トップページ > ニュース速報 > 2011年05月11日 > I/MKqRWDP

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/21390 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数15900000100002000010314817777



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
名無しさん@涙目です。(catv?)
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
W-ZERO3からiPhoneへ番号そのままで機種変できるぞ
官僚や東電のトップ占める「東大文系」エリートの限界、前例ない有事の対応苦手
韓国高速鉄道「KTX」 トラブル多発でリコール要請
朝日「風力なら原発40基分の発電可能!」 東大名誉教授「どんな計算したらそうなるんだよ馬鹿か」
4号機、水素爆発ではなく謎の爆発と判明「いつ壊れたかすら分からない」
石原ボケ老人の発言が切っ掛けで "パチンコ不要論" が加熱!署名活動まで行われてるらしい。
もし日本の原発がゼロになったら…電気代高騰、シャワー使用不可、冷凍食品が食卓から消える!
「嵐」の出演番組などを無断でYoutubeにUPした会社員男性を逮捕。(Youtubeへの動画UPで逮捕は初)
【速報】殺人ユッケは福島産

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

次へ>>
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
257 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 00:12:15.85 ID:I/MKqRWDP
>>252
そもそもアイスランドのを作ってるのは三菱重工
結局は、立地の問題、具体的には硫化水素やらヤバいのが出てプラントが運転できない
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
266 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 00:15:28.19 ID:I/MKqRWDP
>>262
自然エネルギーはその名の通り自然からエネルギーを取る以上、
エネルギー密度は低いわけだ

だから、エネルギーを得るためには多くの土地が必要になる
人口が少なくて土地の余ってる国には良いが、その逆の場合は厳しいと言う事だ
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
280 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 00:20:03.31 ID:I/MKqRWDP
>>273
日本で人が住んでない場所は山岳地帯だよね?そこに設備を置くのも大変だよね
逆に言えば、スペインみたいな未使用な平野部の多い国は有利だ
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
291 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 00:22:44.42 ID:I/MKqRWDP
>>282
日本の火山地帯は析出物の多さが最大のネック、硫黄や硫化水素が出るんで、
爆発や設備の劣化が激しい

ぶっちゃけ国立公園とか温泉街がどうとかよりも純粋に技術的に問題だわな
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
302 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 00:25:42.50 ID:I/MKqRWDP
>>293
そもそも、この分野のトップは三菱重工なんだよ、努力してない訳じゃない
自然エネルギーはその名の通り自然環境に左右されることを無視する人が多すぎる
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
315 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 00:28:46.70 ID:I/MKqRWDP
>>306
立地条件最高の>>1のアイスランドに15機作って、旧式の福島1号機に勝てるくらいだからな
http://www.mhi.co.jp/earth/learn/geothermal.html

新型原発だと出力は福島1号の3倍あるからね
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
332 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 00:33:04.05 ID:I/MKqRWDP
>>316
マスコミの論調もそれ一色だよな、エネルギーの民主化を!とか解放を!とかさ
技術的な問題を全く無視したプロパガンダだ

正直、ソーラー以外の自然エネルギーは何等かのマイナスがある訳で、
その時点で今の日本社会ではゴネ厨大発生で頓挫する可能性でかいと思うわ

広大な土地が必要な自然エネルギーは原発と違って何とか村を1つ懐柔すれば
いいわけじゃないからな
そういうゴネ厨を排除する覚悟がある様には見えないんだよな
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
344 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 00:36:11.97 ID:I/MKqRWDP
>>333
技術はあるんだから「やれるならやってます」って所だろう
地熱発電がクリーンというのも事日本ではなかなか微妙なところだからな
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
350 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 00:38:23.50 ID:I/MKqRWDP
>>343
欧米や中国は風が吹く適地があるんだから、風力が流行るのは当たり前

日本の場合、その適地がな・・・海上浮体型が有望だとされるが、
これも漁業権というゴネ厨が居る訳で、そういうゴネ厨をどうにかできる社会なのか?って話
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
360 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 00:41:45.68 ID:I/MKqRWDP
>>351
スペインだのドイツだのみたいな国土なら余裕なんだけどな・・・
山岳地帯と残された平野が都市部の国ってのは厳しいよな
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
371 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 00:45:21.24 ID:I/MKqRWDP
>>362
そもそも英国の海上風力にも三菱重工が参加して居る
最も欧州の海上風力は欧州特有の遠浅の海を使うものなので、日本では当てはまらない

