- 東北新幹線、東京〜仙台間 4月25日復旧 1日44往復運行
1 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 19:19:00.08 ID:OG1r9SNH0● ?-2BP(283) - sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_po.gif
仙台−東京、44往復運行=東北新幹線、25日から−JR東 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041900767 JR東日本は19日、東北新幹線の福島−仙台が25日に復旧するのに伴い、 東京−仙台で1日44往復の運転を再開すると発表した。 東日本大震災前の約8割の運転本数で、 仙台と首都圏を結ぶ鉄道の大動脈が約1カ月半ぶりに本格復活する。 JR東によると、那須塩原以北で徐行運転するため、 東京−仙台は最速の「はやて」で震災前より29分多く、2時間7分かかる。 東京−新青森の全線復旧は30日ごろの予定。(2011/04/19-18:52)
|
- 高速船「ナッチャンWorld」 今年も期間限定運航 津軽海峡フェリー
1 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 20:05:00.77 ID:OG1r9SNH0● ?-2BP(283) - sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_po.gif
ナッチャンワールド期間限定復活 http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110418191744.asp 津軽海峡フェリー(函館市、石丸周象社長)は18日、 青森−函館間を結ぶ高速フェリー「ナッチャンWorld(ワールド)」を 7月29〜8月18日までの21日間、期間限定運航すると発表した。 運航ダイヤは、青森発12時15分と函館発16時の1日1往復。所用時間は2時間45分。 旅客運賃は4千円〜、車両運賃は軽自動車1万7千円、普通乗用車2万1千円。 5月29日から予約受け付けを始める。 運航の収益の一部は東日本大震災の義援金として日本赤十字社を通して被災地に寄付する。 ナッチャンは燃料高騰などで2008年から定期運航を見合わせ、 現在はチャーター便などの特別運航を行っている。 東日本大震災後、自衛隊や北海道からの要請を受け、 災害援助部隊や救援物資などを青森市のフェリー埠頭(ふとう)に運航し、災害復興支援に一役買っていた。
|
- 高速船「ナッチャンWorld」 今年も期間限定運航 津軽海峡フェリー
2 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 20:06:15.86 ID:OG1r9SNH0 ?-2BP(283) - sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_po.gif
ナッチャンWorld http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/ff/Natchan_World-008.jpg http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3World 船型 双胴型高速船、アルミ軽合金製 総トン数 10,712トン 全長 112m 全幅 30.5m 速力 約36ノット(満載時) 最大搭乗人員 1,746名 エグゼクティブクラス セミコンパートメント http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/14/46/27/src_14462701.jpg http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/14/46/27/src_14462707.jpg http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/14/46/27/src_14462700.jpg マッサージチェア http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/14/46/27/src_14462728.jpg トイレ http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/14/46/27/src_14462731.jpg シャワーブース http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/14/46/27/src_14462732.jpg バーコーナー http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/14/46/27/src_14462749.jpg エコノミークラス http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/14/46/27/src_14462752.jpg http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/14/46/27/src_14462751.jpg ビジネスクラス http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/14/46/27/src_14462762.jpg
