- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
82 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 18:16:46.86 ID:6YIUkI7z0 - >>49
田舎ほどコンビニが多い 岩手県の山奥でも、道路沿いは可也の感覚でコンビニあったりするし コンビニが無いようなところはそもそも人家すらない、山や農地みたいな自然しかないから困らない 逆に都内ほど エリアによっては古びた個人商店くらいしか店が無かったりする スーパーも田舎ならアメリカみたいな店構えの巨大スーパーやレジャースポットみたいなジャスコがあるけど 都心は古い小さな地元スーパーしかない それでも自販機は多いけどね
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
88 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 18:20:22.04 ID:6YIUkI7z0 - >>61
中野杉並世田谷練馬〜八王子(僻地を除く)あたりのベッドタウンなら千葉や神奈川埼玉と大差ない生活だろうし 八王子僻地からの奥多摩・青梅・檜原および離島部は田舎者と同じ生活だろ それなら想像つく 東京地元の奴の生活が気になる
|
- 日の丸・君が代は好きだけど、それを押しつける奴らの気持ち悪さ
256 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 18:24:28.82 ID:6YIUkI7z0 - >>1
保守派の精神論厨の率はどうにかしてほしい 天皇ネタになるといちいち「陛下から後光がさしている」とか 国家の象徴たる陛下を、まるで池田大作あたりのカルト教祖を奉るノリで扱って 些細なことで無礼だと思うと「不敬だ!」と火病り出す奴、2chにも多すぎだ 戸塚ヨットのように無生産的な体罰を美化したり、素手で便器掃除して水飲んで「トイレには神様がおるんやで〜」とかアホすぎ こういうアホが戦時中特高警察みたいな連中だったんだろうなと思うわ
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
96 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 18:26:31.92 ID:6YIUkI7z0 - >>91の生活環境がとても気になる
神楽坂は何度も行ったし、下宿してた人知ってるけど、 そこを故郷としている人にはどう暮らし、その人の目には地域がどう写ってるんだろうか
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
101 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 18:28:35.74 ID:6YIUkI7z0 - >>95
ほんとの都心って可也小さいエリアで 渋谷なんかはむしろ、住宅地だったのが高度成長期に商業エリアに転換したケースだと思う あそこらへんがほんとの地元の人っているんじゃないかな 俺のばーちゃんは日本橋の育ちだし
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
138 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 18:37:52.37 ID:6YIUkI7z0 - >>105
http://nfl.s22.xrea.com/m_shf_diary/sfs6_diary/n_341_1.jpg http://www.gakuenblog.com/image/medium/7061.jpg こんな感じで校舎のすぐ裏手はビルか道路って感じだな プールはおろか体育館もなかったりするけど部活や体育はどうするんだろう オンボロな校舎も多い、ものによっちゃ文化財級の戦前コンクリ建築もあるし 人口のドーナツ化で生徒数が低下しすぎて廃校となる(なった)ケースも多い 生徒数わずかの古びた学校といい、 普通なら廃れてそうな個人商店とかが健在だったりするのといい、 都心って生活環境的には妙に田舎とダブル要因多いんだよな 高層ビルか農地かの違いだけだと思う
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
172 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 18:47:39.61 ID:6YIUkI7z0 - >>154
ちらほらそういう声があるけど、東京って意外と自然があると思うな 屋敷の庭には立派な木が生えてるし、狭い家は庭が造れない変わりに豪華なプランター置きまくってるし 公園とか神社の森とか、並木道も多い 要は昔から栄えてるからこそ自然を大切にしてると思うのよ 田舎の半端に開発したエリアこそやばいと思う。 http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/n/e/e/neetetsu/20110401162511_18_7.jpg http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/n/e/e/neetetsu/20110401162511_18_8.jpg http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/n/e/e/neetetsu/20110401162511_18_9.jpg こういう所な。道路沿いの木くらいしか癒しが無いよね これらは道路を開発する前まで自然の真っ只中だったり、 車で数分で大自然にたどり着くからこそ、当たり前すぎて自然を過小評価している こういう場所で育つとファミレスで友だちと遊んだり ジャスコでナンパしてカラオケやラブホでセックスしたりするような それこそ悪い意味で田舎者的なチェーン店脳のにわかヤンキーに育つんだと思う
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
194 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 18:56:10.86 ID:6YIUkI7z0 - >>168
