トップページ > ニュース速報 > 2011年05月07日 > /gVVSOle0

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/23201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00832026149200000000000000082



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
浜岡原発停止で中部電力赤字転落確実wwwwwww
自己破産の魅力
橋下府知事「中部のことは中部でというのは無責任。関西府県民の総力で中部の電力需要を支えましょう」
【正論】 鳩山前首相が、政府を批判 「小学校の20ミリシーベルトは極めて甘い」
読売新聞「浜岡原発止めると大変なことが起きるぞ!!!」
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
産経が浜岡原発停止に反対する記事をうp→ν速でフルボッコ→速攻削除→ネトウヨ茫然自失
女性を殴った男、警察「なに?女に興味があるだと?強制わいせつで起訴だ!!」→裁判所「無理がある」
中部電力「浜岡原発停止要請、受け入れます」
ノートPCは今買え  時期が良い
【原発問題】 原発14基を持つ福井県が困惑 浜岡原発停止をうけて
ソフバンから回転二軸式Androidスマホがクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !? 007SHがBT認証通過!
損保ジャパン「社員食堂で福島・茨城の野菜使うから。 ガン保険入っとけw」 
【もんじゅ】大丈夫だ、問題ない(´・ω・`)

書き込みレス一覧

<<前へ
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
208 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 05:40:35.97 ID:/gVVSOle0
>>203
まあ今の流れからすればそうでしょ
NASなんかもMIPS採用製品ちらほらあったけど
ちょっと高性能な物はAtomに置き換わってるしねえ
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
222 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 05:44:00.53 ID:/gVVSOle0
>>217
そのヒントみたいなのをこれまたintelプロセッサでやっちまったんだよな
Atomが世にでてどこで採用されたかといえばwebのフロントサーバーなんだよなw
AtomZを8個搭載したボードを拡張していくサーバーとかできちゃったし
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
231 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 05:47:49.03 ID:/gVVSOle0
>>224
x86系は中の回路設計とチップ製造までを同一メーカーでやってる
ARM系ってのは中の基本回路を提供するメーカーとその基本回路をカスタマイズして
プロセッサにするメーカーが別になってる


ARM社が基本回路提供メーカー
アップルがカスタマイズ、製造がサムスンで生み出されたのがA4とかA5

ARM社が基本回路提供メーカー
nVidiaがカスタマイズと製造で生み出されるのがTegra Tegra2

ARM社が基本回路提供メーカー
任天堂(もしくはその協力会社)がカスタマイズして製造させたのがNDS内部のプロセッサ
【原発問題】 原発14基を持つ福井県が困惑 浜岡原発停止をうけて
144 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 05:50:23.23 ID:/gVVSOle0
事故したらそれどころじゃねーけどなw
補償も怪しい状態で財産はほぼ捨てないといけない

その上健康被害におびえないといけないとか
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
240 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 05:52:53.62 ID:/gVVSOle0
>>236
まあARMはカスタマイズできるし中に入れるコアもいろいろあるので
カスタマイズする側でいろいろ可能なんだよね

あとx86のように16bit時代のモードまで持ってるといようなことはないのよね

windowsマシンでBIOS画面あるよね
あれっていまだに16bitモードで動いてるからねw
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
244 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 05:56:36.97 ID:/gVVSOle0
>>241
イタはそもそも命令構造も違わなかったっけ?

まあwindowsとx86系統は互換の歴史で成長してきた
市場なんでそれを捨てるのは厳しいな

そういう意味ではアップルはアプリ市場が無かったところに
いろんな開発者巻き込んであれだけにしたしなあ・・・

そりゃIntelもMSも脅威だろうな
中部電力「浜岡原発停止要請、受け入れます」
596 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 05:59:48.66 ID:/gVVSOle0
>>591
東電の事故前ならそうかもしれないが事故後だと株式市場の反応は違うこともある

東芝がHD DVD撤退を表明したら株価が上がったケースも存在する

各電力会社は今そういうポジションなんじゃないの?
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
256 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 06:03:18.57 ID:/gVVSOle0
>>247
まあそういう表向きのモードだけじゃなく
内部のデコーダーの構造も影響あるし
チップセットなどほかのチップの問題もあるしねえ

x86はアライメントの扱いもほかのプロセッサと違うしな
x86はアライメント跨ぎが発生しても速度低下というペナルティでとりあえず実行できる
ARMやMIPSはアライメント跨ぐとプロセッサ止まるんじゃなかったかな?
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
264 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 06:08:18.84 ID:/gVVSOle0
>GPUの世界が変わることもあり得るの?
どうだろうねえ

