トップページ > ニュース速報 > 2011年04月22日 > y5i2s2dT0

書き込み順位&時間帯一覧

1283 位/23719 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数02130000113130000000000419



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(関西地方)
名無しさん@涙目です。(石川県)
東電「福島の津波が15mだったから柏崎刈羽原発に高さ15mの防波堤作るで!これで国民安心!」
関東はオワコン これからは関西の経済力が日本を救う
【M6.0】震度5弱:千葉、震度4:茨城、震度3:東京千葉埼玉神奈川群馬栃木山梨福島
【速報】アニメ総合
【速報】魔獣エンドはガチだった
石破茂の娘が東電に入社
朝、電車の中で猛烈にウンコ行きたくなったときの絶望感は異常
茨城と千葉オワタ
富士山の様子もおかしいようです
香川県知事がカンボジア王族と会談 「互いの農業盛んに」

その他6スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

東電「福島の津波が15mだったから柏崎刈羽原発に高さ15mの防波堤作るで!これで国民安心!」
16 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/22(金) 01:43:45.15 ID:y5i2s2dT0
>>8
三陸海岸の38メートル超は遡上高、波が最終的に駆け上がった標高

>>1で問題にしているのや、検潮観測記録として出るのは、
海面の盛り上がりの高さ

両者は2〜3倍ほど差があることが多い
関東はオワコン これからは関西の経済力が日本を救う
185 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/22(金) 01:54:29.18 ID:y5i2s2dT0
関西に利権を回すぐらいなら、中韓にただで利権をやる!

ってぐらいの関西憎しの東京マスゴミ・官僚様がいるから、
関西は永遠に浮かばれることはない

全力で妨害してくるでぇえwww
【M6.0】震度5弱:千葉、震度4:茨城、震度3:東京千葉埼玉神奈川群馬栃木山梨福島
230 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/22(金) 02:12:56.82 ID:y5i2s2dT0
ざっとシミュレーションしたら、こんな感じかな?

平成房総沖地震(仮称)

震源域:房総半島東方沖150キロ×100キロ、すべり量10メートル
規模:モーメントマグニチュード(Mw)8.5

震度7:千葉県のごく一部
震度6強:千葉県北東部、千葉県中部、千葉県南部
震度6弱:千葉県北西部、茨城県南部、東京都23区、神奈川県東部
震度5強:東京都西部、神奈川県西部、埼玉県南部、栃木県南部、茨城県中部、茨城県北部

津波の高さ
 房総半島太平洋岸:8〜10メートル以上
 伊豆諸島:8〜10メートル
 茨城県沿岸:4〜6メートル
 相模湾沿岸:3〜4メートル
 東京湾沿岸:2〜3メートル
 福島県沿岸:2〜3メートル
 
スンダ海溝や南海トラフの例でいえば、
巨大地震が発生した後、プレート境界の隣り合った領域で別の巨大地震が誘発されるのに要した時間は、
32時間〜2年後
【速報】アニメ総合
77 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/22(金) 03:16:17.09 ID:y5i2s2dT0
過去から未来の魔法少女全てを消したら、
QBらはどうなるの?
【速報】魔獣エンドはガチだった
115 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/22(金) 03:37:17.38 ID:y5i2s2dT0
>>89
基本的に賛同

こういうのは素直に楽しみたい
【M6.0】震度5弱:千葉、震度4:茨城、震度3:東京千葉埼玉神奈川群馬栃木山梨福島
254 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/22(金) 03:57:19.21 ID:y5i2s2dT0
>>251
地震の規模は、動いた断層の

長さ × 幅 × すべり量 

でおおよそ表すことができる(実際はその場所の地盤の特性なども考慮しなければならないが)

東日本大震災(Mw9.0)はまだ詳しい解析が済んでいないから暫定値だけど、
500キロ×200キロ×20メートルぐらいと思われる

2004年スマトラ島沖地震(Mw9.1〜9.3)は、1300キロ×130キロ×15メートル
20世紀以降で観測史上最大の1960年のチリ・バルディビア地震(Mw9.5)は850キロ×180キロ×30メートル

