- 敦賀原発二号機、放射性ガスの濃度が上昇中 燃料漏れか
9 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 00:10:53.28 ID:3BgeKOehP - 希ガスが増えた希ガス
|
- 被災住民 「高台はイヤ、津波もイヤ」
160 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 00:17:39.06 ID:3BgeKOehP - 低地に住む奴には電気も水道も引くなよ
|
- 被災住民 「高台はイヤ、津波もイヤ」
167 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 00:19:40.56 ID:3BgeKOehP - >>162
正直、日本の高齢者は甘ったれてるな、 仕事もなんでもあって当たり前だと思ってる奴が多すぎる 若年層みたいに仕事を求めてたら、そんな贅沢はできるわけないのに
|
- 被災住民 「高台はイヤ、津波もイヤ」
206 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 00:31:29.87 ID:3BgeKOehP - >>198
つーか、高齢者に対して甘すぎだ 若年層には自己責任論をたっぷり仕込んでるのに、なんで奴らだけ優遇されるんだ?
|
- 思い切って、首都機能の一部を東北に移すのもいいかもしれない(東奥日報)
53 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 00:36:35.75 ID:3BgeKOehP - そもそも本当の意味での日本の中心はマスコミでしょう
大阪が衰退したのも大阪が本社のマスコミが影響力を失ったからだ
|
- 被災住民 「高台はイヤ、津波もイヤ」
251 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 00:45:11.96 ID:3BgeKOehP - 我欲にまみれた高齢者が日本の癌だな、万事そうだ
|
- 敦賀原発二号機、放射性ガスの濃度が上昇中 燃料漏れか
81 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 00:57:51.74 ID:3BgeKOehP - >>71
燃料棒の不良だから、炉の自体の問題じゃないだろ
|
- 石原慎太郎「ほんとにびっくりするほど論外」 外環道の計画凍結について
234 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 09:50:29.92 ID:3BgeKOehP - >>233
で、車を使わないエコな文明にすべきだと主張するわけだw
|
- 福島県知事「原発ウェルカム^^」 (震災後) 知事「裏切られた!!死ね東電」「原発反対!」
89 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 18:12:51.15 ID:3BgeKOehP - 第1話「25年前にあったような…」
第2話「それはとっても嬉しいなって」 第3話「もう何も怖くない」 第4話「箱物も、交付金も、あるんだよ」 第5話「後悔なんて、あるわけない」 第6話「こんなの絶対 おかしいよ」 (by前知事) 第7話「本当の放射能と向き合えますか?」 第8話「あたしって、ほんとバカ」 第9話「そんなの、あたしが許さない」 ←いまここ
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
428 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 18:25:32.75 ID:3BgeKOehP - >>395
ヲタなんてマジでマイノリティだったからな、宮崎事件もあったし あの当時はやったロリコン絵も意味不明で未だ理解できない・・・
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
440 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 18:27:53.07 ID:3BgeKOehP - >>429
基本的には土地バブルは困る事も多いが、株バブルは幾らやっても良いんだよな、 株はどんだけ上がっても誰も困らない 欧米はそれで上手く回したのにどっちも潰してしまった
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
448 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 18:29:23.60 ID:3BgeKOehP - >>434
本格的にヤバくなったのは1997年の橋本失政からの6年間だよね それまでそんなに悪くなかった あのデフレで色んなものがぶっ壊れて今だ戻ってない
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
451 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 18:31:02.81 ID:3BgeKOehP - >>447
1985年までの日本が一番良かったと思うよ プラザ合意で円高になって人件費カットとか国際競争とか言われる前の時代はおおらかだった 人件費をあまり考えなくてよかったから、社会全体に余裕があったよね
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
466 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 18:35:43.90 ID:3BgeKOehP - >>459
95年に阪神大震災があって、その後の復興需要で96年くらいまでは上向きだった 橋本失政はそれを良いことに「財政再建」で9兆円の負担増+公共事業カット やったから、一気に奈落の底に墜ちた 彼が何もしなければ、税収も自然に回復して、デフレにもならず悲惨な事には ならなかったという学者も多い
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
482 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 18:39:35.22 ID:3BgeKOehP - >>472
基本的には戦後日本は厳しい国家間競争をやったことがなかったからね 韓国や中国にあっという間にやられたのはそういう「国家」という枠組みの競争自体の意識が無いから ガチの勝負では韓国に連戦連敗と言う程の負け続けになったのは、国家意識が 戦後日本社会に無いから競争すらもまともに出来なかったからだな
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
496 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 18:42:30.66 ID:3BgeKOehP - >>487
韓国は国家間競争では日本に勝った、もちろん犠牲はでかいけどな 賃金低下率は日本以上に酷い が、そういう犠牲を於いても韓国が勝ったことには違いないし、 もし日本が負けなければ今よりも日本人の所得は増えていただろう
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
507 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 18:44:53.63 ID:3BgeKOehP - >>493