浮体型はまだまだ開発中で、実用までは時間掛かるし、漁業のゴネも怖い
種子島のロケットの打ち上げ制限が最近まであったようにこの問題は非常に根深い
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
381 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 00:47:54.89 ID:I/MKqRWDP
>>367
一番現実的なのはLNGのコンバインドサイクル、熱効率6割超えの超高効率
http://www.mhi.co.jp/earth/learn/gtcc_igcc.html

旧式火力発電所の倍以上の能力を持っている
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
398 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 00:52:16.37 ID:I/MKqRWDP
>>390
浮体型はまだ試作段階だから、どこまで大型化できるかもまだわからんしね
どんだけコスト掛かるのかもわからん
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
403 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 00:53:57.81 ID:I/MKqRWDP
>>393
旧式原発を消して、高効率の新世代原発でリプレースして数減らす方が現実的だとは思う
福島みたいにだらだらと旧式が使われるのが最悪のパターンだな
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
412 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 00:55:41.27 ID:I/MKqRWDP
>>402
硫化水素や硫黄がでるからそりゃそうなるよ、最悪爆発事故もある
政治的に自然エネルギーマンセー一色だから見てないだけ
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
427 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 01:00:26.90 ID:I/MKqRWDP
>>423
一般家庭用コジェネは燃料電池が本命だろう
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
431 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 01:01:00.59 ID:I/MKqRWDP
>>425
ゴミ発電は普通にやってる、ガス溶融炉ってのでな
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
444 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 01:06:01.34 ID:I/MKqRWDP
>>434
ここにグラフがある
http://www.mhi.co.jp/earth/learn/geothermal.html

が、仮にこれよりも増えて世界の発電量が1000万Kwだとしても、原発7基なんだよな・・・
日本国内で54万キロワットは福島1号機よりちょっと上って程度だしな
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
470 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 01:11:53.14 ID:I/MKqRWDP
>>460
原発の場合、懐柔するのに必要な地域が狭いが、風力だとそうはいかんからな
遥かに広い範囲でゴネ厨が増えてしまう
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
488 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 01:16:58.68 ID:I/MKqRWDP
>>475
それってダム水力のことじゃねーかw
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
509 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 01:21:20.56 ID:I/MKqRWDP
>>483
日本の政治環境では太陽光は非常に有望、もちろん蓄電技術との組み合わせが必要だが
風力と違って何ら周辺へのマイナス点が無いからな
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
514 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 01:22:56.44 ID:I/MKqRWDP
>>511
太陽熱温水器もそうだけど、基本的に機械的動作部分があるものは
各家庭で使うには向いてない
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
527 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 01:27:48.09 ID:I/MKqRWDP
>>517
結局、太陽光なんて公共事業の一環と言っていいからね、
ここ20年の公共事業忌避の深刻化ってのは、決してよくない方向に向かわせてるよ
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
528 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 01:28:50.21 ID:I/MKqRWDP
>>524
東芝の4S原子炉ってのがそれに近い
W-ZERO3からiPhoneへ番号そのままで機種変できるぞ
14 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 07:18:32.81 ID:I/MKqRWDP
SBに巻き取って、1.9GHzも3Gにするのかな
官僚や東電のトップ占める「東大文系」エリートの限界、前例ない有事の対応苦手
100 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/11(水) 12:42:32.81 ID:I/MKqRWDP
韓国や中国みたいにどんどん欧米に留学しないとダメ何だろう

