- 女の子の可愛い口癖 決定戦
128 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 10:54:46.40 ID:wv/6DY470 - しゃーなしだな
|
- Twitter民「NHKがチェルノブイリ関連のネット動画を削除した!報道規制だ!」→最初からありませんでした
260 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 10:58:41.11 ID:wv/6DY470 - >>254
ニュー即民もついこないだまでそんな感じだったお
|
- 財布はPORTER(ポーター)の長財布が一番かっこいいと思う件について
149 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 16:55:25.40 ID:wv/6DY470 - 長財布ってポケットから飛び出ちゃうじゃん
スリに遭ったらこわいですっ><;
|
- 財布はPORTER(ポーター)の長財布が一番かっこいいと思う件について
154 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 16:56:42.95 ID:wv/6DY470 - >>138
きつきつくらいがちょうどいいだろ 俺もダンヒルの2つ折りだが何も問題ない
|
- 財布はPORTER(ポーター)の長財布が一番かっこいいと思う件について
195 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 17:03:00.00 ID:wv/6DY470 - >>170
未だに感覚バブリーな40代が使ってるイメージがありすぎて使いづらいわ まぁビンボーな若者よりおっさん狙う方が店的に正しいんだろうが
|
- 財布はPORTER(ポーター)の長財布が一番かっこいいと思う件について
247 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 17:12:54.45 ID:wv/6DY470 - >>219
2つ折にしろよ いきなりチャラくしても駄目だ まずは保守的に2つ折だ それに若いのにあんまり調子乗った財布持ってると 先輩に睨まれるぞ
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
269 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/03(火) 18:42:02.73 ID:wv/6DY470 - >>77
おい、太陽光が第二種永久機関になってるぞ
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
289 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/03(火) 18:44:23.90 ID:wv/6DY470 - >>198
原子力もエネルギー源は質量だぞ
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
323 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/03(火) 18:49:04.17 ID:wv/6DY470 - >>313
後3人無視してやるなよ
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
340 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/03(火) 18:52:15.79 ID:wv/6DY470 - >>312
不確定性原理によるエネルギー保存則の一部崩壊か δE・δtが一定以下じゃないと駄目なんじゃなかったっけ? 借りることは出来てもδt経過したら返さなきゃならんのだろ?
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
374 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/03(火) 18:58:46.05 ID:wv/6DY470 - >>360
波長が短すぎるんじゃね? あとγ線は電磁波だが、αβは違う
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
378 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/03(火) 18:59:46.53 ID:wv/6DY470 - >>367
お前はリニアに何の怨みがあるんだよww
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
396 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/03(火) 19:03:18.17 ID:wv/6DY470 - >>381
光電効果使ってるからなー フォトンを別の素粒子にぶつけて波長下げるとか出来ないものかね?
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
407 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/03(火) 19:05:43.79 ID:wv/6DY470 - >>403
それなら牛に引かせた方が現実的
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
518 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/03(火) 19:29:58.49 ID:wv/6DY470 - >>501
マジレスすると 運動エネルギーを経て 音エネルギー、熱エネルギーに変換される
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
535 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/03(火) 19:32:42.91 ID:wv/6DY470 - >>516
ぱっと見動きそうだもんな、ちゃんと式使って力のつり合い証明しないと論破は難しい
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
554 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/03(火) 19:35:38.93 ID:wv/6DY470 - >>534
熱エネルギーは地面と落下体に保存される その後空気中に拡散していく
