- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
283 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 14:57:21.89 ID:fSBwm5h50 - おまいら、地獄の釜が開いた臭いぞw
原子炉建屋 内部の写真を公開 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110419/k10015408881000.html 3号機の原子炉建屋1階の画像は17日に撮影されました。 天井からシートのようなものが垂れ下がり、 その横には制御棒の駆動装置が写っているとみられます。 その横には制御棒の駆動装置が写っているとみられます 制御棒の駆動装置が写っている 制御棒の駆動装置 制御棒が写っている・・・・・圧力容器の中にあるはずだよね、制御棒
|
- 【原発】 1号機も格納容器破損の模様 【知ってた】
380 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 14:58:50.51 ID:fSBwm5h50 - 【地獄の釜オープン】原子炉建屋 内部の写真を公開【制御棒と記念撮影可能に】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110419/k10015408881000.html 3号機の原子炉建屋1階の画像は17日に撮影されました。 天井からシートのようなものが垂れ下がり、 その横には制御棒の駆動装置が写っているとみられます。 その横には制御棒の駆動装置が写っているとみられます 制御棒の駆動装置が写っている 制御棒の駆動装置 制御棒が写っている・・・・・圧力容器の中にあるはずだよね、制御棒
|
- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
309 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 15:00:35.33 ID:fSBwm5h50 - 誰か3号機建屋の中にある制御棒の前で記念撮影してこいよ
|
- 【原発】 1号機も格納容器破損の模様 【知ってた】
385 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 15:05:25.70 ID:fSBwm5h50 - >>383
落着け。なんで建屋の中で制御棒の写真が撮れるのか じっくり考えてみろ
|
- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
358 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 15:08:03.54 ID:fSBwm5h50 - >>316
おまいの反応にはガッカリだ。 なんで格納容器の中の圧力容器の中心にあるはずの燃料棒が 建屋入り口付近で撮影できるのか、じっくり考えろ。
|
- 【映像有】 原子炉建屋 内部の写真を公開
6 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 15:10:49.83 ID:fSBwm5h50 - 一つ疑問なんだが。
制御棒の駆動装置って、建屋の入り口付近で見えていいんかよw 制御棒って燃料棒といっしょに、圧力容器の中に密封されてるべきもんだろw
|
- 【映像有】 原子炉建屋 内部の写真を公開
8 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 15:13:35.28 ID:fSBwm5h50 - もしかして、制御棒の出し入れを制御するコントロールパネルのことを「駆動装置」って呼んでるの?
|
- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
395 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 15:16:22.99 ID:fSBwm5h50 - >>384
「駆動装置」ってのが「コントロールパネル」のことなら一安心なんだけど その写真に写ってる物体は、制御棒の上か下にあるべき装置に見える・・・ 制御棒はちゃんと燃料棒の間に挟まってるのか、すごく心配になってきた・・・
|
- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
418 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 15:20:11.17 ID:fSBwm5h50 - >>411
じゃあなんで「制御棒の駆動装置」が原子炉の外に転がってるんだよw
|
- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
424 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 15:21:37.23 ID:fSBwm5h50 - >>417
厚さ数十センチの圧力容器内部で、燃料棒の上から差し込む制御棒を動かす装置が なんで建屋入口に転がってるのか考えると・・・ガクブルなんですけど。
|
- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
427 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 15:22:16.26 ID:fSBwm5h50 - >>422
なんかν速って盛り上がるべきポイント取り違えてね?
|
- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
439 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 15:23:36.39 ID:fSBwm5h50 - >>432
言い訳に苦労する写真を公開せざるを得なかった東電の立場考えてみろよw
|
- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
450 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 15:26:22.29 ID:fSBwm5h50 - >>443
あれ?以前みた建設中画像では、天井みたいなイメージだったけど あれは天地逆転してたのか。 それはともかく。圧力容器底部についてるべき装置が 格納容器の外にあるっておかしいだろw
|
- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
466 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 15:28:09.34 ID:fSBwm5h50 - >>447
よく見る黄色いキャップの写真は、4号機で点検中のフタを開けた状態って説が有力だね。 3号機はガレキの下にそれらしいのを確認したって写真一枚しか見たことない http://www.houseoffoust.com/fukushima/hires6.jpg
|
- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
474 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 15:28:55.78 ID:fSBwm5h50 - >>454
(´・ω・`)圧力容器破壊の証拠臭い写真をスルーし続けるおまいらにビクーリw
|
- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
486 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 15:31:32.56 ID:fSBwm5h50 - >>477
制御棒駆動装置がついてた部分が破壊されて 格納容器か圧力容器に穴が開いてる傍証になるわけだけど なんでそんなに冷静なの?
