トップページ > ニュース速報 > 2011年04月21日 > ZHATdMDo0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/25750 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数116120000000000019171528002368136



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
このまま火力発電に依存した場合、京都議定書の罰金は毎年3800億円を超える見通し
【トンキン】この夏の通勤怖い! 東京を脱出すべきか【トンキン】
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
オタクな男性の特徴第1位「メールに絵文字をつけない」
ダルビッシュ「審判も人間だからミスはある。野球にビデオ判定導入したら一般人でも審判出来ちゃう」
河野太郎「救済されるべきは東電ではない」

書き込みレス一覧

次へ>>
このまま火力発電に依存した場合、京都議定書の罰金は毎年3800億円を超える見通し
850 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 00:13:22.49 ID:ZHATdMDo0
てか原発事故だけの損失で10兆円超えるんじゃないの?
罰金が10兆円超えるのっていつだ
このまま火力発電に依存した場合、京都議定書の罰金は毎年3800億円を超える見通し
871 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 00:23:21.67 ID:ZHATdMDo0
てか今年から9年、つまり2020年までに洋上風力発電で1000万kw発電可能にするって息巻いてたし
計画通り行けばそれなりに原子力と距離を置けるんじゃないのか
このまま火力発電に依存した場合、京都議定書の罰金は毎年3800億円を超える見通し
878 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 00:26:00.31 ID:ZHATdMDo0
>>872
だが、なんで日本が主導してるかそこにはちゃんと理由がある
それは日本が島国だからだ

かつて今より平均気温がずいぶん高かった時代
日本の現在の平野部は大陸棚だったそうだよ

国土が有り余ってる国は京都議定書なんてプライオリティ低いけど
日本のような国では死活問題
このまま火力発電に依存した場合、京都議定書の罰金は毎年3800億円を超える見通し
882 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 00:28:14.38 ID:ZHATdMDo0
しかし地熱も洋上風力もだけど北欧ってのはやるね
いい着眼してるし実行力もあるね

それに引き換え日本は広大なEEZがただ遊んでいるっていう
アホの子がいくら集まっても国はよくならんな
このまま火力発電に依存した場合、京都議定書の罰金は毎年3800億円を超える見通し
888 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 00:30:25.14 ID:ZHATdMDo0
>>883
とんでもない
これは目先の金で釣ってさまざまな国を巻き込むことで
長い目で見て日本の国土を守る遠大な計画

こういうのを政治っていうんだと思うよ
このまま火力発電に依存した場合、京都議定書の罰金は毎年3800億円を超える見通し
901 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 00:35:20.63 ID:ZHATdMDo0
>>896
台風は既にクリアしてるらしいぞ?
もう今年中に実験のプラントじゃなく運用のプラントが建設されるとさ

地熱は日本の場合マジでどこでも出ます
別に温泉地でなくてもかまわないらしい
ただし、温泉地でやれば既に地熱が沸いているので地質調査がいらず安価っていう

あと方式によっては共存も可能らしい
ので地熱もまったく問題なく使えるらしいな
このまま火力発電に依存した場合、京都議定書の罰金は毎年3800億円を超える見通し
914 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 00:43:00.83 ID:ZHATdMDo0
>>905
そんなのは本当の問題じゃないんだよ?

原子力がもてはやされたのはランニングコストが安価だから
廃炉とか燃料廃棄とか諸々の問題はあれ、その点においてはかなり優秀だった

地熱の本当の欠点はそんなもんじゃなくてランニングコストが高いことじゃね?
環境汚染で言えばそれは温泉も同じだしな

汚泥が温泉に混じる問題も方式の問題らしいよ?
そうならない方式がある

エネルギーとしてはほぼ無尽蔵だしランニングコストさえ低下すれば戦力になる
このまま火力発電に依存した場合、京都議定書の罰金は毎年3800億円を超える見通し
927 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 00:46:57.52 ID:ZHATdMDo0
>>916
お前が思ってるよか単純だって
基本的にコストの問題だよ地熱普及の妨げは

洋上風力も陸上の風力発電と比べて建設コストが高かったんだが
なんか同等レベルに下がるらしいよ
ランニングコストはすごく安い 天然ガス並みかも

建設コストが採算に乗った今となっては
洋上風力の欠点はメンテナンスの煩雑さになるだろうな
このまま火力発電に依存した場合、京都議定書の罰金は毎年3800億円を超える見通し
943 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 00:53:17.69 ID:ZHATdMDo0
日本の広いEEZが太平洋側で遊休資産になりかけてるからな
漁業に与えるダメージはでかい これは政治の力で押さえ込もうとしても早晩明るみに出る

国民の健康を害すれば害するほど原子力の肩身は狭くなるだろうし
もう今みたいな馬鹿げた暫定基準なんて長くはもたないと見ている
でないと原発利権が根底からひっくり返っちゃうからね

