- さいたまさいたま〜 震度5弱
407 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/04/16(土) 12:15:13.19 ID:gAQILF+40 - >>401
落花生が相手かよw
|
- さいたまさいたま〜 震度5弱
420 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/04/16(土) 12:17:29.02 ID:gAQILF+40 - 枝野って埼玉5区だっけwwwwww
ただちに問題はないって言ってくれるさwwww
|
- さいたまさいたま〜 震度5弱
431 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/04/16(土) 12:19:48.98 ID:gAQILF+40 - >>419
千葉、埼玉、神奈川は東京に農作物を売り、労働力を派遣する衛星県にすぎない。 福岡は他に依存していないのだ。 人口が多いから偉い?んじゃ上海のほうが千葉より偉いだろw
|
- さいたまさいたま〜 震度5弱
445 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/04/16(土) 12:21:49.48 ID:gAQILF+40 - >>440
と、電気を福島と新潟に頼りきりなトンキン様が申しております。
|
- 菅首相、ついに福島県産の野菜を食わされる ざまあwww
490 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/04/16(土) 12:29:24.32 ID:gAQILF+40 - やっと食ったか。
しぶとかったな。
|
- 「原発ほぼ制御不能の所まで行った」 俺たちは一度死にかけていたことが判明
247 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/04/16(土) 12:34:04.32 ID:gAQILF+40 - >>4
意図的に演じてるんだと思うが、マジレス 自民なら避難指示圏内の遺体を一ヶ月も放置したり、 屋内退避支持を3週間もだしっぱなしにはしなかったはず。 本来、屋内退避支持とは2,3日で終息が見込まれている場合に出すもので、 終息が見えてないのにそんなもん出しっぱなしにしたら、餓死者が出かねない。 民主党はその辺さっぱりわかっていなかった。
|
- 玄葉「首相退陣騒いでるお前ら、誰なら原発事故収束させられるか言ってみろ」
776 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/04/16(土) 12:46:39.63 ID:gAQILF+40 - 福島県第1区 石原洋三郎 民主党
福島県第2区 太田和美 民主党 福島県第3区 玄葉光一郎 民主党 福島県第4区 渡部恒三 民主党 福島県第5区 吉田泉 民主党
|
- ドナルド・キーン氏(88)が日本国籍取得、永住へ 震災被災者とと日本連帯するため
299 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 12:56:48.27 ID:gAQILF+40 - まだ生きてたのか
|
- マグロ丼の炊き出し
243 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 14:05:44.04 ID:gAQILF+40 - マグロよりブリやカンパチで漬け丼にしたほうが好きだなー
|
- 岩手・宮城・福島の党一地方選は1年間延期か さらに統一選以外の選挙も対象に
14 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 14:07:55.03 ID:gAQILF+40 - 渡部恒三の爺さんが死んじゃっても?
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
182 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/04/16(土) 14:10:08.54 ID:gAQILF+40 - 安定してる自然エネルギーといえば潮力もあるんだけど、この手の小出力を数で
補うってタイプは、風力みたいに保守が簡単じゃないと難しいんだよな。 地熱は日本の場合硫黄を含んでるとこが多く、配管やタービンの寿命が短い。
|
- ドナルド・キーン氏(88)が日本国籍取得、永住へ 震災被災者とと日本連帯するため
328 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 14:12:19.51 ID:gAQILF+40 - >>320
そのコピペを見ていつも思うんだが、このおっさんが京都に留学してたのは 戦後だと思うの。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
199 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 14:17:17.21 ID:gAQILF+40 - >>187
数が多くなるので、全体としての保守大変なように見えるけど、 風力は1基あたりの構造が単純なんで頻繁に停止する必要は無い。 水力も火力も原子力も実は運用期間の半分は保守で停止してる。 ただ、日本の場合台風や落雷での破損が多いんだな。 その修復のためのコストは大変。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
222 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 14:30:58.99 ID:gAQILF+40 - >>216
安定的なエネルギーという意味では、波力潮力というのは風力や太陽光より優秀なんだけど、 設備を潮水に浸す必要があるところが気になるね。 どれくらいの頻度で保守サイクルまわさないといけないんだろうか。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
242 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 14:37:44.23 ID:gAQILF+40 - >>227
それらの複水器から海側は定期的に保守してる。 だから、火力も原子力も半分の期間は止まってる。 ただ、火力原子力は1基で100万kwいける集中型だから、その一箇所を保守すれば 済むわけで、風力、波力潮力のような自然エネルギーを使う発電方法は、小出力のを 数で補うって考え方だから、1基辺りの保守を火力水力に比べて抑えないと、全体での コストが膨大になるんだな。 この手の小出力を数で補うってタイプが風力で成功したのは、欧州なんかでは1基辺りの 保守が風力は安くなるから。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
256 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 14:44:16.88 ID:gAQILF+40 - >>249
半年位じゃなかったっけ。 火力は毎日止めてるとこも多いよ。火力も一度止めると蒸気が上がるまで数時間かかるけど。 直ぐに稼動できるのは水力だね。 でも、水力の水車も定期的に交換が必要なんだよな。信じられないかもしれないけど、 水車に水が通る時のキャビテーション(泡)で、鋼鉄の水車が削られてボロボロになっていく。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
