- ハイブリッドワゴン「プリウスα」発表 リチウムイオン電池を初採用 235万円〜とお買い得
314 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/05/14(土) 10:47:04.28 ID:VzjhGhjL0 - >>302
>街乗りだとこれくらいか 街乗り含めた実燃費で21km/Lなんて数値は400ccバイクより 良かったりするw
|
- バイクで世界を旅したいならまずバイク選びだな
381 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/05/14(土) 10:54:05.08 ID:VzjhGhjL0 - 警察主催のバイク講習会で世界一周した人の講義があったけど、
その人の愛車がハーレーだった。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/3795846501e42df62e442f0fe2de48a2.jpg 旅のスナップを見ると、結構なオフロードもこれで走ってるw シンプルでタフ。どこの国で故障しても修理ができる。そのあたり が良かったと言ってた。 「ふーん」と感心したのは、治安の悪い地域では日本人(外人)である ことを隠すために覆面スタイルだったことで、ある程度のはったりが 身を守るってことなのかもしれない。
|
- バイクで世界を旅したいならまずバイク選びだな
388 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/05/14(土) 11:03:16.27 ID:VzjhGhjL0 - >>379
相棒のチャーリーはKTM派で、KTMに交渉するんだけど「おまいらには無理」 「スポンサーは無理」って話になって泣く泣くBMWに依頼した。 ↑ 結局成功しちゃったし、KTMとのやり取りが流れたりしたしで、KTMにとっては 痛い判断だったかもしれない。 BMW社に軽いバイクを要求する話は本編になかったけど、ユアン・マクレガーが BMW社のコースでR1150GSに悪戦苦闘する練習風景が紹介されてたw 後、支援者や家族に囲まれてスタートした瞬間に立ちゴケしてたwwww
|
- 今のガキは川遊びの仕方も分からんのな 昔なら川で溺れる奴なんていなかった
188 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/05/14(土) 11:17:20.22 ID:VzjhGhjL0 - >>185
>昔のほうが多いだろw 昔は地域ニュースで、今は全国ニュースって感じじゃねーかな? 川遊びをする人口がハンパなく、その割には死者は少なかった、だが、 山盛り死んでいたことは間違いない。 あたりかと。
|
- 【隣の芝は・・】米国人「大震災なのに、もう日本が復興し始めてるのはなぜ?」日本人「えっ?」
713 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/05/14(土) 11:26:05.59 ID:VzjhGhjL0 - >>700
最強の兵士と最悪の将軍。 この構図は戦前からまったく変わってないw 変わって無いだけに、ある意味安定してるwww
|
- 今のガキは川遊びの仕方も分からんのな 昔なら川で溺れる奴なんていなかった
202 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/05/14(土) 11:38:24.45 ID:VzjhGhjL0 - >>199
県東部だけど使った事は無い。 ただ、浜松の叔母がビーチサンダルのことを ごむじょーり(ゴム草履)と言うので、それかも しれんね。
|
- ハイブリッドワゴン「プリウスα」発表 リチウムイオン電池を初採用 235万円〜とお買い得
326 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/05/14(土) 11:45:55.02 ID:VzjhGhjL0 - >>323
>Lionって300回ぐらいしか充電できないんじゃ無かったっけ? 無制御で使うとそんな感じ。 実際は電源管理を緻密にやり、寿命を磨り減らさないように工夫してる。 http://eetimes.jp/article/22600 携帯なぞは1、2年の寿命があれば十分で、むしろ価格やフル充電後に どれだけ持つかが重要なケースなら電源管理にコストをかける必要が無く、 最大容量で気楽に使い、適度なサイクルで交換した方が良い。
|
- 【原発停止】 菅さん「停止要請の評価は歴史が下す。国民のためを思っての決断だ」的な事を語る
229 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/05/14(土) 11:56:14.64 ID:VzjhGhjL0 - >>199,>>226
>今地震が来て津波が来たら ここいらは地震の津波映像見て過剰に恐れてるだけ。 そもそも50年毎に30m級の津波が襲う三陸リアスのと、外海に面した 浜岡の津波とでは質が違う。 例えば、鎌倉大仏が流され、浜名湖が海と繋がった明応地震(1498年)は 伊勢志摩に巨大津波が押し寄せ、富士山噴火の引き金になった宝永地震 (1707)は土佐に20m超の巨大津波が押し寄せたが、浜岡周辺には5m超 程度の津波しか押し寄せてない。
|
- 今のガキは川遊びの仕方も分からんのな 昔なら川で溺れる奴なんていなかった
219 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/05/14(土) 12:00:08.41 ID:VzjhGhjL0 - >>217
おっさんのレベルによるんじゃねーかな? 親父(50後半)は川で良く泳いだって言ってるけど、叔父(50前半)は 同じ地方だけど禁止されてたって言ってる。 ↑ ここいらに川遊びするしないの境目があるかと?