徐々に安全なマージンをとらざるを得ないだろうと俺は見ている
となるとやはり福島を切り捨て、関東東北沿岸における太平洋での漁業を切り捨てるしかない
その上で遊んでる太平洋で風力をつかって発電するというのはアリだと思う
このまま火力発電に依存した場合、京都議定書の罰金は毎年3800億円を超える見通し
947 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 00:54:10.87 ID:ZHATdMDo0
>>939
てか原発がOKでるんだから地熱なんて余裕じゃね?
このまま火力発電に依存した場合、京都議定書の罰金は毎年3800億円を超える見通し
954 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 00:58:33.22 ID:ZHATdMDo0
>>950
関東にも莫大な天然ガスが眠っている
しかし地下資源ってのはあまり採ると地盤沈下するんだな
コストの問題もあり、なかなか難しいことになっている
このまま火力発電に依存した場合、京都議定書の罰金は毎年3800億円を超える見通し
958 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 01:01:09.61 ID:ZHATdMDo0
>>952
でも現実問題、温泉の泉質が悪化するようなことはないわけで
実際は危険だらけの原子力が50基以上OKでている所を見てもやはり銭金でどうとでもなる

年間4000億くらいだっけ原子力関連のばらまきは
これを別のところに転換したらあっという間だよな
それは政治の領分ってやつだ
このまま火力発電に依存した場合、京都議定書の罰金は毎年3800億円を超える見通し
961 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 01:07:03.60 ID:ZHATdMDo0
>>959
原発利権って結局国が国のエネルギー政策という大義名分でぶらさげてる巨額のマネーが中心でしょ
それが東電経由で推進派議員にキックバックされるって構図だよ

だから国策が変われば利権も変わる
このまま火力発電に依存した場合、京都議定書の罰金は毎年3800億円を超える見通し
970 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 01:12:06.54 ID:ZHATdMDo0
先進国は遅かれ早かれ50〜100年スパンで
ほぼ自然エネルギーのみでやっていく流れだよね
50年先ともなるとロードマップなんてものじゃなくもっと曖昧だけどね

まあ北欧はそういう先を見通しているように見えるよ
このまま火力発電に依存した場合、京都議定書の罰金は毎年3800億円を超える見通し
978 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 01:14:15.10 ID:ZHATdMDo0
>>971
いいから今東電の幹部連中が誰にどれくらい献金してるか調べろよ(´・ω・`)
それは全部元をたどると国費、つまり我々の税金です(´・ω・`)

今は対象がたまたま原子力なだけで、別に器はなんだっていいの(´・ω・`)
このまま火力発電に依存した場合、京都議定書の罰金は毎年3800億円を超える見通し
991 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 01:17:31.38 ID:ZHATdMDo0
>>987
だから原子力がここまでいけるんならどんなうさんくさいものだって
その気になれば推進できるっつーことよ

最初からそういってる
【トンキン】この夏の通勤怖い! 東京を脱出すべきか【トンキン】
55 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 01:46:02.58 ID:ZHATdMDo0
基本的にJRや私鉄は自前で電力賄ってるんじゃなかったっけ?
通勤時間を除けばどうかわからんが、別にクーラーくらい使えるんじゃないの?
てか使わなかったら中央線や埼京線はマジ夏の間だけで100人くらい死人が出てもおかしくない
【トンキン】この夏の通勤怖い! 東京を脱出すべきか【トンキン】
60 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 02:31:13.57 ID:ZHATdMDo0
>>59
っていうかダイヤ削って東電に売電までしてる

国交省も信濃川からいっぱい水取水していいから東電助けろって支持した
おかげでいつもよりたくさん発電してるはず

62万kw発電してそれの1/3くらいを東電に売電してるんだっけな
現在どの程度の規模で発電し、その中からどの程度売ってるかは知らない

てか今の流れは正直笑えるんだが
日本の高い電力使用料のこともあり、ある程度以上の企業が自家発電へと流れるのは必然
そうすると当然電力需要の逼迫もなくなるが大口顧客を失うということにもなる

原子力ないと無理だよ詐欺のせいだなざまあwwww
【トンキン】この夏の通勤怖い! 東京を脱出すべきか【トンキン】
69 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 03:24:11.31 ID:ZHATdMDo0
>>61
本数が少ない路線は間引いちゃ駄目だよね・・・
通勤ご苦労様です(´・ω・`)
【トンキン】この夏の通勤怖い! 東京を脱出すべきか【トンキン】
71 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 03:28:38.35 ID:ZHATdMDo0
>>70
ごめんちょっと興奮するわ
オヤジはいらんけどOLさんとかwktkする
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
110 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:03:56.73 ID:ZHATdMDo0
これによって内需が減少し、さらに税収が減るから増税
と、負のスパイラルに陥るだけなのにな
アホやな

