- 【サガミオリジナル】 夏目三久アナ「やっぱり私、テレビに出たかった」
208 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/05/09(月) 00:07:53.51 ID:eRfSV0r90 - マツコと有吉にいじられてたからもう禊は済んだだろ
|
- 【グモ】連休最後の駆け込み人身事故が多発
185 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 10:14:10.66 ID:eRfSV0r90 - >>180
賠償金の、なんて話はないよ 相続放棄は相続放棄 「期間内であれば」他に条件なんてないよ 下手に他に財産があったら悩むことになるかもしれないが
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
334 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 11:30:11.36 ID:eRfSV0r90 - なんでただの私企業のように語ってるの?
今まで特権を与えられて、 高い公共性を謳ってやってきたんだろ 株主だってその利益を享受してきたし 公共性については納得して株主になってきたんだが
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
379 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 11:39:54.91 ID:eRfSV0r90 - 首相の公の発言がなきゃそれこそ経営陣が
株主からつきあげくらうだろ 首相が言ったからこそ、しょうがないということになる
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
532 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 12:17:24.24 ID:eRfSV0r90 - 法だとかもっともらしく言ってるけど
おまえ法学のこと全然知らないだろ 有形無形の手段を使えるのこそ 首相含めた行政の優位な点なんだが 法学どころか世間知らずのあんたは知らないかも知れないが 民間事業に関わる行政の大部分が実際は 何も法的拘束力もない、行政機関内部の見解にすぎない =通達で動いてるんだぜ? 通達でぐぐって行政法学について勉強してきなよ
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
537 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 12:18:30.40 ID:eRfSV0r90 - >>532は>>439の知ったか愛知あてな
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
562 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 12:23:33.40 ID:eRfSV0r90 - >>554
別に法律に反するわけじゃないんだから無視じゃない 法の枠内で使える手段が色々あるというだけ 通達だってそういうもんだ >政治家の優位点は法を作れることのみ つか小学校で三権分立って習わなかったの? 司法機関に通報します!ってネタと同レベルの脳みそだな、おまえさんw
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
564 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 12:25:32.06 ID:eRfSV0r90 - >>562
×司法機関に通報します! ○立法機関に通報します! だったか、あのコピペは
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
592 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 12:32:14.58 ID:eRfSV0r90 - >>563
http://fxtax.ovtp.net/fx_4.html http://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/credit/tsuutatsu.htm 少しググっただけでもボロボロ出てくるだろ これらは、法律に基づかないただの要請だぞ 文章がみんな「お願いします」になってるだろ 監督省庁によるものではあるが、内閣としてこれを行っても何ら問題ない 寧ろその権限は憲法に規定されてるよ
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
599 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 12:33:34.42 ID:eRfSV0r90 - >>592
の上のリンクは他と張り間違えた 下の方な
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
620 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 12:41:46.45 ID:eRfSV0r90 - >>608
逃げるなよ、全く答えになってないな 何に対して何の条例と規則があるのか、はっきり言えよ http://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/credit/tsuutatsu.htm これの法源はなにかはっきり示せよ つか、まずそもそも「通達」はあくまで行政機関内部の指針だつってるだろ それが外部に示されることや、従った処分が下されるだけで実質的に民間の行動指針にもなるってだけ 要請や通知はまた別ものなんだよ 法学の知識がないから混同したまま話てるんだよ、おまえは >行政の通達の法源が憲法とかねーわw 内閣が行政権を司ることは憲法をはじめとする法律で明らかで 行政権の中に、通知を含めた自発的な協力をお願いする形での 監督権限だって当然含まれてるんだよ
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
637 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 12:44:20.29 ID:eRfSV0r90 - >>610
過大評価しすぎ こいつ(東京都)だか(関東)だったかで 3月の爆発前に100%安全だと知ったか原子力デマを撒き散らした挙げ句 (沖縄県)に逃げた誇大妄想ニートだろw 今は愛知に逃亡してるってだけw
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
654 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 12:48:59.77 ID:eRfSV0r90 - >>608
つか内閣総理大臣が公に表明して「個人として」って頭湧いてるの? 重要だからこそ末端の行政機関じゃなく総理大臣としてやったんだろw >政治家の優位点は法を作れることのみ で、三権分立も知らなかったことへの言い訳はマダー?