|
- 県名表示が田舎のヤツみるとすげー煽りたくなる 煽ると顔真っ赤になってレスしてくるしw
851 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 20:12:08.40 ID:OG1r9SNH0 ?-2BP(283) - sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_po.gif
さあ存分に煽るがよい
|
- 北海道「首都圏の社畜のみなさん。真夏はクソ暑い関西より北海道にオフィス疎開を ^ ^」
1 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 20:23:46.70 ID:OG1r9SNH0● ?-2BP(283) - sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_po.gif
夏のオフィス 疎開するなら「関西より北海道」 http://www.j-cast.com/kaisha/2011/04/18093380.html?p=all まだ4月だというのに、オフィスの気温が上昇し、夏が思いやられるという人も多いだろう。 ソニーが2週間の夏休みを設けるそうだが、そこまでできる会社はほとんどない。 それなら夏の間だけ、オフィスごと避暑地に引っ越してしまったら――。 北海道の倶知安(くっちゃん)観光協会では、ニセコ地域のコンドミニアムを 臨時オフィスとして使えるようにし、首都圏のIT企業などに売り込みを掛けているという。 ■観光協会ら工夫「光熱費込みで月15万円から」 8月の平均気温は20.5度(倶知安観光協会提供) http://www.j-cast.com/kaisha/images/2011/kaisha93380_pho01.jpg 倶知安町は、JRで札幌から150分、小樽から90分の場所にある。 冬は国内有数のスキー場として有名だが、最近では夏のリゾート地としても国内外から観光客を集めている。 「ひらふ地区」には、2LDKから4LDKのコンドミニアムが240棟あまり。 マンションタイプと戸建てのコテージタイプがあり、これまでもサマーキャンプや合宿といった 団体での利用などを呼びかけてきた。 そこに飛び込んできたのが、首都圏の電力不足の話題。 観光協会はコンドミニアムの管理会社やレンタカー会社などとともに、 「夏のオフィス」としての使い勝手を上げるための工夫に取り組んでいる。 企業側にとっても、一般的なオフィスビルと異なり敷金・礼金が不要なことや、 最大200平方メートルのスペースはメリットになる。 賃貸料は、光熱費込みで1棟あたり月15万円から30万円程度。 全室に光ファイバー網や冷蔵庫、テレビなどが備え付けられている。(つづく)
|
- 北海道「首都圏の社畜のみなさん。真夏はクソ暑い関西より北海道にオフィス疎開を ^ ^」
3 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 20:24:23.32 ID:OG1r9SNH0 ?-2BP(283) - sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_po.gif
(つづき) 契約期間は原則1か月単位、法人でも個人でもOKだ。 利用者は椅子や机、レンタカーなども格安で借りられる。 この企画には、ツイッターなどで「これは使える」「魅力的だ」と評価する声が上がっている。 「夏場は気持ちよくていいとこだよ」 「今こそ夏の北海道の価値を見直す時」 電力不足を回避して、大阪など関西地方に一部機能を移転する会社もあるが、 気候のよさなどから「どうせ疎開するなら関西より北海道」という意見もある。 ■経験者「遊びたくなって仕事にならない」 1980年代後半には、首都圏郊外に大手企業の「サテライスオフィス」を置く試みがあったが、 バブル崩壊とともに立ち消えになった。都心まで通勤電車に乗らなくてよいメリットはあったものの、 都市型オフィスには変わりがない。 その点、倶知安町は梅雨もなく、8月の平均気温が20.5度と過ごしやすい。 東京から移住した人たちは、夏の間もほとんどエアコンを使わずに暮らすという。 そんなに快適な場所だったら「会社ごと単身赴任か」 「いっそのこと家族同伴にしては」といった意見も。観光協会は、 「4LDKの物件なら、人数によっては仕事と生活のスペースを分けて使えますし、 希望者にはさらに広い一戸建て物件を紹介することもできます。家族連れでの利用もありうるのでは」 と強力にアピールする。域内のニセコ連山は山歩きやサイクリングに適していて、温泉も20個所以上。 新鮮な農作物も豊富だ。利用したことのある人からは、 「一度会議で試したことありますが、遊びたくなって仕事になりませんよ」 と、その魅力を「警告」する。観光協会には、すでに十数件の問い合わせが来ているというが、 新しい夏の働き方の成功例となるかどうか。(以上)
