- 児童7割死亡の大川小、津波到達まで50分も何してたの?
713 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 00:12:09.46 ID:tLK/56PHP - これは正直俺もそう思う。
小学校の避難訓練とか無駄が多すぎ。 集合場所だけ決めといて蜘蛛の子散らすように逃げる練習した方がいいだろ。
|
- 児童7割死亡の大川小、津波到達まで50分も何してたの?
938 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 00:30:33.59 ID:tLK/56PHP - 「まぁ津波こないだろけど裏山とか危ないしケガさせたら大変だし…
川の方の高台にとりあえず行っときゃいいでしょ」 みたいな感じだったんだろ。 普段からサバイバルはさせとけよ。 山なんて子供なら簡単に登ってけるだろ。 俺ガキの頃とんでもない崖とか登ってたぞ。
|
- 震災報道に対しフジTV社員が一言「女子アナの人材不足が露呈した」
264 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 00:38:25.89 ID:tLK/56PHP - フジは報道やんなきゃいいよ。
災害時もずっとバラエティやってりゃいい。 何でみんな同じことばっかやってんだ
|
- 大川小で生き残った児童「列の後方に居たら前から津波が来た。自分で判断して裏山に逃げたら助かった」
17 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 00:42:51.04 ID:tLK/56PHP - 裏山に階段つけようか、なんて言ってる時点でアホすぎる。
立派な階段なんぞいらんよ。とりあえず登れるように切り開いとけばいい。 つーかガキもやれよそういうこと。裏山とか秘密基地とか作っとくだろ普通
|
- がれき処理に3000億円
29 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 00:46:44.60 ID:tLK/56PHP - 被災者全員土建屋が雇って給料出して整備させろよ。
何でこんな簡単な事ができんのかわからん。
|
- 大川小で生き残った児童「列の後方に居たら前から津波が来た。自分で判断して裏山に逃げたら助かった」
73 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 00:57:10.73 ID:tLK/56PHP - http://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wl
何か付近の地図みるとほんと川の真横だな。海も近いし。 こんなん津波来たら一発で飲まれるってわかるだろ。 どう考えても山側以外に逃げ道ない。
|
- 大川小で生き残った児童「列の後方に居たら前から津波が来た。自分で判断して裏山に逃げたら助かった」
96 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 01:02:55.51 ID:tLK/56PHP - >>54
こんな丸裸になってる部分があったんだから登れただろ。 まぁ孔明の罠よろしく丸太とか転がってくるかもしれんがそこは教師が体張ればおk
|
- 大川小で生き残った児童「列の後方に居たら前から津波が来た。自分で判断して裏山に逃げたら助かった」
132 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 01:11:59.28 ID:tLK/56PHP - http://tsushima.2ch.at/s/news2ch135736.jpg
これと合わせて現場の地図を見てほしい。 避難経路はなんと川にかかってる長い橋を渡るルート。 裏山よりも詰んでるだろ。 はっきり言って教師が殺したも同然だよこれは。 津波が来てるってのにこのルートを危険と思わないのはマジ池沼レベル。 いくら避難経路だっつたってそんなの無視して山に駆け上がる判断するよ。まともならね。
|
- 児童7割死亡の大川小、津波到達までの50分に何があったのか
116 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 01:22:13.35 ID:tLK/56PHP - >>89
地図見るとどでかい川が真横にあるし全然距離ねーぞ。 川とかなくて5kmくらい離れてたらそりゃ安心するかもしれんけど。 川があるとこはまっ先に津波が上ってくるんだから危険と思わない方がおかしいよ。
|
- 大川小で生き残った児童「列の後方に居たら前から津波が来た。自分で判断して裏山に逃げたら助かった」
170 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 01:25:58.52 ID:tLK/56PHP - >>155
