トップページ > ニュース速報 > 2011年05月11日 > Ls0E2bMg0

書き込み順位&時間帯一覧

860 位/21390 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数215400000000000000000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(catv?)
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
【もんじゅ】いよいよ6月から原子炉に落下したパーツの回収が始まる

書き込みレス一覧

地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
409 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 00:55:07.29 ID:Ls0E2bMg0
温泉の出る町は地熱発電
風の強い町は風力発電
沢の深い町はミニ水力発電
日当たりのいい町は太陽光発電

みたいな国になるといいのにな
昔の宮崎アニメっぽい感じで
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
413 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 00:56:30.18 ID:Ls0E2bMg0
>>412
んでも放射能より全然マシじゃね?
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
430 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 01:00:54.95 ID:Ls0E2bMg0
>>421
それ逆じゃんw
「うちの町はこれが一杯あるからこれ使おう〜」ってのが
今は中央集権的電力行政でできなくなってるじゃん
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
437 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 01:04:07.76 ID:Ls0E2bMg0
>>433
バブルのとき作りすぎて寂れた巨大旅館を潰して
発電所にすればいいと思うんだけど
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
445 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 01:06:03.41 ID:Ls0E2bMg0
>>441
特定の人間だけ発ガン率向上するんなら即死よりマシだろうけど
不特定多数の人間と自然全体を汚染するからダメ
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
466 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 01:11:02.73 ID:Ls0E2bMg0
>>459
それ全部原子力の方がもっと悲惨なの引き起こすし
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
474 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 01:13:51.58 ID:Ls0E2bMg0
普通に考えたら
原子力よりデメリットの多い発電方法って無いと思うが
原発は交付金制度やらなんやらでデメリットを無理矢理捻じ伏せてるだけだし
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
480 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 01:15:15.99 ID:Ls0E2bMg0
>>473
当分は産業用は火力に頼ってもいいんじゃね
家庭用に自然エネルギーに移行していって
技術を徐々に高めて自然エネルギーの比率を上げていく
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
484 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 01:16:05.76 ID:Ls0E2bMg0
>>482
チリも積もれば山となる
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
489 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 01:17:14.61 ID:Ls0E2bMg0
>>486
屋久島とかでも効率よさそうだね
1ヶ月に35日雨が降るそうだし
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
490 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 01:17:35.94 ID:Ls0E2bMg0
>>487
足し算ができない可哀想な人発見
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
542 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 01:32:29.04 ID:Ls0E2bMg0
>>530
寂れた温泉地に
「地熱がイヤなら核処理施設建てるぞゴルァ」
つって地熱発電所作ったらどうだろう
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
552 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 01:36:31.91 ID:Ls0E2bMg0
>>548
原発の建て方が民主的だとでも?w

つか国レベルで「温泉」と「原発以外の発電」と比べたら
どっちが重要かっつー話だ。
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
555 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 01:37:20.83 ID:Ls0E2bMg0
>>551
津波地帯に原発建ててたぐらいだし
日本ならそのぐらいやりそう
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
558 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 01:39:09.65 ID:Ls0E2bMg0
>>556
原発の漁業補償ができて
地熱の温泉補償ができないっておかしくね?
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
566 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 01:42:31.65 ID:Ls0E2bMg0
>>565
だったら原発の漁業補償もやめたらいい
魚獲れない訳じゃないんだしw
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
580 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 01:55:50.08 ID:Ls0E2bMg0
>>576
それ全然成り立たなさそうな温泉地が
日本中にごまんとあるけど
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
591 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 02:12:44.20 ID:Ls0E2bMg0
>>590
原発は使用済み燃料の管理費用も入れて計算してね
【もんじゅ】いよいよ6月から原子炉に落下したパーツの回収が始まる
118 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 02:31:54.24 ID:Ls0E2bMg0
炉内中継装置のこれまでの状況及び今後の進め方
ttp://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/posirase/1101/o110118-2.pdf

pp.8-9が落下原因
爪開閉ロッド(断面が楕円)が90度クルっと回ったせいで
爪の開く幅がおかしくなって
つかんでた装置が落ちた
【もんじゅ】いよいよ6月から原子炉に落下したパーツの回収が始まる
152 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 02:42:39.95 ID:Ls0E2bMg0
>>118 の最後のページ

炉内中継装置等検討委員会
委員:
岡本孝司(東京大学大学院新領域創成科学研究科教授)
小澤守(関西大学社会学部教授)
作田博(原子力安全システム研究所ヒューマンファクター研究センター長)
竹田敏一(福井大学附属国際原子力工学研究所所長)
長崎孝夫(東京工業大学大学院総合理工学研究科准教授)
服部修次(福井大学大学院工学研究科教授)
宮崎則幸(京都大学大学院工学研究科教授)
○設置目的:炉内中継装置の引抜き・復旧対応などもんじゅの安全性向上に資するため
外部有識者の助言を受ける。
○文部科学省他が出席
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
605 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/05/11(水) 02:43:54.10 ID:Ls0E2bMg0
>>594
最終処理場で10万年間保管する費用とか含めてないだろw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。