トップページ > ニュース速報 > 2011年04月16日 > z13p0ZrK0

書き込み順位&時間帯一覧

463 位/23129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000031343685000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
海に流した低濃度の汚染水は1500億ベクレルでした
【レベル7】福島第一原発の廃炉、チェルノブイリよりはるかに難しいことが判明
【東電株下落で青ざめる東電社員】経営責任、株主責任、給与・ボーナスカット、OB年金削減
福島原発、1500億ベクレル放出も海影響なし・・・もう凄い悪影響なのかさっぱりわからん
専門家 「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」
勝間和代「東京電力役員は総辞職しろ!」

書き込みレス一覧

海に流した低濃度の汚染水は1500億ベクレルでした
151 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 06:17:45.84 ID:z13p0ZrK0
>>141

●3/25小出裕章先生(京都大学原子炉実験所)に聞く
http://www.youtube.com/watch?v=js0MHm4wxVs
今までの国の基準値では一年間で1mSV年(1mSV=1000μSV)→普通の人は浴びてはいけない量
放射線業務従事者でも1.3mSV年それ以上だと→放射線管理区域になる(国が立ち入りを禁止する区域)
福島で既に累計で1.4mSV越え

122 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 11:50:27.76 ID:lB3mGM/E0
妊婦は5mGy(5mSv相当)以上で知的障害の子どもが生まれるリスクが上がると
広島長崎の被爆者の調査で明らかになっているんだが
http://www.rerf.or.jp/radefx/uteroexp/physment.html
【レベル7】福島第一原発の廃炉、チェルノブイリよりはるかに難しいことが判明
253 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 06:24:49.05 ID:z13p0ZrK0
>>249
●元原子力安全委員長の松浦祥次郎さんは「内蔵量の推定はさほど外れていない。
放射能の大半はまだ内部に残っている。放射能の総量はチェルノブイリの数倍にもなる。
http://www.asahi.com/national/update/0409/TKY201104090203_01.html
●原発事故による癌患者の増大は40万人以上――ECRR予測 2011年 4月 5日
ttp://chikyuza.net/n/archives/8340

しかも今後少なく見積もって10年 チェルノブイリの数倍 これも
ほんとはもっとあるんじゃないかと思うが
それが垂れ流されるんだからねえ
今現時点でチェルノの10% でもそれが10年続いたら
何%になるんだろう
【東電株下落で青ざめる東電社員】経営責任、株主責任、給与・ボーナスカット、OB年金削減
297 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 06:27:37.36 ID:z13p0ZrK0
>>295

コストカットしてこれだけ給料貰ってますw

●ワシントンポストが東京電力元社長清水正孝の年収をばらす.
少し古い話題ですが、ワシントンポストに(略)
・年収は関連会社20社からの報酬も含め$8.9 million(1ドルを83円換算で約7億4千万円)
http://ライブドア.2.blogimg.jp/password11/imgs/2/1/21322c07.jpg
●年収約7億4千万円!!
●年収約7億4千万円!!
●年収約7億4千万円!!
http://blog.ライブドア.jp/password11/archives/55453143.html

これ直アド貼れなくなってるんだけど
役員の住まいは
計画停電をことごとく逃れてるってソース
海に流した低濃度の汚染水は1500億ベクレルでした
162 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 07:21:33.33 ID:z13p0ZrK0
>>158
おまい稲だろw 外部被曝だけじゃねえんだぞ内部被曝(水や食料)も考えたら
それ以上軽く超えるわ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301813985/
東大医学博士「放射線の心配はない、逆に元気になる、いっぱい深呼吸すべき」