◎越喜来小 通常は揺れが収まってから避難するが、今回は揺れが長かった。遠藤耕生副校長は 「津波到達まで30分ないと想定すると、揺れが収まってからでは間に合わない」と思った。 細心の注意を払いながら、揺れている間に避難を開始、校舎2階に設置した津波用の避難通路を使用。 →★全校生徒(73人)全員無事★ ◎岩泉町 児童が津波に向かって逃げるのはおかしいと長さ約30メートルの避難階段を設立。高橋副校長「10分”避難開始の判断”が遅れていたら、危なかった」 →★前校生徒(88人) 全員無事★ ◎大船渡小 大船渡小学校は地域の’避難所指定’であったが、柏崎校長はさらに高台にある大船渡中への移動を決断。”避難開始の判断” が児童の命を救った。 →★全校生徒(268人)全員無事★ ◎釜石東中学校 揺れが一段落すると同時に、担任教師が「逃げろ」と叫び、地震後20分以内に、防災訓練で使っている高台から更に高台の1キロ以上先まで全員避難完了。 →★全校生徒(562人)全員無事★ ◎釜石市内の 全小中学生 2923人: 高台への避難開始の判断が早かった為、★釜石市内のほぼ全生徒無事★(死者行方不明わずか5人。(この5人も、ほぼ学校欠席者)) ◎宮城県山元町立中浜小学校 井上校長は「’津波到達時間’を考えると、徒歩で避難しても間に合わない」と判断、「校庭」で遊んでいた生徒を急いで校舎に呼び戻す。 児童や教諭住民ら計90人で「屋上」に向かう。 (校舎は細長く海岸に垂直に建ち、他の学校より多くのドアや窓が設けられているなど、津波の威力を逃がすための構造が施されていた。) →★全校生徒(52人) 全員無事★ ●宮城・石巻の大川小●(川幅500mの規模の大きい北上川から、わずか200m) 「運動場」に全生徒を集めて点呼を取り、避難しようとしていたが、高台への避難が間に合わず。 (津波を目視した一部の生徒のみが裏山にかけあがり無事) →★全校生徒(108人)のうち8割の児童が死亡・不明 。(24人のみ生存確認) 教職員が決めた避難ルートは、川幅500mの規模の大きい北上川の橋を渡るルートだった。高台への避難の必要性は認識していたが間に合わず
|
- 大川小で生き残った児童「列の後方に居たら前から津波が来た。自分で判断して裏山に逃げたら助かった」
177 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 01:27:34.42 ID:tLK/56PHP - >>164
川の真横で高台もクソもねーだろ。 この避難経路作った奴本気で頭湧いてんのか?
|
- 大川小で生き残った児童「列の後方に居たら前から津波が来た。自分で判断して裏山に逃げたら助かった」
184 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 01:29:39.69 ID:tLK/56PHP - >>柏葉校長は「堤防を越える津波が来たらもたないので、山に避難場所をつくろうと職員で話はしていた。
まぁこんなこと言ってる時点でダメだわな。 多分何年経っても作んなかったと思うよ。
|
- 大川小で生き残った児童「列の後方に居たら前から津波が来た。自分で判断して裏山に逃げたら助かった」
209 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 01:35:14.77 ID:tLK/56PHP - >>185
「川に向かうなんてバカげてる!俺は山へ逃げるぞ!俺を信じる奴はついてこい!」 ってついてきた奴だけ助かったんだな。 多分避難の時も教師間で色々とモメて遅れたんだろな。
|
- 大川小で生き残った児童「列の後方に居たら前から津波が来た。自分で判断して裏山に逃げたら助かった」
237 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 01:42:00.95 ID:tLK/56PHP - 防災無線もそうだけど今の小学生なんて携帯持ってんだし
教師ももちろん持ってんだからいち早くワンセグとかラジオ聴けたんでねーの? NHKとか速攻で大津波警報出してたと思うが。
|
- 大川小で生き残った児童「列の後方に居たら前から津波が来た。自分で判断して裏山に逃げたら助かった」
243 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 01:43:34.10 ID:tLK/56PHP - >>226
山くらいその気になりゃ子供なら余裕で登れるよ。女の子だろうとね。
|
- 児童7割死亡の大川小、津波到達までの50分に何があったのか
170 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 01:52:42.56 ID:tLK/56PHP - >>150
