トップページ > ニュース速報 > 2011年05月07日 > tA8XHaIs0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/23201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4231285000000000220010612141135



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
「単なる葉っぱ…と思ったら…わお!」と驚かれていた1枚の写真
【Twitter中毒】競馬開催中に騎手がツイッターやって騎乗停止
3割の女がマン毛の手入れをしていないことが判明
ダルビッシュ紗栄子 「お母さんはきれいな方が子供は喜びます!」と鬼女を刺激
食肉卸業者「大和屋商店」が「ユッケ用肉」として「えびす」に売り込んでいた事が判明
【サッカー】バイエルン・ミュンヘンが宇佐美獲りへG大阪に正式オファーを出す意向 チェゼーナも参戦か
的確すぎる人生相談への回答を見たときの衝撃 岡田斗司夫とか凄い
この中に違法コピーやダウンロードしている者がいる、怒らないから出てきなさい!!
7月の電撃文庫 狼と香辛料の最終巻くらいだな

その他7スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ 次へ>>
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
722 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 01:17:42.60 ID:tA8XHaIs0
>>719
聖書原理主義者|カルトが、頭の悪いヲタクや信者を煽ってるんだと思う
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
723 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 01:18:25.55 ID:tA8XHaIs0
>>721
>>親と違う子供が生まれたとして、そいつはどうやって子孫を残すんですか

あなたも子供を設ければわかりますが、
子供は両親とは異なっていますが、子孫を残していきますよ実際に
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
725 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 01:19:56.53 ID:tA8XHaIs0
>>720
RNAが複製するようになってからは、特に便利でもないので捨てられたと考えられていて
これを乗っ取りと表現したりもします
RNAがDNAに乗っ取られたときは、RNAはそこそこ便利だったので、今もあなたの細胞の中にたくさんRNAが残ってます
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
727 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 01:20:50.72 ID:tA8XHaIs0
>>726
だからこそ「高度な知性が介在してた証拠」がないと、ID論は相手にされないわけです
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
731 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 01:22:28.44 ID:tA8XHaIs0
>>728
>>親と遺伝子がちがう子供が

ですから、あなたの子供はあなたのゲノムとは50%異なった遺伝子構成をしていますけど、
子供を残せますよ

それは遺伝子の同一性が子供を残す条件ではなく、
先にも述べたように、染色体タイプが共通であり、発生の際に致死ではなく、性的不能形質を持たないことが
条件だからです

頭悪いですね
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
738 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 01:25:28.88 ID:tA8XHaIs0
>>734
花の自家受粉で特に研究されていますが(近親相姦というよりセルフファックw)、
やはりあまりよろしくない形質が保存されやすいので、よくないようです。
ただ、一部のケースでは自家受粉することにメリットがある場合もあるので、
自然種でも、もっぱら自家受粉ばっかしてる植物が結構います
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
743 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 01:27:58.37 ID:tA8XHaIs0
>>741
>>親と遺伝子がちがう子供が

子供は親と遺伝子はちがいますが、親とすらセックスして子供を作れます。
ですので、あなたが何か精確に言えてない疑問があるようですが、私は超能力者ではないので理解できません
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
746 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 01:28:24.09 ID:tA8XHaIs0
>>742
人間の体は不都合だらけですよ
人間に限らずあらゆる生物が
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
750 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 01:30:12.09 ID:tA8XHaIs0
>>747
>>だからさ、遺伝子プールの偏りやらで外見が親と異なる生物が生まれたときにさ、

遺伝子プールが偏ってるってことは、みんな似たような奴になってるってことですよ

>>例えば魚類から両生類もどきが生まれたときにさ
ある時突然生まれるということはないです。徐々に集団の遺伝プールの偏りが変わっていくだけですので、
交配の断絶は起こりません
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
751 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 01:30:53.46 ID:tA8XHaIs0
>>748
結構久しぶりだよ
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
756 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 01:35:43.23 ID:tA8XHaIs0
俺があんまりアニメをみないから
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
762 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 01:38:20.16 ID:tA8XHaIs0
>>759
それは何のアニメのネタなの
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
768 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 01:41:08.84 ID:tA8XHaIs0
>>764
そういうのわかんないから、気をつけてよ
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
769 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 01:41:43.79 ID:tA8XHaIs0
>>767
マジレスすると、小さすぎるのは大きくなって、大きすぎるのは小さくなる
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
771 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 01:42:57.21 ID:tA8XHaIs0
まー農業のおかげで爆発的に増えた生物もいるし、そいつらはある意味人類に寄生している
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
772 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 01:43:31.97 ID:tA8XHaIs0
>>770
生物関係の男が主役のハーレムアニメつくってよ
菌が見えるとかそういうの無しで
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
777 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 01:45:34.57 ID:tA8XHaIs0
>>774
いる証拠がないし、そいつらが何かしたって証拠もないから、相手にする必要がない
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
787 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 01:49:27.91 ID:tA8XHaIs0
>>779
ブルドックだってダックスフンドだって交雑が断絶したら新種ですよ
一部の犬の品種はセグロカモメの環状種のように、
部分的に一部の品種との交配ができなくなってる種もいる