財政健全化も経済成長も国民の豊かさも世代間格差解消全部同じところでつながってる
それはゆるやかなインフレをキープすること
これだけで勝手に税収は増える
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
118 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:06:23.94 ID:ZHATdMDo0
うまい知るが吸いたいなら国民からの支持と金を両方得る方法を選ぶべき
国民から憎まれつつごり押し増税してさらに経済成長ボロボロのスタグフレーション状態とか

どんだけ頭が悪いのか
ってか単に日本を壊したいだけなのか
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
141 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:12:00.74 ID:ZHATdMDo0
>>112
中国へのODAがいつまでも消えないのはキックバックをちゅーちゅー吸ってるからだもんな
経済力は逆転しており、経済協力とか不自然極まりないのに

他にも凍結できる事業なんていっぱいある
被災していない地域の公共事業の中には緊急性を伴わないものがたくさん
これを凍結し、その予算を何年か被災地に振り向けることは可能

「片付けられない女」は政治に携わるなと思う
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
153 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:14:29.88 ID:ZHATdMDo0
>>147
公務員だけならね
みなし公務員への報酬がバカでかい
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
161 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:15:47.05 ID:ZHATdMDo0
>>157
国民死んだら国家も死ぬんだぜ?
アホすぎわろす
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
175 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:18:17.55 ID:ZHATdMDo0
>>163
まだほったらかしでいいと思ってるからな
だから増税なんて臆面もなく口に出来る

まだ耐えられる余力があると考えていることがわかる
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
198 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:22:40.61 ID:ZHATdMDo0
ODA削減案(なんと凍結ではない)を超党派があっさり蹴った事からもわかるが
利権は1つの党で独占しているわけではない

だから今後の投票行動は党だけ見て投じることはまずい
政党にかかわらず、きちんと利権に噛んでないやつを選ぶべきだな
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
204 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:24:35.37 ID:ZHATdMDo0
このままでやってけない
 ↓                  ↓
おまえらもっとよこせ    身の丈にあった生活するか

日本は前者
つまり無能丸出し
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
219 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:28:39.62 ID:ZHATdMDo0
しかも、まだ絞れる余地があるのは富裕層なのにな
やるなら
・所得税の累進性を増す(金持ち増税)
・消費税を物品税に(手間がかかるが雇用が増やせる 予算は公務員1人あたりの報酬圧縮で捻出)
・贈与税を下げる(すると生前贈与が増え、持たざる世代へ富が移転する)
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
228 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:30:40.59 ID:ZHATdMDo0
金持ち増税 庶民減税
これを同時並行的に行えばそれなりに国はもつと思う
内需はむしろ復興特需があるので短期的には伸びると思う

高税をかけろってのもその復興特需を狙い撃ちしろってことじゃね?
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
243 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:35:24.93 ID:ZHATdMDo0
>>230
輸入が拡大するから今は円高でいいよ
この円高を利用し、必要な資源を十分に備蓄することが大事

で、準備が出来たらインフレターゲットを設定しそこに向かって制御開始
ゆるやかなインフレにうまく誘導できれば実はほっといても税収なんて増える
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
247 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:37:50.07 ID:ZHATdMDo0
なぜ持ってるやつから取ることをためらうくせに
持ってないやつから取ることにためらいがないのか

そこが日本の行政の一番わからない部分
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
258 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:43:10.66 ID:ZHATdMDo0
庶民への減税を目的とした税の組み換えはありなんだけどな

たとえば同一労働での正規と非正規の分配率格差に応じて課税とか
こうすると賃金の差が強制的に縮小する
正規も非正規も均されるので、正規の待遇は悪くなるが、割を食っていた非正規の待遇が改善する
これならデフレであっても非正規でも生きていける可能性が出てくる

あくまで増税しか頭にないからな日本は
メディアとマスコミが大合唱してる
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
260 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:44:56.95 ID:ZHATdMDo0
>>253
でもどこの国でも独裁政権でもなければいちおう国民のためというオブラートには包むよ?
なぜ民度が高い日本でこのような逆転現象が見られるのか

逆に日本人がおとなしすぎるからだと俺は思う
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
263 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:46:33.26 ID:ZHATdMDo0
どこから取るか
どれだけ取るか

これはもうちょっと深く掘り下げて考えるべきだよ
日本は思慮が足りてない
正直恥ずかしいよ?
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
270 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:49:55.12 ID:ZHATdMDo0
>>262
間違ってないぞ?
差別意識は少ないし、被災地などでも誰に言われるまでもなく助け合って生きている
略奪なども極めておこりにくい
自販機、つまり小銭のATMが外にほったらかしで大量においてある国は日本だけ

