- 【原発問題】 原発14基を持つ福井県が困惑 浜岡原発停止をうけて
19 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 00:42:00.87 ID:Y8Q/7OlY0 - >>15
石破の娘は東電に入社 あとは分かるな?
|
- 愛媛県で生レバーを食べて4人が食中毒
180 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 00:51:39.15 ID:Y8Q/7OlY0 - 生はらめぇ
|
- 石破茂、浜岡停止に激怒! 「どういう理由なんだ」2
398 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 01:06:49.43 ID:Y8Q/7OlY0 - >>385
安全が保障できないものは止める。 それの何が悪いんだ? 点数稼ぎ大いに結構。間違ってないなら何だっていいんだよ 大事なのはプロセスじゃない、結果だ
|
- 石破茂、浜岡停止に激怒! 「どういう理由なんだ」2
414 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 01:13:34.98 ID:Y8Q/7OlY0 - >>403
衆愚政治と独裁政治のどちらが良いか、か まるで銀英伝だなw ま、自民党の利権誘導独裁よりは パフォーマンス政治の方がはるかにマシだとは思うよ 「衆愚」がそこそこまともな判断を出来てさえいれば、 パフォーマンス政治は民衆の意見の最大公約数に集約して行くはずだから
|
- 「日本を嫌うのは韓国だけ」「韓国以外では日本は好かれている」という事実
868 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 01:17:40.10 ID:Y8Q/7OlY0 - >>864
嫌われてるのは南鮮だけではない つうか、将軍様の治める北の国を嫌っていない国なんか 地球上にほとんど存在せんぞ
|
- 石破茂、浜岡停止に激怒! 「どういう理由なんだ」2
439 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 01:26:02.01 ID:Y8Q/7OlY0 - >>426
止めたてホヤホヤの燃料棒は、 冷却するだけで5〜6年かかるんだぜ いきなり炉の外に出すのは無理 てか冷えるまでは(冷えても)炉の中が一番安全
|
- 【原発問題】 原発14基を持つ福井県が困惑 浜岡原発停止をうけて
70 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 01:27:56.90 ID:Y8Q/7OlY0 - >>63
なんでメガフロートが津波に対して安全なの?
|
- 誰も指摘しないけど「豚汁」の肉って実は牛肉のが美味いんじゃね・・・?
272 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 11:08:37.12 ID:Y8Q/7OlY0 - 牛肉って結構臭いからな
味噌汁の具には合わんだろ
|
- ネトウヨは浜岡停止で「よほど都合が悪いようだな」w
166 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 11:16:35.89 ID:Y8Q/7OlY0 - >>148
保守ってのは、現状を変えたくないから保守なんだよ ニートも、働きもせず呑気にネットやってられる環境を変えられちゃ困るから、保守になる 利権スクラムに搾取されてるのは、真面目に働いてる親や他人たちであって 自分には関係ないからな
|
- 池田信夫「浜岡原発の“停止要請”を支持してる奴は文系脳、まるで科学的思考ができてない」
595 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 19:09:27.67 ID:Y8Q/7OlY0 - そもそも活断層の真上に建ってる浜岡と、
地震のゆれそのものは震度6強程度だった福島とを なんで同列に考えてるんだろう
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
248 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 19:12:48.60 ID:Y8Q/7OlY0 - >>234
都会は出会い以外の娯楽が段違いに溢れてるからな 彼氏彼女がいなくても、一人身でもそこそこ楽しい人生を送れてしまうから・・・
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
333 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 19:37:10.57 ID:Y8Q/7OlY0 - >>317
23区にだって畑はあるし、都心3区+7大副都心以外で 高層ビルなんかほとんどないよ 東京某区のうちも、歩いて2分の所で夏になるとぶどう狩りが出来る 学校のグランドはさすがにコンクリ敷きだけど ちょっと歩けば都立のでかい公園があって、子供たちは 木とか草花にはそこでふれあう生活
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
376 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 19:55:19.87 ID:Y8Q/7OlY0 - >>351
てか、前の前の前の都知事が頭おかしくて、 都区内の大学キャンパスを一掃しようとしてたんだよ 新規キャンパス設置は一切認められなくて、 ビルの中なら何とかオッケーみたいな 最近はその規制がなくなったから、都心に再構築する学校も ちらほら出てきてるみたいだが(ただし資金に余裕あるとこだけ)
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
393 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 20:01:08.58 ID:Y8Q/7OlY0 - >>388
そう 美濃部都政はマジ黒歴史 都立高校の偏差値が崩壊したのも奴が仕組んだことだし 北朝鮮とも関係持ってたし、今の世だったら 相当叩かれてたはず
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
397 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 20:04:46.35 ID:Y8Q/7OlY0 - >>390
江戸川区なら、葛西はむしろ環境がいい方 瑞江・一之江・船堀は本当に最悪 ヤクザ崩れのチンピラとアル中の三流職人と 町工場の3代目のDQNとが織り成すハーモニーw まぁあの辺の治安は足立にも引けを取らん
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
