- 6÷2(1+2)= ?
695 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:07:54.34 ID:BM+bxGpB0 - >>463
64パターン 高卒乙
|
- 6÷2(1+2)= ?
746 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:10:06.94 ID:BM+bxGpB0 - >>723
いいえ、あってます。 5+20+10+24+5で64パターンです
|
- 6÷2(1+2)= ?
809 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:12:58.33 ID:BM+bxGpB0 - 1個だけある金のビーズを基準に考える
[金]□[青]□[青]□[青]□[青]□ この□になんこピンクを配置すればいいかを考えれば良い □1つに4つ置くパターンは5 3:1で置くパターンは20 2:2で置くパターンは10 2:1:1で置くパターンは24 1:1:1:1で置くパターンは15 よって、答えは64しかありえない
|
- 6÷2(1+2)= ?
837 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:14:16.26 ID:BM+bxGpB0 - >>821
高卒完全証明されて涙目かwww
|
- 6÷2(1+2)= ?
853 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:15:09.58 ID:BM+bxGpB0 - 1:1:1:1で置くパターンは5 な
|
- 6÷2(1+2)= ?
867 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:15:28.77 ID:BM+bxGpB0 - >>848
まったくならないし、確率は変化しない
|
- 6÷2(1+2)= ?
887 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:16:16.19 ID:BM+bxGpB0 - >>865
金のビーズは1つしかないので、左右対称や裏返しなどこの場合は考慮する必要はまったくない
|
- 6÷2(1+2)= ?
903 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:17:01.75 ID:BM+bxGpB0 - >>893
間違ってませーんw 低学歴おつ
|
- 6÷2(1+2)= ?
923 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:18:04.52 ID:BM+bxGpB0 - >>846
最初の1枚がダイヤなら13枚ダイヤということは起こらない
|
- 6÷2(1+2)= ?
934 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:18:49.17 ID:BM+bxGpB0 - >>924
低学歴煽られて日本語続かずwww
|
- 6÷2(1+2)= ?
954 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:19:42.83 ID:BM+bxGpB0 - >>936
>>これは円順列の並べ方ブレスレットだから 裏返したら同じものは1つとして考える そんなルールはありません
|
- 6÷2(1+2)= ?
979 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:20:54.08 ID:BM+bxGpB0 - >>968
しかも >>=70通り これもお前間違ってるしなwwだせw
|
- 6÷2(1+2)= ?
989 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:21:16.06 ID:BM+bxGpB0 - >>976
低学歴が証明も何も出来ないのに数学w
|
- 6÷2(1+2)= ?
999 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:21:29.62 ID:BM+bxGpB0 - >>981
ないよ 問題文にないから
|
- 『人生ゲーム』、『UNO』、『モノポリー』 … アナログ玩具の魅力
180 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:24:55.66 ID:BM+bxGpB0 - ボードゲーム屋ならメビウスゲームズだろ
|
- オリラジ藤森「上野樹里、栗山千明、堀北真希など芸能人11人に中田氏しますた」
93 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:27:16.18 ID:BM+bxGpB0 - >>74
キャラだから
|
- 『人生ゲーム』、『UNO』、『モノポリー』 … アナログ玩具の魅力
183 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:28:34.20 ID:BM+bxGpB0 - >>160
徳島じゃしょうがねーな 都会行けよ
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
130 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:29:36.79 ID:BM+bxGpB0 - >>82
体重が増えるとスピードは落ちるでしょ
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
131 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:30:32.51 ID:BM+bxGpB0 - 「進化」 とか 「種」 は100%勘違いされて使われてるな
「種の本能」とかもう意味が分からない
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
135 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:33:41.63 ID:BM+bxGpB0 - >>133
水蒸気とかつかってるんだろう
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
142 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:36:59.21 ID:BM+bxGpB0 - >>139
全身金粉で塗るとヤバイんじゃなかったっけ
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
144 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:37:28.36 ID:BM+bxGpB0 - >>141
恐竜と同時代に生きていたッッッッッ!!とかはさすがに気づけよ
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
153 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:42:02.25 ID:BM+bxGpB0 - >>146
熱中症で死ぬんだね でも、哺乳類もごくわずかだけど皮膚呼吸自体はしているみたいだよ
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
163 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:45:30.15 ID:BM+bxGpB0 - >>156
え〜!? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E5%91%BC%E5%90%B8 >>鳥類や哺乳類では、皮膚呼吸の割合は低く、例えばハトやヒトでは、1%以下とされている[7]。 >>この場合も「皮膚呼吸はごくわずかで死因にはならず、全身がコールタールで覆われたため汗や放射による体温の調節ができず熱中症により死亡した」とされている
|
- ニュー速で殺意が沸いたほどムカついた人間
82 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:47:12.54 ID:BM+bxGpB0 - よく宗教基地外に延々と絡まれる
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
176 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:49:21.58 ID:BM+bxGpB0 - >>168
Wikipediaの記述では皮膚からちゃんと酸素取り入れてるみたいだけど? 普通に考えて皮膚表面の細胞は肺からわざわざ血管で送られてくる酸素よりも 近くにある酸素使ったほうが早いんじゃないの? 「皮膚呼吸はない」は君の知ったかでは?