|
- 「美人すぎる」藤川優里八戸市議 「一肌脱ぎます」
1 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 20:31:46.99 ID:OG1r9SNH0● ?-2BP(283) - sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_po.gif
「美人すぎる」藤川市議、八戸復興へ一肌 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20110418-762815.html 東日本大震災の被災地復興へ、「美人すぎる市議」が一肌脱ぐ決意を固めた。 青森県八戸市の藤川優里市議(31)は17日、再選を目指して立候補し、市内事務所で第一声。 被災した地元港湾地域の復興に取り組む姿勢を強調した。 八戸市が北東北地方の経済の中心であることから、壊滅的被害を受けた岩手県沿岸部の 復興支援にも意欲をみせた。定数36の同市議選には43人が出馬した。 第17回統一地方選の後半戦、全国101市区長選、314市区議選がこの日告示され、24日に投開票される。 藤川氏が約100人の支援者とともに「頑張ろう!」と3度連呼した。 被災地に向けてエールを送っているかのようだった。 07年4月に市議選に初挑戦し、トップ当選。 政治家としては珍しい若さと美しさで全国区の知名度を得たが、 その裏で市議会では港湾振興対策特別委員会に所属。水産業の発展に取り組んでいた。 「震災で、八戸を象徴する漁港が大きなダメージを受けました。悔しいです。 まずは、損壊した八太郎北防波堤の修復に取り組みたい」。 総延長3・5キロのうち、津波で全体の約4割が損壊した防波堤の復旧を目指す。
|
- 「美人すぎる」藤川優里八戸市議 「一肌脱ぎます」
2 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 20:32:12.03 ID:OG1r9SNH0 ?-2BP(283) - sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_po.gif
(つづき) 八戸市は東日本大震災で震度5強を観測。津波で住宅約220棟が全壊し、死者1人、行方不明者1人を出した。 水産業の施設を中心に被害が残るが、下を向いているわけにはいかない。 「青森県の商品出荷額の3〜4割を、八戸港に立地する企業が稼いでいる。 八戸港が青森だけでなく、北東北の経済も支えている。私たちが復興して、八戸の海から元気を発信したい」。 壊滅的被害を受けた岩手県沿岸部に向けて物的支援をする意向だ。 抜群の知名度で楽勝ムードが漂うが、気の緩みはない。 「1票1票に感謝しながら皆さんの真心を受け取って、仲間を増やしたい」。 演説中に先輩議員の言葉を引用。「『政治家は1本のロウソクたれ』。 政治家はロウソクのように自らの身を細く細く溶かしながら、明かりをともし、道を示し続ける。 私もそういう政治家になりたい」と話し、感極まって目を潤ませ、言葉に詰まるシーンもあった。(以上)
|
- 北海道「首都圏の社畜のみなさん。真夏はクソ暑い関西より北海道にオフィス疎開を ^ ^」
36 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 20:33:52.29 ID:OG1r9SNH0 ?-2BP(283) - sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_po.gif
>>27 北海道への観光客が減った 特に中国人が消えた
|
- 「美人すぎる」藤川優里八戸市議 「一肌脱ぎます」
29 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 20:35:14.77 ID:OG1r9SNH0 ?-2BP(5554) - sssp://img.2ch.net/ico/sii_kouji.gif
>>6 八戸は昔、盛岡と同じ南部藩 海のない盛岡の外港としても活用されている。
|
- 田舎の人たちを「カッペ」とか言って馬鹿にするの、もうやめよ?みんな同じ日本人じゃない(´;ω;`)
901 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 20:36:53.10 ID:OG1r9SNH0 ?-2BP(283) - sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_po.gif
さあ早く罵ってくれ
|
- 「これからは原子力より天然ガスの時代」 JX日鉱日石、八戸港にLNG輸入基地着工
1 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 20:46:19.34 ID:OG1r9SNH0● ?-2BP(283) - sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_po.gif
