- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
601 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 00:03:49.57 ID:nNIxBjSk0 - >>586
ファイルシステム的にデフラグする必要性があまりないけどな。 よくMacは女子供向け、と2chでは得意げに誰かが語るけど ガジェットニュース(特に海外の)によく貼られるIT系の集会から講義、会議やらの 写真を見るとMac率が異様に高い。昔から使っていた名残なのか?と思っていたが それにしては皆若すぎる。20代後半がほとんどで、20代前半に見える人もいる。 この人達がコンピュータをいじる頃には既にWindows全盛だっただろう。 また、どこぞでGoogle社員の会合の画像を見た事があるのだが、 これもまたMac率が異様に高かった。聞くところによるとGoogleではWindows禁止令が出ているらしい。 果たして本当にMacは女子供向けなのか・・・?
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
606 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 00:06:33.24 ID:nNIxBjSk0 - >>596
今はMPlayer Xってのがクールだぞ。 Mac App Storeに出てるから落としてみろ。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
612 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 00:07:57.04 ID:nNIxBjSk0 - >>604
えっ、Windowsってアップデート無料なの? だからNT5.1とか6.1みたいなアップデートでも許されているのか。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
637 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 00:16:56.81 ID:nNIxBjSk0 - >>618
スノレパはAppleが「今回はそこまで機能追加しなかったから安くするわ」 っつってあの値段になったからLionはいつもどおり1万円ちょっとだと思うよ。 >>622 Macユーザからすると逆にわざわざWindowsを使う理由がない。 自分がする事はMacで完結できるから。 仮にある物事を達成するためにどうしてもWindowsが必要でも仮想環境で何とかなる。 Windowsに移行するメリットを見いだせない。 もちろん、いまWindowsを使っているユーザはWindowsを使い続けるべきだし それこそ本当にMacを使ってビビっと来てしまったとか、 簡易なUNIX環境またはiOSデバイスの開発環境が欲しいとかでもない限り、 君の言うとおりMacを選ぶ理由はないと思うよ。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
639 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 00:18:42.95 ID:nNIxBjSk0 - >>624
君はWindows7や8はタダで手に入ると思っているのかね?
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
658 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 00:24:53.05 ID:nNIxBjSk0 - >>641
どうやらマジで言ってるみたいだから説明するよ・・・。 Macもアップデートはタダだ。 今のMacOSの最新バージョンは10.6.7だが、 この10.xの部分が上がるとアップグレード・・・つまり有償だ。 コンマだから君は「アップデートに金がかかってる!」と誤解したんだろ? でもそうじゃない。少なくともここ10年のWindowsよりかは遙かにアップグレードされている。 そして10.x.yのyの部分がアップデートだ。 これがWindowsでいうSPやらバグフィックスに相当する。 この部分は当然ながら完全に無料。 解ったか?
