トップページ > ニュース速報 > 2011年04月17日 > aeP44hHG0

書き込み順位&時間帯一覧

842 位/21953 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31000001740100000000002423



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
90年代ストリートファッション
被災者「また豚汁か」  工夫した炊き出しマニュアル作成
ステーキ丼の炊き出し
被災者「たまには飲みたい」 避難所へ“義援酒”
芋煮会開催
川崎市 ブレーメン通り商店街の魅力
ブリ丼とケーキ、因尾茶の炊き出し
食品自販機の魅力

書き込みレス一覧

90年代ストリートファッション
289 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 00:05:46.72 ID:aeP44hHG0 ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
>>265
マンガってその時代の若者文化とか
意外と分かりやすく書かれてるよね
90年代ストリートファッション
365 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 00:17:43.96 ID:aeP44hHG0 ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
>>333
定番色なら1900円で買えたのに
変に流行りだしてから安くても3900円になってたな
90年代ストリートファッション
552 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 00:50:54.78 ID:aeP44hHG0 ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
>>529
LLびーんの正規店だかが出来た頃、一気に流行った気がする
90年代ストリートファッション
636 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 01:04:52.03 ID:aeP44hHG0 ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
>>611
昔のマルカワはおつとめ品の山の中に
優良B級品がまぎれてたな
被災者「また豚汁か」  工夫した炊き出しマニュアル作成
1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 07:56:47.93 ID:aeP44hHG0● ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
東日本大震災 ボランティア キャンプ愛好家NPO、心和ませる温かい食事

 キャンプ愛好者が野外活動の経験を生かした支援を行うNPOキャンパー(埼玉県行田市)が、
宮城県石巻市で炊き出しを中心にした活動を行っている。
飯田芳幸代表(56)は「温かい食べ物は被災者の心を和ませる」と話す。

 キャンパーは04年の新潟県中越地震への救援活動をきっかけに発足した。
被災地では、食材や機材が限られ、炊き出しのメニューには限界がある。
被災者が「また豚汁か」とつぶやいたことを人づてに知らされて反省。
調理の専門家と、各地の食文化を取り入れたり、アレルギー対応も工夫した炊き出しマニュアルを作成している。

 今回は、ご飯やみそ汁、漬物などの基本メニューに加えて、クリームシチュー、けんちん汁、すき焼き風どんぶり
なども提供している。
避難所の市立開北小を拠点に、自宅にいる被災者にも温かい食事を配達する。
食材は現在、県外から運んだものを使用しているが「地元の食材を購入して調理できれば、義援金を地域に落とす
こともできるので、支援につながる」と飯田さんは語る。

 支援活動は、寝泊まりできるキャンピングカーで現地入り。
地元からボランティアを乗せたバスに重機、バキュームカーまでを伴い、被災地の負担にならないようにしている。
また、宿泊テントを用意してボランティアの受け入れにも協力している。

 作成中の炊き出しマニュアル(2週間分)をウェブサイト(www.camper.ne.jp/npo/)で公開している。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110417ddm035040049000c.html
被災者「また豚汁か」  工夫した炊き出しマニュアル作成
32 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 08:00:57.96 ID:aeP44hHG0 ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
炊き出しマニュアルどこにあるんだ?
http://www.camper.ne.jp/npo/
被災者「また豚汁か」  工夫した炊き出しマニュアル作成
77 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 08:05:34.33 ID:aeP44hHG0 ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
>>56
さんくす
PDF注意

マニュアル
http://www.camper.ne.jp/npo/pdf/manual.pdf

2週間分のメニュー
http://www.camper.ne.jp/npo/pdf/2w-ichiran+gazou.pdf
被災者「また豚汁か」  工夫した炊き出しマニュアル作成
131 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 08:11:30.70 ID:aeP44hHG0 ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
>>85
今なら犯罪者のほうが刑務所でイイモノ喰ってるだろ
被災者「また豚汁か」  工夫した炊き出しマニュアル作成
318 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 08:37:39.96 ID:aeP44hHG0 ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
>>77
一応jpgに変換した

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews033763.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews033764.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews033765.jpg
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews033766.jpg
被災者「また豚汁か」  工夫した炊き出しマニュアル作成
356 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 08:43:11.89 ID:aeP44hHG0 ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
>>334
>>337
理想のメニューなだけで・・・
実際は1日2食、パンとおにぎりだけの所も多いらしいよ
被災者「また豚汁か」  工夫した炊き出しマニュアル作成
370 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 08:45:51.07 ID:aeP44hHG0 ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
>>361
ちゃんと記事読んでないだろw
被災者「また豚汁か」  工夫した炊き出しマニュアル作成
410 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 08:51:31.56 ID:aeP44hHG0 ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
避難所に「食料格差」 大槌、いまだに1日2食

