- 【待望の最終回が】 震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家 【L字と地図入りの危惧】
34 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/15(金) 00:55:18.77 ID:juZVAAuY0 - >>17 >>5 >>11-12
日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人 (2011年3月21日記、 23-24日リンク追加、24日富士山と延宝地震について追記、30日いくつかの補足とリンク修正・追加、4月2日修正と補足) http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html また、今回の地震では、三陸〜茨城沖にある南北500kmにおよぶ 巨大な震源断層面が最大30mほどずれ動きました。 さらに、地震後も震源断層は安定化せず、 「余効変動」と呼ばれるゆっくりとした断層運動が継続しており、 その一部は震源域の周囲にも 洩れ出しているように見えます さらに、茨城沖の南側に横たわる 房総沖のプレート境界での、 M8級の続発地震も心配ですし 実際に、この領域では1677年M8級とされる延宝津波地震が発生しましたが、 くり返し間隔が不明。 実際にインドネシアでは、 2004年スマトラ沖地震(M9.1) の南側に隣接した、 プレート境界で、3ヶ月後に M8.6の大地震と大津波が生じました。 その後も、M8.5〜M7.8級の、大地震が何度か引き続いて 今日に至っています。 こうした状況が今後日本でも続くことが懸念されます。 つまり、日本の地殻は、 言わばパンドラの箱が開いてしまった状態にあります。
|
- 【待望の最終回が】 震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家 【L字と地図入りの危惧】
101 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/15(金) 01:17:52.93 ID:juZVAAuY0 - >>47 >>96 >>53
次に起きるのは、2011年7月ごろ、 三陸南部海溝~~房総半島東方沖海溝が同時連動する、 マグニチュード8.8クラスだろ。 日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人 (2011年3月21日記) http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html 今回の地震では、三陸〜茨城沖にある南北500kmに およぶ 巨大な震源断層面が 最大30mほどずれ動きました。 さらに、茨城沖の南側に横たわる 房総沖のプレート境界での、 M8級の続発地震も心配ですし 実際に、この領域では1677年に M8級とされる延宝津波地震が 発生しましたが、 くり返し間隔が不明。 実際にインドネシアでは、2004年スマトラ沖地震(M9.1)の南側に隣接した、 プレート境界で、 3ヶ月後にM8.6の大地震と大津波が生じました。 その後も、M8.5〜M7.8級の、 大地震が何度か引き続いて 今日に至っています。 こうした状況が今後日本でも続くことが懸念されます。 つまり、日本の地殻は、 言わばパンドラの箱が開いてしまった状態にあります。
|
- 「日本は韓国の植民地になる」ジョン・タイターの予言が話題=韓国
560 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/15(金) 02:04:50.28 ID:juZVAAuY0 - >>1を見て、閃いた。
地震学者らが頭を抱え込むような、 東日本沖の、 六個の震源域が同時に連動した、 ありえない広域震源域による、 東日本超震災の、 原因がわかったぞ。 2011年に、日米連合と シナ、チョン枢軸との間で、 核戦争が、起き、 東北地方・三陸沿岸部上空で、 続いて、関東地方上空で、 核ミサイルが、 炸裂するはずだったのを、誰かが、 歴史改変を行い阻止した。 その、改変による歴史の歪みを、 歴史が修正すべく、 自己修正し始めたんだ! それが、 東日本超震災第1波だ。 次は、関東地方上空で、 核ミサイルが炸裂するのを再現する、 三陸沿岸部海溝~~房総半島東方沖同時連動型の、 マグニチュード8.8クラスの、超巨大地震か。
|
- おまえらの言うとおりスマトラと酷似してた、余震には今後数年気をつけろ
57 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/15(金) 02:55:26.80 ID:juZVAAuY0 - >>54