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
676 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 12:58:38.78 ID:eRfSV0r90 - >>652
首相が「個人として」って意味不明なんだが >これと今回の首相の行動に何か関係があるのか? >首相wは、特定の私企業の特定部門の操業停止をお願いしてもいいとでも? 論点逸らしにでたけど>>608の条例だ規則だってのは 結局何一つ知らないのに知ったかしてたってことだよな 議員の権限は立法だが、そっから選ばれた内閣は行政を司るんだよ 行政には有形無形の手段で監督誘導する権利があるし 実際世の中そうやって動いてるの 批判するなら菅だけでなく、行政全てを批判しないと駄目 >行政が、割賦販売法関連通達を要請の形式で出しているから、 だから通達は行政機関内部の話だって何度言ったらわかるんだ、おまえは!
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
681 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 13:01:24.16 ID:eRfSV0r90 - >>660ミスについては失礼した
まさか同レベルの知ったか愛知が同時発生してるとは思わなかったw http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO156.html つか、権限というなら普通に首相にあるんだよ 原子力災害対策本部長として法的権限をもって色々と指示できる しかしそれでは負の影響がデカイから 敢えて自主的な協力を求める形になってるんだよ こっちの方が中電のためでもあるんだよ
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
686 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 13:05:16.99 ID:eRfSV0r90 - >>681
まぁ東電ならともかく今の中電は災害対策にはあたらないが それでも国として指示はできるし監督権限も持ってるってこと 中電にも当然責務がある 第三条 原子力事業者は、この法律又は関係法律の規定に基づき、原子力災害の発生の防止に関し万全の措置を講ずるとともに、原子力災害(原子力災害が生ずる蓋然性を含む。)の拡大の防止及び原子力災害の復旧に関し、誠意をもって必要な措置を講ずる責務を有する。
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
700 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 13:11:04.96 ID:eRfSV0r90 - >>689
私人としての行動なんてあるわきゃないだろ! キチガイもいいところだなw >何一つ知らないって、一体どういう状況なんだ?定義を説明してくれ 何も説明できてないだろw >ほー、では君は、菅の行動は、特定の企業たる中部電力に対する 監督権限に基づくものと解釈しているわけだな 個人としての要請と紛らわしいから、監督権限がある旨を発表すべきだなwww まだかよ、監督権限に基づく旨の発表 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO156.html つかさー。私人として要請してるなんて考えてるキチガイ以外には 全く紛らわしくないから大丈夫だよw
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
709 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 13:17:52.06 ID:eRfSV0r90 - >>694
おまえこそ一切の法的権限ないなんて決めつけ妄想はどっからきたんだよ で、法律には反論もできず逃亡ですか?w 第四条 国は、この法律又は関係法律の規定に基づき 必要な措置並びに原子力災害予防対策及び原子力災害事後対策の実施のために必要な措置を講ずること等により 原子力災害についての責務を遂行しなければならない。 3 主務大臣は、この法律の規定による権限を適切に行使するほか この法律の規定による原子力事業者の原子力災害予防対策の実施が円滑に行われるように、当該原子力事業者に対し、指導し、助言し、その他適切な措置をとらなければならない。 第六条 国、地方公共団体、原子力事業者並びに 原子力災害予防対策が円滑に実施されるよう、相互に連携を図りながら協力しなければならない
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
723 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 13:26:36.18 ID:eRfSV0r90 - >>706
そういうリスクも含めて敢えて基幹産業に投資してきたんだろ? 偉いから文句言うなよ 第三条 原子力事業者は、この法律又は関係法律の規定に基づき、原子力災害の発生の防止に関し万全の措置を講ずるとともに〜誠意をもって必要な措置を講ずる責務を有する。
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
