- バナナを電子レンジで温めるとおいしい
56 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 00:00:58.69 ID:QTKVi36l0 - バナナカービング
http://img.new.centro-hiroshima.com/20110412_2303127.jpg http://img.new.centro-hiroshima.com/20110412_2303126.jpg
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
345 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 00:03:18.91 ID:QTKVi36l0 - >>295
>>108 武田は、福島原発事故の前は、放射線を少し浴びたほうが発がん性は低くなると言っていた。 >放射線と人体の関係を研究している人の多くが「放射線を少し浴びた方が発癌性が低い」と考えている。でも,決して口に出さない. >口に出すと袋だたきにあうからだが,民主主義だから専門家はおそれずに「本当の事」を言うべきだ. (武田邦彦 (中部大学): インフルエンザとはなにか? (4)(平成21年5月) >人間が放射線によって障害を受ける最低の放射線は200ミリシーベルト付近ですから。現在の200倍ぐらいに相当しますので、 >人間に直接的に影響が及ぶということはありません。 (武田邦彦 (中部大学): 原発 緊急情報(2)(平成23年3月13日) http://news.livedoor.com/article/detail/5493439/
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
438 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/24(日) 00:14:52.19 ID:QTKVi36l0 - >>426
これは? 線量限度の被ばくで発がん 国際調査で結論 【ワシントン30日共同】放射線被ばくは低線量でも発がんリスクがあり、職業上の被ばく線量限度である5年間で 100ミリシーベルトの被ばくでも約1%の人が放射線に起因するがんになるとの報告書を、米科学アカデミーが 世界の最新データを基に30日までにまとめた。報告書は「被ばくには、これ以下なら安全」と言える量はないと指摘。 国際がん研究機関などが日本を含む15カ国の原発作業員を対象にした調査でも、線量限度以内の低線量被ばくで、 がん死の危険が高まることが判明した。 低線量被ばくの人体への影響をめぐっては「一定量までなら害はない」との 主張や「ごく低線量の被ばくは免疫を強め、健康のためになる」との説もあった。報告書はこれらの説を否定、 低線量でも発がんリスクはあると結論づけた。 http://www.47news.jp/CN/200506/CN2005063001003768.html
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
469 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/24(日) 00:19:17.69 ID:QTKVi36l0 - >>462
まだ起きてないじゃなくて、福島原発が核爆発する可能性はない。 ゼロだ。
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
582 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 00:36:09.46 ID:QTKVi36l0 - >>491
核爆発の可能性は最初からゼロだ。 >>493 核爆発=再臨界ではない。 臨界なら、普通の原発でも運転中は臨界してるだろ。 それを、原発が核爆発しているとは言わない。 >>502 「福島が消える」の意味がわからんが、水蒸気爆発や、水素爆発の可能性もまだあるだろう。 核爆発の可能性は最初からない。
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
696 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 00:52:14.07 ID:QTKVi36l0 - >>678
原子力発電所から漏れている放射性は境界でだいたい1ミリシーベルトから0.1ミリぐらいとされています 放射線としてはわずかな量なので、このくらいの変化が生じても別段、問題はありません。記者会見では変化が 問題になっていますが、それは放射線と健康の関係を知らないからです 人間が放射線によって急性の障害を受ける最低の放射線は200ミリシーベルト付近ですから。 現在の200倍ぐらいに相当しますので、急性で直接的な影響が及ぶということはありません。 さらに放射線ですぐ死ぬということを考えますと、1シーベルとぐらいですから、その点ではまだ1000倍程度の 余裕があります。ちなみに、4シーベルトぐらいになると半分ぐらいの人が放射線で死にます 現在の状態では、原子力発電所の横に1時間ぐらいいても大丈夫でしょう (平成23年3月13日 執筆)武田邦彦 http://takedanet.com/2011/03/post_deb3.html
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
721 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 00:55:52.07 ID:QTKVi36l0 - >>703
制御できようができまいが、臨界=核爆発ではない。 武田が原子力の専門家であろうがなかろうが、福島原発が核爆発する可能性は 最初からゼロだ。
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
744 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/24(日) 00:58:41.60 ID:QTKVi36l0 - >>740
核爆発と臨界は別の言語なんだよ。
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