日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人 (2011年3月21日記) http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html また、今回の地震では、三陸〜茨城沖にある南北500kmにおよぶ 巨大な震源断層面が 最大30mほどずれ動きました。 さらに、地震後も震源断層は 安定化せず、 「余効変動」と呼ばれる ゆっくりとした断層運動が継続しており、 その一部は震源域の周囲に 洩れ出しているように見えます。(国土地理院) さらに、茨城沖の南側に横たわる 房総沖のプレート境界での、 M8級の続発地震も心配ですし 実際に、この領域では1677年にM8級とされる延宝津波地震が発生しましたが、 くり返し間隔が不明。 実際にインドネシアでは、 2004年スマトラ沖地震(M9.1) の南側に隣接した、 プレート境界で、3ヶ月後にM8.6の大地震と大津波が生じました。 その後も、M8.5〜M7.8級の、大地震が何度か引き続いて 今日に至っています。 こうした状況が今後日本でも続くことが懸念されます。 つまり、日本の地殻は、言わばパンドラの箱が開いてしまった状態にあります。
|
- おまえらの言うとおりスマトラと酷似してた、余震には今後数年気をつけろ
58 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/15(金) 02:57:18.28 ID:juZVAAuY0 - >>57
日本列島付近を襲う海溝型巨大地震の発生確率 週刊朝日 3月22日(火)15時46分配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110322-00000302-sasahi-soci 梅田康弘・京都大学名誉教授(地震学)はこう指摘する。 「東北の内陸の真ん中に火山が並んでいます。それが噴火する可能性があります。 1707年には、東海、東南海、南海の巨大地震が一度に起こり、 その後で富士山が噴火したんです。 このときの東海から南海にかけての震源の長さは、600キロです。 今回が500キロだから、ほぼ同じ規模。今後、噴火が起こることもあり得ます」 一方、東京大学地震研究所の佐竹健治副所長は、 今回の巨大地震が引き金となって連鎖的に大地震が起こる可能性を指摘する。 「2004年12月に、M9・1のスマトラ沖地震がありました。その3カ月後の05年3月に、 同じスマトラの隣の海域が壊れてM8・6の地震が起きたが、これは余震ではなく、最初の地震が引き金となった別の地震です。 「今回の東日本大震災は、岩手県沖から茨城県沖にかけての断層で起きたから、次は、その隣の房総沖と三陸沖北部で起こる可能性が高い。 余震なら本震より小さいけれど、別の地震なので、経験的には小さいと思いますが、M9より小さいとは限らない」 専門家の話に共通するのは、想定外の巨大地震が引き起こす「次」への緊迫感だ。もっとも気になるのは、それが「いつ起こるのか?」ということだ。 (本誌・川村昌代、國府田英之、吉田洋平、今田俊)
|
- 地震少なくなってきた・・・ 一ヶ月過ぎたしもう終わりっぽいな
35 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/15(金) 13:52:19.22 ID:juZVAAuY0 - >>9-13 三ヶ月後からが、
マグニチュード9の本気だ。 日本列島付近を襲う海溝型巨大地震の発生確率 週刊朝日 3月22日(火)15時46分配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110322-00000302-sasahi-soci 梅田康弘・京都大学名誉教授(地震学)はこう指摘する。 「東北の内陸の真ん中に火山が並んでいます。それが噴火する可能性があります。 1707年には、東海、東南海、南海の巨大地震が一度に起こり、 その後で富士山が噴火したんです。 このときの東海から南海にかけての震源の長さは、600キロです。 今回が500キロだから、ほぼ同じ規模。今後、噴火が起こることもあり得ます」 一方、東京大学地震研究所の 佐竹健治副所長は、 今回の巨大地震が引き金となって連鎖的に大地震が起こる可能性を指摘する。 「2004年12月に、M9・1のスマトラ沖地震がありました。 その3カ月後の05年3月に、 同じスマトラの隣の海域が壊れてM8・6の地震が起きたが、 これは余震ではなく、最初の地震が 引き金となった別の地震です。 「次は、その隣の房総沖と三陸沖北部で起こる可能性が高い。 別の地震なので、 M9より小さいとは限らない」 (本誌・川村昌代、國府田英之、吉田洋平、今田俊)
|
- 地震少なくなってきた・・・ 一ヶ月過ぎたしもう終わりっぽいな
45 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/15(金) 13:55:20.78 ID:juZVAAuY0 - >>24