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
692 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 00:35:42.24 ID:nNIxBjSk0 - >>675
それはあり得ないよ。 Macだけの収益でも未だに大会社相当ではあるんだから。 (back to the macの時にそう説明していた) Macは放置されている、オワコンだ、と考えているのは一度も持った事がない人間だけだ。 OSとしてのシェアは1桁でも、ハードウェアとしては依然として高い影響力を持っている。 >>678 Quick Silverがおすすめだ。コマンドランチャだが。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
717 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 00:42:47.46 ID:nNIxBjSk0 - >>714
Macの魅力は中古でも高く売れること。 中古で買う人にとっては欠点だけど。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
758 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 00:50:56.50 ID:nNIxBjSk0 - >>742
俺はMacを買い換える時はApple Storeで現物を確かめ、 家に帰ってからネットのApple Storeで注文する。 リアル店舗のApple StoreはCTOできないしな。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
771 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 00:53:11.47 ID:nNIxBjSk0 - >>759
別にMacに限った話じゃなく他のコンピュータでもそうじゃん・・・。 喫茶店のWi-FiスポットなんてFONやmobilepointがほとんどでしょ。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
791 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 00:56:51.10 ID:nNIxBjSk0 - 昔と違ってそこまで割高じゃないと思うけど。
>>786 最近はpixivでオカズを探してるよ。 M向けの画像ってのが他にはなかなか無くてね。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
812 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 01:03:22.54 ID:nNIxBjSk0 - >>800
まあ自作とかacer、dellには敵わないな。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
836 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 01:11:23.69 ID:nNIxBjSk0 - >>821
俺はThousandとK3プラグインで何とか納得できる範囲になってるな。 Macの2chブラウザ論争はもはやjaneのMac版がリリースされでもしない限り解決しないだろう。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
848 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 01:15:16.53 ID:nNIxBjSk0 - >>834
pkg形式のインストーラーならある。 けどbmgでマウントしてappファイルをApplicationフォルダに入れる形のやつは多分ない。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
862 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 01:23:16.52 ID:nNIxBjSk0 - >>854
これはすごいな。 この調子で次期のpagesにも縦書きが実装されてくれると 俺の懸案というか懸念が1つ解消される。 まあ縦書きを要求される事なんて未だかつてないけど、いつあるか判らないし。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
864 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 01:25:26.75 ID:nNIxBjSk0 - >>857
BathyScapheの欠点はタブがない事だ。 IE6じゃあるまいし今時タブ無しはちょっとあり得ない。 かといってV2Cは機能性に優れていても他が最悪だ。まずjavaってのがマカー的には気に入らない。 という訳で俺はThousand+K3プラグインに落ち着いてる。
|
- 【画像】Ruby開発の新メンバーは14歳の中学生!「起きてる時間はずっとPCに向かっていますよ^^」
855 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 01:36:15.73 ID:nNIxBjSk0 - http://cruel.org/freeware/hacker.html
このサイトではPythonを推奨しているな。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
891 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 01:37:46.44 ID:nNIxBjSk0 - >>886
今ではむしろWindowsユーザに一方的に貶されて卑屈になってるよ。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
902 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 01:44:10.26 ID:nNIxBjSk0 - >MacはもはやWindowsありきなのだよ。
逆じゃね? Altoが元祖で、Macが先駆者で、Windowsがそれをパクる。 GUI OSの歴史はだいたいこんな感じで流れていったと思うけど。 Appleはどちらかというと損は役回りで、 USBみたいな普及規格の普及に貢献した時はIT全体の手柄であるかのように言われるが、 Firewireみたいな失敗作を作った時はApple一社の黒歴史になる。 また、iPodやらiPhoneみたいなデバイスを出した時はたいてい馬鹿にされ、それがいざ流行ると大衆迎合、ビギナー向け、と批判される。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
926 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 01:51:39.54 ID:nNIxBjSk0 - >>898
よくわからんがCooviewerでは不満なのか? >>905 事実じゃないか。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
940 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:00:33.57 ID:nNIxBjSk0 - >>939
JISキーボードは悪の象徴だと思っている。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
946 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:03:47.80 ID:nNIxBjSk0 - >>944
なんというか、こういう誤解が2chでは蔓延ってるよな。 これはMacに限らず他のあらゆる物事でもそうだけど。 お前はいったい何が気に入らないんだと問いたい。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
950 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:05:44.45 ID:nNIxBjSk0 - >>948
かつてのMac向けIEや現在のMac向けMS-Officeもなかなか酷いもんだから 結局のところ敵対企業のプラットフォーム上で真面目なアプリを作る企業はそうそういないって話しよ。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
953 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:08:16.10 ID:nNIxBjSk0 - >>952
あまりにもiTunesが神すぎて他の音楽プレイヤー開発が萎んでるぐらいだよ。 まあ謹製ソフトのくせにまだ32bitアプリだったりCarbonだったりと、 何が足かせになっているのか知らんが未だに滞ってる部分はあるけどな。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
960 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:12:11.70 ID:nNIxBjSk0 - >>956
次期バージョンで左右上下どこでもドラッグできるようになるらしいぞ。 >>957 逆にどこが使いにくいの?