最近の場合、二倍体生物よりも種の定義が曖昧なので、
細菌で種がどうのこうのっつーのもあんまり賢くないんだけど、
進化の定義は「遺伝子プールが偏ること」なので、明らかに進化してるよ
形質が変わったとか軽々しくいっちゃだめだってw
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
788 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 01:50:02.10 ID:tA8XHaIs0
>>783
科学ではそういうのは取り扱わないので、科学議論じゃないって認めるなら好きなだけやればいい
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
791 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 01:51:18.99 ID:tA8XHaIs0
>>785
哺乳類なら?

ttp://www.avph.com.br/jpg/baluchitherium1.jpg
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
799 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 01:55:40.24 ID:tA8XHaIs0
>>795
さっきいた奴は「遊んでただけ」とか言ってたけど、
だとしたら無数にいる種に1つ1つアホみたいな細工と、それとさとられないような細工を施す豆な奴
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
802 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 01:56:49.71 ID:tA8XHaIs0
>>798
でも人類が生命の化学進化再現しても宗教馬鹿は
「やはり知的生命しか生物を作れない!!何も手を加えずに進化させろ!!」って言い出すよ
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
805 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 01:58:11.87 ID:tA8XHaIs0
>>804
言ってる意味がよくわからない
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
811 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:02:36.47 ID:tA8XHaIs0
>>808
あ、『知的生命しか生物を作れない』に関しての話かなるほど

その場合は『人間は犯すべきでない神と同じ技をてにいれてしまった・・・』になったり、
『創造主ラエルは異星人だったのである』になったりするんだろうな
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
813 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:04:04.27 ID:tA8XHaIs0
>>809
>>「と思われる」「かもしれない」のオンパレードなのは事実。

例えば?どこですか?

>>有名なジャワ原人なんかも捏造だった事が分かったのに、いまだに「存在していた事」になってる。
は??
ピルトダウン人と勘違いされてますよね

>>結局、信じるか信じないかはあなた次第です!て世界。
それは宗教です
科学は「矛盾があるかどうか」です
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
815 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:04:59.58 ID:tA8XHaIs0
>>812
そのバルキテリウムは8mあるから、下手な恐竜よりでかいぞ
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
818 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:06:54.60 ID:tA8XHaIs0
>>816
生命体が自然に発生する可能性もあるので色々とミスがありますし、
生命じゃない創造主って具体的に定義してくださいよというレベルですね
定義してないものは扱っちゃだめです
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
821 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:07:48.94 ID:tA8XHaIs0
>>819
だって、どう考えても生存に有利なヤツのほうが子供残しやすいですよ
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
825 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:09:08.93 ID:tA8XHaIs0
宇宙をデザインした張本人が静岡に住んでるのは驚き
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
830 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:13:04.99 ID:tA8XHaIs0
>>828
>>進化は突然変異によって起こるんだろ?

これはあんまり正しくないですけど

>>突然変異は必ず起きるのか?

これはYESですね。
遺伝子はWindowsPCほどコピー性能がよくないので、絶対ミスります
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
833 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:13:56.93 ID:tA8XHaIs0
>>827
創造主が定義できてないから、命題がダメ!!
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
836 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:15:00.13 ID:tA8XHaIs0
>>832
斬新的な進化で到達できる仕組みのうち、より性能の良い仕組みが無かったからってことのほうが
よっぽどすっきりしますよ
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
841 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:17:02.07 ID:tA8XHaIs0
>>834
この沖縄の医者が生物が専門外のアホなだけで、ジャワ原人は同種化石もみつかっているれっきとした化石種です
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%AF%E5%8E%9F%E4%BA%BA

あなたのソースがアホすぎるだけです
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
842 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:17:52.32 ID:tA8XHaIs0
>>840
自然淘汰(自然選択)によってです
変異が起こっても、生存に不利ならそれは集団に保存されません
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
846 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:19:58.09 ID:tA8XHaIs0
>>843
創造主が抽象的すぎて命題に正確性がかける