欧米の大学以外はダメって事で
官僚や東電のトップ占める「東大文系」エリートの限界、前例ない有事の対応苦手
129 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/11(水) 12:46:56.72 ID:I/MKqRWDP
>>101
とにかくタフ何だよな欧米エリートは
欧米はもちろん、韓国や中国にも人材育成では完全に負けてると思う
韓国高速鉄道「KTX」 トラブル多発でリコール要請
134 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/05/11(水) 17:25:05.97 ID:I/MKqRWDP
ハインリヒの法則だと、そろそろでかいのが起きそうだな
朝日「風力なら原発40基分の発電可能!」 東大名誉教授「どんな計算したらそうなるんだよ馬鹿か」
745 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 19:56:45.73 ID:I/MKqRWDP
>>733
というか、欧州の風車を日本でそのまま使ったら台風で折れる
日本での風力の深刻な問題がこの破損問題で、この辺を考えてない日本製以外は良く壊れる

欧州の様な穏やかな偏西風みたいな好条件は無いからね・・・
朝日「風力なら原発40基分の発電可能!」 東大名誉教授「どんな計算したらそうなるんだよ馬鹿か」
750 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 19:58:15.15 ID:I/MKqRWDP
>>734
ソーラーはほぼ唯一の何の害もない発電だからだろう
他の自然エネルギーは何らかの問題があるからな

風力も実際はプロ市民大発生でそう簡単には進められんよ
朝日「風力なら原発40基分の発電可能!」 東大名誉教授「どんな計算したらそうなるんだよ馬鹿か」
758 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 19:59:54.74 ID:I/MKqRWDP
>>753
日本製の風車はもちろんその辺は考えているよ、ただ強化してる分コストは高くなる
朝日「風力なら原発40基分の発電可能!」 東大名誉教授「どんな計算したらそうなるんだよ馬鹿か」
774 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 20:02:13.88 ID:I/MKqRWDP
>>754
欧州に台風やハリケーンみたいのは無いだろう
それに地震も普通は無いし、偏西風もあるから、実に恵まれているよな

日本ででかい風車建てようとすると台風と地震対策も追加になるからね
朝日「風力なら原発40基分の発電可能!」 東大名誉教授「どんな計算したらそうなるんだよ馬鹿か」
787 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 20:04:20.13 ID:I/MKqRWDP
>>777
浮体式は漁協の利権とまだ物が無いので、どの程度のコストがどうなるかだな
H2Aロケットの打ち上げが最近まで出来る月が決められていたくらい、奴らはゴネ捲るからな

漁業利権問題はかなり深刻な問題なんだけど、プロ市民の皆さんはどうするのかしらね
朝日「風力なら原発40基分の発電可能!」 東大名誉教授「どんな計算したらそうなるんだよ馬鹿か」
802 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 20:06:54.86 ID:I/MKqRWDP
>>789
世界最大のソーラーパネル工場が宮崎にできる
年産90万キロワットだから、理論的には小さ目の原発1基分だね
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/industry/20110428_01.html
朝日「風力なら原発40基分の発電可能!」 東大名誉教授「どんな計算したらそうなるんだよ馬鹿か」
811 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 20:08:09.52 ID:I/MKqRWDP
>>791
原発は良くも悪くも金を払う範囲が少なくて済むからな・・・XX村とかそんなレベルで
自然エネルギーは密度が低いから大量に設置する必要がある

依って必然的に大量の漁業利権との戦いとなる訳だ
朝日「風力なら原発40基分の発電可能!」 東大名誉教授「どんな計算したらそうなるんだよ馬鹿か」
858 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 20:13:08.61 ID:I/MKqRWDP
>>844
スマートグリッドは誰がその費用を負担するかが問題なんだよな・・・
この問題は日本だけではなく世界的な問題

