- 【速報】海上自衛隊 勝利、当直士官2人無罪 イージス艦 vs 漁船「あたご」
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/05/11(水) 12:41:45.47 ID:whCrmaFQ0● ?-BRZ(10008) ポイント特典 - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
イージス艦衝突:「あたご」当直士官2人無罪 横浜地裁 イージス艦「あたご」の衝突事故の判決のため裁判所に入る後潟桂太郎被告(右)と長岩友 久被告(左)=横浜市中区の横浜地裁で2011年5月11日、小林努撮影 http://mainichi.jp/select/jiken/news/images/20110511k0000e040008000p_size5.jpg 清徳丸の航跡を巡る主張の違い(イメージ) http://mainichi.jp/select/jiken/news/images/20110511k0000e040052000p_size6.jpg 海上自衛隊イージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故で、漁船の2人を死亡させ たとして業務上過失致死罪などに問われた自衛官2人(起訴休職中)に対し、横浜地裁は1 1日、いずれも無罪(求刑・禁錮2年)を言い渡した。検察側が作成した航跡図について、 秋山敬(ひろし)裁判長は「看過しがたい問題点がある。前提とする証拠の評価が誤ってお り、検察側の主張を認めることはできない」と判断した。 起訴されたのは、衝突時の当直士官だった長岩友久被告(37)と、直前の当直士官だった 後潟(うしろがた)桂太郎被告(38)。両被告はいずれも一貫して無罪を主張、清徳丸の GPS(全地球測位システム)機器が水没してデータを復元できなかったことから、同船の 航跡が最大の争点となった。 検察側は、清徳丸後方を航行していた僚船船長らの証言などを基に、衝突に至るまでの航 跡図を作成。海上衝突予防法に基づき、清徳丸を右方向に見る位置にあった、あたご側に衝 突回避の義務があったと主張した。 弁護側は「検察側の航跡図は真実と全く異なる」と批判し、海難事故の専門家に依頼して 独自の航跡図を証拠として提出。「あたご後方を通り過ぎるはずだった清徳丸が、衝突直前 に大きく右転・増速したことが事故原因」と反論した。 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110511k0000e040009000c.html
|
- 【速報】海上自衛隊 勝利、当直士官2人無罪 イージス艦 vs 漁船「あたご」
2 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/05/11(水) 12:41:52.54 ID:whCrmaFQ0 - 判決は、検察側航跡の根拠とされた僚船船長らによる「清徳丸は(僚船の船首から)左約
7度、距離約3マイルに位置していた」との供述について、「僚船船長は(海上保安官に) 図面を指して『左にいた』とは言ったが『7度』と供述したかは疑問」と指摘。捜査側が図 面から「7度」と測定して調書化した供述の信用性を否定した。さらに、僚船船長の誤認の 可能性も示唆し、「(7度の位置にいたのは)清徳丸でない可能性もある」と退けた。 事故の再発防止のため原因究明をする海難審判の裁決は、長岩被告について「見張りが不 十分」などと指摘する一方、後潟被告の行為に関しては「相当な因果関係があるとは認めら れない」と判断し、確定している。 検察側は、後潟被告については、清徳丸などの漁船群を「停止操業中」と誤った引き継ぎを したことから「長岩被告の回避措置を困難にし、衝突の危険性を生じさせた」として起訴し ていた。 海自艦艇の海難事故を巡る刑事裁判は、30人が死亡した潜水艦「なだしお」事故(88 年)以来2例目。この事故では元艦長と死者を出した遊漁船の元船長双方が業務上過失致死 傷罪などに問われ、いずれも執行猶予が付いた有罪判決が確定した。【松倉佑輔、中島和 哉】 ◇解説…証言頼み 立証にハードル 検察側が作成した航跡図の信用性を否定した横浜地裁判決は、漁船のGPS機器水没で航 跡を再現するための物的証拠がない中、関係者の証言に頼らざるを得ない検察側の立証に、 高いハードルを課したと言える。
|
- 【速報】海上自衛隊 勝利、当直士官2人無罪 イージス艦 vs 漁船「あたご」
3 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/05/11(水) 12:41:57.38 ID:whCrmaFQ0 - 検察側は、清徳丸が後方の僚船から見て「左約7度、距離約3マイル」を航行していたと
の僚船船長らの供述から航跡図を作成。しかし、弁護側は図面を検証し、「航跡が『7度、 3マイル』の位置にない」と追及した。 航跡図作成の実務を担当した海上保安官や捜査を指揮した検事は、証人尋問で「誤差」な どと釈明したが、論告の段階で検察側は「僚船船長らの供述は、あくまで平均値で一定の幅 がある」と主張、軌道修正を図った。 しかし、判決はこの供述を基にした航跡図の作成方法を問題視し、検察側の航跡図の信用 性を否定。「両被告に過失があったとする検察側の立証は不十分」として、長岩友久被告の 監視が不十分だったことを事故原因とした横浜地方海難審判所裁決(09年1月)と異なる 結論を導いた。国が個人に刑罰を科すことを踏まえ、より厳密な立証が求められる刑事裁判 の原則を重視し、捜査のあり方にも警鐘を鳴らしたとも言えるだろう。 ただし、人命にかかわるような過失については、近年、かつてよりも積極的に刑事罰を科 すという司法の流れがあり、検察側が控訴するのは確実視される。両被告の刑事責任は、東 京高裁で改めて問われることになりそうだ。【松倉佑輔】 ◇あたご衝突事故 千葉・野島崎沖で08年2月19日午前4時6分ごろ、海自イージス艦「あたご」と漁船 「清徳丸」が衝突、清徳丸船長の吉清(きちせい)治夫さん(当時58歳)と長男哲大(て つひろ)さん(同23歳)が死亡した。横浜地方海難審判所は09年1月の裁決で、あたご 側に事故の主因を認め、所属部隊「第3護衛隊」(京都府舞鶴市)に安全航行の指導徹底を 求める勧告を出した。横浜地検は同4月、業務上過失往来危険と業務上過失致死の2罪で自 衛官2人を起訴した。