1995年の阪神大震災(Mw6.9)は40キロ×10キロ×2メートル10センチ
1923年の関東大震災(Mw7.9)は95キロ×54キロ×4メートル80センチ

断層の幅が極太タイプの東日本大震災でも500キロの断層が動いたわけだから、
Mw9クラスには、最低でも500キロ以上の長さの断層が必要と考えられる

房総沖でこの長さを確保しようとすると、
伊豆小笠原海溝へ進むしかない(既に茨城県沖までは破壊済)けど、
そんな地震の事例は確認されていないし、
仮にそうなったとしても、震源域が本州から遠ざかっていく形となる
石破茂の娘が東電に入社
420 :名無しさん@涙目です。(石川県)[sage]:2011/04/22(金) 08:12:05.84 ID:y5i2s2dT0
民主党も自民党もだめだな
どうすりゃいいんだ
政治が腐りすぎてる
朝、電車の中で猛烈にウンコ行きたくなったときの絶望感は異常
470 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/22(金) 09:50:17.71 ID:y5i2s2dT0
梅田駅のトイレって、「大」の方が空席なのを見たことがない……
茨城と千葉オワタ
343 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/22(金) 10:07:57.54 ID:y5i2s2dT0
>>341
2005年夏に発生したような千葉市付近のM6.0程度の地震は、
およそ25年ぐらいの周期で繰り返されている

木村氏が胡散臭く、いつも適当なことを言っているのは事実w

ただ、房総半島沖のプレート境界がやばいんじゃねーの?
って説は、主流派を含めたかなりの研究者が支持
南海トラフとか、スンダ海溝とか、他の沈み込み帯で、似たような事例が多いから
富士山の様子もおかしいようです
207 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/22(金) 10:25:46.69 ID:y5i2s2dT0
>>155
雲仙普賢岳平成噴火のように、溶岩ドームを形成した後、それが崩落して火砕流と化すタイプは、
インドネシアのムラピ火山に代表されるため、ムラピ式火砕流と呼ばれる
ただし、一般的にこのタイプの火砕流は小規模であり、溶岩ドームが崩れた一方向にしか流れない
雲仙普賢岳平成噴火でも、一番大きな火砕流でも、体積はせいぜいが100万m3程度だった

対してより激しいプリニー式噴火でよく見られるのが噴煙柱崩壊型の火砕流
高温のガスが大量の軽石を巻き上げながら、高さ1万メートルを超えるような巨大な噴煙を形成し、
次の瞬間、それが重力に耐え切れずに崩壊し、流れ下ってくる
ムラピ式より、フワフワとしているので、より遠くまで流れる
北海道駒ヶ岳昭和大噴火では、
雲仙普賢岳平成噴火の5年間の火砕流全ての累計体積の、数倍の規模の火砕流が数時間で噴き出ている

一番怖いのがカルデラ形成噴火に伴う火砕流で、
地下の膨大なマグマが爆発的に発砲しながら、一気にドバッとあふれ出てきて、
噴出源から放射状に全方位へと流れ、数時間で半径数十〜百数十キロの圏内を焼き尽くす
火砕流の体積も、数十〜数千億m3規模になる

富士山は基本的に溶岩をダラダラと垂れ流す形態の噴火が多いようだけど、
溶岩自体トロトロで溶岩ドームの形成は難しいので、
火砕流を流すとしたら、プリニー式噴火に伴う噴煙柱崩壊型の火砕流になると思われる

ムラピ式の火砕流は、溶岩の粘り気などの条件が厳しいから、わりと少数派なんだよ
富士山の様子もおかしいようです
220 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/22(金) 10:30:50.38 ID:y5i2s2dT0
1万年バージョンだから、阿蘇山とかは不参加になったけど、
おかげで富士山は無事ランクインできている

全国火山噴火ランキング(過去1万年間)30〜4位
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14059744