>「他人なんて興味ないぜ(キリッ 道聞かれても無視するぜ(キリリッ 都会人は他人とは関わらないんだぜ(キリリリッ」 こういう行き過ぎた個人主義者は田舎出身者に多いな。大学の同級生とかね たとえばサークルの奴でそいつは親の地元と同じ田舎出身の奴なのに 宮城人のノリもなければ俺の育ったベッドタウン的なノリもなく、当然東京人のノリもない ただただ無機質。他人と壁を作る感じ。田舎者の癖にまるで漫画に出てくる金持ちの令嬢のように妙にツンとしてる印象だ 自分と直接深い接点のある人間以外は全部、電車の乗客やコンビニ店員の如く、存在すら認知しない空気のように思ってそうだし 同じサークル民すらもね 大学の田舎出身者の大半は、自然に知り合ったりとか、他人同士のふれあいとか、そういうのを一切知らないしやらねーの 地縁ガチガチの田舎に育ちながら不思議すぎる。都会暮らしのために人格を作り変えてるのかな? 間違いなく「地方出身東京住まい」みたいな人種が日本社会を息苦しくしてると思う
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
233 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 19:08:24.82 ID:6YIUkI7z0 - >>187
>>199 まさに俺が千葉からの神奈川だが どっちもなんつうか東京とと田舎のチャンポンって感じだろうと思う もっと都心に遠いガチな田舎地域で且つ発展したエリアだろ 実体験としては宇都宮市・郡山市・福島市・それから仙台郊外がまさにそんな感じだった アメリカの地方都市のような無節操な景観。市民の若者が見事にDQN系、車はDQN車しか居ない 車なら30分ばかしで農地エリアに出られるけど市外が地元でもなければ、 旅行好きでもない限り日常生活のほぼすべてがこの地域内で済ませるわけだ そんな地元に育った私のいとこはビッチ系でもないのにナンパされて簡単にセックスしたらしいw 重ねて、茨城出身の友人曰く地元がまさにああいう感じだそうで自虐風にディスってたけど、 そいつ自身そういう社会に侵されてる思考丸出しなんだよな 前述のいとこを知ってるからそいつと話を合わせることができるけど、心の奥では「同じ日本人なのに別の世界に生きているんだな」と思ってる
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
271 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 19:17:16.34 ID:6YIUkI7z0 - >>215
ただ、都内でふらっと訪れたとこの地元の人らって 自分のような余所者にもどえらいフレンドリーに接するよね おっちゃんおばちゃんなら古い親戚、タメくらいなら同級生に近いような感覚か 別に商売人でもないし、こっちから話かけたわけでもないのに声かかることもしばしばあるw 地縁的色合いの薄い新興的なベッドタウンや繁華街とかでも 話すような要因があれば触れ合いしたりするじゃん。ワンクッション置いた敬語のやりとりなんだけど 田舎出身東京人は終始よそよそしいままか、 何かでリミッターが外れると急に溶け込む系の人が多い
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
282 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 19:21:28.77 ID:6YIUkI7z0 - >>229
竹ノ塚が地元の奴が 「足立ではカラオケボックスで中学生がセックスして出来婚するんだぜ」つってたな
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
290 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 19:23:55.90 ID:6YIUkI7z0 - >>240
逆に田舎育ちだと村八分などのネガティブな要素を知りすぎたり 東京の文化がワンクッション置いて入ってくるからダサいとか思いがちで 上京すんだろうな 田舎を美化したような発言すると「地元ぜんぜんダメだよ!」みたいに逆ギレされちゃう
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
298 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 19:26:31.34 ID:6YIUkI7z0 - >>288
ベッドタウンの視点にはなるが 小学校の時にやんちゃして遊んでたような奴ばっかりだったのが 成人式で再開したらどいつもものの見事にネットに嵌っててワロタ 性云々やってる奴は男女ともに一部のチャラいノリの奴ばかり あとはすっごいブス・ブサメンで虐められてたやつが妙に恋人自慢してた
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
325 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 19:33:06.93 ID:6YIUkI7z0 - >>295
ターミナルの改札前とか、学校のせまい廊下とか 本来人が溜まるべきでない場所に輪を成し、酷いケースだと座り込むからな 人自体が居ない田舎だから許されるノリを平然と都会でやっている あと物を平気でそこらじゅうに捨てたりするね。田舎は広いから自然の中に隠れるけど都会はそうはいかないのに 人付き合いも振舞いも、 野郎から大人しそうな女の子まで良くも悪くもガサツなのが多いのは田舎育ちの欠点だと思う 人格を都会人に作り変えている一方、悪い意味での田舎性は依然として残ってるから 彼らと接する時どうもばつの悪さを感じるな そんで最後までモラルを学習しないまま4年間過ごして 都会遊びにもいい加減飽きて「都会は楽しいけど寂しさと人ごみにうんざり。やっぱり田舎が最高」ってオチがついて 地元就職すると
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
340 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 19:40:00.33 ID:6YIUkI7z0 - >>314
