- 何故双葉町だけ優遇されるのか 集団移転の双葉町民向け合同就職面接会
133 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 08:46:53.80 ID:nJydm+6e0 - 職になりつけることはないだろうな。
|
- 何故双葉町だけ優遇されるのか 集団移転の双葉町民向け合同就職面接会
134 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 08:47:23.91 ID:nJydm+6e0 - 職になりつけることはないだろうな。
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
505 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 16:44:10.94 ID:nJydm+6e0 - >>437
ルイス・フロイス「日本史」 ・朝鮮人は頭上に振りかざされる日本人の太刀の威力に対抗できず、ついに征服された。 ・日本軍は極めて計画的に行動し、鉄砲に加え、太刀の威力をもって散々に襲撃したので、 朝鮮軍は戦場を放棄し、足を翼のようにして先を争って遁走した。 ・(朝鮮人の)その他の武器には威力がなく、特に刀剣は短く、たいして役立たない。
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
508 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 16:49:19.01 ID:nJydm+6e0 - >>502
ゴロヴニン『日本幽囚記』 ・鋼製品はどうかというと、日本の大小刀は、おそらくダマスカス製と並んで、 その他の世界中あらゆる剣を凌駕している。 また鋼その他あらゆる金屬の研磨にかけては、日本人は一頭地を抜いている。 彼らは金屬の鏡まで作るが、それはガラスの鏡と同様に反射するのである。 チェンバレン『日本事物誌』 ・日本刀は、その名も高いダマスコ剣やトレドで鍛えた剣をも凌駕する。 刃を傷つけずに銅貨の山を一刀両断することは決して難しい離れ業ではなかった。
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
512 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 16:58:39.02 ID:nJydm+6e0 - >>41
それ死因じゃなくて生存者の自己申告した傷の種類。 >>464 日本では茎式が主流だがキャップ型の袋穂式もあった。以下のように槍が折れたときの 予備や弓につける筈槍、それと一部地域で使われた。 『武道初心集』 ・小身なる武士は、不慮の変有之刻も、人多く召し連候義無之ゆゑ、鑓一本より外には、持する義成らず候。 もし其鑓折損じ候に於ては、持鑓に事を欠は定り事に候。去るに依て、兼て袋鑓の身を支度仕り、 柄には竹を仕すげ候てなり共、当用の間に合せ候心掛尤に候。且又、少々疵有之候ても、作り丈夫 にして、 寸の延たる刀を用意して、下人共にささせ、
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
518 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 17:04:31.20 ID:nJydm+6e0 - >>511
どこに書いてあるんだかご教示いただきたい。前半部分はここで読めるな。 http://yoshiok26.p1.bindsite.jp/bunken/cn14/pg516.html 残りの部分は人物往来社版がこちらの手元にあるから確認できるよ。
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
524 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 17:09:57.03 ID:nJydm+6e0 - >>516
玉鋼を使うようになったのは江戸時代の新刀期以降だが、玉鋼を用いなかった古刀期の方が チタンなどが混じり、刀剣としては優れていたという説がある。玉鋼は通説のような 優れた鋼材というわけではない。 天田昭次『鉄と日本刀』 ・平安時代中期以前の製鉄は火力が低いため、鉄もチタンも溶融点に達せず、チタンは鉄粒の間に鉄滓とともに 介在している。鍛錬によって鉄滓とともにチタンも幾分除去されるが、鋼中にはいまだ相当のチタンを含有している。 チタンのある量は炭素と融合してフェライト結晶中に固溶し、残りのチタンと炭素は炭化チタンとして鋼を形成する。 その結果、肌は多少粗く、ところどころに鉄滓を含み、疲れのように見えるものもあるが、総じて光沢があり、高貴の感がある。
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
525 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 17:11:01.42 ID:nJydm+6e0 - 続き
天田昭次『鉄と日本刀』 ・初期の日本刀の地鉄が青い光を伴って、いかにも特殊金属と見えるのは、チタンを過剰に含んでいるためである。 ・製鉄法が進歩し、錬鋼の手法が採用されると、鋼中の鉄滓や炭化チタンは著しく減少した。鎌倉・南北朝時代はチタン鋼として 最も理想的である。 ・室町時代以降は製鉄法が著しく発達し、鉱石は溶融し、チタンも鉱滓とともに排除されるところとなった。わずかに 残留するチタンはフェライト中に炭素と固溶し、炭化チタンも減少し、チタンの支配力は微弱である。一方、炭化鉄が台頭し、 一般的な鋼材としては理想に近い製品になったが、鍛刀上からは大きな後退であった。
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
528 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 17:14:41.28 ID:nJydm+6e0 - >>516
それと明の時代においては実用品として日本刀を輸入、または模造し 正式な装備として取り入れていた。その中国の人はそういう経緯をご存知なのかな? 以下は中国の馬明達氏の論文。 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/ronbun1/1shou.htm >嘉靖年間、倭寇の被害が激しさをきわめ、戚継光、兪大猷らの提唱推薦で、日本式の長刀、腰刀が中国軍の主要装備の一つになった。 このような大量の使用に日本からの輸入だけで足りるはずがなく、主体は中国自身の製造に頼らねばならない。兵器史家の周緯は、 中国兵器史上、明代の武器は日本刀の使用と模造で一大特色をなすと述べている(23)この論断は歴史的事実と確かに一致している。
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
532 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 17:18:48.41 ID:nJydm+6e0 - >>529
それに影響されたゴミ糞ハリウッド作品もあるようだがw http://news.ameba.jp/20110412-70/
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
