トップページ
>
ニュース速報
>
2011年05月05日
>
vuhC2P8I0
書き込み順位&時間帯一覧
25 位
/24393 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
6
5
12
17
11
0
0
0
0
0
4
10
13
7
6
12
0
0
0
103
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(catv?)
ユッケは既に3人死んでるのに原発は結局1人も死んでないとか原発雑魚すぎワロタwもうユッケで発電しろよww
【虎】阪神 × 巨人【兎】 伝統の一戦はやっぱり面白い
立ちションをしようとしていた関学生、通報→警官の胸ぐらをつかんで逮捕 何分間スタンバイしてたんだよ??
未だにデビルマンを超える漫画が出てこない件
男は巨乳好き 1位Cカップ39% 2位Dカップ32%
【速報】ソニー、公聴会を欠席し証言拒否、米議会が激怒
パンを作れることが何より幸せ
夜食の魅力。 深夜に旨そうなラーメン画像とかみると腹がへるよね
女性は会話に右脳も使う 感情的 男性は左脳のみ 論理的
京都府民の疑問。東京に出てきて何故大阪人だけは大阪弁を辞めないのだろうか?
その他17スレッド
すべて表示する
書き込みレス一覧
<<前へ
次へ>>
自殺します☆
251 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 09:55:04.65 ID:vuhC2P8I0
>>164
これ描いたん、わしのおっちゃんやわw
体重120kgで童貞やけどええ人やでw
みんな抜いたってくれw
関西弁にするとちょっとアレな名ゼリフ/「わいと契約して、魔法少女になってや!」
766 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 15:37:05.12 ID:vuhC2P8I0
>>744
おまけにsoftbankて
片端かひっこんどれ
関西弁にするとちょっとアレな名ゼリフ/「わいと契約して、魔法少女になってや!」
799 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 15:45:01.94 ID:vuhC2P8I0
× パトラッシュ、もう僕えらいわぁ…
◯ 犬。こら犬。こら。こらて。いやほんま。ほんっまもうあれやて。もう、ほんま。なんか、ほんま、もう。
関西弁にするとちょっとアレな名ゼリフ/「わいと契約して、魔法少女になってや!」
812 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 15:50:06.27 ID:vuhC2P8I0
>>771
わしじゃ!
コラ! くそが! コラ!
カスが! コラ! オラ! カスが! コラ!
じわあー、いわっそ! コラ! いわすでな!
立てクソ! クソ! コラ!
関西弁にするとちょっとアレな名ゼリフ/「わいと契約して、魔法少女になってや!」
839 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 15:59:20.65 ID:vuhC2P8I0
光あるところに 影がある
わぁっ明るいキラキラぁっとした栄光の後ろに山ほど忍者がおってん
恩でも無しに死んだりしばかれたりして歴史作ったんはこの人らです
せやかてちょっと待て
名前あかん
そんなもん聞いたらあかん
そういうのはちょっとちゃうんです
忍者やからね
こう、つつつーと暗ぁいところから暗ぁいところへ行くやん?
忍者
な、忍者行くやろ? こう、暗いとこ
な?
そんな感じやろ?
「サスケ!お前を斬る!」
てれれれーてれれてれれてれれてれれてーれーれーれー♪
関西弁にするとちょっとアレな名ゼリフ/「わいと契約して、魔法少女になってや!」
844 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 16:01:38.03 ID:vuhC2P8I0
>>838
山陽百貨店がリニューアルした時に来てたわ
「大人の子守唄や!」っておかんそばおんのに言うてもてえらい恥かいたわ
【香川】「このロゴが付いた『うどん』がほんまもんの『うどん』や。それ以外は『うどん』とは認めん」
164 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 16:07:42.00 ID:vuhC2P8I0
こないだ見知らぬうどんの店行ったらなんか福岡たら言うカスみたいなぐちゃぐちゃのうどんでがっかりしたから
こういうマークで判別させるのはいいね。
関西弁にするとちょっとアレな名ゼリフ/「わいと契約して、魔法少女になってや!」
920 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 16:28:02.68 ID:vuhC2P8I0
アニメの説明的なセリフが大阪弁に合わないのは、大阪が説明を必要としない文化圏だからだと思う。
だから「ボクと契約して魔法使いになってよ」は、「なあ、ええやろ」とか「さあ、なっとこか」とか、
要求のキモだけで、後はほっぽり出すような言葉になる。
それの典型が西濃運輸コピペの「おるかー」「ここやで」などなど。
漫画やアニメの、噛んで含めるように何もかもを説明したセリフは、どうやっても大阪弁にはならない。
うまく大阪弁を乗せるほど「自動大阪弁ジェネレーター」みたいな響きになってしまうんだよ。
と、以上老人の繰り言。
関西弁にするとちょっとアレな名ゼリフ/「わいと契約して、魔法少女になってや!」
933 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 16:32:49.36 ID:vuhC2P8I0
>>929
ちゃんと大阪弁で講釈垂れたかったわw
【ユッケ死者4人】 横浜の系列店で食事し、意識不明の女性(19)からもO111検出
693 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 16:37:38.84 ID:vuhC2P8I0
>>41
ええから。集めんでええから。
関西弁にするとちょっとアレな名ゼリフ/「わいと契約して、魔法少女になってや!」
945 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 16:38:52.20 ID:vuhC2P8I0
>>905
きにすんな
ヒラメちゃんの類似品や
べっちょない
【香川】「このロゴが付いた『うどん』がほんまもんの『うどん』や。それ以外は『うどん』とは認めん」
183 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 16:49:05.96 ID:vuhC2P8I0
>>177
ギルティ
関西弁にするとちょっとアレな名ゼリフ/「わいと契約して、魔法少女になってや!」
962 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 16:52:52.71 ID:vuhC2P8I0
>>948
なにゆうとんけ
ごーわかー
関西弁にするとちょっとアレな名ゼリフ/「わいと契約して、魔法少女になってや!」
964 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 16:53:35.44 ID:vuhC2P8I0
>>960
それよ
その魂よ
【香川】「このロゴが付いた『うどん』がほんまもんの『うどん』や。それ以外は『うどん』とは認めん」
188 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 16:59:07.49 ID:vuhC2P8I0
まったくもってな
どことは言わんが東京駅近所ビル地下2階の店とかひどいわ
腰も首も無いうどんのくせ看板に讃岐て大書しやがって
