トップページ
>
ニュース速報
>
2011年05月03日
>
wv/6DY470
書き込み順位&時間帯一覧
106 位
/23197 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
0
0
0
0
0
2
2
6
7
12
13
9
9
62
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(dion軍)
名無しさん@涙目です。(関西地方)
女の子の可愛い口癖 決定戦
Twitter民「NHKがチェルノブイリ関連のネット動画を削除した!報道規制だ!」→最初からありませんでした
財布はPORTER(ポーター)の長財布が一番かっこいいと思う件について
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
【東電】揺れる賠償機構案、一時国有化案も浮上【東京電力】
ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
新入社員に「メモを取れ」とか言う会社はアホ、毎年教えることは一緒なんだからマニュアル作っとけカス
書き込みレス一覧
<<前へ
【東電】揺れる賠償機構案、一時国有化案も浮上【東京電力】
37 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/05/03(火) 22:49:22.81 ID:wv/6DY470
>>29
凄いのかもしれんけど
その事業だけでペイするの?
それとも別の事業との組み合わせで利益生み出せるの?
新入社員に「メモを取れ」とか言う会社はアホ、毎年教えることは一緒なんだからマニュアル作っとけカス
791 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/05/03(火) 22:52:10.07 ID:wv/6DY470
議事録は役員への報告と思えばいい
役員は必ずしも全部の会議に出席するわけじゃないが
社内の検討状況踏まえて、役員会で報告したり付議したり賛否を投じたりする必要がある
そのために担当者が議事録を事前に挙げておくわけ
新入社員に「メモを取れ」とか言う会社はアホ、毎年教えることは一緒なんだからマニュアル作っとけカス
827 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/05/03(火) 22:58:11.56 ID:wv/6DY470
>>794
それだと逆に時間掛かると思うけどね
うちでは対外公表前提とする議事録でもなきゃ
要点と主な発言だけまとめるのが基本だから
そういうのはその場で簡単にメモったの起こした方が早い
新入社員に「メモを取れ」とか言う会社はアホ、毎年教えることは一緒なんだからマニュアル作っとけカス
844 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/05/03(火) 23:00:49.56 ID:wv/6DY470
>>819
議事録つってもいろいろあるだろうが
少なくとも担当部長、基本的には担当役員まで上げるんじゃないの?
もちろん、問題になったときに参照ってのもあるだろうけど
一義的には、決裁権者にこれからこういう案件の決裁取りますよ〜
こういう案件を役員会に報告または付議事項として上げますよ〜
ってアナウンスするものなんじゃないかと思うけどね
新入社員に「メモを取れ」とか言う会社はアホ、毎年教えることは一緒なんだからマニュアル作っとけカス
868 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/05/03(火) 23:04:08.53 ID:wv/6DY470
>>842
それぞれの会社で、こういう結果になりましたってのを
内部で報告するんじゃないの
電子媒体にしても、報告して保存するときに紙にするんじゃないかな
まぁ、俺もお互い見てる前で作ったことはないけど(例外的に取引先の担当者から
「完成させるまで帰らねーぞ」的なありがたくない同席を賜ったことはあるw)
新入社員に「メモを取れ」とか言う会社はアホ、毎年教えることは一緒なんだからマニュアル作っとけカス
893 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/05/03(火) 23:07:08.02 ID:wv/6DY470
>>882
訂正するなり、させるなりして担当者レベルでの対応が終われば、
それを決裁権者に上げるでしょってこと
新入社員に「メモを取れ」とか言う会社はアホ、毎年教えることは一緒なんだからマニュアル作っとけカス
902 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/05/03(火) 23:08:22.43 ID:wv/6DY470
発言全部、細大漏らさず、メモに取るって場合には業者に依頼だな
滅多にないことだけど
対外公表する会議録なんかはそんな感じ
新入社員に「メモを取れ」とか言う会社はアホ、毎年教えることは一緒なんだからマニュアル作っとけカス
914 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/05/03(火) 23:10:28.57 ID:wv/6DY470
>>908
そのために議事録は必要ですよねってこと
新入社員に「メモを取れ」とか言う会社はアホ、毎年教えることは一緒なんだからマニュアル作っとけカス
931 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/05/03(火) 23:13:10.53 ID:wv/6DY470
>>913
・完全に事務的なことで二度聞くようなことでもないが手順が多いこと
・記録に残す必要があると思われること
・照会を受けたものの、その場で回答できないこと
・スケジュール等
まとめると、上記4点くらいかな
新入社員に「メモを取れ」とか言う会社はアホ、毎年教えることは一緒なんだからマニュアル作っとけカス
943 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/05/03(火) 23:14:51.60 ID:wv/6DY470
>>925
いや、君も記録を決裁権者に報告上げるって言ったじゃないですか(>>908)
ならその報告が議事録ってやつなんですから
君も議事録が必要って認めてますよねってこと
新入社員に「メモを取れ」とか言う会社はアホ、毎年教えることは一緒なんだからマニュアル作っとけカス
978 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/05/03(火) 23:21:42.27 ID:wv/6DY470
>>955
結果だけじゃなくメーン出席者の発言は記載するだろう(勿論、「全て、逐語的に」ではないが)
報告・付議事項の要点とメーン出席者の発言をまとめたのを議事録と一般的に呼ぶ
それは決裁や役員会議の際の参考になるものだから、決裁取ったり役員会議開く前に、上げておく必要がある
ところで、役員会議の資料が分厚くなるなんてあり得るのか
参考資料はともかく、メーンで使うのはA3一枚ものってのが相場だろう
新入社員に「メモを取れ」とか言う会社はアホ、毎年教えることは一緒なんだからマニュアル作っとけカス
999 :
名無しさん@涙目です。
(dion軍)
[]:2011/05/03(火) 23:24:40.62 ID:wv/6DY470
>>993
A4一枚が最も好ましいが、普通はそれでまとまらないから事実上A3になる
<<前へ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。