|
- 【原発】 1号機も格納容器破損の模様 【知ってた】
388 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 15:32:53.79 ID:fSBwm5h50 - ν速のカスっぷりに爆笑。おまいら核爆弾が頭の上で炸裂してもおちんちん弄ってそうだなw
|
- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
508 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 15:36:12.34 ID:fSBwm5h50 - >>500
・ >>490画像のどの部分から折れて吹っ飛んだのか ・ 折れた後の圧力容器密閉性の変化 ・ なぜ吹っ飛んだのか あたりは考察の余地があると思うよ。
|
- 【原発】 1号機も格納容器破損の模様 【知ってた】
390 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 15:44:47.17 ID:fSBwm5h50 - 制御棒駆動装置は圧力容器の底部についてて↓こんな形してるらしい。
このあたりが吹っ飛んだということは、 圧力容器も損傷してるはず 490 返信:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/19(火) 15:32:17.10 ID:epDS7k7q0 [7/7] >>283 「制御棒の駆動装置」がいまひとつ解らなくて調べてるんだけど 元々外にある装置なのか炉の中のものなのか・・・ どなたか教えてください http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02010101/05.gif http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02010101/07.gif >制御棒駆動機構 せいぎょぼうくどうきこう > CRDM(control rod drive mechanism)。制御棒を炉心に出し入れするための装置。 >駆動方法により水圧式、磁気ジャック式、ローラーナット式、ラックピニオン式などがある。 >沸騰水型原子炉では水圧式のものが使用されており、駆動機構アセンブリは圧力容器下部 >から延長しているハウジング内に収納されている。最近では、電動式のものも使用されている >加圧水型原子炉では、原子炉圧力容器上部に取り付けられた磁気ジャック式のものが使用されている。
|
- 【原発】 1号機も格納容器破損の模様 【知ってた】
392 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 15:45:57.72 ID:fSBwm5h50 - >>389
情弱メルカトル愚民乙。>>1と>>390をよく読むことをおヌヌメする。
|
- 【原発】 1号機も格納容器破損の模様 【知ってた】
393 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 15:46:51.24 ID:fSBwm5h50 - >>391
圧力容器内部に繋がる装置が、爆発で吹っ飛んで入り口に転がっている → 圧力容器がかなり激しく損傷している可能性が高い
|
- 【原発】 1号機も格納容器破損の模様 【知ってた】
395 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 15:55:25.47 ID:fSBwm5h50 - 「制御棒」そのものではなくて そこに繋がってる「制御棒駆動装置」の話だよん。
他のスレの情報では、制御棒駆動装置は水圧駆動になってて その水圧ポンプを含む広い部分(黄緑色パイプ)の一部ではないか って説もある。 23 名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 15:42:56.95 ID:huhRLO2c0 >>6 この黄緑の部分の延長だな、なおここより下のユニットは地下階 http://mainichi.jp/select/jiken/news/images/20110321dd0phj000008000p_size8.jpg
|
- 【映像有】 原子炉建屋 内部の写真を公開
26 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 15:57:03.41 ID:fSBwm5h50 - >>23
報道では「制御棒駆動装置」ってなってるけど もしその図面の「制御棒駆動系ポンプ」を含む総称だったら 建屋入り口に落ちててもしょがないかもね。うーん・・・
|
- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
603 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 16:00:35.72 ID:fSBwm5h50 - >>583
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110419/dst11041914190029-p1.jpg の左側に写ってる複数のパイプは、その図面と微妙に違うように見える。 もしその部分なら「水圧制御ユニット」なり「(制御棒駆動用)ポンプ」って報道すればいいのにね。
|
- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
606 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 16:02:14.51 ID:fSBwm5h50 - >>583
あゴメン、2つ目のPDFの右上に似てるかも。 問題の画像 http://sankei.jp.msn.com/images/news/110419/dst11041914190029-p1.jpg 水圧制御ユニット http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu02_j/images/1122a.pdf
|
- 【原発】 1号機も格納容器破損の模様 【知ってた】
