トップページ > ニュース速報 > 2011年05月11日 > 8z0RMosnO

書き込み順位&時間帯一覧

1138 位/21390 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数05321201000000022000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(関東)
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)

書き込みレス一覧

地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
460 :名無しさん@涙目です。(関東)[]:2011/05/11(水) 01:09:32.72 ID:8z0RMosnO
>>378
日本の電力の3割を担っている原発の交付金は全国で900億円くらいでさらに地元で雇用を生むのに対して
地上でも海上でも原発と同程度くらいの発電量を得ようとすると必要な土地の広さから900億円なんかじゃ
すまないし、多分地元に雇用を生まないから受け入れる人は少ないだろう
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
468 :名無しさん@涙目です。(関東)[]:2011/05/11(水) 01:11:47.70 ID:8z0RMosnO
>>451
そしてデンマークの電気料金は日本の2倍近いという
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
491 :名無しさん@涙目です。(関東)[]:2011/05/11(水) 01:17:50.33 ID:8z0RMosnO
まぁ地熱はなんだかんだで自然エネルギーの中では一番まともだと思うけどね
稼働率、発電量、電気の品質、コストのどれをとっても他の自然エネルギーと段違い
人口が少なくて電力消費が少なければかなり優秀なんだよね
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
550 :名無しさん@涙目です。(関東)[]:2011/05/11(水) 01:36:03.81 ID:8z0RMosnO
>>545
え、ヘリカル優勢なの?
ITERとかトカマクじゃなかった?
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
567 :名無しさん@涙目です。(関東)[]:2011/05/11(水) 01:42:59.80 ID:8z0RMosnO
>>562
そもそもシムシティの発電所に地熱はなかったような
欧米じゃマイナーだろうしね
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
590 :名無しさん@涙目です。(関東)[]:2011/05/11(水) 02:11:07.88 ID:8z0RMosnO
>>575
さっきも書いたけど発電量に対する原発の補助金は割と低いから
風力とか原発と同じレベルで済まないからヨーロッパの電気料金は高騰しているんだし

生活保証は当然だろ、国がいきなり言い出して2、3年は発電所とそれに関わる雇用がなくなるんだし
もし電気代上がったら工場の雇用も下がる
例えば自分の働いている地域が不発弾が大量に見つかったからって調査のために仕事を2、3年止めて下さい
って言われたらそりゃその分の生活保証をしてくれないと死ぬという話になるじゃん
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
594 :名無しさん@涙目です。(関東)[]:2011/05/11(水) 02:17:30.25 ID:8z0RMosnO
>>591
それを含めても利点があるから事故前まで世界でやっぱり原子力すげぇってなって原子力ルネッサンスが起きていたわけで
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
602 :名無しさん@涙目です。(関東)[]:2011/05/11(水) 02:29:32.51 ID:8z0RMosnO
>>597
まぁ今までの生活を止めればこんなこと問題にならんからな、自然エネルギーだけで暮らせる生活をしますとかで
裕福な生活をするためには代償が必要ってことを誰も言わないし、ロハスとかどこ行ったんだろうな
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
616 :名無しさん@涙目です。(関東)[]:2011/05/11(水) 03:23:55.66 ID:8z0RMosnO
>>613
技術開発してなかったら三菱重工などの日本企業が地熱でトップシェアを取ったりSHARPが太陽光で世界最高の変換効率をだしたりしない
結局日本は開発できる場所は少ないのに人多いし天候激しいしで自然エネルギーなんか向いてないから流行らないわけで
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
621 :名無しさん@涙目です。(関東)[]:2011/05/11(水) 03:49:11.49 ID:8z0RMosnO
>>620
ぶっちゃけ日本海溝に捨てればいいと思う、近いし
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
632 :名無しさん@涙目です。(関東)[]:2011/05/11(水) 04:07:31.64 ID:8z0RMosnO
>>622
それって利権どうの関係なくて単純に高温岩体発電がまだ高いのと完成してないのと需要が見込めないからじゃない?
日本じゃどこいっても温泉地の反対に会うし海外じゃ既存の発電で充分ってところも多いだろうし
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
669 :名無しさん@涙目です。(関東)[]:2011/05/11(水) 05:02:24.02 ID:8z0RMosnO
>>642
いや面積あたりの発電能力も違うし研究段階のものと実用化したものの改良をいっしょにしちゃいけないだろ
つか高温岩体の研究開発なんて穴掘ってから20年以上の長期に渡って水の出方とか調査するんだからお金かけても
実用化までの時間は変わらなかったりするし地熱のために何かを叩くのはどうかと思うぞ