プラザ合意後でもバブル時代は1ドル150円だったからな、 そりゃ今でも韓国相手でも蹴散らせるよな これなら中国レベルでもかなりいい勝負できるわね、90年代は円高がきつかったな クリントンが仕掛けてそうしたんだろうけどさ、これもデフレの大きな要因
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
519 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 18:46:53.16 ID:3BgeKOehP - >>500
昔は道はタバコの吸い殻やガムや犬の糞が沢山落ちていたよね 今はそういうのは格段に少ないし、ディーゼルの黒煙もない、本当に街は綺麗になったよ 高齢者ばかりで余り活気は無いけどね
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
524 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 18:48:30.60 ID:3BgeKOehP - >>517
エロ、ポルノは90年代のマスコミが煽った「援助交際」で行くところまで行った感じがあるな もうあのバカ騒ぎを超えるようなことはこれからもないだろう
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
537 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 18:50:35.19 ID:3BgeKOehP - >>523
株価的には90年だけど、地方は93年くらいまで余韻があったね アニメで言えば、90年代前半のセーラームーンのお気楽でバブリーな雰囲気は あの時代を良く時代を映していたと思うよ
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
552 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 18:53:10.38 ID:3BgeKOehP - >>545
欧州の実験も結局はバブルで儲けただけだったな 真にイノベーションを起こしたのはアメリカだけだった
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
557 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 18:54:45.33 ID:3BgeKOehP - >>549
だな、ストック(資産)だけが伸び続けた20年とも言える フローであるGDPが伸びなかったのは、全員が貯金に回したからだよ 我欲にまみれた高齢者が悪いとしか言いようがない
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
575 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 18:59:21.56 ID:3BgeKOehP - >>568
韓国みたいに2割の勝ち組と8割の負け組に峻別される 新興国も基本的には変わらない 欧米以外はぶっちゃけどこも本質的に負け組だと思う
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
590 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 19:02:47.63 ID:3BgeKOehP - >>588
1000兆円の含み益が消えて、実際に処理したのは300兆円くらいと言われているな
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
601 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 19:05:36.00 ID:3BgeKOehP - >>593
実際に年功序列があったのはそれなりの規模の会社だけじゃね 過半数くらいの人に取っては年功序列は無かったんじゃないかな
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
609 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 19:08:01.58 ID:3BgeKOehP - >>599
昔は人件費がどうとか言われなかったんだよね、円高っても1ドル150円だから、 国際競争でも余裕だった アメリカ主導の無理な円高のせいで無理な賃金低下を強いられたってのは大きいね デフレの大きな要因になっている 韓国や中国は20年前と比べても為替安をずっとやってるのだから、競争に負けて当たり前
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
622 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 19:13:54.71 ID:3BgeKOehP - >>621
国債が急増したのは97年以降の大不況・デフレで税収が蒸発したからだよ 90年代の中ごろまで実はたいしたことなかった
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
630 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 19:17:09.11 ID:3BgeKOehP - >>626
まぁ、ただ昔は再就職も簡単だったよ、今とは比べ物にならないくらい 今は難関の自衛隊の勧誘が街角であったとか今となっては都市伝説レベルだよな・・・
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
635 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 19:20:03.11 ID:3BgeKOehP - >>632
アメリカ以外の欧州って、本当に成功したのかどうかはまだまだわからんで 日本の20年遅れで同じ事やってる様な気がするんだが・・・ PIIGS諸国なんて日本のバブルと全く同じ構図だし ドイツだけは輸出産業が強いので生き延びそうだけど
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
510 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 19:27:33.24 ID:3BgeKOehP - >>501
エントロピー
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
646 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 19:28:57.14 ID:3BgeKOehP - >>645
「人件費」「コストダウン」という言葉を聞くようになったのは90年代円高以降だね それまではコストよりもとにかく品質を磨くことが重要視された
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
658 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 19:33:32.11 ID:3BgeKOehP - >>653
公共事業をやりまくれってことだな、今の公共事業は1980年レベル、 つまり30年以上前のレベルになってしまっている いくら高齢者へ所得移転しても溜め込まれて経済は回らない 公共事業や軍需産業への投資は経済的には若年層への所得移転だからね
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