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
569 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/03(火) 19:39:14.30 ID:wv/6DY470 - >>566
系全体で保存されてるから保存則なんだよ
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
582 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/03(火) 19:41:43.86 ID:wv/6DY470 - >>577
不確定性原理で保存則を無視してエネルギーを借りてくることは出来る
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
688 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/05/03(火) 20:03:23.37 ID:wv/6DY470 - >>592
ただし一瞬しか借りてこられない (借りる量)×(借りる時間)<(プランク定数) が成り立たないといけないから
|
- 【東電】揺れる賠償機構案、一時国有化案も浮上【東京電力】
7 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 20:35:26.37 ID:wv/6DY470 - 記事を見る限り、機構設立案が揺れている、とは読み取れないんだが
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
356 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 20:37:26.42 ID:wv/6DY470 - >>330
目的は民主化じゃねーよ エジプトだってアメリカからすりゃムバラクが そのままやっててくれりゃそれが一番良かったんだから
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
361 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 20:38:21.29 ID:wv/6DY470 - >>351
中東諸国ではアメリカを敵視している国の方が少数派だ イランとかシリアとかな シリアも最近は対米関係重視
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
377 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 20:40:48.22 ID:wv/6DY470 - >>360
中東戦争は石油利権と関係ない
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
400 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 20:44:12.75 ID:wv/6DY470 - >>378
フセイン政権下のイラクでテロなんてほとんどなかったの見れば分かるだろうが 強力な統制下におかれた国家ではテロ組織はほとんど抑圧される 民主化といえば聞こえは良いが、単なる無政府状態にしかならないことがままある そのような状態をアメリカは危惧している それにテロ行為が続くことと親米政権が倒れることで比較すれば 後者の不利益の方が大きいって考え方もある
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
411 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 20:45:50.12 ID:wv/6DY470 - >>396
そんな馬鹿なことするわけないだろ 現地の武装勢力に紛れて作戦するときに 現地の装備を使うのはよくあること その場で部品や弾薬を調達できるし、目立たないから
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
424 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 20:47:36.74 ID:wv/6DY470 - >>412
関係ない
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
460 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 20:52:06.67 ID:wv/6DY470 - >>435
それは現地人にとってそうなんであって アメリカにとってそうではないだろ アメリカにとって一番の優先事項は親米政権の樹立、維持、擁護 次にコントロール可能な政権の以下略 だからアメリカからすれば、ムバラク政権が倒れるのは大迷惑だし、 カダフィ政権打倒にも乗り気にはなれないし、 イラクやアフガニスタンは安定を損なうリスクや自国軍の損害というネガティブ要素を加味しても、 政権を打倒する理由が立った
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
477 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 20:54:39.10 ID:wv/6DY470 - アメリカにとってはテロ行為を扇動しているからというよりも
サウジアラビアにとっての政治的リスクだからという理由が大きい テロリストだから殺さなければならないという考えで アメリカが動いたわけではないと思う
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
483 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 20:56:09.95 ID:wv/6DY470 - >>474
アメリカは基本的に力技ばかりでやり方が雑だろ 文書作成とか寝技が得意なのは常任理事国のその他の面々
|
- 【東電】揺れる賠償機構案、一時国有化案も浮上【東京電力】
28 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 20:59:02.76 ID:wv/6DY470 - >>15
送電だけ自由化ってビジネスになるの? 設備投資ばかりかかって回収できなそうなんだが 安定供給の要だし、そこは自由化一番難しいんじゃないか
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
519 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 21:02:34.67 ID:wv/6DY470 - >>500