全国火山噴火ランキング(過去1万年間)3〜1位
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14059990
富士山の様子もおかしいようです
359 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/22(金) 11:16:36.75 ID:y5i2s2dT0
>>252
阿蘇山は最近30万年間で4回の巨大カルデラ噴火を起こしている
そのうち最新の9万年前の噴火は、噴出量が6000億m3で国内最大、
世界の現役バリバリ火山の中でも、たぶんトップ5には入るぐらい

ただし、普段は小規模な噴火が多い(噴火回数自体は多い)し、
4回のカルデラ噴火以外は、あまりパッとせず、怠けている感じ

最近2、3万年で一番精力的に動いているのはたぶん十和田湖
最大のカルデラ噴火の噴出量が560億m3程度の規模なので、
阿蘇山の10分の1以下(青森県の大半と岩手県&秋田県の北半分が消滅レベル)だけど、
1万5000年前、3万年前と短い間隔で噴いている

しかもカルデラ噴火以外でも、平均的な噴火の規模が、数十億m3クラス程度とかなりでかい
噴火自体、1000〜1500年に1回ぐらいしか噴かないけどね

10世紀平安時代にあった十和田湖の最新の噴火(65億m3)は、
過去2000年間では国内最大の噴火

香川県知事がカンボジア王族と会談 「互いの農業盛んに」
30 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/22(金) 12:13:40.88 ID:y5i2s2dT0
ヒント

カンボジア → メコン川流域 → 膨大な水量
首都機能分散 関西受け皿に 財界人、意見相次ぐ
34 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/22(金) 12:18:09.55 ID:y5i2s2dT0
>>9
日本みたいな災害多発国では、広域巨大災害が発生した場合、
一つの地方に集中させていたら、全滅しかねない

集積の効果も大切だけど、最低でも離れた場所3ヶ所ぐらいに、
分極化しておく必要がある

沖縄なんか、がんばって香港やシンガポールを目指せよ
【偶然ニダ】盗難の長崎の重文 韓国の国宝と「酷似」 外務省が調査依頼へ <´・ω・`>
233 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/22(金) 12:19:48.76 ID:y5i2s2dT0
盗品が国宝とかさすがだなw
【大阪】梅田阪急、全面開業延期へ 地下に構造不明の建設物が埋まっていたため
119 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/22(金) 23:37:33.90 ID:y5i2s2dT0
太閤はんの時代から下水道作ってたりしてたからなぁw

震災前「大阪は終わコン。東京いくお!」 震災後「やっぱり大阪最高や!!」 企業の移転止まらず
162 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/22(金) 23:48:51.72 ID:y5i2s2dT0
>>141
世界の都市圏人口ランキング

1位 東京 3500万人
2位 ジャカルタ 2200万人
3位 ムンバイ 2125万人
4位 デリー 2095万人
5位 マニラ 2080万人
6位 ニューヨーク 2061万人
7位 ソウル 1991万人
8位 サンパウロ 1989万人
9位 メキシコシティ 1869万人
10位 上海 1840万人

12位 大阪(京阪神) 1700万人

そもそも東京が異常に巨大すぎるんだよ
今回の震災では、その一極集中のリスクが露呈したわけ

大阪ですら、世界で上位の都市圏規模があるのだから、
逆に、東京みたいな規模に肥大化してはならないんだよ

大阪にしたら、元々大阪にあった企業が戻ってくればそれで十分というか、もう満杯になってしまうし、
それ以外の企業は、関西以外の地方に広く分散させるべき
【電力危機】 陸域観測技術衛星「だいち」が電力停止で観測不能に
26 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/22(金) 23:51:56.68 ID:y5i2s2dT0
>設計寿命の3年、目標寿命の5年を超えて運用されていた。

こりゃ、仕方ないだろw
今回の大地震は、首都圏に元々潜在している大地震を誘発する可能性有り、今後30年間は熟睡しない方が吉
104 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[]:2011/04/22(金) 23:54:08.22 ID:y5i2s2dT0
海溝型巨大地震が発生する前後は、
付近の内陸部で直下型地震が誘発されるというのは常識

考えたら、2000年代以降に宮城県・岩手県周辺は異常に地震が多かったもんな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。