福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演
パート1 http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8
食べて悪い事はまったくない
むしろ食べないことに栄養価による影響の方が高い
原発の敷地内ですら低線量率放射線療法内で安全
格納容器 圧力容器から出る湯気は低線量率放射線療法の範囲内
最後に一言
放射線の心配は今回まったくありませんので、とにかく源乳も問題ないし
農林水産物にまったく問題ありません
魚も買も影響ありませんので
どうぞ頑張ってお互い支え合って
海に流した低濃度の汚染水は1500億ベクレルでした
168 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 08:51:53.14 ID:z13p0ZrK0
>>167
●確実に広がる放射能、福島県内学校の75%が放射能「管理区域」レベルの汚染
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/77b1f6c632e436b9bd3d14d5796877ee
今中氏は、3月28、29の両日、飯館村の130地点で空気中や土壌で放射線量を測定。
原発から遠い同村北部の空気中の放射線量は1時間当たり3〜4マイクロシーベルトだったのに対し、
原発に近い南部に行くと20マイクロシーベルト程度に上がったことを説明した。
 同村曲田地区の土壌からはセシウム137を1平方メートル当たり2200キロベクレル検出し、
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故による強制移住基準1480キロベクレルを超えた。
3カ月居続けた積算被ばく量は100ミリシーベルトに達するといい、「原子力安全委員会の防災指針で
『避難』とされる50ミリシーベルトを超える」と危険性を述べた。
 また、専門家の多くが「直ちに健康に影響はない」と安全性を強調していることについて
「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは(障害が後年に出る)晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」と批判した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/285811.html
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/cher-1index.html
●甲状腺ガンの現状(チェルノブイリ後のベラルーシ)
事故前11年間(1975〜1985)ではわずか7名であった.しかし,事故後の11年間(1986〜1996)では
508名と著明に増加し,それは事故前に比べ72倍にも達している.
一方,成人についてみると,前者では1342名後者では4006名と約3倍に増加している
国家登録されている子供たちの健康状態について、1987年〜1992年データの予備的な解析を行い、
その結果を、ベラルーシ全体の子供のデータと比較した。登録されている子供たちの健康状態は年々悪化している。
完全に健康と認められる子供の割合は、61.3%(1987年)から18.6%(1992年)に減少した。
一方、何らかの慢性疾患を持つ子供は、10.9%(1987年)から30.3%(1992年)に増加した

海に流した低濃度の汚染水は1500億ベクレルでした
169 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 08:53:15.48 ID:z13p0ZrK0
●米チェルノブイリ共同調査チーム代表「日本政府はがっかりするような発表ばかり。米の調査結果と大きく異なる」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302279493/
――チェルノブイリでは主な放射性物質の流出は約10日で止まった。
第1原発では事故から1カ月たつが、まだ流出や放出が続いている
「チェルノブイリでは多数の犠牲者が出た。事故から2、3年で約1000人が亡くなっているが、
旧ソ連はその数分の一しか公表していない。約1万人ががんになり、現場で作業した人には二十数年間、子供が生まれていない」
 ――第1原発の作業員は相当過酷なようだ。政府は事故後、作業員の許容被曝量を
100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに上げた
「2倍にする科学的根拠はない。作業員を確保するためだろう。よくないことだ」
――日本政府は現在、原発から20キロ圏内を避難指示とし、20キロから30キロ圏内を屋内退避としている。これで大丈夫か?
「科学的測定をして、避難区域を決めるべき。先週、米軍が測定している。近々、
結果と判断を日本政府に伝えるはず。避難区域は同心円である必要はない。地形や風向きによって違う。
チェルノブイリでも、安全な場所と危険な場所が隣り合っていた。測定データに基づき判断すべきだ」
――原発周辺の農作物はどうか
「これも測定データに基づくべきだ。チェルノブイリで採れた野菜を食べた、遠い地域に住む子供たちが甲状腺がんになっていた」

海に流した低濃度の汚染水は1500億ベクレルでした
170 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 08:54:43.82 ID:z13p0ZrK0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45744832 ニコニコ生放送による配信
事故直後、海外から、30km離れたほうがいいと伝えられてきた、世界中のルールでそう決められているから
(政府が)避難地域を2、5、10、20kmと増やしてるのはなぜ?
(官邸会見に)フリー記者は12日以前は入れた、(地震後から)海外メディア、インターネットメディアを(官邸会見から)締め出しやがった
(国民は)東電の偽情報から発生した、デマに踊らされ続けた
○海洋投棄について
1週間前に「週間上杉隆」、プルが出た(と報じた)、今世界中の人から注目されている
(日本は)4/4を境に被害者から加害者になった、海洋汚染テロ国家となった
通告もなしに高濃度(100倍)の放射性物質を海洋投棄する初めての国家
BP(2010年メキシコ湾原油流出事故)の幹部は、禁錮30年、莫大な賠償金を取られるだろう(と予測される)
(日本の)海洋投棄のプロパガンダについて、健康被害は全くない、低濃度だ、と主張した
東電記者会見で質問したら、「低濃度とは東電の相対的な基準だ」と、
どのくらい漏れてるのか、1000msv以上、1000msv以上は測ってない、機械を持ってない
(さらに突っ込むと)東電で機械を持っていないと広報はいう
1Svと2Sv,3Svでは人体に対して影響が違う、なぜ測らないのか(と質問する)
(回答は)計器がないので、では型番を教えろと聞く、(東電は答えない)
IAEAではセシウムヨウ素を測るとプルも測る基準となっている
(実際には)プルを測る機械を持っていたし、22時間で分析できる
(何に時間がかかったかと聞くと)外部機関からきて、それを修正しているとの回答
2回目にきくと、9日間たってまだ準備しているとの回答
プルは肺がんリスクが高いので、IAEAの基準はプルトニウムに対する(防護の)基準がある
(防護服を二重にするとか、マスクを水でぬらすとか)
作業員にしかるべき防護をしたかと聞くと、その時点ではプルを測ってないので対策してないとの回答
海に流した低濃度の汚染水は1500億ベクレルでした
175 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 09:02:22.69 ID:z13p0ZrK0
現時点で放射性物質の放出量はチェルノの10%強と言われている
これがベントにより大気中に排出
汚染水となって地下に漏れてるし
また海にも排出されてる