 昼食時に高齢者がお菓子をかじり、育ち盛りの子どもたちがカップラーメンをすする。
災害対策本部が隣接し、約300人が避難している大槌町小鎚の城山公園体育館では1日2食の食料支給が続いている。
1日3食の避難所が増える中、炊き出しできる設備がない上、高齢者が半数以上と「働き手」が少ないのが悩み。
震災直後から同じ食生活が続き、全国から来た炊き出しボランティアは「2食の子どもがいるのはショック」と驚く。
食料自体は不足しておらず、行政など避難所間の格差を埋める「調整役」のきめ細かい対応が求められている。

 同避難所にいる住民によると、食料は朝と夜に支給され、朝におにぎり2個と菓子パン1個が渡され、昼食まで賄うよう
になっている。
夜はカレーライスなども増えてきたが、大抵はおにぎり。
昼食はほとんど親族による持ち込みか、たまにあるボランティアの炊き出しが頼りだ。

 避難所では、避難者自ら炊き出しするところもあるが、設備面や高齢者が多いここでは難しいという。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110408_9
被災者「また豚汁か」  工夫した炊き出しマニュアル作成
478 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 09:03:48.00 ID:aeP44hHG0 ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
>>466
安いときは200円くらいで買えるってのは本当?
被災者「また豚汁か」  工夫した炊き出しマニュアル作成
506 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 09:10:32.77 ID:aeP44hHG0 ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
>>492
安すぎw
そりゃスパムを使ったレシピも豊富になるな
こっちでは350円くらいで特価セールなんてないもんなぁ
被災者「また豚汁か」  工夫した炊き出しマニュアル作成
533 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 09:18:16.05 ID:aeP44hHG0 ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
>>521
先月の限定メニューか
くりーむしちゅーのシルシルミシルで紹介された記念だとか
被災者「また豚汁か」  工夫した炊き出しマニュアル作成
538 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 09:19:28.60 ID:aeP44hHG0 ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
>>521
これな
http://livedoor.2.blogimg.jp/taidatenshi54416828/imgs/e/0/e0eee4bf-s.jpg
ステーキ丼の炊き出し
1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 11:34:14.10 ID:aeP44hHG0● ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
被災地で炊き出しへ 美濃加茂のブラジル人

 東日本大震災の被災地で炊き出しをするため、在日ブラジル人18人が15日夜、美濃加茂市を出発した。
約1000食分の食材を用意し、2日間にわたり宮城県気仙沼市の避難所で、日本人の口に合うように味付けした
ステーキ丼を振る舞う。
参加者は「日本に恩返しがしたい」と話している。

 美濃加茂市は人口の約1割を外国人が占め、中でもブラジル人が最も多い。
愛知県一宮市で多文化共生の活動に取り組んでいるNPO法人「交流ネット」が中心となり、メールなどで参加を
呼び掛けたところ、美濃加茂市などからブラジル人らが集まった。

 米800キロ、水2000リットル、牛肉350キロ、ブラジルの菓子などを用意。
同市加茂川町の多文化交流センターに集まり、段ボール詰めした食材を車3台に積み込み、現地に向かった。

 同法人の舩津丸謙一副理事長(38)は「リーマン・ショックの時は、日本から支援してもらった。今度はお返し
がしたい」と語った。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110417/201104171025_13615.jpg
食材を車に積み込むブラジル人ら=美濃加茂市加茂川町、多文化交流センター

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110417/201104171025_13615.shtml
被災者「たまには飲みたい」 避難所へ“義援酒”
1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 22:49:06.19 ID:aeP44hHG0● ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
気仙沼の避難所へ“義援酒”81本 佐賀の酒造組合

 東日本大震災の避難所生活の寒さやストレスを癒やしてもらおうと、佐賀県酒造組合(佐賀市)が
県内の酒造会社から集めた“義援酒”計81本を、近く宮城県気仙沼市内の避難所2カ所に送る。
避難所は原則禁酒だが、近く花見を予定している寺や公民館が「せめて花見のときぐらいは息抜きを」と、
好意を受け取ることにした。

 きっかけは現地に派遣され支援活動に当たっている佐賀県職員の提案。
店で酒はほとんど手に入らず、避難所ではトラブルの元になりかねないと原則禁酒。
「たまには飲みたい」との被災者の声もあり、米どころで酒造りが盛んな佐賀の酒を贈ることを思い付いたという。

http://sankei.jp.msn.com/images/news/110416/sag11041619530000-p1.jpg
東日本大震災の避難所に送られる“義援酒”=15日、佐賀市