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
787 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 17:18:27.83 ID:vuhC2P8I0
>>690
このクイっと突き出したケツに俺の怒張したイチモツをガンガン突き立てたいわ
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
793 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 17:20:21.44 ID:vuhC2P8I0
>>702
これからの時代、その手のロボットが一番重要だからなー
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
796 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 17:21:42.11 ID:vuhC2P8I0
>>718
まさか禁じられるとは・・・想定外だった
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
823 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 17:27:36.74 ID:vuhC2P8I0
>>807
「持たない、作らない、持ち込ませない」だな。
とっても大事なことなのにな!
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
863 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 17:37:36.32 ID:vuhC2P8I0
>>845
ED-209のお披露目かw
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
873 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 17:40:42.38 ID:vuhC2P8I0
>>858
「掃除をしてほしい」と思われるまでもなく、定期的に清掃する方向で進化すると思うなー
毎日決まった時刻に決まった調子でキッチリ掃除する
ライバルは模様替え
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
878 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 17:42:38.56 ID:vuhC2P8I0
>>876
あれわんわんちゃんやないか
イチロー、今年でオワコンか?
17 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 17:43:30.40 ID:vuhC2P8I0
よそのおっさんつかまえてコンテンツ扱いは無いやろ
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
893 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 17:45:04.75 ID:vuhC2P8I0
>>879
にくったらしいなw なにが憎いて床に傷つくの分かってて先に言い訳書いてんのが憎いw
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
898 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 17:46:04.27 ID:vuhC2P8I0
>>860 >>883
一休「おまえら屏風から出てこい」
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
907 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 17:50:02.57 ID:vuhC2P8I0
>>887
そもそもの出自がちゃう。アバターのは映画の物語内リアリティを損なわないようにする目的がある。
一方ガンダムはオモチャが子供に売れなあかん。もともと子供にアッピールするためのデザインや。
土俵が違う。言うなればアリとイノキの一戦みたいなもんだ。いびつなたたかいだ。
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
913 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 17:53:14.15 ID:vuhC2P8I0
>>903
買った奴は「ルンバが動き回れるように自然と部屋を片付けるようになったよ」と
頬をべんべんさせて言うてたわ。アホが。どっちが使役されてんねんな。
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
925 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 17:57:40.92 ID:vuhC2P8I0
>>920
ニートからは出てくるぞ。
優秀かどうかじゃなくて、ポイントは「生活に追われてるかどうか」だけなんだよ。
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
944 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 18:03:39.00 ID:vuhC2P8I0
>>931
違う。最終目的は「楽して部屋を綺麗にしたい」だ。
出した金が惜しい人は「楽して」のところにマジックで横棒引くの。
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
960 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 18:10:47.16 ID:vuhC2P8I0
>>939
インドのホテルで電球が切れたので交換してくれと言ったら3人のインド人が来た。
はしごを持ったインド人と電球を持ったインド人と手ぶらのインド人で、手ぶらは電球交換係。
という古い旅行記を思い出した。
あとポーランドのホテルで電球を交換してくれと言ったら6人のポーランド人が来た。
ひとりが電球をかかげて直立し、残る5人がそいつの立っている椅子をかかえてぐるぐる回した、
っていうわりとどうでもいい小話も思い出した。
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
969 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 18:14:25.41 ID:vuhC2P8I0
>>956
「ただ熱いだけじゃねえか。この蕎麦のどこがひょっとこ蕎麦なんだよ」
「へえ、そのふうふう吹いてるお客さんの顔がひょっとこで」
って落語を思い出した。
使用者の心的抑圧すら考えられない奴はものの開発に向いてないよ。
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
973 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 18:15:07.19 ID:vuhC2P8I0
>>964
インド人が5人に増えた。
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
978 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 18:16:44.31 ID:vuhC2P8I0
>>971
やっぱリアルな話は小話より数段おもろいな。笑って悪いとは思うけど!
