になるんだよ!」
92 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 02:47:01.12 ID:Zlu8texn0
>>87
(´・ω・`)?
経団連会長「なんで東電だけの責任になるんだよ!」
116 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 02:57:02.26 ID:Zlu8texn0
>>97
まぁ、こういうのでトップがコメント出したりするときってのは
政治マターで実質どうしようもない場合がほとんどだからね
ただ、形だけでもやっておかないとってことで、コメント出す

経済団体ってのは普通、関係企業の担当者ベースでの合意事項を
ボトムアップ型で上げていく仕組み持ってて、
実際上意味ある案件ってのはそういう手続踏んで動く
一方で、経団連は政治マター取り扱うこと多くて、そういう機能が上手く働いてないイメージがあるのも事実だけど
経団連会長「なんで東電だけの責任になるんだよ!」
126 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 03:00:45.50 ID:Zlu8texn0
>>105
官公庁と意見交換したり、ヒアリングに応じたり
政治家に陳情したりってのが
財界や業界としては必要になることもあるんだが
そういう場合、個別企業として言っても効果が薄かったりするし(官公庁が個別企業の利害に配慮するってのは考えられない)
官公庁や政治家としても「窓口集約しろや」って思うから
そこで動くのが経済団体や業界団体

あと、個別企業として誰も矢面に立ちたくない案件だけど
なんらか立場表明する必要がある場合に経済団体通してコメント出すことがある
このスレの話みたいなやつね
枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
295 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 03:03:56.65 ID:Zlu8texn0
>>293
価格に転嫁するかどうかは経営判断だろ
その経営は政府が監視するって言ってるんだから
結局は、東電と政府の責任で決めることだ
その責任を金融機関に負わせるってなら
法的整理の手続きに移行して再建計画に裁判所の認可受けるのが筋ってもんじゃないのか
経団連会長「なんで東電だけの責任になるんだよ!」
140 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 03:05:57.99 ID:Zlu8texn0
>>130
一番に考えられるのは
電力の安定供給維持が目的なんじゃないかと思うけど
経団連の加盟企業にも色々あるけど
中でも重厚長大や電機が発言力持ってるイメージだし
枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
298 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 03:24:52.24 ID:Zlu8texn0
公的資金=国民負担ってのは論理の飛躍では
それに株主や債権者の責任云々の問題と
公的資金を注入するかどうかってのは別次元の問題だと思うんだけど
株主や債権者は法律で保護されてるが、逆に言えば法律の範囲でしか保護されないわけで
じゃあ、法律の枠内で処理しましょうって問題(自主的な債権放棄は経営判断)
一方で公的資金を注入するのも法律に基づいてやるんだろうが、実施は政治の判断
そこをごっちゃにするとよくないと思うが
枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
303 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 03:30:45.93 ID:Zlu8texn0
>>297
資本主義かどうかってのは関係なくないか
それに潰れたらって話を潰さない貌での処理の前提とするのはおかしくないか
だって通常の潰す手続きじゃ不都合だからそうしないって言ってるわけだろ
枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
307 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 03:36:53.12 ID:Zlu8texn0
>>301
電力の安定供給を維持する目的で東電を救済するなら
電力の安定供給に貢献した債権者も救済するのが筋じゃないか
現行の政府案では金融機関も東電救済スキームに組み込まれてるわけだし
その体力を削ぐ特段の理由があるとは思えない
枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
311 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 03:39:49.83 ID:Zlu8texn0
>>304
資本主義の定義は?

