トップページ > ニュース速報 > 2011年05月11日 > Rdzo3sO/0

書き込み順位&時間帯一覧

782 位/21390 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000001110001922



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(青森県)
名無しさん@涙目です。(京都府)
Androidのバージョンアップを保証するぞー   ※
【速報】海上自衛隊 勝利、当直士官2人無罪  イージス艦 vs 漁船「あたご」
東大卒コンサル「平均年収が高い会社に就職する奴はバカ。そんな会社に未来がない」
熊本市が政令指定都市になるらしい
集え!寮生!
携帯「090」「080」が遂に枯渇 070「まだ俺がいるぞ!」
せいし生産、フル稼働へ
政府、東電を10年以上公的管理 リストラで1兆円確保求める

書き込みレス一覧

Androidのバージョンアップを保証するぞー   ※
97 :名無しさん@涙目です。(青森県)[sage]:2011/05/11(水) 17:56:00.71 ID:Rdzo3sO/0
レグザ2.2は春予定だったろ
そろそろ桜散り終わるぞ
Androidのバージョンアップを保証するぞー   ※
200 :名無しさん@涙目です。(青森県)[sage]:2011/05/11(水) 18:29:39.28 ID:Rdzo3sO/0
auならacro待ちでいいんじゃないか
どうしても防水が欲しいなら別だけど
【速報】海上自衛隊 勝利、当直士官2人無罪  イージス艦 vs 漁船「あたご」
209 :名無しさん@涙目です。(青森県)[sage]:2011/05/11(水) 19:21:34.01 ID:Rdzo3sO/0
>僚船船長らによる「清徳丸は(僚船の船首から)左約7度、距離約3マイルに位置していた」との供述

この僚船船長、法廷で「そんなこと言ってねーよ」って証言したんだよな
東大卒コンサル「平均年収が高い会社に就職する奴はバカ。そんな会社に未来がない」
56 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:03:45.97 ID:Rdzo3sO/0
>ここが最も重要な点で、たとえば平均年齢45歳で平均年収1000万円の会社より、平均年齢30歳で平均年収500万円の
>会社に入社した方が、生涯賃金が高い可能性だってありえる

いやいやちょっと待てよ
従業員の平均勤続年数が少なく平均年齢が低い企業は危険だぞ
東大卒コンサル「平均年収が高い会社に就職する奴はバカ。そんな会社に未来がない」
68 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:08:02.62 ID:Rdzo3sO/0
>>59
>>23は典型的な統計のカラクリに騙される子だよw
社労士は大企業で社内社労士やってる奴の平均年収が1000万近いってだけ

独立して大儲けできる職業でもないし職業全体としては
圧倒的に弁護士や会計士の方は収入は上(ま、当たり前だが)
東大卒コンサル「平均年収が高い会社に就職する奴はバカ。そんな会社に未来がない」
74 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:09:31.41 ID:Rdzo3sO/0
>>62
大手メーカーとかなら何だかんだで存続してると思うよ
ただし給与水準は落ちると思うけどね
東大卒コンサル「平均年収が高い会社に就職する奴はバカ。そんな会社に未来がない」
81 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:11:03.69 ID:Rdzo3sO/0
>>69
安定はしてるんじゃない?
ただしずっと低空飛行だけどね
公務員が高給だと思ってるのは今まで一度も田舎から出たことないような奴だけ
東大卒コンサル「平均年収が高い会社に就職する奴はバカ。そんな会社に未来がない」
97 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:16:10.79 ID:Rdzo3sO/0
正直言って日本社会は運だよ
アメリカみたいに流動性が高い労働市場じゃないから
新卒で入った会社がちゃんと定年まで生き残ってるかどうかっていう運
東大卒コンサル「平均年収が高い会社に就職する奴はバカ。そんな会社に未来がない」
111 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:21:08.53 ID:Rdzo3sO/0
新卒で良い会社に入れるか、入れないかも運の要素が強い
そして入った会社が定年まで伸びるか、落ちぶれていくかも運の要素が強い
海外のように学歴重視でもなければ、会社が倒産したら
さっさと別の会社に移れるほど転職市場は活発ではない
熊本市が政令指定都市になるらしい
7 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:23:08.50 ID:Rdzo3sO/0
昔は人口100万人以上ないと政令市に移行できなかったのに
最近は70万人くらいでもどんどん移行してるよね
東大卒コンサル「平均年収が高い会社に就職する奴はバカ。そんな会社に未来がない」
124 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:26:52.41 ID:Rdzo3sO/0
>>122
就活のときに多少評価される、あとは英語の文章を読む力はつく
っていう程度でTOEIC900点以上取っても英語話せるようになるわけではない
集え!寮生!
4 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:27:39.02 ID:Rdzo3sO/0
熊野寮
熊本市が政令指定都市になるらしい
34 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:33:46.74 ID:Rdzo3sO/0
相模原市なんか明らかに政令市の格じゃないのに何故か移行してるし
携帯「090」「080」が遂に枯渇 070「まだ俺がいるぞ!」
5 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:34:50.33 ID:Rdzo3sO/0
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan207042.jpg
せいし生産、フル稼働へ
4 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:39:22.81 ID:Rdzo3sO/0
どびゅっ
政府、東電を10年以上公的管理 リストラで1兆円確保求める
3 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:40:44.90 ID:Rdzo3sO/0
今年東電から内定貰った俺の友達が自殺したがってるんだけどどうすればいい?
熊本市が政令指定都市になるらしい
52 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:45:47.98 ID:Rdzo3sO/0
>>42
相模原と堺と浜松と静岡と北九州と千葉とさいたま除外して
15政令指定都市体制でおk
東大卒コンサル「平均年収が高い会社に就職する奴はバカ。そんな会社に未来がない」
149 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:47:56.45 ID:Rdzo3sO/0
>>142
日本人を大量リストラしておきながら自らは莫大な報酬を得ている外人がいる会社乙
東大卒コンサル「平均年収が高い会社に就職する奴はバカ。そんな会社に未来がない」
160 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:51:40.18 ID:Rdzo3sO/0
インフラは将来安泰とか昔言われてたけどJALや東電のようなケースも考えられるし
インフラの業務はあまりに専門的だからリストラされたら再就職先に困るんだよね
東大卒コンサル「平均年収が高い会社に就職する奴はバカ。そんな会社に未来がない」
163 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:52:15.83 ID:Rdzo3sO/0
>>158
去年の年末あたりにストライキしてたじゃん
東大卒コンサル「平均年収が高い会社に就職する奴はバカ。そんな会社に未来がない」
174 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:54:37.37 ID:Rdzo3sO/0
>>166
製造業は高卒の工員を大量に抱えているから平均年収は低いけど
大卒に限定すれば結構高給だよ
大手金融や商社には見劣りするけど
熊本市が政令指定都市になるらしい
86 :名無しさん@涙目です。(京都府)[]:2011/05/11(水) 23:58:46.10 ID:Rdzo3sO/0
政令市って都道府県庁との二重行政が発生するとか言われてるけど実際どうなんだろう
色々と利害が対立して面倒くさそうではあるけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。