761 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/24(日) 01:00:58.92 ID:QTKVi36l0 - >>753
同じじゃないから問題。 核爆発=臨界だなんて、そんなこと言う人はいないぞw
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
801 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 01:09:09.40 ID:QTKVi36l0 - >>785
それは武田独自の特殊な用語の使い方であって、そんなものを押し付けられてはたまらない。 臨界=核爆発ではない。 >>763-764もおかしなことを書いてるな。 >大量のウランを一度に原子炉に入れておきます. >そうすると、今度は「一気に核分裂が起きて原爆になる」と言うことになるので、 >それを何とか「ちょっとずつ分裂する」ようにします。なにしろ、ヘマしたら原爆になってしまうのを、 >「やっとやっとちょっとずつ」させるのですから、苦労が絶えません。 原発のウラン濃縮度はせいぜい数%だから、何をどうやっても原爆にはならない。 つまり、核爆発はしない。 そんな簡単に原爆が作れるのなら、どこの国だって原爆作ってるよ。
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
812 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/24(日) 01:11:18.58 ID:QTKVi36l0 - >>809
粘着だろうがなんだろうが、臨界=核爆発ではない。
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
840 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 01:15:35.83 ID:QTKVi36l0 - >>816
武田の説明は間違っている。 >一気に爆発して爆弾になるのも「核爆発」ですし、「ちょとずつ」爆発させて原発にするのも「核爆発」です。 核分裂が一瞬で起こり、エネルギーが一気に放出されるのが「爆発」だが、 ちょっとずつ熱を放出するのは、「爆発」とは言わない。爆発してないからだ。 >>818 臨界は、核分裂の連鎖反応が起こってる状態。 核爆発は、それが一瞬に起こり、爆発した状態。 臨界=核爆発でない。
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
849 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 01:17:39.47 ID:QTKVi36l0 - >>821
チェルノブイリ事故で起こったのは水蒸気爆発だ。 チェルノブイリのウラン濃縮度は2%程度なので、核爆発は絶対に起こらない。
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
896 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/24(日) 01:25:42.50 ID:QTKVi36l0 - >>884
逆にわかりにくい。 原発が普段から核爆発してるなんて、素人に誤解を与えるのもいい加減にしろよw
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
912 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/24(日) 01:28:37.67 ID:QTKVi36l0 - >>893
福島原発が核爆発の可能性があるなんてうっかり書いてしまって、 それを総ツッコミされたから、あわてて臨界=核爆発だなんて トンデモ理論でごまかそうとしたんだろう。
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
923 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/24(日) 01:29:50.03 ID:QTKVi36l0 - >>900
武田以外に、臨界=核爆発だなんて言ってる人はいるか?
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
929 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 01:32:01.92 ID:QTKVi36l0 - >>919
昔から一貫してそう主張していればまだしも、臨界=核爆発と言い出したのは 福島原発に核爆発の可能性があると書いてからだろ。
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
936 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/24(日) 01:32:53.03 ID:QTKVi36l0 - >>926
>放射性物質を体内に入れて癌化するかしないかの実験なんて、動物実験ですらされてないんだぜ? いや、確かアメリカが、プルトニウムで人体実験をしてたはずだが。
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
945 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 01:35:04.01 ID:QTKVi36l0 - >>935
放射性物質の飛散は、水蒸気爆発や水素爆発でもするだろ。 核爆発以外ではしないってことはない。 武田流に言えば、やかんから湯気が出てるのも「水蒸気爆発」になるのかw
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
954 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 01:36:13.53 ID:QTKVi36l0 - >>934
核燃料が燃えている、でいいだろ。 熱を出してるんだから。 爆発はしてないよ。
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
