トップページ > ニュース速報 > 2011年04月19日 > 1y5dBSCT0

書き込み順位&時間帯一覧

970 位/24306 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000072191020000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
【速報】やなせたかしさん死去
デマ拡散加速装置のツイッターが役に立つ事もあるらしい
シャープの15型のアナログテレビなんだが、地デジ対応のREGZA32型に変えたら感動する?
【日本ヤバイ】アメリカの高級車市場でトヨタが首位から転落する
ホンダ インサイトとは一体何だったのか
サラリーマン家庭の専業主婦も年金保険料徴収へ
地震 2011/04/19 15:53:48

書き込みレス一覧

【速報】やなせたかしさん死去
6 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 00:16:21.36 ID:1y5dBSCT0
まあ年だからな。死んでもおかしくないだろ。ガセネタかもわからんが。
デマ拡散加速装置のツイッターが役に立つ事もあるらしい
4 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 09:02:55.58 ID:1y5dBSCT0
これ2ちゃんみたほうが明らかにいいじゃねえかw
シャープの15型のアナログテレビなんだが、地デジ対応のREGZA32型に変えたら感動する?
111 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 09:30:44.00 ID:1y5dBSCT0
レグザのA1が6万円弱でこないだまでエコポイント12000だったな。

シャープの15型のアナログテレビなんだが、地デジ対応のREGZA32型に変えたら感動する?
112 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 09:33:10.20 ID:1y5dBSCT0
でもこれからもっと良いのがいっぱい出てくるでしょ。
外付けUSBのHDDがつなげられるのが、東芝以外からも続々と出てくるし。
外付けUSBHDDは1万円弱で2T増やせるからな。手軽だし、機械に弱い人でも使える。
シャープの15型のアナログテレビなんだが、地デジ対応のREGZA32型に変えたら感動する?
118 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 09:37:06.87 ID:1y5dBSCT0
>>114
おまえの家ゴミ屋敷だろ。
身内にそういうのいるから困るんだよ。
まあ強引に捨てまくりまくりすてぃだけどなw
シャープの15型のアナログテレビなんだが、地デジ対応のREGZA32型に変えたら感動する?
123 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 09:42:52.24 ID:1y5dBSCT0
IPSじゃない液晶テレビなんて売ってんのか?そもそも
シャープの15型のアナログテレビなんだが、地デジ対応のREGZA32型に変えたら感動する?
146 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 09:54:26.11 ID:1y5dBSCT0
>>132
いや精神的におかしいんではなくて、戦後の苦しい生活が影響して物が捨てられないのよ。
物が捨てられないってのは、精神的に弱ってるやつがすることだからね。
シャープの15型のアナログテレビなんだが、地デジ対応のREGZA32型に変えたら感動する?
157 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 09:59:55.39 ID:1y5dBSCT0
>>148
俺は若いよ
【日本ヤバイ】アメリカの高級車市場でトヨタが首位から転落する
128 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 10:01:44.52 ID:1y5dBSCT0
>>123
58万キロすげえなぁw
高級車じゃないとここまでは無理かも。

だいたい一般の人が買う100〜200万のクラスの国産車の耐久性って
車検時にきちんと部品交換していって30万キロぐらいじゃねえかな?
適当だけど。
シャープの15型のアナログテレビなんだが、地デジ対応のREGZA32型に変えたら感動する?
161 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 10:04:08.75 ID:1y5dBSCT0
ブラウン管捨てるのは確かにめんどい。
俺はエコポイント申請時にリサイクルしたという証明の紙が必要だったから
リサイクルしたよ。郵便局で金払って、家電リサイクルを集積してる運送屋に持ち込んで
そこでは無料でひきとってもらった。

地域ごとに運送屋があるから、調べてそこに持ち込んだら処分に関しては無料でやってくれるぞ。
リサイクル料金は支払い済みでその紙をもっていかにゃならんけどな。

具体的には神戸だと六甲アイランドの西濃運輸。今も無料でひきとりやってるかは知らん。
ホンダ インサイトとは一体何だったのか
293 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 11:44:23.32 ID:1y5dBSCT0
インサイトはホンダの社長かなんかが、プリウスとの圧倒的な販売数の差の理由を聞かれて
プリウスのほうがよく出来ているということでしょうみたいな発言をしていたよな。