ただし、民度が高いということが政府の悪政に対しても抑制が効いてしまってる
怒るべきところは怒らないといけない

民度が高いってのは別に褒め言葉とは限らないって事だな
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
275 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:52:00.77 ID:ZHATdMDo0
ウチの親なんて誰に投票するか人に聞くからな
一票の価値がまるでわかってない
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
286 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:55:04.99 ID:ZHATdMDo0
>>278
投資が増えるかどうかは知らないが
「製造業の国内回帰=雇用の受け皿を日本に増やす」ことを目的としてるらしいが

でも中国なんかはダンピングに近い経済特区をつくってそこだけ低税率でやってる
日本もやるならそうすべき それも東京でなく別の都市でね
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
290 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 15:59:13.42 ID:ZHATdMDo0
東京は既に減税なんてなくとも飽和してるからこのままでいいと思うよ
地方のどこかで特区をつくってそこに外資を誘致したりするといい

北海道は平野部が多く、伸び代が高い気がするんだな
沖縄は補助金まみれもやむなしっていう地形的不利がある あそこは仕方ないよ
しかし北海道が補助金まみれは何かおかしい ポテンシャル高いぞ北海道は
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
297 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 16:02:08.69 ID:ZHATdMDo0
>>291
椅子取りできたやつはな

椅子取りできないやつがなぜ増えてるか?ですよ
それは景気がよかった時代の収入でそのままもらってる爺さんがでっかいソファにえらそうに座ってるから
おまえそのソファに何人座れると思ってんだっていう
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
300 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 16:04:25.93 ID:ZHATdMDo0
てか独身だったら年収300万でもかなり使い出があるぞ
その気になれば都内済みでさえ年100万貯金できるよ
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
307 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 16:07:44.22 ID:ZHATdMDo0
>>304
ちがうよ?

日本の労使交渉が「ベースアップ」
つまりゆるやかなインフレしか想定していないから
ベースダウンって発想がなく、最悪でも現状維持しか出来ない

本来、ベースダウンが出来るならリストラなんていう首切りは不要なんだぞ
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
310 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 16:09:13.06 ID:ZHATdMDo0
つーかデフレを維持する中央銀行ってのは他国から見れば無能極まりないわけよ
仕事してねーじゃんって話

わざわざ悪いところで相場を安定させるってのがマジキチ
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
314 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 16:11:24.35 ID:ZHATdMDo0
>>308
その景気も実はめくらましによって過小評価されてるだけだしな
賃金が横ばいってのは実はデフレ下では増えているのと同じ
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
317 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 16:14:21.65 ID:ZHATdMDo0
>>311
そう思うよな?うんうんわかるよ
まあお前が会社を興していないことだけは理解できた

そのためには出資してくれるところがないといけない
たとえば銀行とかね

しかし銀行は民間は不安定だからと国債をバンバン買っちゃってる
国債ってのはせいぜい利回り2パーとかそんなん
つまり民間の起業リスクより利回り2パーを確実に拾うほうがマシと見ている

そんなこんなで今、起業することが非常に難しいことになっている
あっちもこっちも八方塞がりなんだな
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
320 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 16:17:42.30 ID:ZHATdMDo0
>>318
刷っても誰がどう引き受けるの?
ってかこないだ短期市場に100兆以上流したんだが・・・

復興にむけた2次3次補正予算を復興国債で賄うとしても
100兆円ってのはそれらすべて民間の銀行で賄えてしまうレベル

つまり既にやることやってる
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
325 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 16:19:28.15 ID:ZHATdMDo0
>>324
お前はツイッターでつぶやいてればいいと思うよ?
論理性0
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
332 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 16:22:08.63 ID:ZHATdMDo0
>>329
内需を蝕んでいるのは「デフレ」
ってことをさっきからずーっと言ってるんだけど

お前が言ってるのはとっくの昔にカビの生えた自己責任論だけ
今を生きてないよなお前
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
342 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 16:28:20.06 ID:ZHATdMDo0
>>334
日本円の信用が高いことは利用価値があるんだよ

100兆円ぶちこむんでも民間の金融機関を通して行えば
今見てるとおりすぐ円は高くなる
つまり信用があまり毀損されない

ただし、民間引き受けはいつか返さないといけない諸刃の剣なので
無限にやることは難しいってジレンマがある

1年なら出来るといってもまだ余力があるうちにやるのは得策じゃない
今のところは民間からの迂回融資が得策では?
経済協力開発機構 「日本へ。財政健全化するために、消費税20%引き上げをオススメします」
348 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[]:2011/04/21(木) 16:30:44.84 ID:ZHATdMDo0
>>343
公務員よりも天下りや渡りで報酬得てる連中がヤバイ
あいつらが見かけ上民間から得てる報酬は実は全部税金だ
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。