- ユッケがヤバイなら刺身もヤバイんじゃね?
245 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 00:48:19.76 ID:0xKMpfhJ0 - >>243
人間の顔面にもすごい量のダニが居るしな こいつらもある意味寄生虫だ 害がないのまで気にしてたらどうしようもねぇ
|
- IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表
67 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 14:17:08.12 ID:0xKMpfhJ0 - Ivyやばそうだな
980Xもやっと買い換えか
|
- IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表
90 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 14:19:05.57 ID:0xKMpfhJ0 - >>77
数値計算とシミュレーションやってるから必須 Xeon機も持ってるけどコスパわりーし 多コアだったらGPGPUがあるから単コア性能上がってくれたほうが嬉しい
|
- IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表
127 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 14:23:24.39 ID:0xKMpfhJ0 - >>118
一般用にはまだ出回ってないけど1本で8GBのメモリあるし Ivyの頃には普通に一般でも使えるようになってんじゃね?
|
- IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表
241 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 14:38:18.50 ID:0xKMpfhJ0 - >>225
Pen4プレスコかなそれ あのときだけはAMD買ったな
|
- 「死ね」「ネットに載せたる」→PTSD 市役所職員←どんだけ煽り耐性0なんだよwwww
47 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 14:45:41.46 ID:0xKMpfhJ0 - >>31
その後闇討ちか家燃やされるわけだが
|
- IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表
321 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 14:49:28.79 ID:0xKMpfhJ0 - LGA1156はi5-750という名機を産んだから
一発屋という認識
|
- IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表
351 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 14:54:52.16 ID:0xKMpfhJ0 - >>340
HalwellってSandyポジだろ? Rockwellでまたハマるんじゃねw
|
- IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表
370 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 14:59:27.72 ID:0xKMpfhJ0 - >>363
いや普通にSandyぱねぇじゃん 何が不満なの?
|
- IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表
421 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 15:10:26.61 ID:0xKMpfhJ0 - >>414
俺はまったく気にならんしやりやすかった 騒がれてる理由がまったくわからん
|
- 【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
48 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 15:12:55.66 ID:0xKMpfhJ0 - ↓バイオロボ
|
- 【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
83 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 15:16:41.19 ID:0xKMpfhJ0 - まぁ実際たかが2億で開発できるわけねぇだろっていうね
|
- 【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
128 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 15:21:03.37 ID:0xKMpfhJ0 - >>114
んなことたねぇだろ 1次系パイプ破断とかいくらでもあるじゃん 元々JCOから来てるっていうなら JCOだって爆発も瓦礫もねぇし
|
- 【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
173 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 15:24:47.64 ID:0xKMpfhJ0 - >>147
爆発なんて水蒸気爆発か水素爆発しかないだろ そりゃ爆発すりゃ放射能・放射線も漏れるだろうけど 過去の放射能・放射線漏れ事故で爆発したのってチェルノブイリと福島だけだろ TMIだって爆発してないしJCOだって爆発してない 確率って爆発の確率なんて限りなく低いぞ シビアアクシデント対策のマップ表でもそうなってる 関係者ならもっとちゃんと語れよ
|
- 【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
194 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 15:27:14.63 ID:0xKMpfhJ0 - >>184
ウラルとかを爆発と呼ぶわけ? どうにしろ瓦礫はないぞ 具体的にどれだよ。
|
- IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表
546 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/05/05(木) 15:35:02.10 ID:0xKMpfhJ0 - >>537
基本的に情弱っつーか マジで頭悪い奴が多すぎるから仕方ない
|
- 【技術立国】 「がれきの中を進むことは想定外でした」 公費2億円をかけ開発したロボ役立たず
304 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 15:38:12.88 ID:0xKMpfhJ0 - >>290
予算内の性能で仕上げて その性能を超える事象なんだから想定外だろ 予算が足りないっていうならそれは別の時に言うべきこと
|
- IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表
574 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/05/05(木) 15:40:41.48 ID:0xKMpfhJ0 - >>569
いやだからSandyすげー性能いいじゃん どこが不満だったんだよ こういうやつって頭おかしいの?
|
- IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表
586 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/05/05(木) 15:45:56.58 ID:0xKMpfhJ0 - >>575
そんな後出し戦法なんてただの結果論じゃん Sandyはコスパもワッパもすばらしい製品だったと思うけど。 後からもっといいのが出たら 当時買ったことすらゴミ扱いって意味わからん。 今PS3とかあるから昔FCとかやってた奴らは馬鹿なのか? 何年も快適に使えてたんだし余裕で勝ち組だろ。
|
- IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表
718 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/05/05(木) 16:21:22.00 ID:0xKMpfhJ0 - どうしても変態マザボのイメージが消えない
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
489 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 16:23:54.95 ID:0xKMpfhJ0 - >>488
SF小説がそれで難しくなりすぎてダメになったって聞いたことあるけど 実際大変だよなぁ
|
- IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表
753 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/05/05(木) 16:30:54.42 ID:0xKMpfhJ0 - >>745
メインデスクトップと メインノートでだけ使ってるな やっぱ快適だよ 安くなってるし値段の価値はあると思う
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
495 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 16:34:47.19 ID:0xKMpfhJ0 - >>493
文化的な背景とかは読めば分かるけど 科学技術や理論のたぐいって 前提として要求される学術知識が多すぎて 調べたから分かるってもんじゃないと思う リアルなCGを作るために まず2年間大学の数学・物理を毎日4時間勉強したって人もいたし
|
- IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表
774 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 16:36:34.21 ID:0xKMpfhJ0 - >>761
1万円なんて飲み会2回分じゃん 1万円が気になるなら買わないほうがいいかも
|
- フィクション作品の中で誤用されがちな科学用語・科学理論
497 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/05/05(木) 16:38:20.11 ID:0xKMpfhJ0 - >>496
CGの人はアメリカで認められて大成功してるみたいだし やっぱ突っ込まれる人は勉強不足なんじゃないか?
|
- IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表
844 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/05/05(木) 16:56:09.71 ID:0xKMpfhJ0 - あんま詳しいわけじゃないけど
俺のイメージだとRaidカードのRaidは オンボ負荷をなくすのと信頼性を上げるっていうのがメインで 速度面での差はほとんどないと思ってるけど。 特に昔は負荷のほうが結構問題だったけど今はそんなこともないし。 SSDのRaid0はTrimできなくなるし ファイルアクセスの面で見てもHDDほどのメリットがないけど これもSSD1個の容量が小さかった頃に組んだ側だから どっちかつーと1ドライブの容量増やすため、って感じ。
|
- IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表
893 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/05/05(木) 17:18:03.29 ID:0xKMpfhJ0 - >>891
俺はめっちゃ使い倒せてお得感ハンパなかったけどな こんだけ持つハイエンド商品なんて初めてだぜ
|
- IntelがとんでもないCPUを電撃的に発表
972 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/05/05(木) 17:50:59.16 ID:0xKMpfhJ0 - USB3.0ってサンダーボルトに負けそうじゃね
|