- お前らは一生愛のあるセックスを経験しないまま死ぬ。俺?俺は…
44 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/16(土) 00:00:12.48 ID:vcjo0puS0 - 童貞だけどセクロスって別にたいしたことないでしょ
いくらシミュレーションしてもオナニーのほうが気持ちいいという結論が出てくる
|
- 愛媛県新居浜市のパチ屋兼ホテル「マックスビジョン」の代表取締役、法人税法違反で有罪判決
5 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/16(土) 01:56:08.39 ID:vcjo0puS0 - あ…新居浜市
|
- 太陽熱発電はどうして廃れてしまったのか
21 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/16(土) 01:57:17.75 ID:vcjo0puS0 - ギズモードの記事は必ず原文を確認しろよ。
|
- 東京の放射線量がヤバイ、震災前より低下してる
57 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/16(土) 02:02:42.57 ID:vcjo0puS0 - なになに、今日は安全厨のターンなの?
|
- 社員採用条件 「バストCカップ以上 の処女」
508 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/16(土) 11:45:54.75 ID:vcjo0puS0 - >>443の人生に幸あれ
|
- 「原発ほぼ制御不能の所まで行った」 俺たちは一度死にかけていたことが判明
938 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 14:10:31.82 ID:vcjo0puS0 - このスレ狐臭いな
|
- 【原発】原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝する」
460 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/16(土) 14:19:51.91 ID:vcjo0puS0 - 懺悔↓
http://nakashima.komusou.jp/zangief.gif
|
- 【原発】原発推進学者が次々懺悔 「国民に深く陳謝する」
546 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/16(土) 14:29:15.98 ID:vcjo0puS0 - 懺悔↓
http://dic.nicovideo.jp/oekaki/28503.png
|
- 社員採用条件 「バストCカップ以上 の処女」
537 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/16(土) 14:38:21.28 ID:vcjo0puS0 - 大きさより形ですよね(´・ω・`)
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
570 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 14:54:43.18 ID:vcjo0puS0 - >>553
シニフィアン(表示)とシニフィエ(意味)の問題だろ。 そういう例を持ち出す前に、基本をちゃんと勉強しなきゃ。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
586 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 14:58:51.05 ID:vcjo0puS0 - >>569
そうかぁ?一億総土下座=「謝るが勝ち」という考え方は 自律的能動的思考を捨て去る奴隷思考に過ぎないわけで それが民族性だとしたら、オレは日本人であることを恥に思うけどな。 実際に戦後復興しつつアジアへの経済進出&技術移転した連中は もっと能動的に「まず何が何でも経済的に強くなってゆとりを持たないと、償いなんてしようがない」 って考えがあったんじゃないかな。今はそういう何が何でも勝とうとするハングリー精神が無くなっている。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
591 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 15:01:00.43 ID:vcjo0puS0 - >>569
もっと言うと、「相手に迷惑をかけたから謝る」という相対主義ではなく 「正義とは何か」「正しい選択とは何か」という絶対的な価値観が欠けているのが 日本の弱点だと >>1も指摘してるんだと思う。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
596 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 15:02:20.52 ID:vcjo0puS0 - >>580
あくまで仮定の持ち方の問題だから、「厳密に分離できるかできないか」なんて哲学問答にしかならないだろう。 意味が言語を生み、言語の表記が新しい意味を生む。表記と意味は常に相互作用しながら動き続ける。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
610 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 15:05:05.96 ID:vcjo0puS0 - >>593
というか、サンデルがなんで日本の立場で物を考える必要があるんだ?w アメリカにとっては、原爆投下のお蔭で米軍の人員損失を最小限に抑え なおかつ後の冷戦で一定の優位を保つことができた。 それがアメリカの論理なわけで、そういうアメリカ人の立場を否定してもナニも始まらないだろう。 アメリカ人の見解は見解として受け止め、アメリカの抱えるイスラエル問題の欺瞞を突き付けなかった聴講生は間抜けだと思う。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
621 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 15:07:45.26 ID:vcjo0puS0 - >>590
うーん、日本の生活レベルや文化レベルを考慮すると物質文明で勝ったというよりは、 アメリカの世界戦略の一つの駒として役目を充分果たしただけだろう。 80年代前半以降、日本はアメリカ経済の主要な敵としてマーキングされて 80年代末以降、以前の特権的扱いは全てはぎ取られて経済的苦境に陥っている現実を見誤るなってこった。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
637 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 15:13:05.28 ID:vcjo0puS0 - >>614
意味不明。 所詮は哲学議論なのだから、理詰めで相手の理論と実践の乖離を突いて 新しい共通認識を生めばそれでよし。 イスラエル問題 (2000年前に祖先が一時住んでた土地だから、原住民を虐殺してでもそこに住む権利がある)は イギリスの二枚舌外交で具体化し、現在ではアメリカの中東石油利権支配の道具になっている詭弁に過ぎないのだから 「祖先の罪を子孫が継承する」という考え方は有害だ、と主張すべきだった。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
649 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 15:17:57.24 ID:vcjo0puS0 - >>642
判り易い言葉で一言でまとめれば 「日本社会は感性にばかり流れて、理性の欠落した動物社会だ」ってこった。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
669 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 15:23:42.98 ID:vcjo0puS0 - >>634
ふーん、なるほど。 数学やIT関係では表示的意味論ってあるから 高尚な哲学抜きの実用では、それ(表示と意味の相互作用分析)で充分だと思ってた。 >>650 現実を支配する「イデア」の存在を仮定して二項対立させるのって 西洋哲学の源流というか基礎だと思うけど、違う考え方する人も居るのかな? 東洋哲学?