731 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 13:29:18.98 ID:eRfSV0r90 - >>719
愛知の彼の中では 内閣総理大臣って一体どういう位置づけなんだろうかな?w
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
738 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 13:33:16.96 ID:eRfSV0r90 - >>732
法律以前に公民レベルの知識が小学生並なんだよ、おまえら >キチガイとまで勝手に断定している相手に対して、いちいち断りは要らないだろうと思うがw 俺にじゃなくても、他の奴に言い訳してみせた方がいいんじゃねーの? 一切の法的権限ないはずなのに協力すべし、指示指導すべしって法律でてきちゃったよ? つっても、まぁ既に俺ぐらいしかあんたの相手してないみたいだがw
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
755 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 13:43:39.67 ID:eRfSV0r90 - >>749
6条に「連携し協力する」よう書いてあるだろ? 実際にそうしたんじゃないか おまえは法律を知らないから厳密に使うべき法律用語と 多義的に使える曖昧な用語との区別がついてないが 指示って別に拘ることではないぞ、両方あくまで法的強制力のない 事実的な段階であって、両者の区別にほとんど意味はない >ついでにいうと総理大臣としてなら、要請ではなく指示ということになるな ちなみに4条の指示責務の対象となってる主務大臣ってのは≒経産大臣だからな これは厳密に使うべき用語だからな、おまえは法律を知ら(ry 主務大臣を統制できるのも首相なわけだが
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
781 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 14:01:04.39 ID:eRfSV0r90 - >>758
>今の流れは中国、韓国みたいな新しい法律を時間を遡って適用しているようなもの 新たなリスクが顕在化したんだから、対策しなければならないのは当然の義務だろ 「万全」というのはそういうこと 遡及でもなんでもなく、以前から法定化されていた これが受け入れられないなら「原子力事業者」にならなければいいし、やめればいい 第三条 原子力事業者は、この法律又は関係法律の規定に基づき、原子力災害の発生の防止に関し万全の措置を講ずるとともに〜誠意をもって必要な措置を講ずる責務を有する。
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
785 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 14:06:33.95 ID:eRfSV0r90 - >>779
まるで意味がわからないが 中電が要請に応じたなら、後からグチグチいってても「追いつかない」んじゃね? なにが「追いつかない」のかよくわからんが >法源があるとの前提であるならば、東電の対応として、検討しますも何もないだろう この法源=強制ってのを意味してるなら、おまえの「完全な」勘違いだからな ↓これが一番一般的な例 行政手続法6条 行政指導=行政機関がその任務又は所掌事務の範囲内において 一定の行政目的を実現するため 特定の者に一定の作為又は不作為を求める指導、勧告、助言 その他の行為であって処分に該当しないもの これには強制力がない 「その他の行為」ってとこにも注目な
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
827 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 14:40:59.69 ID:eRfSV0r90 - >>814
>今からでも追って文書は出せるけど、 >なぜ、文書によらずに、首相が個人で私企業に電話で伝えたのか辻褄が合わなくなるだけだ 原子力災害対策法のどこに 指示指導や協力は文書によらなければならないと 書いてあるか提示してみ? 何も知らないまま思いこみだけ突っ走るのはやめとけよ 行政指導の場合は「もし指導された側からの要求があれば」 文書を出さなければならないという法律はあるけどな
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
847 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 14:51:59.02 ID:eRfSV0r90 - >>836
行政手続法35条 2 行政指導が口頭でされた場合において、その相手方から前項に規定する事項を記載した書面の交付を求められたときは 〜者は、行政上特別の支障がない限り、これを交付しなければならない。 逆から読めば、原則として求められない限り口頭でOK 支障があれば文書を出さなくてもOKって 池沼でもない限り理解できるだろ? 行政のやる強制力の伴わない行為は基本文書はなくてOKなんだよ 世間を知らなすぎるのか、自分が正しいというためわかってて盲目になってるのかしらんが 例えばおまえが市役所へいって、なんか公的な書類欲しいと申請書を書く それに対して役人が「あー、この書き方じゃ駄目、こうやって書き直してよ」と言う これだって行政指導であるともいえる、広い概念なんだよ