そんなこと言ったら日本だって侵略したアジア諸国と仲良くしていこうって言ってるし 真珠湾攻撃したり、原爆落とされたりしたアメリカとも今は仲良くなってるだろ アメリカに限った話じゃない イスラエルなんてイランイラク戦争のときは 現在進行形でイスラエル打倒叫んでいるのみならず アメリカに敵視されてたイランに兵器の部品を供与してた
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
523 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 21:03:13.35 ID:wv/6DY470 - >>516
世界観が単純で楽しそうだなw
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
532 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 21:04:46.62 ID:wv/6DY470 - >>526
アメリカは勝たなくても官軍になることを 戦争する前から確定させてる
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
550 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 21:08:41.89 ID:wv/6DY470 - >>531
その昔日本と西独によってアメリカの鉄鋼、自動車の設備が陳腐化したことがあったが それでも盛り返した経緯がある 金融、IT、バイオにおいてアメリカが抜きん出ることを助けたのは、 技術革新に対して、リスクをとって資金を投ずる金融市場の存在 それが機能不全に陥らない限り、今のアメリカを支える分野が他国に劣後しても、 即アメリカが劣後することにはならないだろう
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
561 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 21:11:01.10 ID:wv/6DY470 - >>540
アメリカもイギリスも植民地に対してそう思ってるだろうよ 実際にプラスになると現地住民が思うこともやっただろう だが、植民地にされた側が抱く憎しみというのはそう変わらない アメリカやイギリスにとっての台湾もあるだろうし その逆も然り
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
573 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 21:13:18.90 ID:wv/6DY470 - >>552
かなりの数が置き換わってるだろうが 基本的に報道でAK47シリーズはまとめてAK47と呼称されているんだと思われる
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
628 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 21:27:53.67 ID:wv/6DY470 - >>604
確実ではないな 条約を批准している国でどのように法制化されているのか また、その法制度がどのように運用されているのかは斑模様 また、テロリスト相手だと交戦規定を直接適用するとは限らない(「戦闘地域で」「戦闘中に」って場合には議論があるだろうが) 解釈によっては極端なテロ行為を行った者を法の保護の対象外とする見方もあろう
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
644 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 21:33:45.44 ID:wv/6DY470 - >>622
その問いに答えるのは難しい 法ってのは全構成員に優越する組織が組織の構成員に遵守させるものと考えれば そもそも国際法をどこまで完全に法といえるのか、難しいところがある 結局、国際社会では国家が主な(最大の)プレーヤーな訳だが、それぞれの国法秩序のなかで 条約がどのように位置づけられているのかを個別具体的に見ていく必要があろう (ただし、その国における条約の位置づけに関わらず他国によって条約の優位性または劣後性を強要される場合がある) 要すれば、法を適用する最大の単位が国である以上、 条約のみならず、各国でどのような法制化がなされているかを踏まえたうえで、 その運用を見たときに当該問題にどのような適用がなされうるのかを検証する必要がある これは簡単な作業ではない なので、その質問に答えるのは、少なくとも俺には、無理
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
659 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 21:38:46.81 ID:wv/6DY470 - >>645
まぁ戦後ずっと紛争ってのは続いてきて アジアやアフリカ、中南米、東欧では膨大な人数が犠牲になったわけだが それでも世界大戦と呼ばれるものは起こらなかった事実がある 今後も国家や非国家による暴力で人は死に続けるだろうし だからと言って世界大戦に至る確率が上がったわけでも 下がったわけでもない 最近の事象を特別視する理由は、一切ない まぁ気になる点があるとすれば、ロシアの干ばつなどで 小麦需給が逼迫したところ、直ちにレベルでエジプトに影響が現れたところか エジプトがロシア小麦の大口輸入先であり、問題になるであろうことは 日本のマスコミでも報道されていたくらい周知の事実だったが アメリカ含めどの国も対処できないスピードで事態が展開した
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
672 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 21:41:53.29 ID:wv/6DY470 - >>666
イラクと混ざってないか? 確かにローカルなテロリストといえるのかもしれないが だからこそ問題視されたということもできる サウジアラビアとの兼ね合いがあるからね
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
686 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 21:47:10.22 ID:wv/6DY470 - >>674