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
177 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:50:25.76 ID:BM+bxGpB0 - >>172
いや、誤解の経緯としてさ 実際、走行に影響しない筋肉が増えたら遅くなると思うし
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
180 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:52:44.79 ID:BM+bxGpB0 - >>179
ガス交換ではなく代謝に必要な燃焼剤としての酸素を「皮膚呼吸」で取り入れてるようなんだけど 知ったかおつ
|
- 【競馬】競走馬の申請馬名にキュウベエ、レールガン
257 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:54:11.85 ID:BM+bxGpB0 - >>1
コスモってw 岡田は自分の持ち馬を誰に名付けさせてんだ
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
188 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:57:57.46 ID:BM+bxGpB0 - >>185
知ったかおつ 呼吸 にとって「ガス交換」は必要条件ではない http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%BC%E5%90%B8
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
192 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 00:59:53.69 ID:BM+bxGpB0 - >>189
肛門も皮膚の一部だから、「肛門も皮膚呼吸はしている」 ただし、肛門は特別に呼吸のために何かをする組織ではないので 「肛門が呼吸する」というのは不適当だろうね 知ったかおつ
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
195 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:00:56.28 ID:BM+bxGpB0 - >>187
誤差もなにも、事実として皮膚呼吸してるんだもの、人間は 皮膚呼吸機能の喪失が致命的ではないだけで
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
197 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:02:31.07 ID:BM+bxGpB0 - >>193
>>それは嫌気呼吸のことだろ? あははははww 嫌気呼吸は「気体を介さない呼吸」ではなく、「酸素を用いない呼吸(異化代謝)」のことですよ 字面で言葉の意味を知ったかしちゃたんですね
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
204 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:04:47.92 ID:BM+bxGpB0 - >>201
皮膚呼吸にかんしてはそうだけど、基本知識として呼吸は代謝のことであって ガス交換はその副産物に過ぎないってことは抑えてるよ どっかの知ったかとちがって
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
206 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:06:50.81 ID:BM+bxGpB0 - >>199
ふ、古い・・・ やたらホモ描写の多い作風だったなぁ
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
210 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:08:15.71 ID:BM+bxGpB0 - >>207
哺乳類は嫌気呼吸しないし、 なんで嫌気呼吸のおはなしをして自滅してるのかよくわからないっすね− もう知ったかってばれてるから諦めたら?
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
212 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:08:41.28 ID:BM+bxGpB0 - >>209
酸ではなく酵素なのかもしれん
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
213 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:09:28.94 ID:BM+bxGpB0 - >>211
え、俺じゃなくて「呼吸とはガス交換のことだ!!」つってるやつにアンカーつけるべきでは?
|
- 【競馬】競走馬の申請馬名にキュウベエ、レールガン
270 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:11:17.29 ID:BM+bxGpB0 - >>268
関連スレ キュウべぇ「僕と契約してダービージョッキーになってよ」 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1299592496/
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
219 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:11:45.07 ID:BM+bxGpB0 - >>216
ソースゼロよりはひょうかしてくれたまい
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
226 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:13:40.40 ID:BM+bxGpB0 - >>221
大気中の窒素と酸素と水分を驚異的な速度で硝酸にするのを促進する酵素かもしれんぞ
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
232 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:15:46.18 ID:BM+bxGpB0 - >>220
そうだね 異化代謝って言ってる意味が知ったか馬鹿の君にはわかんなかったんだねw
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
235 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:17:02.13 ID:BM+bxGpB0 - >>230
光速の宇宙船に乗っていても一光年移動するのに一年かかりますよ
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
236 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:17:22.99 ID:BM+bxGpB0 - >>223
ですねw
|
- 【競馬】競走馬の申請馬名にキュウベエ、レールガン
276 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:19:02.60 ID:BM+bxGpB0 - マイネルで実績でた配合をコスモにまわすのはやめろぉ!岡田!!
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
246 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:20:44.39 ID:BM+bxGpB0 - >>241
じゃあ溶ける金属のほうも実は水酸化物だったとか
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
252 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:22:00.37 ID:BM+bxGpB0 - >>242
異なった運動系への遷移(加速)がウラシマ効果を生み出すのであって、 異なった運動系にいることががウラシマ効果を生み出すのではないということですが?
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
255 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:22:54.11 ID:BM+bxGpB0 - >>251
>>ウラシマ効果て、静止系からみたら加速系の時間が遅くなって見えるって話でしょ いいえw
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
257 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:23:24.01 ID:BM+bxGpB0 - >>256
いいえw
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
263 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/05/05(木) 01:24:14.74 ID:BM+bxGpB0 - >>254
情強ν即民もまだまだだな・・・ってところっすかね
|