969 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/24(日) 01:38:44.22 ID:QTKVi36l0 - >>956
実験があったのは事実だ。
|
- 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
996 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 01:42:56.06 ID:QTKVi36l0 - >>974
危機感を持ってもらうなら、正しい説明をするべき。 それに武田は、原発事故の前は原発は爆発しない、放射線を浴びると発ガン率が下がると言ってたんだぞ。 武田邦彦氏の過去の発言を検証してみる http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20110415#p1 >爆発しない原子力発電所というと「軽水炉」である。水を使って燃料を冷やし、熱を取り出すこの簡単な原子炉は安全である。 >なぜ安全かというと「温度が上がると中性子を吸収する」という水の性質を利用しているからである。 >何かの間違いで原子炉が原爆のような状態になることがある。そうなると核反応が進み、ドンドン温度が上がる。 >そうすると水が中性子を吸収して反応を止める。つまり「自動安全装置」が水なのである。実に簡単で素晴らしい。 >よく水がそんな性質を持っていたものだ。 >水のおかげで人類は安全な原子炉を作ることができた。なぜ「安全」かというと、原理的に原子爆弾にならないということと、 >なんと言っても過去50年ほど、世界で動いてきた軽水炉は爆発状態にならなかったという実績である。 http://takedanet.com/2007/04/post_5741.html
|
- 武田教授「風評」を流し続ける政府・自治体
39 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 02:04:06.46 ID:QTKVi36l0 - 【速報】武田邦彦を大槻義彦が"科学者モドキ"認定
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303568184/ 大槻スレの「臨界=核爆発」の続きだが、武田は以前は、原発(軽水炉)は爆発しないと言っていた。 福島原発は軽水炉だ。 >爆発しない原子力発電所というと「軽水炉」である。水を使って燃料を冷やし、熱を取り出すこの簡単な原子炉は安全である。 >なぜ安全かというと「温度が上がると中性子を吸収する」という水の性質を利用しているからである。 > >何かの間違いで原子炉が原爆のような状態になることがある。そうなると核反応が進み、ドンドン温度が上がる。 >そうすると水が中性子を吸収して反応を止める。つまり「自動安全装置」が水なのである。実に簡単で素晴らしい。よく水がそんな性質を持っていたものだ。 > >水のおかげで人類は安全な原子炉を作ることができた。なぜ「安全」かというと、原理的に原子爆弾にならないということと、 >なんと言っても過去50年ほど、世界で動いてきた軽水炉は爆発状態にならなかったという実績である。 http://takedanet.com/2007/04/post_5741.html 平成23年3月14日に、うっかり福島原発は核爆発の可能性があると書いてしまい、 >核爆発は原爆と同じだから、付近は全て消滅するだろう. http://mizu888.at.webry.info/201103/article_15.html それを言い繕うために、平成23年4月15日に核爆発とは臨界のことだと言い出した。 >良く「原子炉が臨界に達した」と言われますが、「原発が核爆発を始めた」でも良いのです。 >つまり、一気に爆発して爆弾になるのも「核爆発」ですし、「ちょとずつ」爆発させて原発にするのも「核爆発」です。 http://takedanet.com/2011/04/post_ac30.html
|
- 武田教授「風評」を流し続ける政府・自治体
44 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 02:09:35.07 ID:QTKVi36l0 - >>36
武田は、200ミリシーベルトまでならただちに影響はないと言っている。 原子力発電所から漏れている放射性は境界でだいたい1ミリシーベルトから0.1ミリぐらいとされています 放射線としてはわずかな量なので、このくらいの変化が生じても別段、問題はありません。記者会見では変化が問題になっていますが、 それは放射線と健康の関係を知らないからです 人間が放射線によって急性の障害を受ける最低の放射線は200ミリシーベルト付近ですから。現在の200倍ぐらいに相当しますので、 急性で直接的な影響が及ぶということはありません。 さらに放射線ですぐ死ぬということを考えますと、1シーベルとぐらいですから、その点ではまだ1000倍程度の余裕があります。 http://takedanet.com/2011/03/post_deb3.html
|
- 武田教授「風評」を流し続ける政府・自治体
46 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 02:11:30.95 ID:QTKVi36l0 - >>42
いやそれが言いたいんじゃなくて、武田本人の使う「爆発」の意味が、 変化してるってこと。 「原理的に原子爆弾にならない」と言ってるのだから、この場合の「爆発」は、 「核爆発」を指しているのに間違いない。
|
- 武田教授「風評」を流し続ける政府・自治体
52 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 02:18:26.21 ID:QTKVi36l0 - >>48
他タイプの原子炉だって、異常なければ安全だよ。 武田が臨界=核爆発だというのなら、一貫して原発内で核爆発が起こっていると 主張すればいい。「核爆発」の意味が、武田自身で変化してるだろ。 普通は、それを臨界と核爆発で言い分ける。
|
- 武田教授「風評」を流し続ける政府・自治体
64 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 02:34:14.91 ID:QTKVi36l0 - >>63