>>29、>>34 マグニチュード9クラスだった、 スマトラ超震災後の激しい地殻変動 ▽2004年12月26日 M9.1 スマトラ島北西沖 東日本超震災クラス 本震 ▽2005年3月28日 『M8.6』 メダン南西沖 東日本超震災クラス ▽2007年9月12日 『M8.5』 ブンクル南西沖 明治三陸沖巨大地震クラス ▽2007年9月13日 『M8.0』 ブンクル南西沖 関東大震災クラス (上記M8.5の最大余震) ▽2009年9月30日 M7.5 パダン西北西沖 関東大震災クラス ▽2010年4月6日 M7.8 バニャック諸島付近 関東大震災クラス ▽2010年10月25日 M7.7 パダン南沖 関東大震災クラス
|
- 地震少なくなってきた・・・ 一ヶ月過ぎたしもう終わりっぽいな
75 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/15(金) 14:02:06.59 ID:juZVAAuY0 - >>39
リアルを見ろ。2011年7月11日午後6時に、揺れ残っている三陸南部海溝から3百年溜め込んでいる、 千葉県東方沖海溝が同時に連動する、 マグニチュード8.8の別超巨大地震だろ。 日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人 (2011年3月21日記、 ) http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html 今回の超巨大地震では、三陸〜茨城沖にある南北500kmにおよぶ 巨大な震源断層面が最大30mほどずれ動きました。 さらに、地震後も震源断層は安定化 していません。 さらに、茨城沖の南側に横たわる 房総沖のプレート境界での、 M8級の続発地震も心配ですし 、 実際に、この領域では1677年に M8級とされる延宝津波地震が発生しましたが、 くり返し間隔が不明。 実際にインドネシアでは、2004年スマトラ沖地震(M9.1)の、 南側に隣接した、 プレート境界で、3ヶ月後にM8.6の大地震と大津波が生じました。 その後も、M8.5〜M7.8級の、 大地震が何度か引き続いて 今日に至っています。 こうした状況が今後日本でも続くことが懸念されます。 つまり、日本の地殻は、言わばパンドラの箱が開いてしまった状態にあります。
|
- 地震少なくなってきた・・・ 一ヶ月過ぎたしもう終わりっぽいな
111 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/15(金) 14:11:43.17 ID:juZVAAuY0 - >>84
>>88-90 >>90 >>ID:juZVAAuY0が提示する、 マグニチュード9クラスは、 本震から、三ヶ月後以降〜〜二年間が、 大地殻変動の本番である、という リアルを噛み締めて死ね。 >>84 >>88-90 >>90 >>ID:juZVAAuY0が提示する、 マグニチュード9クラスは、 本震から、三ヶ月後以降〜〜二年間が、 大地殻変動の本番である、という リアルを噛み締めて死ね。
|
- 地震少なくなってきた・・・ 一ヶ月過ぎたしもう終わりっぽいな
123 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/15(金) 14:21:09.40 ID:juZVAAuY0 - >>114
いや、東日本超震災で、 太平洋プレートが、 北米プレートに、 一気に引きづりこまれて、 地殻ストレスを猛烈に溜め込んでいる最中。 だから、三ヶ月以内に、 不自然に縮んだ、 太平洋プレートが、戻ろうと 一挙にはねあがり、 三陸南部海溝~~房総半島東方沖海溝を震源域とする、 マグニチュード8.8の超巨大地震が再来するだろ。 >>114 いや、東日本超震災で、 太平洋プレートが、 北米プレートに、 一気に引きづりこまれて、 地殻ストレスを猛烈に溜め込んでいる最中。 だから、三ヶ月以内に、 不自然に縮んだ、 太平洋プレートが、戻ろうと 一挙にはねあがり、 三陸南部海溝~~房総半島東方沖海溝を震源域とする、 マグニチュード8.8の超巨大地震が再来するだろ。
|
- 地震少なくなってきた・・・ 一ヶ月過ぎたしもう終わりっぽいな
126 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/15(金) 14:22:53.61 ID:juZVAAuY0 - >>122
>>114 いや、東日本超震災で、 太平洋プレートが、北米プレートに、 一気に引きづりこまれて、 地殻ストレスを猛烈に溜め込んでいる最中。 だから、三ヶ月以内に、 不自然に縮んだ、 太平洋プレートが、戻ろうと 一挙にはねあがる。 三陸南部海溝~~房総半島東方沖海溝を震源域とする、 マグニチュード8.8の超巨大地震が再来するだろ。
|
- 地震少なくなってきた・・・ 一ヶ月過ぎたしもう終わりっぽいな
129 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/15(金) 14:24:26.07 ID:juZVAAuY0 - >>125