261 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/04/16(土) 14:46:54.65 ID:gAQILF+40 - >>249
肝心のこと書くの忘れた。 俺が書いてるのは一基辺りの話。 80%ってのは全体での話でしょう。 >>257 現状では水力は昼間の需要追随用だね。w
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
271 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 14:50:32.49 ID:gAQILF+40 - >>265
そこまではしらにゃい。 探せば資料があるんじゃないかな。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
289 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 15:01:17.46 ID:gAQILF+40 - 玄海原子力3号機の場合で、
2010/12/11 定期点検のため停止 2011/04 定期点検終了発電再開予定 だから4ヶ月位か。 玄海原子力発電所3号機第12回定期検査で、 2009/08/30 定期点検のため停止 2009/12/02 定期点検終了発電再開 こんな感じ
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
306 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 15:11:11.64 ID:gAQILF+40 - >>291
電力需要が落ちる時期に定期点検すっから。。。 九州も4月に再稼動予定だった玄海3号がこのまま稼動できないと夏はやばい。 玄海2号も夏までには発電開始予定じゃなかったかな。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
339 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/04/16(土) 15:27:52.02 ID:gAQILF+40 - 発電種別電力供給量
火水火水 火火火火火 火火火火火火火 火火火火火火火火 揚水式の汲み上げ 火火火火火火火火火火 ↓ 火火火火火火火火火火火火 火火火火火火火火火火火火火火 原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原 ↑ 原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原 30% 原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原原 ↓ 0:00 12:00 24:00 だいたいこんな感じ。今も変わってないんじゃないかな。 高出力だけど出力調整がしにくい原発をベースに、 高出力で出力を上げるのに数時間かかる火力で 昼間のメインにし、低出力だけど出力を上げやすい水力で、 昼間の電力需要に追随って形になってる。 自然エネルギーをこれに追加するなら、その特徴を踏まえて 追加しないと駄目よん。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
354 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 15:34:28.94 ID:gAQILF+40 - >>350
なんで、>>330のようにベースを原発にして深夜の余剰電力を揚水式に回してる。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
358 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 15:36:33.06 ID:gAQILF+40 - あ。>>354の>>330は>>339だった。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
366 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 15:39:58.64 ID:gAQILF+40 - >>356
原発が担当してるのはベース電力だから、安定してる必要があるんだな。 自然エネルギーでの代替はそこが難しい。 太陽光は蓄電方法を何とかしないと1日の半分で晴れた日にしか安定しないし、 風力は全土に大量に設置して全体として安定させられるかどうか。。。 潮力はエネルギーの由来が月の重力なので最も安定しているが、実績は少ないね。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
371 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 15:42:52.33 ID:gAQILF+40 - >>367
そう。揚水式は水の位置エネルギーとして電力を溜めることに等しい。 問題は容量なんだ。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
378 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 15:44:56.90 ID:gAQILF+40 - >>372
現状の容量は昼間の電力需要の追随程度で、ベースを補えるほどの容量はないでしょう。 霞ヶ浦をそのまんまダムにでもすればいけるかもw
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
387 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 15:48:46.88 ID:gAQILF+40 - >>383
電気工学ならこの辺のことは習うだろう。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
394 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 15:51:45.80 ID:gAQILF+40 - >>390
論点はそこじゃないよ。 自然エネルギーを如何に安定させるかってとこなんだな。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
398 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 15:56:24.88 ID:gAQILF+40 - >>397
夜中に無駄に回ってる風車の余剰電力で汲み上げるのなら意味あるけどな。。。 まあ、スルーでいいかとw
|
- 「原発・ほぼ制御不可能の所まで行った」「そういう気分じゃなかったから発表しなかった」 @kantei_saigai
295 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 15:59:32.57 ID:gAQILF+40 - 3/11以降の枝野の会見を全部文書化しないとダメだな。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
406 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 16:04:03.19 ID:gAQILF+40 - 風力は最小と最大の幅が広いしな。