|
- Android端末の国内出荷、iPhoneを超える
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/05/11(水) 12:49:25.48 ID:whCrmaFQ0● ?-2BP(3001) - sssp://img.2ch.net/ico/u_hoshi.gif
アンドロイド端末、iPhone超え 10年度国内出荷 2010年度のスマートフォン(高機能携帯電話)の国内出荷で、米グーグルの基本ソフ ト(OS)「アンドロイド」を搭載した端末が491万台と57・4%を占め、米アップル の「iPhone(アイフォーン)」(323万台、37・8%)を初めて上回った。調査 会社のMM総研が10日、発表した。 NTTドコモやKDDIなどがアンドロイド端末を多数投入し、ソフトバンクだけが販売 するアイフォーンを抜いた。 10年度の全出荷台数は前年度比3・7倍の855万台と、携帯電話全体(9・3%増の 3764万台)の2割強を占めた。端末メーカー別ではアップルが首位を守り、シャープが 208万台(全体の24・3%)、ソニー・エリクソンが84万台(9・8%)、サムスン 電子が77万台(9・0%)で続いた。 (2011年5月11日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110511-OYT8T00365.htm
|
- Android端末の国内出荷、iPhoneを超える
10 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/05/11(水) 12:55:14.81 ID:whCrmaFQ0 - >>7
AndroidカタカナだしiPhone全角じゃ検索ひっかからねえよ
|
- 東京・足立区のマンションで20代男性が押し入れの中で死亡 目立った外傷なし
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/05/11(水) 13:00:38.17 ID:whCrmaFQ0● ?-2BP(3001) - sssp://img.2ch.net/ico/u_hoshi.gif
東京・足立区のマンションで20代男性が押し入れの中で死亡 事件・事故両面で捜査 東京・足立区のマンションで11日朝、20代の男性が自宅の押し入れで死亡しているのが見つ かり、警視庁は、事件と事故の両面で捜査している。 11日午前4時50分ごろ、足立区大谷田5丁目のマンションで、「弟が死んでいる」と訪ねてき た家族から119番通報があった。 駆けつけた警察官が調べたところ、この部屋に住む20代の男性が、押し入れでうつぶせに なって倒れていて、まもなく死亡が確認された。 家族によると、男性は普段から押し入れを寝床にしているということで、着衣に乱れはなく、 遺体に目立った外傷もないということで、警視庁は事件と事故の両面で男性の死因などを調 べることにしている。 (05/11 12:47) http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00199165.html
|
- ID/パスワードのみの認証は終わコン
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/05/11(水) 13:02:20.07 ID:whCrmaFQ0● ?-2BP(3001) - sssp://img.2ch.net/ico/u_hoshi.gif
ID/パスワードのみの認証から卒業を――EMCがリスク認証サーバ EMCジャパン RSA事業本部がリスクベース認証ソフトウェアの技術を企業向けに最適化して搭 載したアプライアンスを発表。8月22日に提供を開始する。 [TechTargetジャパン] EMCジャパン RSA事業本部は5月10日、リスクベース認証サーバ「RSA Authentication Manager Express 1.0」を発表した。中堅・中小企業を主なターゲットとし、8月22日に提供 を開始する。価格(税別)はユーザー数に比例するライセンス体系で、ユーザー単位は25、 50、100、150、250、500、750、1000、1500、2000、2500を用意。25ユーザーの場合で31万円 (税別)、100ユーザーで115万円とする。 同製品は、これまでオンラインバンキングなどを中心に世界1万社での採用実績があるリス クベース認証ソフトウェア「RSA Adaptive Authentication」のリスク判定技術を、エンター プライズ向けに最適化し、アプライアンス版として製品化したものである。 Webサイトなどへのログイン時に(1)ID/パスワード、(2)クッキーなどの端末情報、 (3)過去の認証履歴や位置情報、から認証リスクを判定。あらかじめ設定したしきい値を超 えるリスクが算出された場合には、通常のID/パスワードでの認証の他に、本人だけに分か る秘密の質問(ペットの名前など)と「On-Demandトークン」と呼ぶ計2つの追加認証を求め る。On-DemandトークンはワンタイムパスワードとPIN・トークンの二要素認証を提供する認 証方式で、スマートフォンやPCに対応している。 http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1105/10/news07.html
