トップページ > ニュース速報 > 2011年04月19日 > dlgMfcLm0

書き込み順位&時間帯一覧

425 位/24306 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40856200000000023200020034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
名無しさん@涙目です。(関西地方)
【速報】やなせたかしさん死去
緊急地震速報
2/22NZ地震(M6.1) → 3/11東日本(M9.0)→ 4/19NZ地震(M6.6) →
どうせ人はもう住めへんのやし〜w 福島県の有効活用法を考えようず
地震
【M4.1】震度3:神奈川 震度2:東京
緊急地震速報
6人を轢き殺したクレーン車運転手、やっぱり居眠り運転でした。
地震 2011/04/19 15:53:48
SSD使ってる奴って何がしたいの? 日常作業でHDDとの差はないぞ
HDD 時代は3TB!2TBの壁なんぞに頓いてるニュー即民はまさかいないよな?
【大阪】梅田vs難波vs天王寺で激戦勃発 生き残るのは何処だ

書き込みレス一覧

【速報】やなせたかしさん死去
7 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 00:16:24.25 ID:dlgMfcLm0
はいはい
【速報】やなせたかしさん死去
452 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 00:24:17.81 ID:dlgMfcLm0
>>292
これは120まで生きるわ
緊急地震速報
247 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 00:51:17.65 ID:dlgMfcLm0
USTREAMで2強震モニタ(2秒毎に更新)が配信されてるから
これ見てればどこが揺れてるか一応分かる
http://www.ustream.tv/channel/nied-kyoshin01

【KiK-net】強震モニタを見守るスレ20
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1303134376/
2/22NZ地震(M6.1) → 3/11東日本(M9.0)→ 4/19NZ地震(M6.6) →
47 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 00:56:46.84 ID:dlgMfcLm0
東北東約550キロってめちゃくちゃ遠くね?
緊急地震速報
327 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 02:09:07.06 ID:dlgMfcLm0
表層地盤のゆれやすさ全国マップ(pdf)
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/zenkoku.pdf
都道府県別はこっち
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/index.html

こういうの見ると引っ越したくなる
どうせ人はもう住めへんのやし〜w 福島県の有効活用法を考えようず
96 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 02:29:52.73 ID:dlgMfcLm0
普通に火力発電所建てまくれよ
緊急地震速報
366 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 02:37:50.12 ID:dlgMfcLm0
さすがに今のは揺れた
緊急地震速報
471 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 02:39:18.27 ID:dlgMfcLm0
直下だと緊急地震速報も役に立たないし
でかい地震来たら運頼みだな
緊急地震速報
530 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 02:41:34.60 ID:dlgMfcLm0
浜通りとか毎回こんなの食らいまくってると思うとシャレにならないな
緊急地震速報
570 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 02:44:18.56 ID:dlgMfcLm0
>>551
自分は川崎市中原区だが震度2に設定してる
震度1だと気づかない場合多いけど
震度2以上なら体感できるからこれくらいがいい感じ

今回も震度2予想でカエルが反応したが直下だから揺れた後だった
緊急地震速報
594 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 02:47:45.23 ID:dlgMfcLm0
>>584
俺の所もこの震源ででかいの来たら余裕で死ねる
地震
131 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 02:53:26.34 ID:dlgMfcLm0
とりあえずこれ見ておけば揺れてるかは分かる
http://www.ustream.tv/channel/nied-kyoshin01

さっきの地震の時も見てたが
直下だと揺れた後に反応したから緊急時には向かないっぽいが
緊急地震速報
653 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 03:05:06.46 ID:dlgMfcLm0
遠くの地震だと強震モニタ役立つんだけどな
http://www.ustream.tv/channel/nied-kyoshin01
【M4.1】震度3:神奈川 震度2:東京
451 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 03:16:52.39 ID:dlgMfcLm0
>>418
これで反応無いならたぶん気のせい

地表の強震モニタ
http://www.ustream.tv/channel/nied-kyoshin01
地中の強震モニタ
http://www.ustream.tv/channel/nied-kyoshin02
【M4.1】震度3:神奈川 震度2:東京
647 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 03:31:52.53 ID:dlgMfcLm0
強震モニタ反応してる
http://www.ustream.tv/channel/nied-kyoshin01
緊急地震速報
667 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 03:43:43.14 ID:dlgMfcLm0
>>662
ここにやり方が出てる
http://wikis.jp/p2pquake/index.php?%B6%DB%B5%DE%C3%CF%BF%CC%C2%AE%CA%F3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6#l26e771e
緊急地震速報
669 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 03:56:50.69 ID:dlgMfcLm0
>>668
県庁所在地と自宅の距離が離れてると
地震到達の予想時間が微妙に変わってくるし
地盤増幅率によって予想震度も変わってくるから
なるべくなら変えといた方がいい

ただ書き換えミスすると予想震度や到達時間の計算が狂うことになるから
書き換えは間違いの無いよう慎重に行う必要がある

地盤増幅率もデータの提供元によって値が違ったりするらしいが
とりあえず>>667にも載ってるpanasonicが提供してる値を使用して
今のところ予想震度に大きな狂いが見られないから
ここで調べた値を使っても特に問題はないと思う
緊急地震速報
683 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 04:15:27.92 ID:dlgMfcLm0
ちょっと大きめだね
緊急地震速報
733 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 04:18:22.07 ID:dlgMfcLm0
強震モニタでも赤くなってるところがあったな
緊急地震速報
152 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 04:21:05.73 ID:dlgMfcLm0
内陸震源はピンポイントで攻めてくるから怖いな
緊急地震速報
225 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 04:25:27.63 ID:dlgMfcLm0
>>199
これも入れておくと便利
http://garbera.ath.cx:28080/kaeru/kael.html

