- 【速報】原発廃止
27 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 10:25:18.24 ID:8feFBkdD0 - >原発稼働延期計画では、シュレーダー前政権が決めた2021年までの原発撤退を見直し
ほとぼりが冷めたらまたこれだろう どこの国もそういうもの
|
- 【速報】原発廃止
48 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 10:27:20.47 ID:8feFBkdD0 - >>20
ていうか、現政権の基盤が弱いのが露呈したということ
|
- 【速報】原発廃止
75 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 10:29:29.64 ID:8feFBkdD0 - >>59
感情的な判断だと思うけどね 合理的に温室効果ガスの削減目標達成しようと考えている与党は 原発推進で、「妥協を余儀なくされた」という貌なわけだし
|
- サウジで富裕層学生のメイド同伴通学に批判の声 「メイドは飲み物まで持たされている。傲慢な行為だ」
356 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 10:34:02.64 ID:8feFBkdD0 - >>354
ヴィルヘルミナ・カルメルさんじゃないですかね?
|
- 【速報】原発廃止
175 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 10:44:41.69 ID:8feFBkdD0 - >>155
実際にコストがこれまでに得られた利益超えたっての 証明されれば考え方変える人もいるかもしれないけど 現状ではそれは示されてない それが示されたとして原発廃止や代替案導入のコストが大きすぎれば やはり尻込みする人が多いだろう
|
- 【速報】原発廃止
196 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 10:49:16.67 ID:8feFBkdD0 - >>191
現状はそれを構築する際に説明がなされているから 改めてする必要はない 現状から変えたいのであれば、理由をつける必要がある
|
- 【速報】原発廃止
214 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 10:54:08.96 ID:8feFBkdD0 - >>203
いいだろっていうかまずやってみないとな 原発推進したいわけじゃないし、よりよい代替案があるなら ソッチに賛成するに決まっているが、口だけじゃどうしようもない 原子力も最初から予算の手当がついたわけじゃない 日本で買い手がつかないなら外国に売るなりなんなりして、その技術が商売になること示さないと
|
- 【速報】原発廃止
226 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 10:57:15.11 ID:8feFBkdD0 - >>216
むしろ利益求めない体質が良くなかったんだと思うけどね 利益求めてたら多少利用者とのトラブルを起こすことはあっても 国との関係でマズいことになるような問題は決して放置しないよ トヨタだって、つつかれればいろいろ出てくるのかなと思ってたが 見てるとどうもほぼ潔白と言い切っていいようなものだったみたいだし やはり、利益追求型の企業というのはそういうところしっかりしてる
|
- 【速報】原発廃止
245 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 11:02:35.51 ID:8feFBkdD0 - >>229
風力と太陽光エネルギーが世界で原子力を上回った証跡じゃなく 日本で上回ることができる商業ベースに乗せられるってことを示す必要がある サハラ砂漠の太陽電池やスペインの風車がガンガン発電できても 日本でそうできるかは、分からない いずれ逆転するというが、それはいつなのか コスト、発電量ともに「日本で」どのように想定できるのか示されなければ 日本人としてはなんとも言えない 世界的には太陽電池の方がいいとなっても、日本ではそうならないかもしれない
|
- 【速報】原発廃止
259 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 11:08:14.84 ID:8feFBkdD0 - >>232
競争働かせるべきだとは思うね たとえばEDF等外国系の電力会社を日本市場に参入させるとか 資産売却費用で東電の手元流動性を確保することもできるかもしれないし まぁ海外市場で競争にさらされてたら 今回の件も、もっとしっかりとした対応とれてたと思うよw 海外では日本みたいに身内意識で済ませられることなんて何ひとつなかっただろうからね
|
- 【速報】原発廃止
267 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 11:10:12.70 ID:8feFBkdD0 - >>251