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
966 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:13:49.17 ID:nNIxBjSk0 - >>963
あれは持ち方を変えると神になる。 普通のマウスみたいな持ち方をすると疲れるからな。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
970 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:16:17.16 ID:nNIxBjSk0 - いやしかしこのスレはなかなかフェアだったな。
いつものApple系スレなんてニュー速では総叩きでまともに話もできないのに。 特にスマートフォン関係がヤバい。あれは完全にゲハの流れになっている。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
977 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:19:55.45 ID:nNIxBjSk0 - >>974
iPhone板と比べたら圧倒的にマシだ。 まあ新製品登場間近だと確かにピリピリするけどな。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
983 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:23:05.47 ID:nNIxBjSk0 - >>980
>良質な2chブラウザ もうこの時点で実質的にWindowsしか選択肢がないんだよな・・・。 仮に2chが世界規模の巨大掲示板だったらMacやLinux向けにも高度で洗練された専ブラがリリースされるだろうけど、 日本ではシェアの関係もあってなかなか難しい。 優秀なソフトウェアは海外製が多い。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
990 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:27:48.21 ID:nNIxBjSk0 - >>985
ウインドウの枠すら消すぐらいだから QuickTime Xはもう完全にシンプル志向でいくつもりなんだろう。 用途の違いだな。 バージョンが上がればそういう機能もちまちま追加されていくのかもわからんが。 >>986 んな事はないと思うよ。 サードパーティソフトを一切いれない初期状態で使うとしたらMacの方が圧倒的なのは今も昔も変わらないと思う。 そういう競争がフェアじゃないのは知っているけどね。 ソフトウェアの財産に依存するのはMacもWindowsも変わらないという事だ。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
992 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:28:58.37 ID:nNIxBjSk0 - >>989
一応納得できる範囲の専ブラはあるんだが、Windowsのjaneやら何やらには及ばないという話だ。
|
- Macを買えば、Windowsも使えるし最強なんじゃないの?
994 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:33:02.41 ID:nNIxBjSk0 - そろそろ1000か・・・。
なかなか白熱したな。 普段のニュー速だとApple総叩きにげんなりしてすぐにタブを閉じてしまうからこうはいかない。 滅多にない体験をした。
|
- 【画像】Ruby開発の新メンバーは14歳の中学生!「起きてる時間はずっとPCに向かっていますよ^^」
879 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:34:16.25 ID:nNIxBjSk0 - >>874
なんか高等遊民っぽいな。ユニメル民。
|
- メア氏「『沖縄人はゆすりの名人』なんて言うわけねえだろ。大体証拠が学生のメモだけって・・・」
232 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:37:42.94 ID:nNIxBjSk0 - >>208
基地がなくなったら10分の1以下になるだろうぜ。
|
- メア氏「『沖縄人はゆすりの名人』なんて言うわけねえだろ。大体証拠が学生のメモだけって・・・」
252 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:41:57.38 ID:nNIxBjSk0 - >>239
沖縄返還の条件に「ここに基地を建ててもいい」ってのがあるから。 当時の沖縄の代表者はそれが嫌で調印式に欠席したらしいけど、 本当に嫌なら返還そのものを取り消すべきだった。
|
- メア氏「『沖縄人はゆすりの名人』なんて言うわけねえだろ。大体証拠が学生のメモだけって・・・」
255 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:43:07.48 ID:nNIxBjSk0 - >>244
それを貼って何をしたいのかがわからない。 土地や国家に過剰なアイデンティティをもつとろくな性格にならないな?