408 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 20:16:39.71 ID:Y8Q/7OlY0 - >>405
ああ、それはあるw まぁどうせ会社のお盆休みはどこも8月だし、帰省が必要なわけでもないから 別にどうでもいいんだけど
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
416 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 20:22:04.20 ID:Y8Q/7OlY0 - >>412
うん、清瀬も含めて三多摩地区はもともと神奈川県だったけど 明治時代に当時の政治的理由で、東京府に編入された 少し前に、日能研の中学入試問題シリーズの広告にも そんな問題が出てたね
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
434 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 20:29:05.85 ID:Y8Q/7OlY0 - >>421
中学は京都 高校は広島〜長崎だったな
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
448 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 20:36:14.48 ID:Y8Q/7OlY0 - >>437
んなこたぁない 確かに放課後いつも渋谷で遊ぶチャラい奴らもいたけど、 オタの奴もいたし部活に励んでる奴もいたし、そっちが多数派 ただ、進学校だったから高2後半からはほとんどの奴が塾通いだったな おれは文化系部活でマッタリ〜後半は塾通い ま、東京だからって別に特別なことはないだろ
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
461 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 20:44:28.21 ID:Y8Q/7OlY0 - >>455
性格が良いかどうかは人それぞれ ただ、上京 or 地元に残る、みたいな人生の選択に迫られることがないせいか、 強烈な上昇志向を持ってる奴は少ないかもしれん 何となくだけど、周りを見てるとそう思う 大学で地方出身者と触れ合うようになって、 その辺にちょっとギャップを感じたかな
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
474 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 20:57:32.81 ID:Y8Q/7OlY0 - >>466
お袋の実家が内藤新宿なんだが、やっぱり当人に 都会生まれなんていう意識はないなぁ バスや都電で渋谷の女学校に通ってたんだが 今も当時の感覚で、渋谷は百貨店も垢抜けなくて 都会より一段おちるって感覚みたい お歳暮の品買うのも、渋谷東急は嫌で、新宿伊勢丹か 三越じゃないとダメだとか…
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
494 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 21:11:07.13 ID:Y8Q/7OlY0 - >>481
結局、お袋にとっては渋谷は 「世田谷や横浜の田舎の方に出るための、ターミナル」 でしかないからねぇ とか言いつつ昔が懐かしいのか、渋谷には よく遊びに行きたがるんだがw
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
522 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 21:25:57.32 ID:Y8Q/7OlY0 - >>506
まぁでも確かに、東横のれん街は突っかけ普段着で行く 垢抜けない場所って感じだよな その頃に日本橋となると、駅に着くたびに車内が真っ暗になりつつ ちんたら走る銀座線に30分以上揺られてたんだよな。。。 おれも子供の頃よく乗ってたけど、あれは子供心に強烈なイメージだったw
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
551 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 21:43:28.67 ID:Y8Q/7OlY0 - >>547
確かにちょっと前は、池袋西武ってかなり華やかなイメージだったなぁ 西武グループはいろいろあったし、90年代でいつの間にか凋落した感じなのかな
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
558 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 21:51:21.31 ID:Y8Q/7OlY0 - >>554
田舎にはある種の憧れがあるし、都会>田舎 だなんてひとくくりには思えないなぁ てか、子供の頃にクワガタやカブトムシを採ったことがある、なんて経験ある人が 純粋に羨ましいし、そういう経験がないことはちょっとコンプレックスでもあるし
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
570 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 22:00:17.41 ID:Y8Q/7OlY0 - >>561
おれは今は用賀の北側に住んでるよ 治安悪いか?全然そんなこと感じないけど 夜によく、馬事公苑から上町の方までジョギングするけど 普通の住宅街、ときどき畑、て感じでしょ
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
603 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 22:14:54.79 ID:Y8Q/7OlY0 - >>582
関東連合の全盛期の頃かな? その頃は東京の東側や千葉にいたんで あまり良く知らないんだよね 足立や江戸川、東葛の噂は聞いてたけど >>585 OKはもう、あれがないと生活できないw あとカメクラはこないだ閉店しちゃった…
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
624 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 22:28:30.80 ID:Y8Q/7OlY0 - >>612
柿の木坂と比べちゃあ、そりゃあねぇ。。 でもおれは錦糸町や小岩や市川にも(あと蒲田にも)居たことあるから、 その辺と比べたら世田谷なんてどこも可愛いもんよw 東側は本職の方々も多いし、夜の繁華街は 色々気を付けてないと、うっかり変な所も歩けないし