汚染濃度が高すぎて冷却装置を取り付けられない
その状態で冷却だけを続けていけばどうなるか?
高濃度の汚染水なんぞいまでこそ1万393トン これも本当か怪しいが
地下にも漏れてる分とあわせるとどのぐらいの量になるか
今後数年から10年ぐらいその状態が続くんだぞ
今でチェルノの10%だとしてそれが仮に10年続いたら
放射性物質の排出量はどれだけになるのか?
また海中に汚染水を大量に流した例は初 こそこそはやってても
こんだけ大量に また今後も大量に排出せざるえない
そこで海はどれだけ汚染されるのか? 例が無いから誰にも分からない
そしてその海から水蒸気となって大気中の放射性物質の塵と混じり
雨や台風となってまた地上に降り注ぐ
そうなった場合の汚染については 例が無いので誰にも計れないんだよ
海に流した低濃度の汚染水は1500億ベクレルでした
177 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 09:11:16.54 ID:z13p0ZrK0
>>175
あっ事故レスすると
低濃度の汚染水が1万393トンの間違いね
東電も間違ってなければいいけどねw

しかも高濃度の汚染水の流出に関しては
量もどれぐらい流失したかわからない で済ませるんだからw
>>1でも高濃度はヤバイって書いてあるのに
分からないで済ませるんだから これがどんだけ問題なのか

まあ汚染水が漏れてる経路検索に おがくずや入浴剤(白)夜でも見えるから
とか素人以下の対応してる東電だから
何をやってるのか 情報も正しいのか信じられないけどな
海に流した低濃度の汚染水は1500億ベクレルでした
179 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 09:16:32.53 ID:z13p0ZrK0
●放射性物質、海底に沈殿の恐れ 仏研究所が影響予測 - 47NEWS(よんななニュース)
フランスの放射線防御・原子力安全研究所(IRSN)は6日までに、福島第1原発から流出する
高濃度の放射性物質を含む水などが海洋に与える影響予測を発表した。微粒子の形で海底に
沈殿する放射性物質の危険性を指摘し、長期の監視が必要と警告。放射性物質が魚介類の
体内で濃縮される可能性も指摘した。
IRSNは、海流のデータなどを基にしたコンピューターシミュレーションの結果から、放射性物質
のうち海水に溶け込んだものについては水中で拡散し、海流で遠方に運ばれるため危険性が
少ないと示唆。一方で、微粒子の形で海中にとどまる物質は海底に沈み、長期間汚染が続く
可能性があるとした。
特にセシウム134は数年、セシウム137は約30年にわたって海中にとどまるとして「沈殿が
疑われる日本の海岸地域では、長期にわたる調査が必要だ」と指摘した。
放射性物質が魚介類の体内に蓄積され濃縮される可能性については、セシウムの場合、
軟体動物や海藻の濃縮率が50倍であるのに対し、魚類は400倍と危険性が高まることを指摘。
放射性ヨウ素の場合は逆に、魚類で15倍だが、海藻で1万倍になるなど、物質と生物種の
組み合わせで、汚染の状況が多様になるとの見解を示した。
コンブなどの褐藻類は放射性ヨウ素131に汚染されるリスクを抱えているが、この物質は半減期が
短いため、重大な危険があるのは数カ月間にとどまるだろうとしている。
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040601000151.html

「燃料棒、溶け落ちてる。溶融した核燃料は、外部に出た汚染水にも混じってる」…1〜3号機分析発表
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110414-OYT1T00938.htm