インターネットと違って既にあるインフラの置き換えだからね
朝日「風力なら原発40基分の発電可能!」 東大名誉教授「どんな計算したらそうなるんだよ馬鹿か」
893 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 20:17:25.48 ID:I/MKqRWDP
>>885
馬鹿がCO2どうのこうの言わないなら、LNGコンバインドサイクルで決まりだったんだがな
熱効率6割を超える超高効率で、燃料もLNGなら豊富だし
朝日「風力なら原発40基分の発電可能!」 東大名誉教授「どんな計算したらそうなるんだよ馬鹿か」
901 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 20:18:47.34 ID:I/MKqRWDP
>>886
現代日本の問題は、適切な公共事業がなされてない事だよな
1980年の水準まで落ち込んで、高齢者ばかりに金が配られているのがね
朝日「風力なら原発40基分の発電可能!」 東大名誉教授「どんな計算したらそうなるんだよ馬鹿か」
912 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 20:20:04.41 ID:I/MKqRWDP
>>904
プロ市民が最後に言い出すのは「脱産業論」なので、そこまで想定内ですw
朝日「風力なら原発40基分の発電可能!」 東大名誉教授「どんな計算したらそうなるんだよ馬鹿か」
939 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 20:23:28.57 ID:I/MKqRWDP
>>932
ソーラーはアモルファス以外だとパネル自体は30年以上の耐久性がある
ただし周辺回路はメンテが必要
朝日「風力なら原発40基分の発電可能!」 東大名誉教授「どんな計算したらそうなるんだよ馬鹿か」
953 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 20:25:47.82 ID:I/MKqRWDP
>>948
そもそも山奥から都市に配電する時点で損失でかいじゃんっていう・・・
朝日「風力なら原発40基分の発電可能!」 東大名誉教授「どんな計算したらそうなるんだよ馬鹿か」
973 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 20:28:19.03 ID:I/MKqRWDP
>>963
本命はこれだね
http://eetimes.jp/ee/articles/1103/04/news120.html
朝日「風力なら原発40基分の発電可能!」 東大名誉教授「どんな計算したらそうなるんだよ馬鹿か」
997 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 20:33:13.82 ID:I/MKqRWDP
>>985
今回の問題点は2つあって、
「想定内の地震で外部電源喪失した」「想定外の津波で非常用電源が壊れた」の2つだからな
せめて外部電源喪失は適切な対策があれば防げたはずなんだよね

最も津波にしても2008年の政府機関の報告書では既に想定内なんだけど、スルーしてしまった
http://www.shippai.org/images/html/news559/YoshiokaMemo36.pdf
4号機、水素爆発ではなく謎の爆発と判明「いつ壊れたかすら分からない」
737 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 20:48:29.95 ID:I/MKqRWDP
>>730
その程度で壊れるわけないだろう

燃料プールの水が蒸発→燃料棒露出→水素発生→水素爆発
→機器プールとの堰が壊れその水が流れ込むのコンボのお蔭だろう

水素発生する温度は超えたが燃料棒破損温度には達しなかったのだろう
4号機、水素爆発ではなく謎の爆発と判明「いつ壊れたかすら分からない」
739 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 20:56:01.19 ID:I/MKqRWDP
>>738
溶接用にそんな巨大なタンクはつかわんで・・・
4号機、水素爆発ではなく謎の爆発と判明「いつ壊れたかすら分からない」
745 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 21:04:38.71 ID:I/MKqRWDP
>>742
アメリカNRCの報告書だと「ブルドーザーで処理された」と言うことになっているが、
この件も真相が出てくるのは後になるんじゃね
石原ボケ老人の発言が切っ掛けで "パチンコ不要論" が加熱!署名活動まで行われてるらしい。
190 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 21:31:42.72 ID:I/MKqRWDP
>>169
日本はマスコミが電通経由で懐柔されたからな
80年代まではテレビでパチンコ中毒のドキュメントとかやっていたんだぜ
もし日本の原発がゼロになったら…電気代高騰、シャワー使用不可、冷凍食品が食卓から消える!
329 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 21:34:16.37 ID:I/MKqRWDP
>>324
LNGコンバインドサイクルが主流になるんだろうな
石炭ガス化もこれに加わる
もし日本の原発がゼロになったら…電気代高騰、シャワー使用不可、冷凍食品が食卓から消える!
342 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 21:38:40.59 ID:I/MKqRWDP
>>335
日本の場合、それをやると硫化水素やヒ素やらヤバいのが出てくる
発電すると成るとかなり適地が限られる
もし日本の原発がゼロになったら…電気代高騰、シャワー使用不可、冷凍食品が食卓から消える!
388 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/11(水) 21:51:14.69 ID:I/MKqRWDP
>>383
石油火力は15年前とは燃料代が7倍になってるからな
LNG・石炭も石油ほどではないが上がっている
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。