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
637 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 22:35:54.00 ID:Y8Q/7OlY0 - >>627
朝の錦糸町で、黒塗りの車がずらっと並んで ガタイの良い黒スーツの男たちが頭を下げて勢ぞろいする前を 悠然と歩いて行く、高級そうな服に身を固めた紳士の姿を見た時は 怖いのを通り越して、何か感動した もうオーラがその辺のチンピラとは格が違うんだよねw
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
656 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 22:43:04.12 ID:Y8Q/7OlY0 - >>633
まぁそういうのは割とどこでも起きる程度のことだしね 東側じゃ日常茶飯事とまでは言わないけど、よくあることだし 江戸川区で飲食の仕事してた時、イキがってたバイトの高校生が 地元の族集団に拉致られてボコられて、顔を紫色に腫らして バイトに出てきたからその日は休ませた、なんてこともw
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
672 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 22:48:28.51 ID:Y8Q/7OlY0 - >>654
浦安の旧市街地でも一時期仕事してたことあるけど、 やっぱりあの辺も元漁師町だから、ガラは悪くてそんな感じだよ ただ、皆バカでガラは悪いけど気の良い人間ばかりだから、 地元コミュニティに溶け込めば怖いことは全然ない(むしろ守ってもらえる)んだけど 蒲田もちょっと似たような空気を感じたなぁ
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
684 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 22:52:39.12 ID:Y8Q/7OlY0 - >>664
上野御徒町あたりは昔ながらの下町だからね そんなに治安は悪くないでしょ 治安悪いのはもっと東側、隅田川を渡った向こう てか、荒川を渡るともっと悪くなっていく
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
694 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 22:56:40.19 ID:Y8Q/7OlY0 - >>680
まぁ調子こいてたらまずシメられるだろうなぁ でもそれってどこでも同じじゃないかね 程度の差はあれ。
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
701 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 22:58:57.25 ID:Y8Q/7OlY0 - >>692
そんな風にマスコミにも谷根千とかあおられて、 あの辺がだんだん変わって行ってしまってるんだよね… まぁ時代の流れで変わって行くのは仕方ないことなんだけど
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
714 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 23:04:10.13 ID:Y8Q/7OlY0 - 地方ナンバーには、ダセーって感じよりも
好奇心の方が多かったなぁ 「尾張小牧」ってのを初めて見た時は 色々テンション上がったw 長いし、どこから来たんだろう?って。 愛知の方だろうとは想像ついたけど
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
730 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 23:10:17.43 ID:Y8Q/7OlY0 - >>721
東京は広いよ どの沿線、どの区域かで文化も雰囲気もだいぶ違う 同じ城南地域でも、世田谷みたいな農村だったところと 羽田・六郷みたいに漁村だったとこじゃかなり違うし そういうのが逆に面白いんだけど
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
750 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 23:19:48.39 ID:Y8Q/7OlY0 - >>742
田舎っていうか、あまり大規模に宅地開発されなかったから 昔ながらの住人の方が多いせいでしょ あと羽田の方は京急の支線しかなかったから、 都心までの交通の便がさほど良くないってのもあって、 域外住民の流入が少ないんだと思う
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
763 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 23:25:24.37 ID:Y8Q/7OlY0 - >>746
不動産屋の営業戦略のせいもあるだろうけどね 物件に「浅草」って書くのと、「曳舟」とか「本所」とか書くのじゃ イメージ的に価値がだいぶ変わってくるし どう考えても尾山台エリアなのに「自由が丘」を名乗るなんてのもザラw
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
774 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 23:29:21.21 ID:Y8Q/7OlY0 - >>761
今は新橋で仕事してるけど、その季節になると光化学スモッグ酷いぞ 港区の防災放送はだいたい光化学スモッグ警報だな
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
788 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 23:33:00.10 ID:Y8Q/7OlY0 - >>771
とらやの羊羹は自信持って勧められるな 菓子ならあれと亀屋万年堂のが定番だろう
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
798 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 23:36:49.49 ID:Y8Q/7OlY0 - 岡山の知り合いに「東京ばな奈ってどんな味?食べたい」って聞かれたんだが
食ったことねぇっつーのw バナナカステラか何か?あれ
|