LNG輸入基地着工/八戸港 http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110419091831.asp くい打ち工事が始まったJXのLNG輸入基地=18日、八戸港ポートアイランド http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/imags2011/0419d.jpg JX日鉱日石エネルギー(東京)は18日、八戸港河原木地区の人工島「ポートアイランド」に 建設する液化天然ガス(LNG)輸入基地の本体工事を始めた。 東日本大震災で機材の調達が困難になり、着工は当初予定の今月1日から17日遅れとなった。 運転開始時期について、同社の広報担当者は 「現時点では、従来通り2015年4月を目指す方針に変わりはない」と話している。 建設地は、利用中のポートアイランド1期計画(約35ヘクタール)北側の2期計画用地のうち、 「エネルギー関連・産業ゾーン」に位置付けられる部分。18日は、LNGタンクの基礎のくい打ち工事を始めた。 同社の広報担当者によると、津波で建設用地の一部が冠水したが、 基地の建設に大きな影響はない状態。震災が建設工程に与える影響は調査中という。 計画では11.4ヘクタールの敷地に、貯蔵容量14万キロリットルのLNGタンク2基、 全長300メートル級の大型タンカーが着岸する輸入桟橋、タンクローリー出荷レーンなどを整備。 オーストラリアのガス田からLNGを輸入し、北東北3県の都市ガス事業者や企業、釧路市のLNG基地などに供給する。 県は、輸入桟橋周辺で大型タンカーや船舶が安全に航行できるよう、 八戸港港湾計画の一部変更手続きを進めている。 水深10〜13メートルの海底を14メートルまで掘り下げることなどを盛っており、 14日の交通政策審議会港湾分科会で了承された。今後、国からの通知を待ち、告示手続きに入る。
|
- 【秋田】極限の過疎・上小阿仁村 医者を追い出し、若者も企業も逃げ出し、通過する車さえ消えた
1 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 20:55:24.24 ID:OG1r9SNH0● ?-2BP(283) - sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_po.gif
雇用減・高齢化…地方の縮図、上小阿仁村を歩く http://mytown.asahi.com/areanews/akita/TKY201104170228.html 1969年に村の誘致企業第1号として稼働した縫製工場。 中にはミシンが残る。2009年に統合され、五城目町に移転した=上小阿仁村 http://www.asahi.com/areanews/images/TKY201104170225.jpg 道の駅かみこあに。高速無料化で客足が遠のいている=上小阿仁村 http://www.asahi.com/areanews/images/TKY201104170226.jpg 産業の空洞化に人口減少、超高齢化――。 上小阿仁村が直面する課題は、近年、県が抱える問題と共通する。 国内の多くの地方の縮図とも、将来の姿とも言える。 そんな村の行方を左右する村長選が19日に告示されるのを前に、4月初め、村を歩いた。 平日の午後、村の細い道は静かだ。昨年の国勢調査で人口は県内最少の2747人。行き交う人びとは少ない。 村北部の沖田面地区で、一戸建ての古い家から男性(60)が出てきた。 村の状況を尋ねると、「みんな(村から)退散していった。厳しいよな」とつぶやいた。 近くの小沢田地区の女性(62)は「いくら子どもに戻って来いって言っても、働く場がなかったらね」と話した。 長男は千葉県で塾の講師をしているという。 雇用の確保は積年の課題だ。「上小阿仁村史」(1994年発行)をめくると、60年代後半の様子について、こう記されている。 〈若い世代は職業を求め都会へ出てしまい、また、より近代的な生活を求めて出生率が低下した。 この二つの条件によってこの村は高齢者の多い社会を形成している〉 とはいえ、村の総面積の9割以上は森林で、かつては林業が盛んだった。 70〜80年代、村民の住民税の約6割が旧上小阿仁営林署で働く人から収められたという。 一時は700人ほどを雇っていた。現在は、国の方針転換などで、村からは1人も採用していない。 村は手をこまぬいていたわけではない。企業誘致に奔走し、69年には縫製工場、 83年には電気部品の製造工場ができた。だが、2009年までに、4社のうち3社が村を離れ、約100人の雇用が失われた。(つづく)
|
- 【秋田】極限の過疎・上小阿仁村 医者を追い出し、若者も企業も逃げ出し、通過する車さえ消えた
2 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 20:55:47.76 ID:OG1r9SNH0 ?-2BP(283) - sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_po.gif