かけた分のリターンが見られるところにお金をかけるわけで、まだ使えるか微妙な上に完成しても
何個も立てないと他の発電と張り合えないというならそりゃ莫大な予算なんてつかないだろうよ

原発の代わりになるならと言うが、基本的に電気は安さしか求めていないって
自由化うんぬんも東電憎しと安くなりそうという話で言われるわけだし

まぁ利権っていう見えない敵と戦うのも良いと思うけど
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
691 :名無しさん@涙目です。(関東)[]:2011/05/11(水) 05:56:23.83 ID:8z0RMosnO
>>675
かけた分のリターンが自分たちの懐に入るって大抵のことはそうじゃねぇの?
というか現実に今の技術で作れるものとしてお金をかけるのと10年後に最初の商用化ができそうなものにお金かけるって違うことじゃん
日本はどこも研究の予算は少ないし、それと研究以外の予算比べて多い少ないは意味ないって

電気料金はIEAの資料とかだと日本は割と安い方に入るぞ
それでも高いというなら天然ガスが湧いてこない日本の土地を恨むしかない

ぶっちゃけそんな難しいことみんな考えてないよ、野次馬根性と乞食根性でやってるだけだし
もう食べ物の問題や電気需要・料金ばかりがニュースになっているしね

族議員が利権で悪いというなら2年ほど前に話題になった企業献金はもっと叩かれているだろ
つか利権とは言うがその具体的な流れとかは誰も解説したりはしないんだよな
そして原発の受注だけで1兆円規模のやりとり、雇用とかの波及効果あわせたら
数兆円にもなるだろうけどこれも言わない
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
749 :名無しさん@涙目です。(関東)[]:2011/05/11(水) 07:14:04.91 ID:8z0RMosnO
>>720
昔、大学で教授が自殺したことがあって先輩の1人がマスコミが全然そのこと報道しないから
もみ消した、うちの大学は汚いとか騒いでたんだけど、これって非常に頭の悪い話だよね
普通に考えて年間の自殺者は3万人、1日に100人以上自殺者が出ることもあるし
自殺のニュースなんて下らないし周りにありふれてて話題にもなんない

これと同じなんだよね、そういう利権利権って言っているのは
社会においてありふれていて特に問題ないお金の流れを別の問題から
焦点を当てて騒いで具体的に何かと聞かれると陰謀で報道してないという

まぁ楽しくインターネット出来ているなら何より
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
978 :名無しさん@涙目です。(関東)[]:2011/05/11(水) 15:28:17.30 ID:8z0RMosnO
>>977
高温岩体でも日本全国で取り出せるのは最大2700万kWhくらいだから他の発電の代替にはならんっていう話を上の方でしてたよ
関東なんか広範囲にガス層があるから爆発するかもしれないしなかなか日本のどこでも上手くいくというわけにはいかない
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
988 :名無しさん@涙目です。(関東)[]:2011/05/11(水) 15:47:46.91 ID:8z0RMosnO
>>983
最大じゃなかったわ、2900万kWh以上だな
>>747
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
992 :名無しさん@涙目です。(関東)[]:2011/05/11(水) 16:03:23.22 ID:8z0RMosnO
>>990
有望地は日本に分散してあるし、岩盤の質によってはどうなるか分かんないしまだちょっと微妙かね
地下に送った水の80%が回収できればだいたい採算が取れるレベルになるらしいけど
雄勝地区の試験だと25%の回収率しかなかったという話もあるし、穴を掘るのは難しいな
石油とかもだいたいの位置以上は運任せで掘るらしいし、地下3kmって意外と高い壁なのかも
地熱発電の総発電量に占める割合、アイスランド27%、日本0.3%(←地熱資源保有量世界3位)
1000 :名無しさん@涙目です。(関東)[]:2011/05/11(水) 16:17:28.27 ID:8z0RMosnO
>>995
人工光合成もまだ夢の技術だから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。