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
672 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 15:25:47.21 ID:vcjo0puS0 - >>652
主観的な感想文のことだろうね。ヤバい、おちんちんおっき、誰得、どれも心の動きに着目した動物レベルの感情に過ぎなくて 「こうあるべきだ」「正しい〜とは何か?」という高度の精神活動とは無縁だ。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
681 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 15:29:00.08 ID:vcjo0puS0 - >>675
高度な資本蓄積に裏付けられた高度な暇人が高度な文化を創造して 人類社会を発展させてきたわけで。知的体力が足りない底辺の暇人とは別物だよ。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
688 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 15:30:28.69 ID:vcjo0puS0 - >>683
あれはサブカル底辺人種の喋る言葉だろ。 すくなくとも、オレが出入りするコミュニティで その手の池沼言語を使う奴は滅多に居ない。
|
- やたら説教臭い漫画ってなんなん?漫画家は底辺職のくせに勘違するなよ
78 :名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage]:2011/04/16(土) 15:30:55.48 ID:vcjo0puS0 - キャバクラの待合室に
ウシジマくんとミナミの帝王とバキとカイジがあったんだけど あの手の職業的にも面白いんでしょうかね。 あと床屋はゴルゴ13と鉄拳チンミのイメージ
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
697 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 15:32:49.81 ID:vcjo0puS0 - >>686
少なくとも高等教育(大学のことね)では西欧流学問が主流だし 特に理系諸分野はその認識の上に全てが構築されてるから 理系-文系ギャップが産まれるんだろうね。 で企業に入ると、思いっきり不合理な「和を以て尊しとなす」の全体主義を押し付けられる。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
703 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 15:34:19.00 ID:vcjo0puS0 - >>695
どの社会だって、一定多数は動物レベルの知的底辺だろ。 たとえば教育を受けている最中の子供なんかは、 西欧流に見れば「動物レベル」で「社会性の足りない不完全人間」なわけで。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
709 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 15:35:31.09 ID:vcjo0puS0 - >>706
大学全入時代に何を言い出してるのやら。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
725 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 15:39:01.41 ID:vcjo0puS0 - >>713
それは個人的知的体力の問題だから 個人的見解に過ぎない。 俺の高校時代の友人は、予備校教師やりながら哲学の博士号を必死にとっていた。 選択は個人の自由。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
737 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 15:40:35.16 ID:vcjo0puS0 - >>715
「日本人が変われないなら日本は原発やめろ、危なっかしくて見てらんない」ってことだろw
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
766 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 15:50:43.56 ID:vcjo0puS0 - >>664
うん、だからもし日本が昔みたく西欧文化を模範とするなら 自分の手で市民革命を起こさないと、次の段階に行けないだろうね。 それができない国民性だから、西欧文化とは違う文化だ、と開き直っているようにも見える。 あるいは、戦前世論の好戦ムードから生じたファシズム〜大戦を 「ある種の緩い市民革命の大失敗の結末」と捉えて、次のステップを見出す方法もあるだろうね。 反戦プロ市民も、最初はそういう視点を持っていたんだろうけど、今じゃw
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
782 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 15:54:38.92 ID:vcjo0puS0 - >>744