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
867 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 15:05:11.91 ID:eRfSV0r90 - >>858
これこそがおまえのうるさくいってた法源なんだよ 今回は例外だってなら、その規定をおまえがみつけなきゃいけないんだ おまえは法的な思想ってものがなに一つ理解できていない ・面倒な手続を省いて、実質的に働きかけるよ(実際の物事はここで解決しちゃうよ) ・厳密な手続がない分、拒否するのは自由だよ これが行政における「任意」の手段なの その対極にあるのが「面倒だけど」「従わせられる」=「強制」の手段なんだよ 手続や書式が面倒だったら「任意」手続の意味がないんだよ >応じないとどうなるのかの説明も一切ない 説明がないことと手続という別次元の問題を混同しているのは法的な思考になってない 手続の違反と、内容の不備は完全に別問題なんだよ
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
880 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 15:12:02.80 ID:eRfSV0r90 - >>869
だから細かい言い方はたいした問題じゃないんだよw ほんとーーーーーに理解力がないのな! 例えば、警官による職質や署への任意同行 あれは一応警職法で定めがあるが 任意の手段は定式以外にも様々な方法で働きかけられる ・令状も書面もなしで ・おまえ怪しいから署までちょっと付き合ってよ、といえる これが任意の手段 対する強制の手段は ・裁判所から令状とってきたぞ逮捕するぞゴルァ ・嫌がってもひったてるぞ! となる そりゃ後者の方が理想だが、前者で解決できそうだったり暇がなければ後者の手段を使う これが法体系における「任意的な手段」の位置づけなんだよ 任意手段なのに、「正式に書面を作って厳密にやるのが常識」というのは そもそも法的な感覚が皆無な人の発想なんだよ
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
894 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 15:25:29.06 ID:eRfSV0r90 - >>888
>菅本人がお願いしたと公言しているものを、 助言その他って条文に書いてあるだろ?要請も同じ 原対法6条にも災害予防のため「連携して協力しろ」とあると何度も書いてるだろ 全くソースも示さず、脳内法律を作るなよ >>888 権限の範囲内ならな 拒否するのは自由だし おかしなことをやれば政治的責任を追及されて終わるだけ つーか、首相どころか俺らが議員を選ぶ時点で重いもんだぞ 議会で私人を批判して自殺に追い込んでも すぐには責任は及ばないぐらいだ
|
- 【超速報】docomo、「2011夏モデル 新商品・新サービス発表会」を5月16日に開催 ライブ配信もあり
89 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/05/09(月) 15:34:10.63 ID:eRfSV0r90 - >>83
iモード解約して一番安いプランなら1000円でいける
|
- 【超速報】docomo、「2011夏モデル 新商品・新サービス発表会」を5月16日に開催 ライブ配信もあり
104 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/05/09(月) 15:44:13.03 ID:eRfSV0r90 - 通話に最適なストレート出せや
いい加減Nokiaちゃんがへたってきたわ
|
- 菅のせいで中部電力株が暴落
923 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 15:54:46.51 ID:eRfSV0r90 - >>913
http://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/credit/tsuutatsu.htm http://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/credit/pdf/s570413toraburuboushi.pdf 公的な書面として提示されてるものも「お願いします」となってるだろ 要請を私的行為と考えるおまえが根本から狂ってるんだよ 大臣として国民に発表したことに私なんてありえない http://www.shomei.tv/project-153.html 「こんにゃくゼリー自主回収を 野田担当相が製造元に要請」 これも同じな
|
- 7月の電撃文庫 狼と香辛料の最終巻くらいだな
302 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/09(月) 16:32:48.98 ID:eRfSV0r90 - >>294
作家も萌えキャラつくって絵師もキャラデザして 必死に設定つくって 一回限りしか使えないんじゃ 量産に頼る他ないラノベ作家は死ぬだろ
|