564 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 19:37:48.57 ID:3BgeKOehP - >>551
つまり微小差異しかない利用のしがたい熱エネルギーに変換されて終わり、 それはエントロピーが増大したってことだな
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
573 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 19:40:08.26 ID:3BgeKOehP - >>566
位置エネルギーは熱エネルギーに変換されている、が、それは利用のしにくい、できないものになった この「乱雑さ」が増した状態を「エントロピーが増大した」と言う
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
591 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 19:42:54.43 ID:3BgeKOehP - >>577
それがまさに核エネルギーだろう・・・
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
602 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 19:44:47.94 ID:3BgeKOehP - >>600
風車を浮かべた方が効率が良い
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
636 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 19:52:11.60 ID:3BgeKOehP - >>630
上原サイクルってのがあるんだけどね、これも最終的にはタービン回す
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
693 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 19:56:14.27 ID:3BgeKOehP - >>689
先進国に付いてはその通りだと思うが、当時との違いは新興国の発展と、 エネルギー・資源限界が明らかになったところか この2つのファクターがどうなるかだな
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
662 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 19:58:09.26 ID:3BgeKOehP - >>656
海上原発はマジであるから http://japanese.ruvr.ru/2010/06/30/11121780.html
|
- 戦後日本が一番幸せだった時代はバブル時代ということでFA?
700 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 20:05:42.67 ID:3BgeKOehP - >>698
それ言ったら、今は安くて視聴率が取れるバラエティばっかりだもんな 昔はプロ野球最強で、次はプロレス、歌番組・・・いろいろあったからね・・・
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
698 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 20:09:03.32 ID:3BgeKOehP - >>696
だからトヨタに言わせると、今のハイブリッドでも十分に高効率だと主張している
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
713 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 20:13:47.91 ID:3BgeKOehP - >>709
情報のみの存在かもしれんぞ
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
725 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 20:16:08.22 ID:3BgeKOehP - >>722
燃料電池は違う
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
742 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 20:21:12.32 ID:3BgeKOehP - >>736
燃料電池はその実態は電池なんかじゃなくて発電機そのものだ
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
758 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 20:25:52.23 ID:3BgeKOehP - >>754
電車の効率の良さは鉄車輪とレールを使うことによる転がり抵抗の少なさだ エコタイヤと呼ばれるものがブレーキが利かないのと同じだ
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
767 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 20:28:33.70 ID:3BgeKOehP - >>761
最新の火力だと ガスタービン+蒸気タービン+排ガス燃料電池で燃やすの3段階がMAXだな
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
774 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 20:30:33.59 ID:3BgeKOehP - >>769
一酸化炭素なら、燃料電池で燃焼可能 二酸化炭素はプラスティックの原料として利用する研究が進んでいる
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
786 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 20:34:18.73 ID:3BgeKOehP - >>779
欧米で流行ってるのは昼の太陽熱で塩を溶かしておいて、夜間はその塩でタービンを回す方法 日本だと太陽「熱」は湿度が高く効率が上がらないとされ、砂漠などの湿度の低い所に向いている
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
799 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 20:39:50.93 ID:3BgeKOehP - >>795
原子力での燃料コストは設備コストに比べれば知れたものなんだよ それに事実上無限な海水からのウランなら、現状の鉱石ウランの2倍程度のコストで 作れるんじゃないかと言われている
|
- 「原子力発電」とか言っても、水蒸気でタービン回してるだけだと聞いたとき。
820 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/05/03(火) 20:45:20.97 ID:3BgeKOehP - >>811
原子力潜水艦の沈没事故はたびたび起きてるし、ロシアは日本海の相当数投棄してるよ つまり「今更」なんだ
|