トップページ > ニュース速報 > 2011年05月05日 > 181jxK7tP

書き込み順位&時間帯一覧

1263 位/24393 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000011740000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず

書き込みレス一覧

【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
717 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 16:57:58.71 ID:181jxK7tP
http://www.youtube.com/watch?v=xcZJqiUrbnI
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
727 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 17:00:34.64 ID:181jxK7tP
東大でロボの研究してるけど何か質問ある?
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
733 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 17:02:11.81 ID:181jxK7tP
>>731
すみません
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
746 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 17:05:41.21 ID:181jxK7tP
>>732
自分のところには来てない

>>736
それはそれで面白いテーマだと思う
ロボット研究だからって必ずしも災害救助をゴールにしなければいけないわけじゃないし

>>739
FAとかかな
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
750 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 17:07:46.31 ID:181jxK7tP
>>745
そもそも開発と研究は別のものだし
かけた費用と開発された現物の金額が釣り合う必要はない

そもそも民間に任せたら〜とかいうコスパ重視の発想が技術の発展を遅らせてる気がする
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
763 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 17:12:51.19 ID:181jxK7tP
>>749
ロボットといってもジャンルが様々な事をまず理解してほしい
偵察など特定の目的だけに絞って、人間が遠隔操作するロボットなら確かにアメリカのほうが進んでると思う
人間に近いロボを作ってロボット自身の判断でマルチな作業に対応させようという研究なら日本が進んでる
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
773 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 17:15:55.27 ID:181jxK7tP
>>762
研究なんて基本オナニーですよ
物理や数学だって基本オナニーだけどそれらの発展があるからこそ、お前らの使ってる電化製品が開発出来るわけで
大学の研究はオナニーだから止めろと言うのはお門違い
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
785 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 17:18:00.31 ID:181jxK7tP
>>764
目的は達成する・・・達成するが・・・
今回その時間と場所を指定していない・・・

【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
801 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 17:23:18.84 ID:181jxK7tP
>>792
人間の喜怒哀楽や個人識別はともかく、流石に表情だけから意図までを読み取るのは難しいと思う
それは人間にだって無理だし
日頃の行動パターンや周囲の状況から確率的に次に欲してるタスクを推測する事は出来るかもしれないけど
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
819 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 17:26:50.10 ID:181jxK7tP
>>805
失敗作なのではなくまだ未完成なんでしょう

ある程度の起伏を乗り越えて作業できるロボットは完成しているけど
それ以上の起伏に対応するには色々とお前らの想像がつかない問題があって
それを解決するのが今後の課題というただそれだけの話

【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
834 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 17:29:32.55 ID:181jxK7tP
>>807
あくまでSFの中のお話だし、実際はロボットがその原則に従おうにもまだそこまで知能が発達してないといったところ
人間に危害を加えないためには、人間にとって何が「危害」かロボットが自分で判断出来ないといけない
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
843 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 17:31:27.96 ID:181jxK7tP
>>821
ですよねー
人型ロボの研究はある意味哲学に通じるところがあると思う
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
858 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 17:35:54.43 ID:181jxK7tP
>>826
例えば「部屋の掃除をしてほしい」という命令を伝えたい時、
まず部屋の掃除をして欲しい人間の体温や発汗、脈拍、眉間、まばたき、呼吸がどのような変化を起こすかという
メカニズムを解明してロボットに組み込んで判断させるよりも、
掃除をして欲しいときのジェスチャーなりを登録してロボットの前でジェスチャーをしてみせるか
音声認識で口頭で伝える方がよっぽど簡単で確実な気がする

まあ脳波からPCを操作しようという研究もあるようなので、その応用で出来ない可能性も0ではありませんが
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
864 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 17:37:50.78 ID:181jxK7tP
>>836
2億円を使ってロボットを作ったのではなく、2億円を使って雇った研究者が色々な試行錯誤をしたんだと思う

【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
894 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 17:45:12.53 ID:181jxK7tP
>>873
掃除する事だけを目的としたロボットであればそれが一番良いかも
PCの再起動と同じで定期的に必ず掃除するのはウザいかもしれないけど

ただ人間の代わりとして、あれしろこれしろという臨機応変でマルチな要求に対応させるにはもう少し知的な機構が必要になってくる
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
903 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 17:48:53.26 ID:181jxK7tP
>>879
ルンバさんの事ですかね?
あれは床が汚れている所を検出して、ムラがないように掃除してくれたり
吸い込むものを粗々でもいいから選別してくれる程度のAIが付いてればもう少し使い勝手が良さそうだけど
ランダムに動きまわるだけの掃除機でしかなさそうなのが難点
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
917 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 17:54:43.06 ID:181jxK7tP
開発費用 : 2億円
開発期間 : 1年 (1999〜2000)
開発機関 : 原子力安全センター

>国の原子力総合防災訓練でも整地された路面でしか使っていなかった


なるほど
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
930 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 17:59:47.58 ID:181jxK7tP
>>909
むしろお上の脳みそコチコチジジイ達が実用的なものを作れと言ってるのでは?
瓦礫の上を進めるロボットなんて目先の実用性しか考えてないテーマだし
原子力安全センターみたいな所がこれから力をいれることはあっても
アカデミアでメジャーなテーマになるとは考えにくい
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
934 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 18:00:39.36 ID:181jxK7tP
>>929
人間味があって可愛いですよね
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
958 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 18:09:25.05 ID:181jxK7tP
原子力安全センターが2000年に作ったうんこロボットを超えるロボットなんて
大学の技術を結集すれば余裕で作れそうだけど、
それを国や東電に採用してもらえるかはまた別の問題
米国のロボみたいに実績があれば可能性はあるかもしれないけど
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
959 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 18:10:43.34 ID:181jxK7tP
>>954
そっちの分野の人ですか?
【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
995 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage]:2011/05/05(木) 18:24:02.23 ID:181jxK7tP
>>237
ゴミ過ぎワロタ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。