3DSにしても、A4&A5にしても、Tegra2にしてもGPU部分は既存の物だしなあ・・・

3DSは携帯電話用に日本のメーカーが開発した物だし
A4&A5はPowerVRの系統だっけ?
Tegra2はGeForce

そんなに変わらないよ
あとはモバイル向けにちょっと変わった演算機能が付くかどうか
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
268 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 06:09:38.76 ID:/gVVSOle0
>>263
まああのころってまだ映像コーデックのスタンダードが決まりきってない時代じゃなかったけ?
On2の系統もあれば・・みたいな
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
281 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 06:21:05.11 ID:/gVVSOle0
>>278
まあ時代の流れもあるから仕方ないだろう
CPUに関してはほんといろいろあったよな
RISCに行くかと思ったら表向きCISC内部RISCなx86系がここまで
生き残ってるし
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
291 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/07(土) 06:26:00.33 ID:/gVVSOle0
>>285
大丈夫
win8にARM版があるし
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
296 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 06:29:55.76 ID:/gVVSOle0
>>289
プロセッサという意味では大きな違いはない
プロセッサからみればOSもソフトの一つに過ぎないから

問題なのはx86はwindowsを動かすことに縛られがちで
そのwindowsは過去のソフトを動かすことを要求され
さまざまなデバイスも容易に追加できる柔軟性を持たないといけない

この構造故にOSそのものが重い(柔軟性のために無駄に処理をしないといけない)
それに過去の互換のためにはx86じゃないといけないということになってる

そういうしがらみを一切なくして出発したのが今のスマフォかな
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
299 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 06:30:34.07 ID:/gVVSOle0
>>295
PowerVRはAtomZのGPUにも採用されてるぞ
最近モバイル向けで復活してる
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
305 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 06:33:16.97 ID:/gVVSOle0
>>300
ARMって組み込みのイメージが強いので下手するとメモリの増設すらできない
気がするんだがどうなんだろう

今の自作市場のようにメモリの交換が可能な仕様にするかねえ?

まあCPUやGPUはパッケージ化してオンボード確定だろうけど
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
314 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 06:36:59.66 ID:/gVVSOle0
>>311
まあそうだろうねw

メモリ変更可能にしたらメモリバスを余計に引っ張り出さないといけないしな
SoC化すればすげーコンパクトにできるだし
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
319 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 06:39:48.83 ID:/gVVSOle0
>>317
win8 ARM版がでますから
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
323 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 06:42:05.05 ID:/gVVSOle0
>>321
3DSはまだ本領発揮してないだろ
なにせローンチは3Dモード必須でプロセッサ能力を半分に見積もって
作らないといけないだし
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
331 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 06:47:51.54 ID:/gVVSOle0
>>328
>フレーム数2倍
ああそっちで対応したのか
フレーム数減ると結構違うんだよな・・・
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
336 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 06:55:27.99 ID:/gVVSOle0
>>333
ARMの方もcortexになってかなり処理能力増えたからなあ

>>334
つ PowerVR
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
341 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 06:57:38.13 ID:/gVVSOle0
>>338
intelシフトは正解だったと思うw
PPC時代は欲しいとも思わなかった
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
345 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 07:00:17.37 ID:/gVVSOle0
>>342
PowerPC→x86
このタイミングはなんか動かす機能実装してたような気がしたなあ
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
349 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 07:03:04.10 ID:/gVVSOle0
>>347
処理能力の必要なデスクトップはintelのままでしょ
バッテリー運用や薄型方向へ行ってるMBAの中身をARMに置き換えじゃないの?
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
365 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 07:08:05.76 ID:/gVVSOle0
>>357
その辺はMS次第ともいえるからまだなんとも

MSがバイナリーコンバーターのような物を出せば楽だし
そうじゃなければAPIレベルではx86/ARMともに互換あるだろうから
ソフトメーカーがターゲットビルドを変えて用意すればいいだけのような気がする
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
380 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 07:15:31.04 ID:/gVVSOle0
>>371
Atomは確かに当初予定してたモバイル向けの普及はしなかったが
別の可能性を示したからなあ・・・・

NAS製品で採用例の多いこと多いこと
ソフバンから回転二軸式Androidスマホがクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !? 007SHがBT認証通過!
18 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 07:16:24.66 ID:/gVVSOle0
>>16
その辺は相反するからしかたない
損保ジャパン「社員食堂で福島・茨城の野菜使うから。 ガン保険入っとけw」 
11 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 07:19:35.33 ID:/gVVSOle0
ウイルス対策ソフトメーカーがウイルスをばら撒く行為に近い(やってるかどうか知らんけどw
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
388 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 07:21:16.29 ID:/gVVSOle0
>>383
>インテルにはxScaleってプロセッサもあったね。あれもARM系だった様な。
そうそう

>画像とか動画編集関係はどうなんだろうね。
MBAでこういうのはあまりしないでしょ

>>384
PenIIIは良かったよね
Pen4はほんとあれだったけどw
【もんじゅ】大丈夫だ、問題ない(´・ω・`)
5 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 07:22:45.22 ID:/gVVSOle0
>近藤所長
空気読めない人がここにも・・・
浜岡原発停止で中部電力赤字転落確実wwwwwww
347 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 07:56:05.44 ID:/gVVSOle0
>>346
止めなくて事故した場合に国民全員から殴られてもいいなら
総理を恨め

AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
439 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 08:09:32.40 ID:/gVVSOle0
>>422
そんなことしたらかつてのCEやWMの二の舞だろうが
AppleがMacのプロセッサをIntelからARMに移行へ
441 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/07(土) 08:11:21.88 ID:/gVVSOle0
1割もレスしてるわw

>>437
ARMとは>>231
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。