トップページ > ニュース速報 > 2011年04月29日 > wj1QYJzn0

書き込み順位&時間帯一覧

681 位/23258 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000103010000796000000027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
【速報】SIAM SHADE再結成
定年技術者が原発ボランディアへ 「俺達は死んでも問題ない。若いやつらに行かせるわけにはいかない」
secret base 〜君がくれたもの〜 って男同士の歌だって知ってた?
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄

書き込みレス一覧

【速報】SIAM SHADE再結成
614 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 05:55:36.72 ID:wj1QYJzn0
ベストアルバム今でも聞くよ
2006年とかにでたやつだけど
定年技術者が原発ボランディアへ 「俺達は死んでも問題ない。若いやつらに行かせるわけにはいかない」
146 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 07:26:28.23 ID:wj1QYJzn0
>>66
ゆとりはクズの割合増えてるだろーが
定年技術者が原発ボランディアへ 「俺達は死んでも問題ない。若いやつらに行かせるわけにはいかない」
162 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 07:29:53.74 ID:wj1QYJzn0
>>151
二極化っていったらまるでデキのいいやつも中には居るみたいなニュアンスじゃねーか
スポーツを挙げたりするバカもいるが、逆にメダル取れなくなったスポーツだってあるからな
定年技術者が原発ボランディアへ 「俺達は死んでも問題ない。若いやつらに行かせるわけにはいかない」
180 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 07:35:39.05 ID:wj1QYJzn0
無味無臭世代はネット世代とかニート世代だな
secret base 〜君がくれたもの〜 って男同士の歌だって知ってた?
48 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 09:59:51.89 ID:wj1QYJzn0
>>42
マジキチ
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
107 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 14:18:57.88 ID:wj1QYJzn0
オンボの光でも十分とかいうバカもいるけどなんなの
48kに強制リサンプルしてるようなオンボは普通に高音潰れてるの顕著だったりするからオーディオ初心者は騙されんなよ
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
206 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 14:28:14.70 ID:wj1QYJzn0
>>110
どうでもいいやつと拘るやつとで結局二極化する

こだわるなら出力DACヘッドホン揃えておいて音源をわざわざ劣化させることはしない
スピーカーにこだわるような人は普通にCDプレーヤーで聞くだろう
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
253 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 14:33:56.92 ID:wj1QYJzn0
ipodなりDAPならfoobarにAACあたりに変換してぶっこみゃいいじゃん
最近のPCだとアルバム15秒もかからないだろ

foobar使ってないやつはいい加減邪魔だから死ね
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
325 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 14:44:27.12 ID:wj1QYJzn0
>>289
既にそのときから可逆がメインだったような・・・
可逆ってかなりNYの初期からもてはやされてたとおもう
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
367 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 14:50:25.24 ID:wj1QYJzn0
>>339
この間νカスでガン種が2002年って聞いてびっくりしたしなぁ
確かすでに種が放送されてた頃って動画ファイルは既にブロードバンドが進んでて高画質で流れてたきがしたし
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
385 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 14:52:37.73 ID:wj1QYJzn0
>>352
それが一番賢い
今は音楽のエンコなんて一曲2秒もかからんし
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
421 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 14:57:07.55 ID:wj1QYJzn0
>>400
ウォークマンとか有名どころってrockbox使えないの?
てかウォークマンはノイキャンと元々の音作りのよさが売りだろうから本末転倒か
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
457 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 15:01:54.16 ID:wj1QYJzn0
>>437
どっちかというとスピーカーとかヘッドホンで多く依存する
長時間聴くならスカっと抜けのいい開放型かスピーカーがやっぱりいい
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
470 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 15:03:21.35 ID:wj1QYJzn0
>>446
FLAC最強他糞だろしね
takとか試したものそのままってのもあるけど
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
480 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 15:05:50.59 ID:wj1QYJzn0
>>475
可逆のmp3版みたいなもん
とりあえず圧縮率うんぬんとかシークどうこう性能はおいといて汎用性が高い
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
506 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 15:09:46.94 ID:wj1QYJzn0
>>488
PCなら出力疑ったほうがいい、あとアンプも
もちろんヘッドホンの故障もだが・・・

PCの出力が普通にイカれてて気づかないなんてこともある
独立してるDAPやコンポと聞き比べて愕然としたことあるよ
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
589 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 15:22:25.64 ID:wj1QYJzn0
88200/24bitの音源唯一持ってるけど(FFの海外コンサート)
いまいち俺の環境じゃ聴きこなせてないのがちょっと悔しい
まぁ音は確実にいいのはわかるよ
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
666 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 15:44:37.37 ID:wj1QYJzn0
>>656
それ何かと勘違いしてないか
キラーサンプルのような再現性が著しく落ちるってことは非可逆である以上、常にありうるよ
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
671 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 15:47:22.40 ID:wj1QYJzn0
>>667
子供のときは大人ってすげーっておもってたけど
いざ大人になってみると大人なんてみんなガキでいい加減だなって感じるのと同じ
所詮プロ名乗っててもゴミみたいな人間はいる、教師みたいなもん
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
684 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 15:52:17.06 ID:wj1QYJzn0
>>674
あとはオンボな
ipodとか独立特化した装置を音が悪いとか非難するくせに
PCオンボにイヤホンぶっさしてるようなやつは意見する価値ない
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
694 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 15:56:54.30 ID:wj1QYJzn0
>>682
後続のテクノロジーであるAACの利点ってつまり前時代と差別化だからね
AACのいいところはmp3の技術じゃ不可能な128kbps未満の再現性の高さだよ
oggもまぁ同じなんだけど
それ以上の大域はどっこいどっこい、比べようがないって感じかな
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
713 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 16:04:57.78 ID:wj1QYJzn0
>>701
まず音楽家でもないかぎり
そのへんの量販店で売ってるパソコンで音楽聴いてる人が多いとおもう
そりゃ聞き分けるのも難儀ですよ
youtubeの糞画質で済ますのときちんとした独立再生装置でブルーレイで見るくらい差はあると言って過言ではない
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
741 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 16:10:37.84 ID:wj1QYJzn0
>>714
takが完成したらオープンにするって言ってるけど
現時点でクローズドだからDAPとかじゃまず聴けない

mp3と同じでFLAC一強が永遠に続くんじゃないかな
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
748 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 16:12:40.72 ID:wj1QYJzn0
>>740
過言ではない(キリッ といいつつそのとおりだとおもう
mp3はyoutubeのHD画質くらいかな・・・ アニメーションだとあまりかわらないんだけど
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
772 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/29(金) 16:22:46.14 ID:wj1QYJzn0
>>766
俺もよくわからないし調べるの面倒だからとりあえずEACでエラーなくwav+cueにしてからfoobarだな
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
798 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 16:34:06.42 ID:wj1QYJzn0
>>783
作曲者が使ってるappleのパソコンはまた違うんだろうけど
win機はもう諦めろって感じだよね
音質に拘るならMP3の192Kbpsにしとけ。それ以上は人間の耳では判断できないから無駄
812 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/29(金) 16:37:26.49 ID:wj1QYJzn0
>>804
ロスレスはせいぜい圧縮の難しいポップスなどは良くて20%カットだ
あとwavにしろcue管理は一曲単位でタグつけにくいってのもあるかな
foobarでデータベースを別個に作って管理すればいいんだけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。