原発が安いとは言っていない 代替案が原発を下回ることを示してもらいたいと言っているわけ サハラ砂漠での太陽電池がどこぞの原発を上回った、とかでなく 日本で太陽光発電や風力発電が原発を「高くつくもの」にさせられるのかどうか そこが重要
|
- 【速報】原発廃止
291 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 11:15:13.53 ID:8feFBkdD0 - >>269
フランスは国内での原発依存が高いってだけで 関係の強い北アフリカで代替エネルギーの運用してるから 比較的転換は容易に行えると思うけどね EDFやGDFスエズ、トタルなど世界的な規模で展開している資源・エネルギー関係の企業があることから、 長期的な観点で、調達に支障をきたすことはないと思われる
|
- 【速報】原発廃止
305 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 11:18:38.89 ID:8feFBkdD0 - >>282
コストカットなんて安全性や顧客利便性の観点も踏まえながらどこの企業でもやってる 東電を高く評価しすぎ 適正利潤を確保できる水準が適正価格なんて言ってる業界で利益追求なんて失笑ものだよ
|
- 【速報】原発廃止
320 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 11:21:26.12 ID:8feFBkdD0 - >>304
代替案がすぐ出てこない国よりも 「比較的」容易と言えるって話 どこの国も原子力発電の設備を処理するコストは まぁ変わらんだろうと仮定すれば 代替案が用意されてるかどうかが転換の容易さを一義的に決めることとなろう フランスはその取組みに優れているということ
|
- 【速報】原発廃止
330 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 11:23:25.11 ID:8feFBkdD0 - >>318
商売になると分かれば東電が買わなくても 外国の企業なりなんなりが買いに来るよ そうすれば日本の電力会社だって黙ってはいられなくなる
|
- 【速報】原発廃止
356 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 11:28:09.79 ID:8feFBkdD0 - >>334
ドイツは石炭の生産量が結構多いからなぁ (それでも輸入してるが) それに石炭の効率的な燃焼に関して設備の導入等進んでいる面が多々あると思われる
|
- 【速報】原発廃止
364 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 11:29:19.04 ID:8feFBkdD0 - >>339
3割の日本よりも、ずっと転換が容易だと思う
|
- 【速報】原発廃止
390 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 11:32:55.59 ID:8feFBkdD0 - >>335
より良い方策があるならみんなそれに賛成すると思うよ >>362 それなら、具体的にどれくらい日本では原発を高くつくものにできるのか示して それに変わる技術を売り込めばいい 口だけじゃダメだよ いつでも「現状」ってのは強いんだからね
|
- 【速報】原発廃止
399 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 11:34:36.72 ID:8feFBkdD0 - >>379
海外で売るのやめるなんて誰が言ったの? フランスでは今もエネルギー設備、国内でほとんど運用してないのに 海外で大々的に売り込んでるものなんていくらでもあるよ
|
- 【速報】原発廃止
416 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 11:39:43.33 ID:8feFBkdD0 - >>381
太陽光とか風力でもそういう面はあるんだろうが、技術があっても導入できなきゃダメだよ 代替案あっても、それを日本で定着させられるってのを地道に証明してかないといけない ほかの国はそれをしてきたから、転換の議論をすることができる 日本はそれを怠ってきたから難しい 原発に反対する前に、これまでの自らの怠慢を反省して、それを踏まえて行動しないといけない 既得権益を握ってる原発推進派が現状維持したがるのは当たり前で、それは非難できない 代替案導入派は、推進派批判するより先にやるべきことがある
|
- 【速報】原発廃止
435 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 11:43:54.86 ID:8feFBkdD0 - >>403
誰が仕分けするの? 貴方がそれを公約に掲げて立候補するの? なんども言うようだが、現状からの変更を求めるなら 口だけじゃダメで、行動して支持を得ないと始まらないよ 推進派は自分の力で獲得したものを自分で守ろうとしている それに対して、一時的な世論でどうこうできるなんて甘い考え持ってないだろうね
|
- 【速報】原発廃止
444 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 11:45:55.62 ID:8feFBkdD0 - >>434
