トップページ > ニュース速報 > 2011年05月03日 > 4rgzj1ai0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/23197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000132318241319252815510184



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
ボカロって歌めっちゃヘタクソじゃん。あんなの喜んで聴く奴は耳腐ってんの?
東京には吉祥寺とかいう隠れオススメスポットがあるらしい・・・
【画像】風俗でヤッてたら警察が来たでござる
財布はPORTER(ポーター)の長財布が一番かっこいいと思う件について
今期アニメスレ
【はいチーズ】山頂で写真撮影中に落雷 女性の死亡確認 北アルプス
【画像あり】”電撃の40分間” 固唾を飲んで見守ったオバマ大統領
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
海底はキケン! 福島第一原発から15〜20km離れた海底から放射性物質 通常の1000倍の場所も

書き込みレス一覧

<<前へ
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
567 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 19:38:50.93 ID:4rgzj1ai0
>>559
それはゴムの剛性の問題だよね?
たとえば可変長の傘の骨みたいなもので
直線的な変形しかできないように制限したらどうだろう?
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
587 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 19:42:37.04 ID:4rgzj1ai0
>>559
たとえばこの箱の代わりに、シリンジみたいなものを考えて見ればいい。
ピストンを充分重いものにすれば同じことが起こるはず。
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
605 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 19:45:31.09 ID:4rgzj1ai0
>>596
伸びなくなるの?
たとえば、1tのおもりをつけて、空気を100cc入れたシリンジを水中に入れると
空気中では500ccになってたのに、いきなり100ccに戻るってこと?
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
612 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 19:47:44.78 ID:4rgzj1ai0
>>593
つまり、ベルトコンベアの部分をものすごく長くして
左右の浮力差を大きくすれば動くってことかな?
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
616 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 19:48:38.95 ID:4rgzj1ai0
>>613
例えば水深1m〜10mの間の話。
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
625 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 19:50:17.72 ID:4rgzj1ai0
>>623
出力の大小はあまり問題じゃない。
無限にエネルギーが得られるというのが重要。
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
631 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 19:51:23.15 ID:4rgzj1ai0
>>627
これが動くならこれでいいじゃないw
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
639 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 19:52:39.13 ID:4rgzj1ai0
>>629
だって、トルクが増えると抵抗が増えるっていうわけじゃないでしょ?
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
644 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 19:54:14.90 ID:4rgzj1ai0
>>638
損失0にできればいろんな永久機関ができるのはわかってる。
損失があっても動かないといけない。
なぜかっていうと出力を取ることは機関にとっては損失だから。
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
652 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 19:56:02.87 ID:4rgzj1ai0
>>640
シリンダを支える部分にかかる力ってのは回転トルクになんか影響するんだろうか?
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
655 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 19:56:41.82 ID:4rgzj1ai0
>>645
こういう世の中になんの役にもたたない思考実験面白いのになぁw
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
658 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 19:57:25.14 ID:4rgzj1ai0
>>648
そりゃそうなんだけどさ。
無限にエネルギーが得られるって、宇宙やばい級の話なんだよ?
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
666 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 19:59:30.87 ID:4rgzj1ai0
>>664
水の抵抗があるからわりとのんびりしか動かないと思うよ。
でも、どこからもエネルギーを与えてないのに、エネルギーが生まれるとしたら・・・・宇宙超ヤバイw
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
673 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 20:01:10.29 ID:4rgzj1ai0
>>667
ちなみにこれを知ったのはちょうど中2の頃でした。
ブルーバックスのどれだったかに載ってた。
で、そこには「これはうまくいきそうに見えるでしょ? でも、実際につくると動きません」としか書いてなかった。
なんで動かないのかいまだにわからんw
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
683 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 20:02:25.01 ID:4rgzj1ai0
>>671
でも、これの場合、トルクが発生してるので、エネルギーを得ることはできるんだな。
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
689 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 20:04:19.91 ID:4rgzj1ai0
>>675
そうだけど、ベルトコンベアに充分な数のシリンダがあれば
たとえば100個のシリンダがあれば、回転する部分にある2個以外はすべてトルクを発生させてるので
その2個は誤差の範囲にならないか?
100個で足りなきゃ1万個でもいいんだけど。
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
702 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 20:10:35.27 ID:4rgzj1ai0
>>693
あー、俺の言ってるのは収支の話です。
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
710 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 20:12:37.34 ID:4rgzj1ai0
>>692
釣り合うのかなぁ?
例えば、2つの滑車に一本のひもをかけて、ひものどこかを引っ張ったら、当然ひもも滑車も動くよね?
そういう状態だと思うんだけど。
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
717 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 20:14:14.31 ID:4rgzj1ai0
>>704
あー、そうか。
圧縮したり膨張させたりするためのエネルギーが必要ってことか。
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
726 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 20:16:36.52 ID:4rgzj1ai0
つまり、左右に浮力差がある。
回転系や水の抵抗は克服できるとしても
回転しようとした結果、体積を変化させるエネルギーが必要となって
それが浮力差よりもでかくなってしまう。

その変化させるエネルギーがどういうふうなダイアグラムでどこからやってきて
どこのエネルギーを消費するのかよくわからんけど、そのせいで回らない・・・・か。
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
783 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 20:33:42.91 ID:4rgzj1ai0
>>779
この際、そのお湯沸かさない方向で行こうぜw
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
789 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 20:34:59.21 ID:4rgzj1ai0
>>782
火力は超臨界水使えるからなぁ
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
792 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 20:36:08.41 ID:4rgzj1ai0
ということで、長年の謎が解けたような気がしますw
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1214588.jpg
ありがとうございました。
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
802 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 20:40:16.13 ID:4rgzj1ai0
東芝のS4が実用になればw
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
816 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 20:44:21.40 ID:4rgzj1ai0
>>811
法的にはどうなんだろね。
アメリカの原潜は、撃沈されても炉心を封じ込めるように設計されてるらしい。
ロシアと中国のはどうなっても不思議はないw
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
852 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 20:51:42.51 ID:4rgzj1ai0
>>834
それはミサイル原潜ってやつね。
攻撃型原潜は狩りをやる。
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
868 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 20:54:53.52 ID:4rgzj1ai0
>>863
それ揚水発電所というw
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
875 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 20:57:09.72 ID:4rgzj1ai0
>>870
熱なのかな?
その経路っていうか、由来っていうか、ダイアグラムがいまいちわかんないんだよねw
でも確かに、何かがなければ、その変異は起らないんだよな。
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
943 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 21:24:45.89 ID:4rgzj1ai0
>>942
この巨大なかまぼこみたいな中に扇風機が並んでるんですね。
わかります。
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
972 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 21:40:27.08 ID:4rgzj1ai0
>>967
いまさら信じられないかも知れないけど、原発ってのは
原子力がどうのこうので核反応がどうとかしてとか
すごく難しいことがいろいろあって、タービンが発電機を回して電気が発生するんだな。
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
986 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 21:51:17.51 ID:4rgzj1ai0
>>980
相性がいいからまずいんじゃないのか?
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
990 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 21:53:07.08 ID:4rgzj1ai0
>>988
送電装置は基本的には完成してる。
すでに地上テストは成功してる。
「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
995 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 21:54:53.11 ID:4rgzj1ai0
>>992
それはなんとなくあぶない気がするw
いわゆる連邦型ソーラレイだよね?
海底はキケン! 福島第一原発から15〜20km離れた海底から放射性物質 通常の1000倍の場所も
49 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/05/03(火) 22:06:00.23 ID:4rgzj1ai0
そりゃまあ、重いから沈むわなw
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。