上京女はやたらと御洒落だけど 結局は「都会人」が好きなんだよな おしゃれ全く無頓着でとりたててイケメンでもないのに 過大評価して媚びてくる女の子も多い多い 可愛い子もいるけど、中古って考えただけでうーんってなるよね それと男にもいえるが、地方組は高校時代の写真見ると別人のように恐ろしいほど地味で吃驚する >>334 流行の捉え方がテレビ的っつうか昭和の若者ぽいんだよな クラブいって気取ったりブランド物を自慢するのも好きだし 親の若い頃見てる気分。バブリー
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
354 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 19:46:01.53 ID:6YIUkI7z0 - >>331
こういう家か http://img.allabout.co.jp/gm/article/30764/4.jpg http://www.ysrg-wh.com/images/sekourei/kyosho-suginami-t/tc-01.jpg http://kayanoki.jp/img/reform/y/b/01be.jpg http://www.ysrg-wh.com/images/DSC_0132-hp.JPG http://www.ysrg-wh.com/images/Maru-out1_0272.JPG http://www.ysrg-wh.com/images/I-out1_0239.JPG http://www.ysrg-wh.com/images/100_0191-1.JPG これでも6000万とか億超えたりするからとまってる車はSUVとか外車なんだよな 土地のない都心だけかと思えば、多摩や千葉埼玉神奈川のベッドタウンでもゴロゴロあって そこでも平均して5・4000万代、安くて3000万くらいだったり
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
364 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 19:51:41.90 ID:6YIUkI7z0 - >>359
またベッドタウン例になるけど、 そういう家の子どもも同級生の影響で汚い言葉使い知ってるし、親も別に咎めない だけど基本的にマイペースだね。ボーちゃんみたいな感じ
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
372 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 19:54:00.00 ID:6YIUkI7z0 - >>355
都心でありながらまともなキャンパス持ってる青学すげーよな
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
409 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 20:16:57.61 ID:6YIUkI7z0 - 余談ながら
小学生くらいなら学校帰りや休日はクラスメイト総出でチャリンコこいで公園やゲーセンや量販店に行ったりするけど 高校入学あたりでよほどの親友以外疎遠になったりするし、紹介やら習い事やらで同級生以外の友だちを作る ・・・っちゅうのが田舎育ちでは無縁らしいね 高校を出て以降も、チャリンコをマイカーに乗り換えて友だちとイオンなどに出掛けるらしい 彼らにとっちゃ義務教育卒業後も、おそらく生涯の間友だち=小学校の同級生らしい。人口少ないから選択肢がないんだろうな まあこっちでもDQN系は同級生と未だに集って飲み会開いたりしてるっぽいけど、やっぱり半端な田舎ほどヤンキーバイアス強いのかね
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
423 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 20:24:48.61 ID:6YIUkI7z0 - >>415
被災者の声なんか、10代後半や20代前半で既に子ども居る人の記事もやたら多い 地域が狭い分、早いうちに自立して全体が一致して社会の維持に努めるんだろうな
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
435 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 20:29:16.58 ID:6YIUkI7z0 - >>381
千葉から神奈川のベッドタウンだけど こっちもここ数年はそんな情勢だよ もともと別荘地でその後住宅地になった土地だが かつての別荘地はかっては一部が死に掛けながら残ってる程度 最近じゃ別荘・戦後住宅地もろともぶっ潰してマンションか狭小住宅群を建てまくってる ゴミみたい
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
450 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 20:37:11.64 ID:6YIUkI7z0 - >>425
俺の第二の地元がまさにそれ 御洒落スポットになりつつあるのよ 商店街とか、代々地元住んでる奴しか行かない系の店屋が潰れ、 凝った飲み屋だらけになっちまった あとは魚屋が小粋なBARになったり 昭和の薬局やブティックがカジュアル雑貨屋になったりとか そればかりか、本来は店があるべきでない住宅街に、 レストランやカフェ件雑貨屋みたいなのが増えまくり それでいて建物自体は家のままだからシュール。ひとんち遊びにいった気分だよ 都心までものっそい遠いベッドタウンの癖に観光地化しつつある
|
- 幕末〜明治の変化は異常。たった数年前までちょんまげだった奴が洋服着てるとかすごすぎる
349 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 20:40:03.40 ID:6YIUkI7z0 - >>325
台湾における蒋介石国民党みたいだな
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