|
- メア氏「『沖縄人はゆすりの名人』なんて言うわけねえだろ。大体証拠が学生のメモだけって・・・」
283 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:48:42.24 ID:nNIxBjSk0 - >>267
欠席したぐらいじゃ取り消しにはならないよ。 県民総出で暴力デモを起こしてそこにいる米国人を皆殺しにする勢いじゃないと。
|
- メア氏「『沖縄人はゆすりの名人』なんて言うわけねえだろ。大体証拠が学生のメモだけって・・・」
297 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:52:38.76 ID:nNIxBjSk0 - >>288
そうだね。 でも本当に嫌なら可能か不可能かなんて考えないだろ? つまり嫌ではあるものの命や社会的地位を犠牲にするほどのものではなかったと。
|
- 「お客さん、どうします?」(^ν^)「て、{´┴`}「マシマシ、ニンニク、アブラ」(^ν^;)「フ、フツウデ」
233 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:56:46.31 ID:nNIxBjSk0 - マジレスすると二郎のコピペのようなキチガイじみた感じは全部ネタで、
ただ食券を出して、順番が来たらトッピングを言うだけなんだけどな。 ギルティだのロットなんとかだのここ十数年で一度も実際に見た事がない。
|
- メア氏「『沖縄人はゆすりの名人』なんて言うわけねえだろ。大体証拠が学生のメモだけって・・・」
321 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 02:59:12.72 ID:nNIxBjSk0 - >>300
失敗するかどうかじゃないさ・・・。 これはもうどうあっても基地建設や統治は無理と相手に思わせることが重要。 まあいきなり総玉砕だと誰もいなくなるから少しずつ小出しにして。
|
- メア氏「『沖縄人はゆすりの名人』なんて言うわけねえだろ。大体証拠が学生のメモだけって・・・」
349 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 03:06:30.90 ID:nNIxBjSk0 - >>338
そんなもん関係ないよ。 交渉だとか言ってるからダメなんだ。 >>340 いや別に低くないよ。 犯罪率は全都道府県の中で見ると真ん中ぐらい。 でも偏差値が全国最下位とか色々不名誉な実績を背負ってるよね。
|
- メア氏「『沖縄人はゆすりの名人』なんて言うわけねえだろ。大体証拠が学生のメモだけって・・・」
371 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 03:11:54.59 ID:nNIxBjSk0 - >>353
暴動、テロかな。 写真見ればわかるけど、結局は沖縄県民も米軍基地の利権に与ってるわけよ。 ただ戦中の価値観を捨てきれず、あるいは単に反戦反米というだけで反対活動をしている。 http://cl.ly/5xie/iup9665.jpg
|
- 【画像】Ruby開発の新メンバーは14歳の中学生!「起きてる時間はずっとPCに向かっていますよ^^」
891 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 03:14:01.52 ID:nNIxBjSk0 - >>887
ちゃんとした知識を身につけるだけでも最低1年半、物覚えが悪い人はさらに1年かかるんだよ。 ソフトウェア開発なんてその先の先だろう。 単にWindowsのアプリケーションを作りたいだけならもっと早いかもわからんが。
|
- メア氏「『沖縄人はゆすりの名人』なんて言うわけねえだろ。大体証拠が学生のメモだけって・・・」
381 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 03:14:40.19 ID:nNIxBjSk0 - >>378
つまり妥協したってわけだ。
|
- メア氏「『沖縄人はゆすりの名人』なんて言うわけねえだろ。大体証拠が学生のメモだけって・・・」
394 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 03:19:22.94 ID:nNIxBjSk0 - >>379
別に米軍が嫌ってんなら代わりに改憲して日本軍基地が置かれるだけなんだけど。 地理的に沖縄が重要な防衛拠点である以上、そういったものは必ず設置される。 沖縄県民はそこんところを理解していない。そもそも対等な立場じゃないって事を。 国民皆平等などというのは羊皮紙の上、理想の上だけの話で、 実際は住んでいる場所だけでさえこうやって色々と違ってくるのだ。 それが嫌ならとっとと引っ越す事だな。現実は厳しい。 これは米軍基地問題に関する話だけではなく、原発における地方、もっと小さい規模で言えば 空港の周辺住民、工場の周辺住民でも同じ事が言える。