海に流した低濃度の汚染水は1500億ベクレルでした
181 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 09:20:56.16 ID:z13p0ZrK0
>>178
やっぱりお前稲だろw 放射線治療と外部被曝と内部被曝の違いすら
分かってない おまけに生物濃縮の意味も分かってない
それらがあったから
http://www.nuketext.org/threemile.html
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/cher-1index.html
●甲状腺ガンの現状(チェルノブイリ後のベラルーシ)
事故前11年間(1975〜1985)ではわずか7名であった.しかし,事故後の11年間(1986〜1996)では
508名と著明に増加し,それは事故前に比べ72倍にも達している.
一方,成人についてみると,前者では1342名後者では4006名と約3倍に増加している
国家登録されている子供たちの健康状態について、1987年〜1992年データの予備的な解析を行い、
その結果を、ベラルーシ全体の子供のデータと比較した。登録されている子供たちの健康状態は年々悪化している。
完全に健康と認められる子供の割合は、61.3%(1987年)から18.6%(1992年)に減少した。
一方、何らかの慢性疾患を持つ子供は、10.9%(1987年)から30.3%(1992年)に増加した

こうなってるんだが
そんなに安全だと思うなら原発行って作業してこいよ安全なんだろw
今なら高給貰えるぞ あっもう既に東電の社員なのかw
海に流した低濃度の汚染水は1500億ベクレルでした
191 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 10:13:58.04 ID:z13p0ZrK0
●福島市住宅地での測定
http://www.youtube.com/watch?v=21foXtLKnmo
地面近く20μSV逝ってる…
海に流した低濃度の汚染水は1500億ベクレルでした
197 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 10:30:51.83 ID:z13p0ZrK0
おいおいどうなってんだよ

●頑張って移送して下げた汚染水の水位、僅か2日間で移送前の水位に戻る
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110415/t10015339841000.html

東日本大震災:福島第1原発事故 地下水汚染、7日で10倍
 東京電力は14日夜、福島第1原発1、2号機のタービン建屋付近にたまった地下水中の放射性物質の濃度が、
1週間で10倍前後に増えていることを明らかにした
●>東電は現段階では量は不明と説明している
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110415dde001040033000c.html
●地下水汚染、7日で10倍
●地下水汚染、7日で10倍
●地下水汚染、7日で10倍

●>東電は現段階では量は不明と説明している
●>東電は現段階では量は不明と説明している
●>東電は現段階では量は不明と説明している

福島原発、1500億ベクレル放出も海影響なし・・・もう凄い悪影響なのかさっぱりわからん
80 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 10:34:11.88 ID:z13p0ZrK0
>>70

おいおい公表された以外に高濃度の汚染水もだだ漏れみたいだぞ


●頑張って移送して下げた汚染水の水位、僅か2日間で移送前の水位に戻る
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110415/t10015339841000.html

東日本大震災:福島第1原発事故 地下水汚染、7日で10倍
 東京電力は14日夜、福島第1原発1、2号機のタービン建屋付近にたまった地下水中の放射性物質の濃度が、
1週間で10倍前後に増えていることを明らかにした
●>東電は現段階では量は不明と説明している
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110415dde001040033000c.html
●地下水汚染、7日で10倍
●地下水汚染、7日で10倍
●地下水汚染、7日で10倍

●>東電は現段階では量は不明と説明している
●>東電は現段階では量は不明と説明している
●>東電は現段階では量は不明と説明している

海に流した低濃度の汚染水は1500億ベクレルでした
210 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 11:29:05.56 ID:z13p0ZrK0
>>203
低濃度じゃないからね低濃度は1万393トン
で高濃度も漏れてるって話だったよね

●高濃度汚染水は毎分7000リットル流れてたらしいから
7000/28=250
だから毎分250回低濃度汚染水を流してた計算になる。で、ヨウ素131ベクレル換算すると
1500億*250=375,000億ベクレル(375テラベクレル)
これを1日流すと
375*60*24=540,000テラベクレル(540ペタベクレル)/日
放水開始3月19日から高濃度汚染水を止めた4月6日までの19日間
540*19=10,260ペタベクレル(10.26エクサベクレル)