ぶっちゃけ「いま日本は、民主党政権の無政府状態と東北大震災、福島原発事故で おっきな空白のキャンパスと化してるから、みんな頑張って新しい理想の設計図を書こうよ」 って話なんだろうね。 政治や社会がある種の空白状態にあることを認識できないなら、それはとても不幸な衰退の道に繋がる。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
800 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 15:59:03.37 ID:vcjo0puS0 - >>776
いま盲信され空気のような存在になっている「民主主義」の 現状と根幹を再確認するには市民革命は一番手っ取り早い方法の一つだろう。 もちろん革命には大きな痛みと大きな損失と長期間の停滞が伴う。 でも、「民主主義こそもっともよい政体」みたいなお花畑満載のドグマを断ち切るには 荒療法が必要かもしれない。個人的にはミンスのお灸で充分ですがw
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
848 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 16:13:38.43 ID:vcjo0puS0 - >>808
日本人がすんなり民主主義を受け入れた理由の一つは 「和を以て尊しと為す」みたいな全体主義的解釈をしたからじゃないかな。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
861 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 16:18:46.15 ID:vcjo0puS0 - >>821
それは農村社会の原始共産制の一種で、近代では全体主義ファシズムの原因だろ。 自分の利害や権利をきちんと主張し、議論を戦わせ、議論で利害調整するのが 民主主義の最低線。それができてないのは、偽民主主義。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
873 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 16:22:38.08 ID:vcjo0puS0 - >>864
釣りだと思うけど 「詩的言語による写生文」≒「快と不快の感情の表出」だろ。 「哲学的言語による写生文」なら、究極的には科学的記述に発展しうる。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
891 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 16:30:12.28 ID:vcjo0puS0 - 「詩的言語」と「哲学的言語」の相違を端的に示すなら:
「詩的言語」は主観や感情に基づく、否定してもしょうがないその場限りの思考。 「哲学的言語」は論理によって検証し肯定もしくは否定を通じ、 新しい高みに到達することを可能にする思考形態ということだろう。 肯定はやがて陳腐化し、より緻密で精緻な思考へとつながる。 否定は代案を要求するので、対象を他の観点からもう一度見直し より良いモデルを獲得する努力を要求する。 その結果得られる新しい思考こそ、人間の思考活動の本質だ。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
897 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 16:32:29.35 ID:vcjo0puS0 - >>894
関係ない。当初はサヨも一億総土下座論に傾いていたが 不逞鮮人の図々しい要求に辟易させられた結果、思想的に一定の距離を保つようになった。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
915 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 16:45:36.67 ID:vcjo0puS0 - >>906
愛とは自己犠牲です。恋は愛へと発展する可能性がありますが、所詮は利己的な感情に過ぎません。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
919 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 16:48:45.43 ID:vcjo0puS0 - >>908
佐々木氏の提起する「言語構造の問題」とは 結局どういうことだっけ? 日本語のもともとのボキャブラリーは詩的記述に適しているが 哲学的記述をしようとすると、とたんに漢字や輸入概念による造語に頼らざるを得なくなって 高度な知的訓練をした人以外に通用しなくなる、ってな話だっけ?
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
924 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 16:51:52.74 ID:vcjo0puS0 - >>917
ナニをおっしゃりたいのかよくわかりませんでした。 日本社会に即して言うなら 日本人の集団への帰属意識=自己犠牲を伴う共生関係 で、それはある一面、集団への愛に似ているのだけど 見返りを求める自己犠牲なので、愛とは全く違う、という話をすべきなのかなぁ?