|
- ID/パスワードのみの認証は終わコン
2 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/05/11(水) 13:02:25.10 ID:whCrmaFQ0 - その他、ユーザーの端末情報やアクセス履歴から行動パターンを蓄積し、自己学習でリス
ク判定の精度を高める機能なども搭載している。なお、導入から14日間は行動パターンを把 握するため、追加認証をあえて求めないといった使い方もできる。 認証の仕組み。主要ベンダーのSSL VPN製品やWebアプリケーションとの連携性能を検証済み http://image.itmedia.co.jp/tt/news/1105/10/sk_rsanews.jpg マーケティング統括本部 シニアマーケティングマネジャーの水村明博氏は新製品の特徴と して「エンドユーザーや管理者の手を煩わせることなく、強固でシームレスな認証を実現す る製品」と紹介。アプライアンスで提供するため、導入コストや運用リソースに多くを割け ない中堅・中小企業に最適だとしている。 「米RSAの独自調査では、67%の企業がID/パスワードのみの認証を行い、ワンタイムパス ワードや二要素認証の技術を利用していない。Webアプリケーションの普及で認証強化が求め られる一方で、手間やコストの問題から特に中堅・中小企業では特別な対策が取られていな い実態がある。新製品は、そうした企業に向けて広く認証技術を提供していきたい」(RSA事 業本部長 山田秀樹氏)
|
- 【依】 スレ立て依頼所 【頼】
755 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/05/11(水) 15:57:00.89 ID:whCrmaFQ0 - >>750
>>754
|
- 【香川】節水したら東北に義援金おくってやるぞ
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/05/11(水) 15:57:33.22 ID:whCrmaFQ0● ?-2BP(3001) - sssp://img.2ch.net/ico/u_hoshi.gif
節水で被災地に義援金 参加者プレゼントの代わり 高松市は10日、水不足の夏場に行ってきた「節水キャンペーン」について、今年は参加者に賞品をプレゼントする代わりに、 応募1件につき1000円を義援金として東日本大震災の被災地に送ると発表した。 キャンペーンは2009年から、夏の水道使用量を減らすことを目的に節水強化月間(6〜9月)に合わせて実施している。 8月か9月に届く水道検針票に記された使用水量が前年同期より少なければ応募でき、抽選で食器洗い乾燥機や 雨水タンクなどをプレゼントしてきた。 しかし今年は、被災地で多くの人が現在も不便な生活を送っていることから、市は「賞品目当ての節水ではなく、市民の 努力が被災地に役立つキャンペーンにする」ことにした。 義援金は、日本赤十字社を通して被災地に送る。 実施初年度の09年は期間中の使用量が前年比3・2%減と効果を上げたが、猛暑となった10年は4・8%増となり、 応募数も441件から319件に減った。担当する企画課水環境対策室は「昨年と同程度でも30万円以上の義援金に なるが、それを上回る応募を期待したい」としている。 問い合わせは同室(087・839・2142)。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20110511-OYT8T00048.htm ちなみに本日の早明浦ダムの貯水率は69.9% 依頼750
|
- 【関西地方】「eo光電話」が100万件突破
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/05/11(水) 15:58:14.70 ID:whCrmaFQ0● ?-2BP(3001) - sssp://img.2ch.net/ico/u_hoshi.gif
ケイ・オプティコムは2011年5月10日、同社が提供する光ファイバーを使った IP電話サービス「eo光電話」の加入件数が、5月9日に100万件を突破したと発表した。 eo光電話は、日本で初めて固定電話と同じ番号体系を利用する戸建て向けIP電話 サービスとして、2004年9月に提供を開始した。その後サービスエリアの拡大や2番号 サービスの提供などに伴い利用者が増加し、2008年4月に50万件を、サービス開始から 6年7カ月目となる今回100万件を突破した。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110510/360165/ 依頼754
|
- 【依】 スレ立て依頼所 【頼】
756 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/05/11(水) 15:58:34.05 ID:whCrmaFQ0 - >>750
【香川】節水したら東北に義援金おくってやるぞ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305097053/ >>754 【関西地方】「eo光電話」が100万件突破 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305097094/
|