初日からもれ続けるというワーストケース。
1日でもかなりひどい数字だった
専門家 「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」
194 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 11:45:20.50 ID:z13p0ZrK0
>>189
http://www.nuketext.org/threemile.html
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/cher-1index.html
●甲状腺ガンの現状(チェルノブイリ後のベラルーシ)
事故前11年間(1975〜1985)ではわずか7名であった.しかし,事故後の11年間(1986〜1996)では
508名と著明に増加し,それは事故前に比べ72倍にも達している.
一方,成人についてみると,前者では1342名後者では4006名と約3倍に増加している
国家登録されている子供たちの健康状態について、1987年〜1992年データの予備的な解析を行い、
その結果を、ベラルーシ全体の子供のデータと比較した。登録されている子供たちの健康状態は年々悪化している。
完全に健康と認められる子供の割合は、61.3%(1987年)から18.6%(1992年)に減少した。
一方、何らかの慢性疾患を持つ子供は、10.9%(1987年)から30.3%(1992年)に増加した
専門家 「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」
196 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 11:46:15.25 ID:z13p0ZrK0
>>189
こんな感じで平均寿命がガクっと下がるんだろな
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8985.html

122 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/12(火) 11:50:27.76 ID:lB3mGM/E0
妊婦は5mGy(5mSv相当)以上で知的障害の子どもが生まれるリスクが上がると
広島長崎の被爆者の調査で明らかになっているんだが
http://www.rerf.or.jp/radefx/uteroexp/physment.html
専門家 「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」
197 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 11:47:41.42 ID:z13p0ZrK0
>>189
●米チェルノブイリ共同調査チーム代表「日本政府はがっかりするような発表ばかり。米の調査結果と大きく異なる」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302279493/
――チェルノブイリでは主な放射性物質の流出は約10日で止まった。
第1原発では事故から1カ月たつが、まだ流出や放出が続いている
「チェルノブイリでは多数の犠牲者が出た。事故から2、3年で約1000人が亡くなっているが、
旧ソ連はその数分の一しか公表していない。約1万人ががんになり、現場で作業した人には二十数年間、子供が生まれていない」
 ――第1原発の作業員は相当過酷なようだ。政府は事故後、作業員の許容被曝量を
100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに上げた
「2倍にする科学的根拠はない。作業員を確保するためだろう。よくないことだ」
――日本政府は現在、原発から20キロ圏内を避難指示とし、20キロから30キロ圏内を屋内退避としている。これで大丈夫か?
「科学的測定をして、避難区域を決めるべき。先週、米軍が測定している。近々、
結果と判断を日本政府に伝えるはず。避難区域は同心円である必要はない。地形や風向きによって違う。
チェルノブイリでも、安全な場所と危険な場所が隣り合っていた。測定データに基づき判断すべきだ」
――原発周辺の農作物はどうか
「これも測定データに基づくべきだ。チェルノブイリで採れた野菜を食べた、遠い地域に住む子供たちが甲状腺がんになっていた」

専門家 「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」
202 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 11:51:01.25 ID:z13p0ZrK0
>>189
あとこれは過去に例の無い大量の放射性物質の海への放出
これによる生物濃縮の影響は日本人への人体実験により明らかになる

●福島第1原子力発電所事故で、海に放出した比較的低濃度の汚染水は
計1万393トンで、放射性物質(放射能)の総量は約1500億ベクレル
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041609480009-n1.htm

茨城県の漁協関係者らは5日、同県北茨城市沖で捕れた小魚「コウナゴ」から、
1キロ当たり526ベクレルと暫定規制値(500ベクレル)
1キログラム当たり4080ベクレルの 放射性ヨウ素が検出された
●高濃度汚染水は毎分7000リットル流れてたらしいから
7000/28=250
だから毎分250回低濃度汚染水を流してた計算になる。で、ヨウ素131ベクレル換算すると
1500億*250=375,000億ベクレル(375テラベクレル)
これを1日流すと
375*60*24=540,000テラベクレル(540ペタベクレル)/日
放水開始3月19日から高濃度汚染水を止めた4月6日までの19日間
540*19=10,260ペタベクレル(10.26エクサベクレル)
初日からもれ続けるというワーストケースとして 1日でもかなりひどい数字だった
専門家 「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」
206 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 11:53:05.34 ID:z13p0ZrK0
>>9 >>201
東電は腐った糞そのものです