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
926 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 16:54:06.73 ID:vcjo0puS0 - >>908
もし>>919が正しいなら、解決策は教育と知的コミュニティの拡大だろうね。 弁護士とか医者とか、ネガティブな面が強調されることも多いけど 本来はそういう知的エリートを率いていく集団の一つだろうね。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
946 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 17:11:36.28 ID:vcjo0puS0 - >>929
難しい問題だ。 人は自分が社会に役立てないことを知ると絶望する。 それは介護老人や身体障碍者が感じているであろう絶望に近いだろう。 日本の企業内に居ると「生かして頂いている」「うまい事やって生き延びる」 という家畜並みの思考が普通になって、「よりよく生きよう」「人の役に立つことをしよう」 という人間本来の感情が抑制される傾向がある。 誰もが自分の貢献を確認し、自分の生きている証拠を見つけたい。 しかし組織の中では功績は隠され、ダイレクトな感謝を得る機会はあまりに少ない。 だから外資系では「社会貢献のための時間」を会社側が設けて 経営者や社員有志が先頭に立って、「生きている実感」を感じる機会を設けようとしている。 外資系でなくとも地域やインターネット上で似たような効果を上げる仕組みを組織化することも可能だろう。 そういった方向に2chが役立つとは決して思わないけど、何かをつかむきっかけくらいにはなりゃしねぇか なんて夢想する。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
951 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 17:15:13.01 ID:vcjo0puS0 - 2chに来てビックリするのは
識字率99.9%のこの国で、ネットを使いながら長文読解力のない人間 まともに議論をする能力のない人間が山のように居る、ということだ。 日本人の場合、識字率の高さはもうあたりまえの事だから、今後は 長文読解力、議論能力を客観的に測定して能力向上を図る事が重要だろう。 底辺が何かと口にする「ネット・リテラシー」なぞ、その上でしか意味をなさない能力だ。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
968 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 17:25:47.49 ID:vcjo0puS0 - >>954
否定・肯定の問題は先頭に結論を書けば済む。 だけどツイッターは露骨に「詩的言語」のシステムじゃないかな。 文脈を共有している相手に瞬時に感情を伝える優れたシステムだけど 赤の他の人にとっては意味をなさないか、勘違いを生みやすい欠陥システム。 実際学者さんが利用している例を見ると、連続ツイートで無理やり長文突っ込むか 言葉足らずで自己満足に陥っている例が多い。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
973 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 17:28:26.09 ID:vcjo0puS0 - >>961
それはもしもしの事?もしもしは言語能力低い人のツールだからしょうがないよなぁ。 いまどきちょっと金払えばWSXGA以上の画面で、 ウィンド二つ開いて本文読みながら参考文献検索とかできるでしょ。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
978 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 17:31:01.63 ID:vcjo0puS0 - >>966
つか世界のインターネット民の50%は英語を共通語にしてコミュニケーションしてるわけだが(一部推定 英語で読み書きし英語で考えるスキルを身に着けるのも一つの手だろうなぁ。
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
988 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 17:38:50.65 ID:vcjo0puS0 - >>980
俺の個人的感想としては、日本語で複雑な概念を伝えるのは難しい。 英語はしょせんシンプルなことしか表現できない言語だから、 シンプルな文の積み重ねで複雑な事を伝えるしか方法がないんだけど 日本語ではえいやっと複雑な文章を書こうと思えば書けちゃうんで、たちが悪い。 >< もしかしてオレって日本語も英語もヘタクソってことか?w
|
- ラカン派精神分析学者 「このままでは震災の前と後で、日本人は何も変わらないのではないか」
992 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 17:44:03.34 ID:vcjo0puS0 - >>987
戦争の反省は時代によって変わる部分もあるけれど 当時の開戦経緯や戦略上の失敗については、何度となく議論され ものによっては高度成長期に改善案が実行されているように思う。 NHKスペシャルの「なぜ日本は戦争に向かったか?」は 日本のこの20年の失敗と多くの共通点を持たせたストーリーになっていてとても興味深い。 そういったわけで震災前の日本は、「なぜ日本はこの20年間経済成長できなくなったか?」 を議論してたんだけど・・・この震災で論点は大きくかわったはず。
|
- 東浩紀「日本は金がない。復興特需という名目で公共事業で金ばらまくのはやめろ。」
460 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 17:50:12.92 ID:vcjo0puS0 - >>408
近似に次ぐ近似と言葉の言い換えで「正しい」って主張されても それは間抜けってもんだ。顔洗って出直してこい
|
- 東浩紀「日本は金がない。復興特需という名目で公共事業で金ばらまくのはやめろ。」
461 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/16(土) 17:53:58.01 ID:vcjo0puS0 - >>418
経済復興優先なら効率いいだろうけど 実際はインフラや個人生活環境の復旧がメインだから 内需拡大にはなっても、投資対効果は意外と低いだろうね。 むしろ農業含めて堅実な新産業政策建てて そのバックエンドとしてインフラや個人生活を位置づけた方が 鬼畜日本株式会社っぽくてクールかもしんない。どうせ綱引きはあるわけで。
|
- 福島第1原発:4号機プール90度まで上昇…東電写真公開
213 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 18:08:31.39 ID:vcjo0puS0 - >>46
筑波でこれだけ損傷受けてるようじゃ いま壊れてないことになってる福島第二原発、女川原発も怪しいもんだね。 運転再開したらすぐ放射能漏れで大惨事になりそうな
|
- 福島第1原発:4号機プール90度まで上昇…東電写真公開
215 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/16(土) 18:15:16.40 ID:vcjo0puS0 - >>1
その緑色のクレーンの前後に この世とあの世の境界があると考えると なかなか不思議な気分になるね。 プールはさしずめ三途の川か地獄の釜か。
|