ミニマップ+震度表示+到達時間表示可能なので
カエルの設定を高めにしておいて
小さい地震はこれで確認する
緊急地震速報
277 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 04:28:14.54 ID:dlgMfcLm0
>>240
この震度階級の解説見れば分かるけど5強でもテレビ落ちる
で、建物に被害が目立つのは震度6から
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/shindo/kaisetsu.html
緊急地震速報
408 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 04:40:58.46 ID:dlgMfcLm0
>>368
カエルのログファイル(sne.log)を開いてみれば分かるけど
サーバからの緊急地震速報のデータは結構たくさん流れてきてる
それを逐一ポップアップで表示してくれるのがこのツール

これを入れておけば設定未満の小さい地震を
警報を鳴らさずに随時知ることが出来るし
警報画面が出た後にその後の続報で
マグニチュードが下方修正されるような誤報にも対処しやすくなる
2/22NZ地震(M6.1) → 3/11東日本(M9.0)→ 4/19NZ地震(M6.6) →
214 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 05:07:42.39 ID:dlgMfcLm0
ニュージーランドのは瞬間的に阪神並の揺れがあったみたいだから
建物が壊れるのも仕方ないかもしれない
http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2011/02/23/20110223k0000e040053000c.html

それよりも2/22のニュージーランドの地震そのものが
去年起きた地震の余震だったんじゃないか
6人を轢き殺したクレーン車運転手、やっぱり居眠り運転でした。
331 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 05:31:52.01 ID:dlgMfcLm0
のび太でスレ内検索したらすでに書き込まれてて安心した
地震 2011/04/19 15:53:48
6 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 15:53:59.07 ID:dlgMfcLm0
ちょっとでかめ
地震 2011/04/19 15:53:48
30 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 15:54:17.75 ID:dlgMfcLm0
強震モニタ反応してる
http://www.ustream.tv/channel/nied-kyoshin01
地震 2011/04/19 15:53:48
175 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 16:12:05.18 ID:dlgMfcLm0
とりあえずSignalNow Express(カエル)を入れたらWatherも入れろ
http://garbera.ath.cx:28080/kaeru/kael.html

Watherはすべての地震情報を逐一ポップアップで通知し
ミニマップ+マグニチュード+所在地予想震度+到達時間を表示してくれる
(ミニマップや震度の表示はWatherを右クリックで設定可能)

これを入れておけばカエルの方は
M7・震度2〜4くらいの設定で十分になる
(警報の基準からマグニチュードを除外するためM7・震度は好みで)

これで設定未満の震度の地震は警報音を鳴らさずに確認でき
「カエルうるせー」ということがほとんどなくなる
(M7以上の遠くで起きた地震や誤報は例外)

さらに強震モニタをUSTREAMでチェックしておけば
各地の揺れ具合や揺れの広がりを確認できるのでおすすめ
(ただいまメンテナンス中)
http://www.ustream.tv/channel/nied-kyoshin01
地震 2011/04/19 15:53:48
203 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 16:37:39.69 ID:dlgMfcLm0
>>191
カエルウォッチャーはカエルモニターにミニマップ表示を追加した上位版

さらに先日のウォッチャーのアップデートで
震度表示とP波・S波の到達時間のカウントダウン機能が追加されたので
モニターの方を入れる利点は無くなったと思う
SSD使ってる奴って何がしたいの? 日常作業でHDDとの差はないぞ
823 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 16:44:07.17 ID:dlgMfcLm0
SSDの寿命が気にする必要ないって知ったから
普通にTS録画の一時保管用にもSSD使ってる

SSDだと動画編集時のシークが速かったりするので便利だし
編集後は別HDDに保存するから容量もそんなに必要ないし
HDD 時代は3TB!2TBの壁なんぞに頓いてるニュー即民はまさかいないよな?
63 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 17:44:55.91 ID:dlgMfcLm0
裏DVDやAVレンタルしたのをリッピング後にHDDに保管して
PS3で鑑賞してるんだがPS3って3TBに対応してる?
基本的にPS3に対応してるのはFAT32だから無理なのかな

今はHDD2台入る外付けケース使ってるから
2T+2Tの4Tまでならなんとかなるが
HDD 時代は3TB!2TBの壁なんぞに頓いてるニュー即民はまさかいないよな?
93 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/19(火) 17:52:32.48 ID:dlgMfcLm0
>>73
>>82
やっぱりUSBじゃ無理みたいだね

一応NASもあるけどそっちは普通のテレビ録画用で使ってるし
NASは増設とか面倒だからエロ用は2TBまでで我慢するしかないな
緊急地震速報
866 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/19(火) 21:16:59.46 ID:dlgMfcLm0
>>863
強震モニタを監視してれば大体地震かどうか分かる
http://www.ustream.tv/channel/nied-kyoshin01

【KiK-net】強震モニタを見守るスレ21
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1303151559/

地震以外のいろいろな外的要因によっても
加速度や震度の色が細かく変化することあるが
本当の地震なら震源から同心円状にどんどん色が変わっていくので
単発的な色の変化はあまり気にしない方がいいと思う

参考までに見守るスレに貼られてある3/11の時の強震モニタの様子
http://upload.restspace.jp/src/upload2655.gif
【大阪】梅田vs難波vs天王寺で激戦勃発 生き残るのは何処だ
396 :名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage]:2011/04/19(火) 21:53:14.54 ID:dlgMfcLm0
西宮最強伝説


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。