|
- 【原発停止】 菅さん「停止要請の評価は歴史が下す。国民のためを思っての決断だ」的な事を語る
250 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/05/14(土) 12:05:05.60 ID:VzjhGhjL0 - >>236
>想定外想定外専門家が連呼してる現状じゃあ、とりあえず停止って判断は妥当 とりあえず人気取りするために一番目立つブランドが浜岡だってだけで、それ以上は 得に理由がねー所が問題なのよ。 >>229を考えれば、東南海で一番やばいのは関西周辺だと良くわかる。 そちらに着目しちゃうと電力が足りなくなるから、そこらは安全と宣伝して止めないよ うにしてる。つまりダブルスタンダード。 やるなら全部止めるしかないが、それをやるポリシーは無い。 後、東京23区は計画停電対象外 ← あほか、と。
|
- 【原発停止】 菅さん「停止要請の評価は歴史が下す。国民のためを思っての決断だ」的な事を語る
260 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/05/14(土) 12:10:09.37 ID:VzjhGhjL0 - >>256
>そんな安全と経済と人口密度の兼ね合いがあっての政治判断だろ いや、何も考えて無い政治パフォーマンスだから問題なのよ。 まず堤防は関係無い。 >>229参照 それに「堤防ができれば稼働できる」ってんなら日本の土建屋はものすごい。 特に予算かけ放題なら数ヶ月で稼働に持っていけるぞ。 でもね、実は浜岡の問題はそこじゃないのよ。 これが「5号機のみ停止汁」だと、「なるほどね」、と納得できるわけ。 そうじゃなく、津波でしょ? 堤防できれば稼働できるんでしょ? もう馬鹿としか言いようがない。
|
- ハイブリッドワゴン「プリウスα」発表 リチウムイオン電池を初採用 235万円〜とお買い得
336 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/05/14(土) 12:21:51.80 ID:VzjhGhjL0 - >>331
この手の車は「如何にケチるか」に着目するより「ガソリン代が 上がっても気楽に遠乗りできる」って点に着目した方が大吉。 遊園地のパスポートと同じ感覚じゃろね。
|
- 【原発停止】 菅さん「停止要請の評価は歴史が下す。国民のためを思っての決断だ」的な事を語る
315 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/05/14(土) 13:11:18.91 ID:VzjhGhjL0 - >>311
>一秒でも早く止めるべきだろ どこを? って話なんじゃね?
|
- ハイブリッドワゴン「プリウスα」発表 リチウムイオン電池を初採用 235万円〜とお買い得
348 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/05/14(土) 13:15:57.31 ID:VzjhGhjL0 - >>342
>プリウスを買うって時点で節約とかはあんまり考えてないんだろうね 節約重視って言うより、気楽に遠出ができる方って方が魅力なんじゃね? >>336参照 「とにかく安く」ってんなら、とにかく走らない、車を使わないって工夫の方が大事。
|
- 【原発停止】 菅さん「停止要請の評価は歴史が下す。国民のためを思っての決断だ」的な事を語る
320 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/05/14(土) 13:17:16.24 ID:VzjhGhjL0 - >>317
菅が退陣しても民主には人材が豊富だからなー。色んな意味でw
|
- ハイブリッドワゴン「プリウスα」発表 リチウムイオン電池を初採用 235万円〜とお買い得
377 :名無しさん@涙目です。(静岡県)[]:2011/05/14(土) 16:57:21.32 ID:VzjhGhjL0 - >>360
>高速道メインなら、リッター18〜19程度は軽くいくみたいよ プリウスの場合、80km/hで燃費走行を心がければ30km/L近く行くよ。 「ハイブリは理屈からして巡航では無意味」ってのは嘘で、巡航で効果 を発揮するアトキンソン(ミラー)サイクルエンジンが使われてるため、 実際は巡航運転でも有利だったりする。
|