>>305
不可避だろうとなんだろうと、価格の決定は経営判断だよ
意味を取り違えているのではないか
枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
319 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 03:46:47.68 ID:Zlu8texn0
>>312
銀行の債権を保護するために公的資金を注入するわけではない
⇒銀行は債権放棄しろ
って方が論理の飛躍だと思うけど
東電救済と補償完済のために公的資金を注入して経営に関与するってのは政治判断だけど
債権放棄するかどうかは銀行の経営判断だからね
別次元の問題
政府は上記目的のために必要かどうかを基準に公的資金の注入を決めるべきなのに
銀行の債権放棄が条件になる、なんてのは理解不能な話だよ
枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
321 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 03:51:05.61 ID:Zlu8texn0
>>315
損したらって、してないじゃん
債権放棄したら損するけど
枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
335 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 04:05:40.75 ID:Zlu8texn0
>>328
誰も銀行を救済しろとは言ってない
東電を救済したら銀行の債権が保護されることもあるかもしれんが
それは結果論にすぎない
銀行の債権を保護しない特段の理由がないのに、銀行の債権放棄を当然の前提や条件のような位置づけとする意味が分からない
(全てのステークホルダーで協力する観点から「債権放棄をお願いする」なら分かるが)

債権放棄を要請されたら交渉に応じることもあろうが
金融機関の債権放棄を公的資金注入の条件にするのは明らかに誤りと言ってるわけ
公的資金注入が必要かどうかの判断は金融機関の債権放棄と別のレベルでなされるべきものだしね
枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
338 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 04:08:25.75 ID:Zlu8texn0
>>336
さっきも言ったが、東電の価格設定が不可避かどうかと
金融機関の債権放棄を条件とすることの妥当性は
お互いに関連付けて考えるべきではない
枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
345 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 04:13:22.01 ID:Zlu8texn0
>>341
だから、銀行役員の忠実義務違反が問われるんじゃないかって指摘されてるんだろ
枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
348 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 04:18:33.16 ID:Zlu8texn0
>>342
ふつーの流れにしない(東電を救済する)って言ってるんだから
前提からして違うだろ
債務再編求めるなら法的整理の手続きに移行するか
銀行が株主から責任追及受けない貌で債権放棄に合意できるよう立て付けを整理して示すべきだろうが
「被害者救済と電力供給のために公的資金注入が必要…
でも、銀行が債権放棄しないとできないな〜」なんて
国民を人質とったみたいな言い方して政府が民間企業に債権放棄迫るなんて考えられん

枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
352 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 04:23:30.25 ID:Zlu8texn0
今後、債権放棄が東電から求められたり
それが合意に漕ぎ着けることってのはあるかもしれんし
国民目線として、公金入れる前に銀行が債権放棄しろよなーって声が与野党から出ることもあろう
それ受けて政府が陰に陽に銀行に要請をすることもあるかもしれん
だが、政府がこんなこと言うのは絶対におかしい
それを分からんやつは絶対に勘違いしてる
枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
357 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 04:27:33.10 ID:Zlu8texn0
>>350
「特段の理由」がそもそも必要ない
一義的には銀行の債権が保護されるんじゃないからね
東電を救済する理由はって言ったら補償と電力の安定供給確保のために必要だから
その理由からは銀行が債権放棄をしなければならない理由を導けない

>>351
公的資金注入が必要なら一旦潰さなきゃならない根拠は?
枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
363 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 04:33:09.45 ID:Zlu8texn0
>>354
債権カットするとかしないとかじゃなくて
立て付けがおかしいって言ってるんだけど
結果として債権放棄が必要とか
結果として銀行が救済されるのはおかしいとか
そういうことばかり言われてるが、そんなのは最終的に必要な調整がなされる問題
何がおかしいかって言うと債権放棄が公的資金注入の前提って政府が認めること
再建計画の独立した構成要素として債権放棄や公的資金注入があるってのは
さっきから言ってるように、特段の違和感はない
ただそこに条件関係はないって話
枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
369 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 04:39:35.11 ID:Zlu8texn0
>>364
それは結果論でしょ
さっきから言ってるが、結果としてどうなるってのと
どういう風に問題を整理するかってのは別問題
枝野長官「金融機関が東電の債権放棄をしない場合、東電に公的資金投入しない」 つまり…
373 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 04:51:12.13 ID:Zlu8texn0
>>372
それは債務の整理の順番だろうw