生命発生の主因 として、

『生命発生の主因 の主因が生物である場合〜』ってすれば、
結論として生命発生の主因 は自然現象にできそうだね
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
852 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:22:26.78 ID:tA8XHaIs0
>>848
専門外のアホのソースよりよっぽどwikiの方が正しいよ
ジャワ原人は「ホモ・エレクトス」と同種と同定されていて、
ホモエレクトスは多数の化石報告があります

あなたの知識が頭のおかしい医者にしかフォーカスしていないことはよくわかりました
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
855 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:23:41.51 ID:tA8XHaIs0
>>848
どちらかだけでは成立しません
変異と淘汰が必ずセットです
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
857 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:24:45.43 ID:tA8XHaIs0
つーか、この沖縄のアホ医者は進化論そのもの否定してんじゃん
宗教医者か?
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
859 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:26:24.44 ID:tA8XHaIs0
>>858
面白いこと言わないからそうなる
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
862 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:28:10.14 ID:tA8XHaIs0
>>860
>>その同定が必ず正しいと言う根拠はあるんだろうか?
>>「一番似てるからたぶんそれと同じだろう」ぐらいの物だと思うよ

同定の検証に掛けられる時点で「ジャワ原人は存在しない」はおかしいだろアホ
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
863 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:29:48.52 ID:tA8XHaIs0
>>860
だいたいそのアホ医者が適当ぶっこいてるみたいに
頭蓋の一部しかみつかってなかったら
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/c0/Javamensch_Replik_Rosensteinmuseum.jpg/644px-Javamensch_Replik_Rosensteinmuseum.jpg

こんなに復元できねーっつーの
第二次世界大戦後に同じ地層からいくつも化石がみつかってんだよアホ
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
865 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:31:23.96 ID:tA8XHaIs0
医者「1891年には頭蓋の一部と大腿骨しかみつかっていない!!だからジャワ原人はいない」

俺「戦後に同じ地層からいくつも化石が見つかっています」

宗教「ぐぬぬ」
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
866 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:36:44.72 ID:tA8XHaIs0
>>834
その沖縄のクソ医者が読んだ本の作者
http://www.amazon.co.jp/%E5%A0%80%E8%B6%8A-%E6%9A%A2%E6%B2%BB/e/B004KWNHH2/ref=ntt_athr_dp_pel_1

はい宗教馬鹿決定

生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
869 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:42:36.05 ID:tA8XHaIs0
>>867
>>でもどこ見ても「推測される」「と思われる」のオンパレードなのは確かだよな?

いいえ?具体的になんですか?

>>発掘した物をストーリー作りながら辻褄合わせて行くパズルゲームなのは間違いない。

化石の分類学ならそうでしょうけど、進化論にとってはそうでありません
地層の層序毎に生物層が徐々に移り変わっていき、
化石のの層序年代と外れた地層から、年代に合わない化石が出ることは『一切』ありません
これは例外もまったく無い完全な論理です
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
870 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:43:31.89 ID:tA8XHaIs0
>>868
お前みたいな馬鹿と、医者という地位にありながら宗教バカ作家がろくに調べずに書いた嘘を鵜呑みにする
沖縄のドアホにイラつくわそりゃ
「単なる葉っぱ…と思ったら…わお!」と驚かれていた1枚の写真
334 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:45:33.99 ID:tA8XHaIs0
東京っつーか、埼玉の蛾がデカいし、粉多いし、毛が多い
埼玉キモイ
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
872 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 02:47:00.02 ID:tA8XHaIs0
>>871
きっぱり断言するっつーか、これが事実だし、
だからこそ現代のダーウィン進化論は自然科学でもまれに見るほど
例外もほとんどない、単純な、信頼性の高い理論なんだよ
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
874 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 02:49:18.24 ID:tA8XHaIs0
>>873
宗教やってるのは君や君の信用してるアホな医者だよ
ジャワ原人はいない!とか間抜けな知ったかしたんだから少しはしおらしくしてろ
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
880 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 02:53:18.42 ID:tA8XHaIs0
>>875
日本でヘイケガニって呼ばれてる生物の学名がHeikea Japonica だと、ヘイケガニは存在しなくなるのか?お前の宗教では?
ジャワ原人は一個体の俗称で、ホモエレクトスは学名だアホ
生物が進化して人間になるのだろうか・・・、永遠の謎だよね
883 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 02:55:13.81 ID:tA8XHaIs0
>>878
眼は>>261のように、場当たり的な進化をしてきたとしか考えられない証拠があります。

また、網膜、視神経、第II脳神経、水晶体どれをとっても、
ないよりもあったほうが生物にとって有利です
何も見えないよりもボヤけけた像が見えるほうが格段に有利です。
<<前へ 次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。