アメリカでこれに抗議する人も、やはりいるだろう 仕方ない面があったことも推測される一方で、 強引なやり方であり、事後的な検証が難しい貌で ひとつの区切りが付けられてしまったことも事実 そのことによって国論が分裂し、政治的な合意の形成が難しくなることは好ましくないが 多様な意見が出ること自体は、好ましいことであり、また必要なことでもあろう 犠牲者の遺族及びアメリカ国民並びにイスラーム諸国の人々の心情に配慮することも大事だし、 我々の利益のために行動することをおろそかにすることはできないが 一方で、冷静な目で物事を見ることも忘れてはならないことだ
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
701 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 21:51:20.51 ID:wv/6DY470 - >>682
場合によるだろう たとえば、民間人だろうとゲリラであろうと 武器を向けてくれば軍事法廷含む裁判なしに殺したとしても 当該国家の交戦規定に抵触するところはないと判断されるかもしれない テロリストについても、逃すことの一事を以て正当防衛状況と同等の 生命身体財産等保護法益の危殆化となると判断されるような対象については、 手続きをすっとばすことが合法化されているかもしれない 尤も、俺はアメリカの対テロ法制や交戦規定について全くの無知であるから 具体的な質問にはお答えしかねるが
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
712 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 21:54:33.92 ID:wv/6DY470 - >>700
哲学レベルではそういう議論はあるだろうが 実際の立法実務や法適用の場面ではより実際の必要に迫られた判断というのが求められるのだろう こういった作戦に対する国民の要請があり、 それは立法技術や解釈によって正当化することができるから、 「こういった作戦」の実現を可能とする立法又は法の解釈適用を行う、という具合に
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
735 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 22:01:39.76 ID:wv/6DY470 - >>692
ルールってのはただそこにあるだけじゃ意味がなくて 守らせて始めてルールとして機能するものだが 国と国とのルールってのは誰が守らせるのだって疑問がある 国際法って言葉の裏側には、条約を締結した国が、 条約を国法秩序の中で上位に位置付けたうえで遵守することが予定されていることがある 実際、多くの国がそうしていることだろうが その国でどこまで法制化されて、その法制度がどこまで運用されているのか それが国家間の取決めの具体化として正しいものなのか遵守状況をどこまで検証し、ルールを守らせることができるのか 国際法という分野では疑問となる場面が少なくない 戦時国際法をアメリカに守らせる(ということを考えた)場合なども、その場面のひとつと言えるだろう アメリカが必要な法制度を整備しておらずまたは必要な法制度の運用をしていなかったとき ルールを守らせるのは誰なのかという疑問がある
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
752 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 22:05:46.94 ID:wv/6DY470 - >>734
ベトコンはベトナム戦争だけどな 原爆の投下については、アメリカは一般市民を目標とした攻撃ではなく、戦略目標に対する攻撃だと主張している どちらにせよ個別具体的な問題については、 (当時の)アメリカの交戦規定がどのように整備されていて、 それがどのように適用されたのかを把握する必要がある 重要なのは個々人の感覚ではなく、当該国家における法制度の整備状況と適用状況
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
815 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 22:23:32.01 ID:wv/6DY470 - >>786
punishmentという語を使用した場合 刑罰と比定したことの根拠を読者から問われたときのために、 答えを用意しておく必要がある もっと言えば、公式回答が難しいような質問を招くような記事は優れているとは言えない 君の上司が国会に呼ばれたときや株主総会で喋るときも まずは、難しい質問が来ないような発言原稿・資料を作成し、 次に、想定される質問に対して上司が無難に答えられるようQ&A集を作成するだろう 好きのある発言原稿・資料作成は結局のところ、Q&A集作成の場面で君を困らせる それと同じことだ 特に上手く答えられなければダメージが大きいことに関しては慎重になって成り過ぎることはない
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
831 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 22:30:15.65 ID:wv/6DY470 - >>801
そこまで難しい話じゃない ・いきなりの話なので吃驚した ・単純に人を射殺したことについては嫌悪感または違和感を覚える ・アメリカのいわゆる「対テロ戦争」(及びテロ対策)の趣旨と事の経緯については認識している ・また、アメリカ国民の心情とそれを踏まえたアメリカ政府の立場は理解する ・イスラーム諸国及び諸国民の動揺並びにその影響(が日本又は自らに波及すること)を懸念する この5点が混ざっているというのが実際のところだろう どれも間違っているわけではない
|
- ビンラディンを守るために人間の盾になった妻や息子も一緒に射殺、アメリカ鬼畜杉ワロタ
845 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 22:34:46.64 ID:wv/6DY470 - >>835
今回使用されたものがNATO弾仕様のものかどうかは分からないけどな
|
- 新入社員に「メモを取れ」とか言う会社はアホ、毎年教えることは一緒なんだからマニュアル作っとけカス
751 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/05/03(火) 22:47:20.89 ID:wv/6DY470 - 会議での発言とか特異な事例に関する照会対応ならともかく
上司の事務的な指示をいちいちメモに取ってたらキリがない 暇なときに必要に応じて備忘録的なもんは作るかもしれんが 一方で、バイトみたいな単純労働の場面ではメモ取らないと怒る人がいるから、 そこはポーズだけでも取っておけばいい 馬鹿馬鹿しいが、その場や上司に併せた対応する勉強だとでも思えばいいw
|