(つづき) 村は昨今、国の施策にも左右されている。 14日午後4時ごろ、国道285号沿いの「道の駅かみこあに」を訪ねた。 駐車場も、「秋田杉の館」内に4軒あるレストランも閑散としている。 軽食店を営む女性(31)は言う。「お客さんいないの、変な感じですよ。 売り上げは、半分以下になっているんじゃないかな」 半分以下とは、10年6月に始まった高速道路無料化の社会実験以前と以後の比較だ。 青森や大館から秋田に向かう観光客が、285号を使わずに、 高速道路がある二ツ井方面を経由するようになったという。 国道沿いでガソリンスタンドを経営する男性(60)も 「客がいなくなりました。(売り上げは)2〜3割ぐらい(減った)」。 道の駅の斉藤進駅長(63)も「特産品も生計が成り立つほどは売れない。 経費節約してやっていくしかない」とつらそうだ。 道の駅で米を販売している農業男性(60)にも、村の現状を聞いた。 男性は「なんとして人の流れを取り戻すかですよ。先は見えてこない」と答えた。 しかし、後継ぎを育てたいという未来も見ている。 「若い人が農業で働ける場にしたい。村政には農業振興をやってほしい」(笠井哲也) (以上)
|
- 【JR東日本】 青森〜秋田を結ぶ特急「つがる」に、E751系車両が復活 4両編成で運行
1 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 21:45:59.32 ID:OG1r9SNH0● ?-2BP(283) - sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_po.gif
特急「つがる」にE751系復活 http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110419205138.asp JR東日本秋田支社は19日、奥羽線秋田−青森間で運行している特急「つがる」の全列車に、 東北新幹線全線開業前に八戸−弘前間で運行していたE751系車両を23日から導入すると発表した。 E751系には、現在使用している485系車両と違い、車いす対応トイレや多目的室がある。 車両は4両編成で、定員はこれまでとほぼ同じ。 E751系 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5a/JR_East_E751.JPG E751系4両編成 試験運転 http://www.youtube.com/watch?v=PpKR1rjCo7U
|
- 【JR東日本】 青森〜秋田を結ぶ特急「つがる」に、E751系車両が復活 4両編成で運行
14 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 21:54:07.33 ID:OG1r9SNH0 ?-2BP(5554) - sssp://img.2ch.net/ico/sii_kouji.gif
>>10 フレッシュひたち http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/JREastE653K352.JPG http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/60/JR_East_E653_inside.JPG つがる http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5a/JR_East_E751.JPG http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/33/Moha_E750-102_inside.jpg 似ていますが車種は違います
|
- 【M4.3】青森で震度4、岩手で震度3
12 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 22:05:10.48 ID:OG1r9SNH0 ?-2BP(283) - sssp://img.2ch.net/ico/o_anime_po.gif
>>1 津軽地方、まったく揺れてなくてワロタ マジで青森県の東側と西側は地盤が違うんじゃないかと思う。
|
- 【JR東日本】 青森〜秋田を結ぶ特急「つがる」に、E751系車両が復活 4両編成で運行
20 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 22:06:23.64 ID:OG1r9SNH0 ?-2BP(5554) - sssp://img.2ch.net/ico/sii_kouji.gif
>>17 10年で名前も運行区間も変わりすぎたな
|
- 【M4.3】青森で震度4、岩手で震度3
28 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 22:20:14.07 ID:OG1r9SNH0 ?-2BP(5554) - sssp://img.2ch.net/ico/sii_kouji.gif
青森が地震と津波で壊れるとき、 それは日本が壊れるときだ。
|
- 【JR東日本】 青森〜秋田を結ぶ特急「つがる」に、E751系車両が復活 4両編成で運行
27 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 22:55:46.54 ID:OG1r9SNH0 - 「いなほ」にも新車導入してやれよ
|
- 【JR東日本】 青森〜秋田を結ぶ特急「つがる」に、E751系車両が復活 4両編成で運行
31 :名無しさん@涙目です。(青森県)[]:2011/04/19(火) 23:48:40.48 ID:OG1r9SNH0 - 雪でドアが閉まらなくなる点は改善されたのかな
|