鈴木弁護士が担当したのは1977〜82年に第一原発で配管工などとして勤務した男性。
退職後に多発性骨髄腫と診断され、2007年に死亡した。被曝によるものと労災認定されたが、
損害賠償を求めた訴訟では東電が責任を認めず、請求は棄却された。
「被曝と、事後に発症した病気との因果関係を科学的に立証するのは極めて困難。
いま、現場で作業する人たちは自ら予防する余裕すらないだろう。国や東電は十分な予防措置と、
万が一の時の補償をしっかり検討していく必要がある」と話す。(佐々木学、板橋洋佳)
http://www.asahi.com/national/update/0409/TKY201104090443_01.html
専門家 「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」
229 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 12:18:32.32 ID:z13p0ZrK0
●福島市住宅地での測定
http://www.youtube.com/watch?v=21foXtLKnmo
地面よりも上の部分で計ってる測定値と
地面部分で計ってる測定値が違う まあ当然だが
地面近くでは20μSV

さてこの値で子供達が砂遊びやスポーツしたらどうなるのか
しかもまだ福島にはチェルノの数倍の放射性物質がある
それがこれから10年近くだだ漏れする可能性がある
冷却装置が取り付けられなければだ

専門家 「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」
232 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 12:21:51.54 ID:z13p0ZrK0
tp://www.llrc.org/
福島第一原発事故の事態収拾のめどが全く立たず、放射性物質を放出し続けている現状では、
この事故による健康被害の予測をするのは時期尚早の感もあるが、
欧州の放射線リスク委員会は早くも、この事故による癌発症リスクの増大予測を発表した。
放射線リスクに関する欧州委員会(ECRR)のクリス・バズビー科学部長は3月30日、
福島第一原発事故による癌発症の予測を発表した。
この予測は、国際原子力機関(IAEA)と日本の公式サイトの発表したデータに基づき、
2つのモデルを使用して計算したものである。
第1の「トンデル」モデルは、チェルノブイリ事故から10年間のスウェーデン北部における
癌の発症率を検証したマーティン・トンデルの慎重な研究に基づいている。
このモデルによれば、今後も人々が避難せず住み続けたと仮定すれば、
福島第一原発から100キロ圏内(人口330万人)では、今後10年間に事故前よりも
66%癌の発症率が増大し、10万3329人が余分に癌を発症すると予測されている。
また、事故現場から100キロから200キロの圏内(人口780万人)では、今後10年間に
12万894人が事故が起きなかった場合よりも余分に癌を発症すると予測されている。
つまり、福島第一原発から200キロ圏内では、今後10年間で22万4223人が余分に
癌を発症すると予測されている。
第2のモデルは、様々な放射性核種の生体系における様々な行動様式に基づき、
ECRRが助言した様々な要因を考慮に入れたものである。
このモデルによれば、今後50年間に、100キロ圏内では19万1986人、
100キロ〜200キロ圏内では22万4623人、
合計で41万6619人(原文ママ)が余分に癌を発症し、
そのうち約半数の20万8310人は今後10年間で癌を発症すると予測されている。
つまり、2つのモデルの間には今後10年間の癌発症予測について大まかな一致が見られる
専門家 「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」
233 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 12:23:12.60 ID:z13p0ZrK0
副島隆彦 福島第一原発に大接近

線量を計ったら、やはり、ここはさすがに高い。
ガイガーカウンターが、初めからガーガー鳴って、550マイクルシーベルト毎時を指しました。
そして、860マイクロシーベルト(860μSv/h)の、やや高濃度の値を出しました。
私も、すこしびっくりしました。東電の社員や協力会社の作業員たちは、
こんな環境で当たり前のように仕事をしているのだ、と思いました。それでも、まだ、マイクロ(μ)の単位です。 

私は、これぐらいの数値は、大人の人間なら平気で生きて行けると信じています。
ところが、弟子の六城(ろくじょう)君が、「先生、地面を計ってください」と言って、
道路の脇も芝生を計ったら、なんと、すぐに、カウンターの数値が振り切れて、
1100マイクロシーベルトを超えて、おそらく、4から5ミリシーベルト毎時の数値を示したでしょう。

http://www.snsi.jp/tops/kouhou/1492
http://snsi-j.jp/picture/img-box/img20110401183221.jpg
http://snsi-j.jp/picture/img-box/img20110401184007.jpg
http://snsi-j.jp/picture/img-box/img20110401191423.jpg
専門家 「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」
243 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 12:29:29.82 ID:z13p0ZrK0
●頑張って移送して下げた汚染水の水位、僅か2日間で移送前の水位に戻る
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110415/t10015339841000.html
→これからも水を掛けて冷却し続けなければならない 汚染水を仮設タンクに移すというが
その仮設タンクの容量すら発表してない 幾つ必要になるのか?