|
- メア氏「『沖縄人はゆすりの名人』なんて言うわけねえだろ。大体証拠が学生のメモだけって・・・」
410 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 03:24:20.02 ID:nNIxBjSk0 - >>404
誰かが割を食わなきゃならないんだよ。 むろん、これは東京だって例外じゃない。 人口過密、高い地代、高い物価、都会ならオールOK、デメリット無しという訳ではない。 誰もが何かにつけて何かの割を食う事で社会は回っているんだ。 しかし、それは強制ではない。 どこかに移住する権利は万人が持っている。 それが耐えられないなら好きな所に移り住めば良い。 俺は上に挙げた問題点が気にならないから東京に住んでいるだけの事。 事情が変わってくれば住む場所も当然変わってくる。 土地や国家に無駄な愛着、アイデンティティを持つと碌なことにならない。
|
- メア氏「『沖縄人はゆすりの名人』なんて言うわけねえだろ。大体証拠が学生のメモだけって・・・」
428 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 03:29:48.68 ID:nNIxBjSk0 - >>417
仮にこれが事実だとしても正しい事を言っていると感じた。 こんな事ぐらいでガタガタ差別だのなんだのと騒ぐのか? その行為に自己満以上のメリットがあるのかどうか・・・。 それで謝罪や辞任を引き出せた所で相手は「うわ、こいつら面倒くせー」としか思わない訳で、 つまる所本心ではないんだが、なぜそこに気づかない・・・?それとも気づいた上でやっているのか・・・?
|
- メア氏「『沖縄人はゆすりの名人』なんて言うわけねえだろ。大体証拠が学生のメモだけって・・・」
440 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 03:33:11.84 ID:nNIxBjSk0 - >>427
お前みたいなネトウヨには吐き気がするわ。 お前ら5年ぐらい前からずーっと中国が攻めに来るとかいっているが、 冷静に考えてそんな事をするメリットがないと知っているはずだろ。 国に対する感情なんてのはもっとシビアなものだ。 お前の言う愛国心だの何だのなんてのは屁にもならん。 つまり、納税と労働。そして消費。その代わりに然るべきインフラと衣食住環境を提供してもらう。 これが国家と国民の関係だ。 まあよしんば中国が攻めに来たらそれは日本政府の落ち度だ。 この時代に先進国同士が戦争し合うなんて事はあり得ないんだよ。 そしたら俺は海外に逃げる。 お前はそのくだらない愛国心とやらでネットにへばりついて中国人に殺されてくれ。 残念ながらその時、日本政府はお前を紙くず同然に切り捨てると思うぞ。
|
- メア氏「『沖縄人はゆすりの名人』なんて言うわけねえだろ。大体証拠が学生のメモだけって・・・」
456 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 03:40:42.35 ID:nNIxBjSk0 - >>451
だって守れてないって事だろ? 国防が機能していない・・・しかもそれだけじゃ普通攻めてこないぞ? 仮にも一応先進国に先進国が攻めて来るといったらこれはもう相当な状態だ。 どうやらお前にはそれが解っていないらしい。 そんな状況まで追い込まれるとしたらこれはもう日本政府の徹底的な自爆しかあり得ない。 もしそんなにあっさり攻めてくるようなら、なぜ中国はもっと周辺の国を攻めない? 日本を攻めてくるぐらいなら近くの東南アジアやらモンゴルだのはもっと簡単に攻めるだろう。つながってるんだから。 お前らネトウヨはそこんところのリアルな感覚を知らないか、敢えて無視してる。 だから安易に中国が侵略してくるなどと熱吹けるわけだ。 お前の中では俺が極左売国活動家に見えるんだろ?
|
- 【画像】Ruby開発の新メンバーは14歳の中学生!「起きてる時間はずっとPCに向かっていますよ^^」
897 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 03:44:16.07 ID:nNIxBjSk0 - >>892
MSに依存する言語はおすすめしないんだけどな・・・。 Pythonとかからゆっくり始めた方がいいと俺は思っている。 余ってるコンピュータにUNIXをインストールして。 VBとかから始めると変な癖つきそうじゃん。
|