399 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 16:04:50.55 ID:fSBwm5h50 - 正式名称「水圧制御ユニット」ぽい
583 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 15:55:31.19 ID:dL5j+vxj0 >>490 水圧制御ユニット http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu08_j/images/081201a.pdf http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu02_j/images/1122a.pdf
|
- オレ分かっちゃったんだけど「温暖化厨=原発推進派」・・・じゃね?つまり正体は
117 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 16:26:44.31 ID:fSBwm5h50 - 「ゴアの不都合な真実」=ゴアさんは地球環境保護派だけど、自宅では原発電気エネルギーを使い放題ですた。
|
- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
659 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 16:29:51.54 ID:fSBwm5h50 - >>1
> 大型機器を出し入れする二重扉が2枚とも開いていると明らかにした。 それ、震災後の復旧作業で使ってた出入り口やん。 正面出口が歪んで開けなくなって、機材搬入口から出入りしてたって報道されてた
|
- 【原発】 1号機も格納容器破損の模様 【知ってた】
403 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 16:32:09.77 ID:fSBwm5h50 - >>400
そうですね。みずのんかざきやまんの解説を待ちましょう。 >>402 だってν速ラヴなんだもん +で迂闊に未確認情報聞くと、リアルに騒動に発展しかねないから ν速くらいが一番
|
- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
688 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 16:45:37.48 ID:fSBwm5h50 - >>668
オレもそう思う。 障害物 or 蒸気多過ぎてミッションできませんでした、なら まずは超音波センサーで障害物回避できる小さなラジコンヘリで 建屋内部の状況を大まかに調査して、個別に対策立てるべき。 場合によっては、C4で入り口別に作って、そっからロボット投入するとか。
|
- 【原発】 1号機も格納容器破損の模様 【知ってた】
406 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 16:47:44.63 ID:fSBwm5h50 - >>404
おいおい。現状では「水圧制御ユニット」説が有力。 NHKの「制御棒の駆動装置」という呼び方は ちょっとピントがズレてる可能性が高い。
|
- オレ分かっちゃったんだけど「温暖化厨=原発推進派」・・・じゃね?つまり正体は
119 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 16:51:23.42 ID:fSBwm5h50 - 敗戦処理係だから、応援せざるをえないんだろw
|
- 2号機に送り込んだロボット、蒸気でカメラが曇り何も分からないまま帰還 役立たずすぎワロタ
400 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 16:52:15.55 ID:fSBwm5h50 - >>353
最終兵器かあちゃんって、強そうだなw
|
- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
715 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 17:02:36.73 ID:fSBwm5h50 - 2号機建屋の奥には、非常用食料と非常用ミネラル水をたっぷり食べて
丸々と太った行方不明作業員の姿が・・・
|
- 東電 「これはけっして同時に開けてはいけない2重扉・・・あれっ開いてる!」
757 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 17:35:26.29 ID:fSBwm5h50 - >>746
大きな四角の中にパターンが広がってるのは、たしかに動画圧縮からキャプチャしたせいだろうね。 光量が足りなくて量子化ノイズ出てる画像を不適切に圧縮した感じ。
|
- 東電の英語のHPがすごいと話題に
676 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 18:35:17.72 ID:fSBwm5h50 - × 同じ犬
○ 同じ犬の遺伝子を引き継いだ子孫
|
- 「原発怖くて逃げた」 原発のそばで除染作業に当たっていた自衛官、トラックを盗んで逃亡3
456 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 18:43:39.95 ID:fSBwm5h50 - >>1
それしょうがないよ。罪を被ってでも逃げ出したいほどの恐怖だったんだろう。 本人の罪を裁くのは当然だけど、人間らしい精神状態を保てるような施策こそ抜本的解決につながるだろ?
|
- 2号機に送り込んだロボット、蒸気でカメラが曇り何も分からないまま帰還 役立たずすぎワロタ
525 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 18:50:22.17 ID:fSBwm5h50 - なんか曇り止め曇り止めって意見多いけど。
これ内部の湿度が高いだけじゃなくて、粉塵や蒸気が立ち込めてる部分もあるだろうから レーダーとか超音波センサーで周囲を確認しながら進むロボットが必要になるんじゃね? 「ガイガーカウンターの数値は目視だ!」とか言うなら、その部分だけビニール袋に突っ込んで デジカメで撮影でもしとけばいい。
|