467 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 20:49:21.59 ID:6YIUkI7z0 - >>458
>>409の理由から、地方こそ小学生の盛り上がってるノリをそのまま大人にしたリア充が レストランとかイオンとか海辺に屯しているイメージがあるぞ てか地方で飯屋やイオン入るとめっちゃにぎわってんし
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
469 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 20:52:48.75 ID:6YIUkI7z0 - >>465
ネットしててZOZOPEOPLEとか一般人のブログに当たると プロフが田舎県の人や上京生活者ほどああいうあざといオサレ系の趣味ひけらかして自己アピールしてるよね 特に服とか飲食とか音楽とかに対する独特の造詣の深さは異常 オシャレっぽく加工した写真で紹介してる
|
- 東京反原発デモで逮捕者wwwwwバカ丸出し
804 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 20:55:52.24 ID:6YIUkI7z0 - 中核派ってデモする度に逮捕されてるけど
なんでそこまでしてデモなんかすんの?組織のイメージ低下して弱体化するだけじゃん ネット使ってオルグして後はコアメンをアジトに集めてしこしこミーティングしてりゃーいいじゃん ネットなら肉体言語も総括もされないし
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
476 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 20:59:34.12 ID:6YIUkI7z0 - >>468-471
東京近郊におけるジャスコって、あってもとうきゅうストアーとかダイエーとかヨーカ堂のノリだろ 田舎のジャスコはららぽーとの方がニュアンス的に近いのではないだろうか あと最近京急だかのどっかしらでマックスバリュー見つけてワロタ 地方の店が都心に進出してきてるね
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
487 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 21:07:06.17 ID:6YIUkI7z0 - >>480
目黒通り沿いのやつ? あれは普通にスーパーじゃないか? ある田舎県の町外れのジャスコに行ったら ただの休日なのに店内が大賑わいだった 普通の夕時のスーパーの混雑よりもずっと人手があってもはやお祭り状態 主婦や年配層のみならず、若者が山ほど闊歩していたからな。ジャスコに ちなみにここは県庁所在地なのだが この店ができたことによって中心市街地が終わったらしい たかがスーパー一店舗で
|
- 脳科学の茂木健一郎って。急にテレビに出なくなったの?
32 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 21:09:12.31 ID:6YIUkI7z0 - >>1
さすがν速公認知識人の一人や ν速公認知識人 実業家・孫正義、柳井 ジャーナリスト・上杉隆 IT論者・津田、ホリエモン 社会学者・宮台、東浩紀 脳科学者・茂木、苫米地 経済学者・池田信夫 政治家・小沢一郎 外人・サンデル
|
- 池田信夫「浜岡原発の“停止要請”を支持してる奴は文系脳、まるで科学的思考ができてない」
726 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 21:11:34.54 ID:6YIUkI7z0 - >>1
さすがν速公認知識人の一人や ν速公認知識人 実業家・孫正義、柳井 ジャーナリスト・上杉隆 IT論者・津田、ホリエモン 社会学者・宮台、東浩紀 脳科学者・茂木、苫米地 経済学者・池田信夫 政治家・小沢一郎 外人・サンデル
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
503 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 21:16:56.93 ID:6YIUkI7z0 - >>491-491
ああいうジャスコはここ数年の出来事だろ 昔はお台場とか都心に局地的にしかなかったモールだが それすらも小型に見えるほどの超大型のジャスコが田舎にできるようになった 田舎は元々人口も少なく、店はどこもまったりやってきてるから一斉につぶれた 活気のある商店街とか、個人商店・地元スーパーから駅前のヨーカドーみたいな店舗まで そういう商業形態が現代の田舎にはないから、 田舎育ちが都会に出て初めて、八百屋での買い物や自転車でスーパーに行って籠ににも包めて帰ることを知ったりすることもある 田舎のジャスコは店によっちゃ横浜そごう3つぶんくらいの店内面積がある
|
- 東京が地元の奴ってどんな生活してきたの?
509 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 21:20:48.41 ID:6YIUkI7z0 - >>500
京都人だからといって必ずしも歴史好きじゃない むしろ本来の京都人は超ミーハー。だから京都駅みたいなのが出来ちゃったりするし 京都に魅せられて移住してきたほどしがらみもないため地元愛が得やすいみたいね これになんとなく似てる感覚だな 近すぎて恩恵が知らないってのもあるかも
|
- 会いたかったー会いたかったー会いたかったー YES 君にー 会いたかったーwwwww
111 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 21:37:53.83 ID:6YIUkI7z0 - アニメ声のやつなんなの?だれ?
男でしかもアニヲタの俺ですら「きめえwwww」って思ったが 女はなおさらキライだと思う
|
- 東京反原発デモで逮捕者wwwwwバカ丸出し
950 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/07(土) 21:56:30.97 ID:6YIUkI7z0 - >>85
googleのCMもな
|