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110416/sag11041619530000-n1.htm
芋煮会開催
1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 22:58:13.72 ID:aeP44hHG0● ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
被災地へ思い届け 芋煮と地酒 楽しみ募金 北区・鴨川河川敷

 東日本大震災で被災した東北地方の酒造会社支援を兼ねた芋煮会が17日、京都市北区の鴨川河川敷であり、
市民らが東北名物の芋煮や地酒を楽しみつつ、募金活動に協力した。

 山形県出身の二関大さん(26)=北区=が企画し、知り合いの飲食店や酒屋の協力で催した。
参加者には会費名目で一口3千円の募金に協力を求めた。

 会場には芋煮と東北6県の地酒が用意され、約70人が散り残りの桜をめでながら、舌鼓を打った。
神部房恵さん(69)=上京区=は「東北の酒蔵を応援したいと思っていた。桜も楽しめて得した気分」と話していた。

 集まった約23万円は日本酒造組合中央会を通じて被災地の蔵元に寄付する。

http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2011/04/20110417212728imonikai.jpg
東日本大震災で被災した酒蔵を支援するため開かれた芋煮会(京都市北区・鴨川河川敷)

http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20110417000114
川崎市 ブレーメン通り商店街の魅力
163 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/17(日) 23:18:04.88 ID:aeP44hHG0 ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
でもブログやってるよな
ブリ丼とケーキ、因尾茶の炊き出し
1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 23:29:03.60 ID:aeP44hHG0● ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
ごまだし炊き出し班帰還
お礼書かれた横断幕を手に

 東日本大震災の被災者を支援する佐伯市民有志のグループ「チーム佐伯・再起」のメンバー20人が14日、
宮城県石巻市でのごまだしうどんなどの炊き出し活動を終え、佐伯市に戻った。

 メンバーは25トントラックや、荷台をすしカウンターに改造した大型トレーラー「すし寅(とら)」などに分乗し、
10日夕、佐伯市を出発。
12日に行った現地での炊き出しは、午前5時から準備を開始し、午後8時頃まで続けたという。

 持ち込んだ食材は、同市名物の「ごまだし」や県産小麦粉「豊の香り」を使ったうどん麺、佐伯産ブリなど。
避難所の石巻市立渡波小や、ボランティア活動拠点の石巻専修大などでごまだしうどん、ブリ丼各2000食や、
ケーキ、因尾茶などを被災者とボランティアらに振る舞った。

 炊き出しには佐伯市出身の元プロ野球選手、川崎憲次郎さんも参加したという。

 被災者からは「遠くから温かいうどんを届けてくれてありがとう」と感謝され、持ち込んだ横断幕にはお礼の
メッセージが書き込まれた。
メンバーらは「励ますつもりが、逆に勇気づけられた」と話していた。

 中心となって活動した運送会社社長の土井克也さん(47)は「直接会って被災者を励ますことの大切さを
実感した。『被災者を支えたい』という佐伯市民の気持ちは、被災者の心に届いたと思う」と語った。

 今後も、ごまだしうどんの炊き出しを継続する予定で、募金も受け付けている。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110415-407543-1-L.jpg
被災者からのお礼のメッセージが書かれた横断幕を手に、現地での様子を語る土井さん(右端)ら

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20110415-OYT8T00064.htm
食品自販機の魅力
1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[]:2011/04/17(日) 23:31:14.65 ID:aeP44hHG0● ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
郎島金時:自販機で加工品を販売−−金沢・ものづくり会館 /石川
 ◇「産地でおいしさ味わって」

 金沢市特産のサツマイモ「五郎島金時」の加工品を販売する自販機が16日、産地にある金沢市
ものづくり会館(同市粟崎町4)にお目見えした。
“じわもん自販機”は初の試みで、同会館は「産地でおいしさを味わって」と話している。

 五郎島金時やその加工品は、市内の商店や土産店でも買えるが、意外なことに「産地に来ると
買う場所がないのが悩みだった」(同会館)という。
そこで人件費のかからない自販機での販売を考案。
メーン商品は、農業生産法人「かわに」の焼き芋パックで、大中小の3種類(180〜570円)。
五郎島金時の粉末を使ったおかき、金沢・湯涌産のゆずゼリーなども購入できる。

 同会館は、企業の研修や会議に利用されることが多く、
「市外や県外の人にも魅力をアピールできれば」と期待している。

http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20110417ddlk17100424000c.html
川崎市 ブレーメン通り商店街の魅力
165 :名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage]:2011/04/17(日) 23:36:36.11 ID:aeP44hHG0 ?-2BP(2138)
sssp://img.2ch.net/ico/ame.gif
http://yuriharami.blog59.fc2.com/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。