じゃあ海外に売り込めばいい 現状の束縛が強すぎるのは欠点として現れることもあれば、 利点になることもある 日本人はそういうもの、と言う前提で商売なりなんなりするしかない 「日本人全体を教育しなおす」なんてことより、よっぽど楽だと思うよ
|
- 【速報】原発廃止
457 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 11:50:59.95 ID:8feFBkdD0 - >>452
フランスは北アフリカとも一体で欧州全体に電力供給する仕組み構築しようとしているから 地域の政情不安が落ち着いたらエネルギー政策の転換に向けてかなりのスピードで動くかもしれない
|
- 【速報】原発廃止
476 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 11:56:03.03 ID:8feFBkdD0 - >>465
オイルショックより前の60年代の段階で石炭燃焼による公害が社会問題化してたから 最近は有害物質排出を少なくした貌での火力発電設備の導入も進んできてたけど 当時は煤煙による大気汚染が健康に直ちに影響レベルだった 小学生でも知ってること
|
- 【速報】原発廃止
490 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 11:59:54.66 ID:8feFBkdD0 - >>485
パソコン消せ
|
- 【速報】原発廃止
500 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 12:04:03.28 ID:8feFBkdD0 - 現状を変えようと主張する人が
民度がどーだの政治家がどーだの他力本願なこと言ってるようじゃ 絶対に現状は変わらない 理解が追いつかずに現状に縋るしかない人より 現状を変えなければいけないと考えているのに何もしない人に問題がある
|
- 【速報】原発廃止
508 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 12:06:09.52 ID:8feFBkdD0 - >>492
行動が伴わない知性に何か価値があるんですかね
|
- 【速報】原発廃止
545 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 12:14:16.44 ID:8feFBkdD0 - 火力はともかく水力は一気に海に流れる川だらけの日本には向かないと思う
中国ならかなり水力でまかなえるんだろうが 現時点では天然ガスの比率を増やすのが最も手近な策ではないか
|
- 【速報】原発廃止
562 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 12:17:39.04 ID:8feFBkdD0 - >>546
今は、むしろ海外から技術買ってでも導入を進める必要がある、という段階だろう それで、なんだかできそうだってのを示せれば弾みもつくってもの 代替派は二兎を追おうとしすぎてる まずは転換目指すのか、それとも技術の蓄積狙うのか そこら辺はっきりしないと
|
- 【速報】原発廃止
569 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 12:19:26.99 ID:8feFBkdD0 - >>553
どこの国も行政は官僚がやってると思う 中国と北朝鮮は政治も官僚がやってるけどねw それだけが「今回の騒動」の教訓ってことで本当にいいんですかね?
|
- 【速報】原発廃止
579 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 12:21:13.68 ID:8feFBkdD0 - 脱原発の人は考え方が逆
自然エネルギーでの躍進が先に立たないと脱原発は進まない まず自分で投資するなりなんなりして代替エネルギーの導入推進しようって考えがないんだから そりゃ皆動かないよ
|
- 【速報】原発廃止
598 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 12:26:01.11 ID:8feFBkdD0 - 日本の現状を嘆く人が他人を批判するばかりで
自分は何もしようとしないのが日本の現状でもありますな 俺はよく物を知らんから、どちらにも賛成しかねてるが (ということは、取り敢えず、現状を肯定しているということになる) それじゃ駄目だって分かっている人が行動を起こさないのは本当に理解しかねるよ 判断の前提になる知識を持たないが故に動けない人と 判断しているのに動かない人どっちが民度が低いんだい?
|
- 【速報】原発廃止
611 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 12:28:12.41 ID:8feFBkdD0 - >>596
ドイツ政府にエネルギー政策の転換を促したのは、 原発に反対する政党と有権者じゃないんですかね 反対するなら政党作ったり、支持者集めるなり しなきゃいけないことがいくらでもあるんじゃないんですか?