東日本大震災:福島第1原発事故 地下水汚染、7日で10倍
 東京電力は14日夜、福島第1原発1、2号機のタービン建屋付近にたまった地下水中の放射性物質の濃度が、
1週間で10倍前後に増えていることを明らかにした
●>東電は現段階では不明と説明している
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110415dde001040033000c.html
●福島第1原子力発電所事故で、海に放出した比較的低濃度の汚染水は
計1万393トンで、放射性物質(放射能)の総量は約1500億ベクレル
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041609480009-n1.htm

茨城県の漁協関係者らは5日、同県北茨城市沖で捕れた小魚「コウナゴ」から、
1キロ当たり526ベクレルと暫定規制値(500ベクレル)
1キログラム当たり4080ベクレルの 放射性ヨウ素が検出された
●高濃度汚染水は毎分7000リットル流れてたらしいから
7000/28=250
だから毎分250回低濃度汚染水を流してた計算になる。で、ヨウ素131ベクレル換算すると
1500億*250=375,000億ベクレル(375テラベクレル)
これを1日流すと
375*60*24=540,000テラベクレル(540ペタベクレル)/日
放水開始3月19日から高濃度汚染水を止めた4月6日までの19日間
540*19=10,260ペタベクレル(10.26エクサベクレル)
初日からもれ続けるというワーストケースの場合 1日でもかなりひどい数字だった
専門家 「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」
249 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 12:33:18.72 ID:z13p0ZrK0
>>242
ことごとく小出助教の言ってる事は当たってるんだが
政府の発表前に懸念してるって事が
後から後から出てきてる
専門家 「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」
256 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 12:40:50.07 ID:z13p0ZrK0
●3/25小出裕章先生(京都大学原子炉実験所)に聞く
http://www.youtube.com/watch?v=js0MHm4wxVs
今までの国の基準値では一年間で1mSV年(1mSV=1000μSV)→普通の人は浴びてはいけない量
放射線業務従事者でも1.3mSV年それ以上だと→放射線管理区域になる(国が立ち入りを禁止する区域)
福島で既に累計で1.4mSV越え

http://www.ustream.tv/recorded/13695456 3/31
原子炉圧力容器破損(穴が空いて漏れている可能性が高い)
→最早海水等で冷やすようにするしかない
→結果高濃度の放射性物質が大量に外部に放出されるだだ漏れ状態
汚染レベルは今はチェルノの数%だがそれが続けばチェルノレベルになる可能性がある

●京大教授小出先生 見通しが甘かった 最新情報(推測) 4月5日
データから推測して炉心棒が、炉心が全て液状化して溶けている可能性大
クロルの38、エンソ38から 再臨界が継続的に起きている可能性がある。
要は小型の原子炉が格納容器無しで動いているという状態
格納容器が壊れている為(放射性物質を漏らさない為の容器)
放射性物質が後から後へとだだ漏れ状態

●京大助教授小出先生4/8
東電は原子炉内の中性子のデータが公表しない→計測器が壊れている?何故?
ベントは必ずやるだろう かなりの放射線量をベントにより放出
とにかく水を入れて冷却するしか方法が無い が
水を入れ冷却する→大量の汚染水が排出される→海へだだ漏れ
専門家 「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」
261 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 12:51:13.80 ID:z13p0ZrK0
>>257 馬鹿か? 最悪の場合はと言ってる 今の状態で水を掛けて冷却すれば
水蒸気爆発は恐らく大丈夫だろうとも言ってる リンク先見てもないんだな

>>256
小出助教も設計者の上原もトンデモ扱いしてる広瀬も
まずは電源 外部電源の確保及び冷却装置の回復が優先と言ってた
ところが東電がデータを公表しないので何が起きてるのか誰も分からなかった
結果として格納容器が破損して配管が破損してる
しかも放射能動が高い 
この状態になってしまったら水掛けて冷却するしか方法が無いと
言ってるんだが
専門家 「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」
262 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 12:56:37.33 ID:z13p0ZrK0
あと小出にしても上原にしても
最初に格納容器が損傷 燃料棒が露出等の情報が出てたら
ただちにって使いたくないけども
廃炉前提に冷却すべきだったとも述べてるんだが
全ては東電が廃炉にしたく無い為に
御用学者にお伺いをたてて 設計者や施工者や技術者にまた
小出助教あたりの専門家には何の相談もしてなかった
都合が悪いとでも思ってたんだろう 隠蔽したかったのか?分からんが
これはとんでも扱いされてる広瀬も指摘してる
上原も政府から直後に相談されたがその後3週間連絡無かったと暴露してる