「臨界=核分裂反応」ではないよ。
|
- 武田教授「風評」を流し続ける政府・自治体
71 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 02:37:05.66 ID:QTKVi36l0 - >>69
用語の使い方がおかしいよな。 武田に言わせると、「核分裂反応=臨界=核爆発」ということになるw
|
- 武田教授「風評」を流し続ける政府・自治体
76 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 02:42:07.90 ID:QTKVi36l0 - >>73
科学者は詩人じゃないんだから、正確な用語を使って説明するべきだ。 読者に行間を読ませるような言い方はするべきでない。 現在のような緊急事態ならなおさら。
|
- 武田教授「風評」を流し続ける政府・自治体
82 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 02:49:30.10 ID:QTKVi36l0 - >>81
武田自身が、違う使い方をしていた。 うっかり福島原発で核爆発が起こると口を滑らせるまでは。
|
- 武田教授「風評」を流し続ける政府・自治体
89 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 02:55:33.01 ID:QTKVi36l0 - >>84
臨界=核爆発ではないから。 武田も、(軽水炉は)原理的に核爆発しない、爆発状態にならないと言っていたろ。 >>39 「核爆発は原爆と同じだから、付近は全て消滅する」とも言っているのだから、 臨界=核爆発だとすると、原発の周りは常に付近が消滅することになる。 >>85 好きであろうが嫌いであろうが、「臨界=核爆発」ではない。
|
- 武田教授「風評」を流し続ける政府・自治体
97 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 03:02:12.18 ID:QTKVi36l0 - >>92
専門家の言うことは信用できないということが、原発事故でよくわかったんじゃないのか? 武田のいうこと全てが間違いだとは言わんが、臨界=核爆発は明らかにおかしい。
|
- 武田教授「風評」を流し続ける政府・自治体
104 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 03:06:43.51 ID:QTKVi36l0 - >>101
>核分裂が収束の方向にあるならば だからそれは、臨界未満なんだよ。
|
- ####### スレ立て依頼所 #######
215 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/24(日) 09:40:26.21 ID:QTKVi36l0 - 坂本龍一「エネルギーの民主主義が必要」
坂本龍一さんからメッセージ 賛同人の坂本龍一さんからメッセージを頂きました。 エネルギーの民主主義が必要。 どのようなもので作られた電気なのか各個人が選べるべき。 しかし原子力発電は仮に自分が選んでないとしても、 事故が起った場合、広範囲な地域の人間に甚大な影響を 与えるので避けるべき。 エネルギーシフトパレード http://www.enepare.org/post/4867721568
|
- 【特報】河脱原発 河野太郎氏に聞く
8 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 09:44:33.66 ID:QTKVi36l0 - 本日
エネルギーシフトパレード 賛同人: ○坂本龍一さん ○小林武史さん ○河野太郎さん(国会議員) ○加藤登紀子さん ○C.W.ニコルさん ○飯田哲也さん ○田中優さん ○辻信一さん ○湯川れい子さん http://www.enepare.org/
|
- 安全厨完全敗北!低放射線でも危険だった!!
904 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[]:2011/04/24(日) 10:04:05.42 ID:QTKVi36l0 - >>884
> 原子力発電所から漏れている放射性は境界でだいたい1ミリシーベルトから0.1ミリぐらいとされています > > 放射線としてはわずかな量なので、このくらいの変化が生じても別段、問題はありません。記者会見では変化が > 問題になっていますが、それは放射線と健康の関係を知らないからです > > 人間が放射線によって急性の障害を受ける最低の放射線は200ミリシーベルト付近ですから。 > 現在の200倍ぐらいに相当しますので、急性で直接的な影響が及ぶということはありません。 > > さらに放射線ですぐ死ぬということを考えますと、1シーベルとぐらいですから、その点ではまだ1000倍程度の > 余裕があります。ちなみに、4シーベルトぐらいになると半分ぐらいの人が放射線で死にます > > 現在の状態では、原子力発電所の横に1時間ぐらいいても大丈夫でしょう > > (平成23年3月13日 執筆)武田邦彦 > ttp://take danet.com/2011/03/post_deb3.html >放射線と人体の関係を研究している人の多くが「放射線を少し浴びた方が発癌性が低い」と考えている。でも,決して口に出さない. >口に出すと袋だたきにあうからだが,民主主義だから専門家はおそれずに「本当の事」を言うべきだ. (武田邦彦 (中部大学): インフルエンザとはなにか? (4)(平成21年5月) >人間が放射線によって障害を受ける最低の放射線は200ミリシーベルト付近ですから。現在の200倍ぐらいに相当しますので、 >人間に直接的に影響が及ぶということはありません。 (武田邦彦 (中部大学): 原発 緊急情報(2)(平成23年3月13日) ttp://news.livedoor.com/article/detail/5493439/
|
- エスティマハイブリッドのコンセントは1500W。自家発電機並みワロタ
556 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/24(日) 11:06:41.81 ID:QTKVi36l0 - >>175
ガソリン発電機はメンテがいるので、いざ緊急時に使おうとすると動かないことがあり得る。
|