それでも離島なんかでは従来のディーゼル発電機の補完として実績を 積んできたので、それなりにノウハウは蓄積されてきているかもしれない。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
413 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 16:07:40.21 ID:gAQILF+40 - >>411
日本は硫黄の含有量が多いのが問題と言ってたな。 八丁原の地熱発電所は通常無人で遠隔運転らしいから、 上手く行けば低コストでもある。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
419 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 16:09:55.34 ID:gAQILF+40 - >>412
>地熱は温泉枯れる恐れアリ+観光地に発電所で地元大反対 何年か前、温泉がかけ流しかどうかって騒ぎになった時、筋湯温泉のお湯が 八丁原地熱発電所の排水じゃないかって叩かれてたね。 温泉多いと言っても実は源泉の温度は20℃位しかないとこも多いしな。
|
- 岩手・宮城・福島の党一地方選は1年間延期か さらに統一選以外の選挙も対象に
22 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/04/16(土) 16:18:30.68 ID:gAQILF+40 - >>21
通報しました。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
478 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/04/16(土) 16:41:50.37 ID:gAQILF+40 - ドイツがなんでお隣のフランスと違って90年代から反原発にシフトしたかっていうと、
チェルノブイリから3年しか経過してない時点で東西ドイツ統一があり、東ドイツの 東側技術で作られた原発を大量に抱え込んでしまったからなんだな。 結局、何か一大事が起こらないとこういうものの転換は起きないんだよね。 そういう意味で、日本の今回の事故はいい機会かもしれない。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
494 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 16:50:45.13 ID:gAQILF+40 - 地熱発電といえばフィリピンだが、あそこの施設は実は三菱重工製だったような。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
498 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/04/16(土) 16:54:11.39 ID:gAQILF+40 - http://www.mhi.co.jp/news/story/0806104712.html
三菱重工ってなにげに地熱発電でがんばってる。 まあ、原発利権に夢中な軍事企業と思っちゃってる人も多い様だが。 アイスランドでも15基で56.5万kWしか無いってのは厳しいなあ。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
515 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 17:01:46.12 ID:gAQILF+40 - >>502
それは八丁原を抜いて単機では日本一になるだろうね。 八丁原が確か5.5万kw * 2のはず。 >>506 まあね。 てなわけで日本で自然エネルギーが進まないのは実はメーカー側の問題じゃないんだな。 風力は違うけど。
|
- さとう珠緒 すっぴん顔公開
657 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 17:15:10.58 ID:gAQILF+40 - 孕んだらオバQだな
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
551 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 17:23:29.14 ID:gAQILF+40 - 地熱については、既存の温泉が無いところで開発可能な場所を探すほうが
現実的かもね。用地もないし。 大深度になるだろうけど。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
555 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 17:27:50.13 ID:gAQILF+40 - あと、南関東のガス田もったいないよなw
何とか使えないものか。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
582 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 17:37:41.61 ID:gAQILF+40 - >>556
そう。地熱帯は国立・国定公園に多いんだな。 単純じゃないのよね。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
590 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 17:40:00.45 ID:gAQILF+40 - >>567
温泉地=地熱熱源 じゃあないよ。 日本の温泉は実は源泉温度が20℃位しかなくて、追い炊きしてるところが多かったりw 温泉の定義は水温ではなく成分。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
596 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 17:42:13.04 ID:gAQILF+40 - >>586
一度火を落とすと蒸気が上がるまで時間がかかるからね。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
602 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[]:2011/04/16(土) 17:44:17.36 ID:gAQILF+40 - 南関東のガス田を掘ろうぜ!
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
622 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 17:50:47.07 ID:gAQILF+40 - >>618
へー。そうなのか。そりゃすごい。 この辺は松浦も苓北も石炭火力なんだよなー。
|
- 風力・太陽光エネルギーが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ
628 :名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage]:2011/04/16(土) 17:53:16.85 ID:gAQILF+40 - >>625
火力でも10年近くかかるわな。地熱はもっとかかる。
|