専門家 「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」
265 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 13:03:49.62 ID:z13p0ZrK0
>>263
だからソースぐらい見ろ 最悪のケースばかりを想定してるんじゃない
東電が公表しているデータから推測しているにすぎない
再臨界がおきてるかも知れないってのも 最初はそうは言ってなかった
それは無いだろうとも言ってたんだよ
あとこれを見ろ もうまもなく消されるが
原発に関して異議を唱える学者は全て冷遇されてきた
著書をpdfってこんだけ冷遇されてきて孤立無援で
原発の危険性を指摘してる人に対して失礼じゃないのか
だったら本でも買ってやれ こういう人がいなかったら
大本営発表を信じ 危険性に関して何も知らされなかった可能性が高いだろ

原子力の専門家でありながら
原発に反対してきた京大の人は、50代で助教(助手)の立場においやられてるんだぞ。
逆に原発推進派はどんどん教授になっていく。
ttp://video.google.com/videoplay?docid=2967840354475600719#

勝間和代「東京電力役員は総辞職しろ!」
519 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 13:04:49.34 ID:z13p0ZrK0
今日の おまえがいうな スレはここですか?
専門家 「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」
267 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 13:11:18.17 ID:z13p0ZrK0
>>264
だからソースぐらい読めよ それすら出来ない池沼なのか?
東電の隠蔽体質 データを公表しないってのはこんだけある
汚染水に関してもそうだがありすぎる データも無いんだから推測しかできないだろが
ただ原子力の研究者として少ないデータを読み取って
そこから起こりうる可能性を示唆してきた それはその読み通りだった
東大等の御用学者はなんて言ってたんだ?なんで小出叩くよりそっち叩かないのか?

京都大学 小出助教授
【福島原発】2011/4/6/水★昨日の懸念(再臨界)について質問⇒東電の答え
●→東電「クロル38、エンソ38に関しては測定していない」との答え
またプルトニウムに関してもどの場所で検出されたかも分からないとの答え
(クロル38やエンソ38は再臨界及びプルトニウムの排出に関連性が高い)
http://www.youtube.com/watch?v=eOc_QKikzJE
http://www.youtube.com/watch?v=fqPsqbED0f8
★プルトニウムが排出されているかどうかかなりの重要な案件なのに測定してない???

●京大助教授小出先生4/8
放射線量が2〜3倍 温度や圧力が上がった原子炉の温度が上がったのは窒素注入とは関係無い
●→データを公表しないので中で何が起きてるかは分からないが
燃料棒の形が変わっている壊れている事が推測される形が壊れて固まってしまって
再臨界が起きている可能性があるのではないのか
●→東電は原子炉内の中性子のデータが公表しない→計測器が壊れているのか?何故公表しないのか?
ベントは必ずやるだろう かなりの放射線量をベントにより放出
●→東電はベントに関してのデータも公表していない(いつやるか どのくらいの量排出するか)
http://www.ustream.tv/recorded/13851905
専門家 「直ちに影響がないのは急性障害で、問題なのは晩発性のがん、白血病、遺伝的影響だ」
269 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 13:26:39.13 ID:z13p0ZrK0
御用学者リスト  小出叩くならまずこいつら叩けよ嘘ばっかだろ
東大
諸葛宗男(東大特任教授)「安心安全心配なし」
関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
小宮山宏(東大元総長)
岡本孝司(東大)※現在中立的発言をしているといううわさがある(未確認)
宮健三(東京大学名誉教授・慶應大学教授)
前川和彦(東大・医・救急医学)
寺井隆幸(東京大学工学系研究科教授)
小佐古敏荘(東大)
東工大
松本義久(東工大)
有富正憲(東工大 原子炉工学研究所 エネルギー工学部門)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
衣笠善博(東工大教授)元原子力安全委員会メンバー
澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」
福島原発、1500億ベクレル放出も海影響なし・・・もう凄い悪影響なのかさっぱりわからん
280 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 13:29:30.84 ID:z13p0ZrK0
ようつべでさえ圧力掛かってるからね

●チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染
http://www.youtube.com/watch?v=rCX1A3yJLqI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=gFOxGGdzfn8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=oHg23DkfZDA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=tsE0CqvuifE&feature=related
↑↑↑↑↑
●この動画が2年近く上がったままだったのに
原発の事故後に何故か?NHKの著作侵害として削除された



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。