556 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 17:49:45.09 ID:nJydm+6e0 - >>541
日本刀以前の話?その時代は刀剣に限らず中国の模倣だけどそんな時代に玉鋼なんて作れないから 完全に適当なこと言ってるねw 時代が下って宋の頃には日本刀は宝剣扱い。 日本刀歌 北宋・歐陽脩 昆夷道遠不復通 世傳切玉誰能窮 寶刀近出日本國 明代の『天工開物』には日本刀はいかなる鍛え方をしているのか、中国には未だ伝わっていない」とまで 書かれている。
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
560 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 17:54:56.91 ID:nJydm+6e0 - >>547
実用性を考えるとこっちだな。 http://www.e-yahiko.com/bunkazai/17.htm >>548 日本にも水軍の工具兼用の刀として存在するんだけど ああいうニセモノと一緒にしてほしくないねw http://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/furusato/image/0507F.JPG
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
564 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 18:02:55.87 ID:nJydm+6e0 - >>559
俺は日本史板とか戦国板だからなあ。刃物板からどんなキチガイが来てるのやら。 >>561 名刀があれば溶かす必要ないだろ。それ以外の和鉄ならわかるけど 虎徹の逸話がちょっと変な形で伝わってるのか?
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
567 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 18:04:23.84 ID:nJydm+6e0 - >>565
ttp://sorceress.raindrop.jp/blog/2005/06/ Q:人を一人斬ると刀身に膏がべっとりと付いて、 二人目からは斬り難くなるという話がありますが、本当でしょうか? A:以前、肉屋から豚の頭をそっくり買って来まして、 真正面から頭蓋骨ごと(ただし牙だけは避けて) スパリ、スパリと何度も斬撃を試みたことがありますが、 スライス・ハム状になるまで、何回でも抵抗感なく 骨ごと断ち斬ることができました。どうも、膏のせいで 日本刀が切れなくなることはないのではないか、 というのが、現在の心証です。
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
583 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 18:15:04.81 ID:nJydm+6e0 - >>576
どこかの国と違って中国には疑いのない長い歴史や確かな文化の起源があるから もう少しマシだと思ったが中にはそういう人間もいるんだな。
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
588 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 18:18:14.31 ID:nJydm+6e0 - >>584
悪いけどねらーの独り言よりも研究者(それも中国人)の言の方が信じられるのでね。 輸入だけでなく模造したということも忘れるなよ。
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
590 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 18:19:38.68 ID:nJydm+6e0 - >>587
脂で切れなくなるがいつから血小板で切れなくなるに摩り替わったんだ? それに戦場では刀身をぬぐわないというルールでもあるのかな?
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
605 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 18:28:48.32 ID:nJydm+6e0 - >>597
勝手なこと言って逃げるなってw 血小板の凝集作用で日本刀が切れなくなるってぐぐっても全く出ないんだけど? 血を嫌うのはそのままで納刀すると水分と塩分でさび付くことが第一だが。
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
610 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 18:31:33.59 ID:nJydm+6e0 - >>597
生き身よりもむしろ死体の方が堅くなってきりにくいとさ。ますます血小板 関係ないねw http://www.geocities.jp/yu77799/nihontou.html 成瀬関次 「随筆 日本刀」より 骨を切るといふことも、思つた程ではない。死後若干時間が経過すると、 堅くなつて切りにくいが、生き身は今年竹の程度だと、誰しもいふ。 大体首は、中位の南瓜を横に切る程度、生き胴は南瓜に横に直径一寸二三分の青竹を 一本貫いたものを切る程度と云つたら、略見当がつくであらう。切り損ずる原因の一つは、 誰しもあわてること、上気してしまふことだ。それによつて見当を誤るのでよく肩骨に切り込んだり、 奥歯に切りかけたりして失敗する。 (P61〜P62)
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
614 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 18:33:47.27 ID:nJydm+6e0 - そういやこれ貼られてないの?
http://livedoor.2.blogimg.jp/itaishinja/imgs/0/5/05ea4ae0.jpg http://livedoor.2.blogimg.jp/itaishinja/imgs/1/7/17700bdc.jpg
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
632 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 18:49:19.25 ID:nJydm+6e0 - >>630
上海事変の報告らしい。 突撃の瞬時にとかも書いてあるね。
|
- 日本刀の芸術性は世界の武器史上最高。
658 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/22(金) 20:25:34.78 ID:nJydm+6e0 - >>653
苗刀の話なんて↓の最後のパートに少し出てくるだけだろうが。しかも現代の苗刀術は 中国に伝わった日本刀術の裔という結論。何がズレてるんだか。 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/ronbun1/4shou.htm >>654 で、血小板の凝集が刀の切れ味を鈍らせるという説の根拠まだですか? 誰かさんの思い込みだけを書かれてもねえ。
|