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
982 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 18:17:50.21 ID:vuhC2P8I0
>>977
秘密にしとかないとあのアホのメガネがザブザブ使ってだめにしてしまうからだと思う。
お前らがカッコイイと思う車何よ 俺キャデラックとかクライスラーみたいなアメ車好きだけど
286 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 18:40:27.81 ID:vuhC2P8I0
デットマソパンテーラ
七人の侍って長いだけでつまらんよな アバターのほうがよっぽど名作
86 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 19:15:04.46 ID:vuhC2P8I0
はいはいアバターアバター
http://videarn.com/video.php?id=39859
七人の侍って長いだけでつまらんよな アバターのほうがよっぽど名作
135 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 19:34:43.42 ID:vuhC2P8I0
>>99
じぇろにもー
八十年代の邦画では家族ゲームがおもしろかったな。
逆噴射家族はつまらんかったけどまあ時代時代。
九十年代だと櫻の園が好きかなー。
おれあんま映画みてないなー。
七人の侍って長いだけでつまらんよな アバターのほうがよっぽど名作
140 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 19:36:25.22 ID:vuhC2P8I0
>>106
お前は教える側やろ・・・。
まあ俺のおすすめは「今を生きる」
七人の侍って長いだけでつまらんよな アバターのほうがよっぽど名作
142 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 19:37:34.11 ID:vuhC2P8I0
>>138
ちょっと待てお前それ香川うどんの地位が低すぎるやろ
七人の侍って長いだけでつまらんよな アバターのほうがよっぽど名作
164 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 19:48:15.68 ID:vuhC2P8I0
昔の関西は封切でも2本同時上映だったから
ガキだった俺はアニメ映画とセットで邦画見てたんや・・・。
うる星やつらの映画と吉川晃司のすかんぴんウォークが同時上映やった。
おもろいもんで、うる星やつらは微塵も覚えてないのに
すかんぴんで蟹江敬三が蟹をむさぼり食うシーンはよく覚えてるわ・・・。
七人の侍って長いだけでつまらんよな アバターのほうがよっぽど名作
181 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 19:53:38.68 ID:vuhC2P8I0
>>178
デズニーのアトラクションみたいなもんか。
東大 「日本語の起源は朝鮮半島」
204 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 20:11:45.45 ID:vuhC2P8I0
>>110
これは本当。だから>>1のようなトンデモが出てくるんだよ。
かつては大野晋という碩学が日本語の起源にハマってあたら偉大な頭脳を無駄に消費した。
東大 「日本語の起源は朝鮮半島」
208 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 20:13:31.98 ID:vuhC2P8I0
>>112
それは文字の起源やね。
支那の言葉や文字を輸入したけど、支那語と日本語は似ても似つかんシロモノだったから
わしらの祖先が勝手にカスタマイズしたんよ。その結果訓読みが生まれてカナが生まれた。
東大 「日本語の起源は朝鮮半島」
269 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 20:34:29.16 ID:vuhC2P8I0
>>251
日本と朝鮮で、どこかの時点で影響を与え合ったのは確実だね。
基本語の共通点はほとんど無いけど、稲作にまつわる言葉の中には類似語が多い。
コメといっしょにコトバも日本海を行ったり来たりしてたんだろうな。
東大 「日本語の起源は朝鮮半島」
274 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 20:35:35.22 ID:vuhC2P8I0
>>260
へー、こんなものもあるのか。エルディシュ番号みたいでかっこいいなw
東大 「日本語の起源は朝鮮半島」
282 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 20:38:13.07 ID:vuhC2P8I0
>>264
むちゃくちゃ面白いw
日本語の母音も増えたり減ったりしてるし、おおいにありそうな話だなあ。
東大 「日本語の起源は朝鮮半島」
304 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 20:44:34.17 ID:vuhC2P8I0
>>289
カバンという概念自体が日本では比較的新しいものじゃないかと思う。
となると何かの複合語か、外来語がなまったものと見るのが適当なんじゃないかなー。
東大 「日本語の起源は朝鮮半島」
309 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 20:46:50.88 ID:vuhC2P8I0
>>305
こないだ料理界の東大が、まあ辻調理師専門学校なんだけど、潰れてたよな、たしか・・・。
東大 「日本語の起源は朝鮮半島」
316 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 20:48:03.46 ID:vuhC2P8I0
>>310
ありがとう。まあ、そんなとこやろうな。
東大 「日本語の起源は朝鮮半島」
321 :
名無しさん@涙目です。
(catv?)
[]:2011/05/05(木) 20:49:30.73 ID:vuhC2P8I0
>>315
いつごろ来たら本来で、いつごろから非本来なんやろうか・・・
<<前へ
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。