インサイトがダメな点は、カー雑誌なんかを読む限り、後席が狭いこと。
これが致命的。

ハイブリッドのシステム自体がトヨタとホンダのじゃ全く別物だし、トヨタのハイブリッドへの意気込みが
すごいから、トータル的に見ても段違いにプリウスのほうがいいんでしょ。
ホンダ インサイトとは一体何だったのか
306 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 12:02:04.51 ID:1y5dBSCT0
デザインに関したらCR-Zは良いよな。
個人的な感想だけど、プリウスは3代目はいまいちだと思う。
2代目が一番かっこいいかな。ダンゴムシとか言われて、2ちゃんじゃ叩かれてるのをよく見かけるが。
初代もなかなかかっこいいんだよ。よくみるとね。セダンで背が高いのをうまくデザインしてる。
ホンダ インサイトとは一体何だったのか
308 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 12:05:09.72 ID:1y5dBSCT0
>>304
3代目プリウスは、当然オプションでつけるんだと思うけど、屋根にソーラーパネルがくっついてて
駐車中も室温を一定に保つように、屋根で発電した電気を使ってエアコンを動かすやつがあるよな。
あれ結構すごいと思った。無駄なことやってるような気もするが、夏場に車に乗り込んであっちっちと
ハンドルも触れない状態がなくなるからな。
ホンダ インサイトとは一体何だったのか
312 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 12:09:18.74 ID:1y5dBSCT0
>>309
http://response.jp/article/2009/05/18/124708.html
ホンダ インサイトとは一体何だったのか
314 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 12:10:28.55 ID:1y5dBSCT0
高いからだろうね
金持ちはつけたらいいと思うけどなぁ
快適そう
ホンダ インサイトとは一体何だったのか
315 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 12:13:07.36 ID:1y5dBSCT0
>>313
あれはたぶんめちゃくちゃ意味があるかと。
エアロダイナミクス的に

由良拓也が2代目プリウスを改造しまくってたけど、あれも後輪にカバーかけてたよ。

ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294388.html
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/294/388/html/01.jpg.html
↑この写真の右の車
サラリーマン家庭の専業主婦も年金保険料徴収へ
27 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 12:42:13.87 ID:1y5dBSCT0
あたりまえの話だこんなもんは
サラリーマン家庭の専業主婦も年金保険料徴収へ
36 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 12:43:59.94 ID:1y5dBSCT0
>>32
まさにそのとおりだな。
時代遅れの特権。
こんなのがまかり通ってるというのは、激しくアンフェアだし。
サラリーマン家庭の専業主婦も年金保険料徴収へ
65 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 12:48:29.69 ID:1y5dBSCT0
>>55
なるかしらんが、皆が払ってるからな。
専業主婦だけ払わなくても、払ったことになってるというのは、フェアじゃない。

サラリーマン家庭の専業主婦も年金保険料徴収へ
80 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 12:51:16.26 ID:1y5dBSCT0
結婚制度からメリットがなくなるってんなら、フルタイムで共働きのところは、ペアのうち片一方は控除されるとか
そういう風にしないと不公平だよな。
サラリーマン家庭の専業主婦も年金保険料徴収へ
198 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage]:2011/04/19(火) 13:11:28.55 ID:1y5dBSCT0
>>94
確かに自営業で儲かってないところは、共働きのバイトしたほうが良いと思うわ。
借金があるなら、自己破産っぽいことをした上でな。
そっちのほうがクオリティ・オブ・ライフが上がるんじゃね?

地震 2011/04/19 15:53:48
2 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/19(火) 15:53:54.84 ID:1y5dBSCT0
かえるぅぅぅぅっぅぅうううう!!
地震 2011/04/19 15:53:48
55 :名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[]:2011/04/19(火) 15:54:51.60 ID:1y5dBSCT0
また誤報か


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。