いやだから距離とかじゃなくて幅500mもあるどでかい川の真横なんだってば。 真横に海があるのと同じようなとこだったんだよ。 津波くればまっ先に川を登ってきてその周辺が危ないってことはわかるよな? 避難場所はわざわざその川のそばだったんだよ。そこに向かってて流されたの。 津波が想定外だとか以前に防災意識に問題ありすぎだろ。
|
- 大川小で生き残った児童「列の後方に居たら前から津波が来た。自分で判断して裏山に逃げたら助かった」
290 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 01:57:11.02 ID:tLK/56PHP - 「大丈夫、大丈夫だよ!」とか言ってる教師ほどあてにならない。
「さっさと逃げろ死ぬぞー!」とかあわてないと。
|
- 児童7割死亡の大川小、津波到達までの50分に何があったのか
181 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 02:02:20.18 ID:tLK/56PHP - つーか洪水の時に水側に逃げるってのは死亡フラグ以外の何物でもないんだが
何考えてたんだろう。 職員で決めた避難所らしいけど誰か一人でも 「川とか速攻で津波に飲まれますよ」とか言わなかったのか。
|
- 大川小で生き残った児童「列の後方に居たら前から津波が来た。自分で判断して裏山に逃げたら助かった」
324 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 02:04:02.37 ID:tLK/56PHP - まぁ東電みたいなもんだろこの小学校は。
もっと叩かれてもいい。
|
- 児童7割死亡の大川小、津波到達までの50分に何があったのか
193 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 02:13:01.73 ID:tLK/56PHP - >>186
俺の地元はまったく海とか遠いとこなんだけど 台風来て川沿いの家が流されたりとかあったしなぁ。 ましてやすぐそこに海があるようなとこなんて 相当危険だってわかりそうなもんなんだけど。
|
- 大川小で生き残った児童「列の後方に居たら前から津波が来た。自分で判断して裏山に逃げたら助かった」
345 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 02:15:25.36 ID:tLK/56PHP - >>342
絶対裏山に秘密基地くらい作るよな
|
- 大川小で生き残った児童「列の後方に居たら前から津波が来た。自分で判断して裏山に逃げたら助かった」
356 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 02:20:07.25 ID:tLK/56PHP - 「ねー先生、川とか津波くるよー」
「何かすごい音するんだけど」 「大丈夫、大丈夫だからね。」 とか流される直前まで言ってたんだろなー。
|
- 大川小で生き残った児童「列の後方に居たら前から津波が来た。自分で判断して裏山に逃げたら助かった」
367 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 02:24:03.25 ID:tLK/56PHP - 「えっ、今日は全員カワ―に向かって行っていいのか?」
「あぁ、思う存分向かえ!」
|
- 児童7割死亡の大川小、津波到達までの50分に何があったのか
207 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 02:25:34.61 ID:tLK/56PHP - >>203
すぐそこまで津波が来てたんで点呼してる暇ありませんでしたw でおk。
|
- 大川小で生き残った児童「列の後方に居たら前から津波が来た。自分で判断して裏山に逃げたら助かった」
383 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 02:29:37.33 ID:tLK/56PHP - >>371
あぁ…これはもう確定だな。 「こんな山登れないでしょ!(私が)」「ケガしたらどうするんですか!(私が)」 男教員(´・ω・`)ショボーン 男教員は川に向かうと確実に危ないと思ってたからせめて最後尾にいたんだろな。
|
- 大川小で生き残った児童「列の後方に居たら前から津波が来た。自分で判断して裏山に逃げたら助かった」
403 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 02:34:52.51 ID:tLK/56PHP - 福島原発と一緒だろ。想定外の津波が来ても無事だった原発もあるわけだ
|
- 緊急地震速報
38 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 23:11:01.08 ID:tLK/56PHP - やべでかい
|