|
- 【速報】原発廃止
624 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 12:30:41.21 ID:8feFBkdD0 - >>599
補助輪得る、予算の手当受けるってのはかなり大変なこと 座ってれば降ってくるってもんじゃない それを得るために、継続的に受けるために原発推進派は金も時間も知識も労力も莫大なものを投じてる 脱原発しようと思うなら、それと同じような努力が必要
|
- 【速報】原発廃止
659 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 12:40:33.79 ID:8feFBkdD0 - >>630
原発推進派は人生捧げてるのなんていくらでもいるんだから (そもそも沢山の人の生活がかかっている) しかも既成の大政党に強力に働きかけてる これまで反対してきた小政党に流れを変える力はない >>634 国が主導できるのは個々人の支持があるからだ 俺も業界団体(電気、エネルギーとは全く関係ない)からある程度分かるが 官僚は政治家に説明できないことは提案しようともしないし 政治家は国民や支持団体に説明できない案は認めない 国民がそのコストを受け入れるだけの価値があるって呑み込めるかどうかだよ
|
- 【速報】原発廃止
692 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 12:48:30.21 ID:8feFBkdD0 - >>683
代替先見つかるまで現状維持しましょう それまでに廃止の方法考えましょうって方向性で妥協できるなら 推進派は喜ぶと思う
|
- 【速報】原発廃止
722 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 12:54:59.20 ID:8feFBkdD0 - >>698
自分の利益を確保する行動を肯定的に捉えられない人は政治を理解できない 海外でもそうだよ?
|
- 【速報】原発廃止
740 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 12:59:17.88 ID:8feFBkdD0 - 政治が決めるってのは国民が決めるってこと
公害問題があって火力から原子力への転換が進んだ事実があるのに 「ひとつの問題で選挙、なんてやらんのだから国民が政治を動かすのは無理」 なんてヘタレたこと言ってるから、脱原発派は馬鹿にされるんだよ
|
- 【速報】原発廃止
759 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 13:05:07.10 ID:8feFBkdD0 - >>746
国会議員はひとりひとりが国民全体を代表しているとみなされて 国会で決定したことは(それと矛盾する裁判所の判断や国会の決定がなければ)国民全体の意思で決定されたこととみなされる (だから、誰に対しても適用することができる) 「俺は反対してたから…」なんて言い訳は民主主義国家で通用しない
|
- 【速報】原発廃止
788 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 13:10:15.36 ID:8feFBkdD0 - >>774
予算の手当とか原子力行政とかってのは当然、政治がチェックしてきたんだから ここ最近のどの選挙でもそれらを争点化して政治家の態度を明確化させる機会はあったはずだよ
|
- 【速報】原発廃止
816 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 13:17:12.01 ID:8feFBkdD0 - >>797
純粋に民間に任されてることなら、国民として賛成も反対もしようがなくなるだろw (これから管理すべきであるって意見はありうるが) 停止も運転も計画の許認可も政府の匙加減 だから、政府がどうすべきなのかって話してるんじゃないの?
|
- 【速報】原発廃止
836 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 13:22:13.48 ID:8feFBkdD0 - >>821
まぁ役員等に悪意または重過失があった場合にはその限りでないけどね
|
- 【速報】原発廃止
839 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 13:24:03.96 ID:8feFBkdD0 - >>835
責任を取らせたいのであれば、訴訟を提起して法律に根拠がある請求をする必要がありますな
|
- 【速報】原発廃止
869 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 13:33:16.32 ID:8feFBkdD0 - >>852
パソコン使いたいので代替先確保されるまで 現状維持は仕方ないと思います 現在稼動停止に追い込まれて、足りなくなってる部分は 天然ガスの利用とか拡充で対応する必要があるんだろうけど 事故処理は権限がないので、しません でも、別の業界で事故や節電の影響緩和に努めてるから、 全く何もしてないってこともないと思ってるけど
|
- 【速報】原発廃止
880 :名無しさん@涙目です。(dion軍)[]:2011/04/17(日) 13:37:44.83 ID:8feFBkdD0 - >>873
今日は休日だし、消費電力に関しては、そんな気にすることはないだろう
|