問題の整理ってのは、どういう立て付けで救済をして、
また、債権放棄を要請するのかってこと

銀行を救済するわけではないから、債権放棄を要請するってのは立て付けとしておかしいわけで
まず、出発点としては、被害者の救済と電力の安定供給を維持するってのがある
そのためには、必要な公的資金の注入と追加融資と債務再編をする必要がある
そこで公的資金の注入ってのは政治の判断でなされる
追加融資と債務の再編は(政府の要請に基づく)民間企業の判断でなされる
最終的には政治の判断はどういう立て付けでなされるのか
民間企業の判断はどういう立て付けでなされるのかって話になっていく
そういう風に順序を追って問題を整理する必要があるって話
欧米人がアジアの都市を7つの大罪に例えてくれたよ
211 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 13:36:44.19 ID:Zlu8texn0
>>157
二次元が生き残るならそれで良い
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
428 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 15:24:56.01 ID:Zlu8texn0
Cでちょっと書くのにVSはめんどくさすぎるだろ
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
444 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 15:36:14.48 ID:Zlu8texn0
ν言語はまだか
【胸熱速報】トヨタ式初音ミクさんがバージョンアップ アメリカ人「本物のミクがきた!」
79 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/14(土) 15:42:28.40 ID:Zlu8texn0
アメリカ人ってホントにこういうのが好きなの?
これもただの日本人の偏見で
実は萌えキャラの方が好きなんじゃないか?
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
461 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 15:52:39.87 ID:Zlu8texn0
>>447
Cとそんな変わらん。互換性高いからコンパイラ入れたらDOS窓とメモ帳で十分だろ
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
464 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 15:55:05.17 ID:Zlu8texn0
>>455
オブジェクト指向を理解しろ話はそれからだ
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
469 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 16:00:47.58 ID:Zlu8texn0
>>463
person.hasEducation()みたいな変数名.メソッド名()の書式はjs含めオブジェクト指向機能を持った言語の特徴
Cはそういう記述は許されないからJavaかC#
booleanを使ってるからjava(C#はbool)
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
472 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 16:04:02.83 ID:Zlu8texn0
プロパティ機能って使いやすいようで使いにくい
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
481 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 16:09:54.53 ID:Zlu8texn0
jsのOOPはJava系のOOPとちょっと違うんだよな確か
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
485 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 16:11:38.06 ID:Zlu8texn0
jsってよっぽど煩雑な手続き書かない限り今の時代いらないだろ
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
489 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 16:13:13.69 ID:Zlu8texn0
>>487ALGOL
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
500 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 16:22:23.95 ID:Zlu8texn0
Oracleの暗号データベースにハッキングしかけるにはmySQLが必要
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
507 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 16:25:16.39 ID:Zlu8texn0
土方は今この瞬間にもスパゲッティコード睨んでるだろ
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
516 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 16:29:53.08 ID:Zlu8texn0
>>513
美しき言語だからだろ
http://love-motif.com/article/art_13.shtml
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
530 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 16:39:40.42 ID:Zlu8texn0
>>526
Javaのつもりで書き足して、C#とごっちゃになったんじゃねぇの?
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
538 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 16:43:01.59 ID:Zlu8texn0
>>531
クラス定義句に変数しか入れられないのか?
クラス情報を{}にまとめて書けないあたりなんか構造体みたいだな
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
550 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 16:49:25.97 ID:Zlu8texn0
最近作ったのは忍法帳自動レベル上げプログラム
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
553 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 16:52:59.97 ID:Zlu8texn0
どんな間違えだよ
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
657 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 18:50:53.11 ID:Zlu8texn0
いやいやむしろチューリングマシンから入門すべきだ
【ν速プログラミング部】週末プログラミングスレ
661 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/14(土) 18:57:25.42 ID:Zlu8texn0
2chとエロゲするのに量子計算機が果たして必要なのか
【原発事故】ようやく認めたね(ゝω・)v「2、3号機もメルトダウンの可能性…東電認める」
874 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/05/14(土) 23:38:02.40 ID:Zlu8texn0
「俺の原発がこんなに壊れているはずが無い」

この番組は、皆様の電力を供給する東京電力の提供でお贈りしました
☆(ゝω・)v


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。