リアルを見ろ。2011年7月11日午後6時に、揺れ残っている三陸南部海溝から3百年溜め込んでいる、 千葉県東方沖海溝が同時に連動する、 マグニチュード8.8の別超巨大地震だろ。 日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人 (2011年3月21日記、 ) http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html 今回の超巨大地震では、三陸〜茨城沖にある南北500kmにおよぶ 巨大な震源断層面が最大30mほどずれ動きました。 さらに、地震後も震源断層は安定化 していません。 さらに、茨城沖の南側に横たわる 房総沖のプレート境界での、 M8級の続発地震も心配ですし 、 実際に、この領域では1677年に M8級とされる延宝津波地震が発生しましたが、 くり返し間隔が不明。 実際にインドネシアでは、2004年スマトラ沖地震(M9.1)の、 南側に隣接した、 プレート境界で、3ヶ月後にM8.6の大地震と大津波が生じました。 その後も、M8.5〜M7.8級の、 大地震が何度か引き続いて 今日に至っています。 こうした状況が今後日本でも続くことが懸念されます。 つまり、日本の地殻は、言わばパンドラの箱が開いてしまった状態にあります。
|
- 地震少なくなってきた・・・ 一ヶ月過ぎたしもう終わりっぽいな
171 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/15(金) 14:43:26.47 ID:juZVAAuY0 - ID:GRX3Jymz0
>>148 >>154 リアルを見ろ。 東日本超震災第2波に向けて、 M8.8を起こす、 超震災エネルギーを溜め込んでいる最中。 一見、静になったのは、東日本超震災で、 太平洋プレートが、 北米プレートに、 一気に引きづりこまれて、 地殻ストレスを猛烈に溜め込んでいる最中。 だから、三ヶ月以内に、 不自然に縮んだ、 太平洋プレートが、戻ろうと 一挙にはねあがり、 三陸南部海溝~~房総半島東方沖海溝を震源域とする、 マグニチュード8.8の超巨大地震が再来するだろ。
|
- 地震少なくなってきた・・・ 一ヶ月過ぎたしもう終わりっぽいな
183 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/15(金) 14:47:10.37 ID:juZVAAuY0 - >>167
安全バカか。 原発安全バカがダメだから、 地震安全バカに代わったか。 >>167は、 リアルを見ろ。 東日本超震災第2波に向けて、 M8.8を起こす、 超震災エネルギーを溜め込んでいる最中。 一見、静になったのは、東日本超震災で、 太平洋プレートが、 北米プレートに、 一気に引きづりこまれて、 地殻ストレスを猛烈に溜め込んでいる最中。 だから、三ヶ月以内に、 不自然に縮んだ、 太平洋プレートが、戻ろうと 一挙にはねあがり、 三陸南部海溝~~房総半島東方沖海溝を震源域とする、 マグニチュード8.8の超巨大地震が再来するだろ。
|
- 地震少なくなってきた・・・ 一ヶ月過ぎたしもう終わりっぽいな
274 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/15(金) 15:50:51.97 ID:juZVAAuY0 - >>265 >>262 >>259
屋内で、ミシッ、ミシッ、って変な音がする。 @豊島区 築数年のアパート これは、三陸南部海溝〜〜房総半島東方沖海溝同時連動型の、 マグニチュード8.8クラスの 超巨大地震発生の兆候か?
|
- 地震少なくなってきた・・・ 一ヶ月過ぎたしもう終わりっぽいな
304 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/15(金) 16:22:47.64 ID:juZVAAuY0 -
Twitterより拾った http://t.co/Y9vWCu0 埼玉県南部で、奇っ怪な、 X型の虹が出ているとの、 目撃談複数。 マグニチュード8来るで!。 Twitterより拾った http://t.co/Y9vWCu0 埼玉県南部で、奇っ怪な、 X型の虹が出ているとの、 目撃談複数。 マグニチュード8来るで!。
|
- 地震少なくなってきた・・・ 一ヶ月過ぎたしもう終わりっぽいな
326 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/15(金) 16:40:30.18 ID:juZVAAuY0 - >>555 >>571
リアルを見ろ。 東日本超震災では、 仙台市内の2ちゃんねらーから、 マグニチュード9 マグニチュード7.7 マグニチュード7.5 のあと、それまで、 春のような快晴だったのに、 いきなり吹雪だしたそうだ、 2011年4月11日の、 福島県沿岸部震度6弱は 雷雨の最中に揺れまくった。 関東地方沿岸部に、 マグニチュード8.5来るで!
|
- 地震少なくなってきた・・・ 一ヶ月過ぎたしもう終わりっぽいな
670 :名無しさん@涙目です。(catv?)[sage]:2011/04/15(金) 21:24:40.77 ID:juZVAAuY0 - >>650-651 >>647
2004年に起きた、 スマトラ超震災は、 人々がホッ、としかけた 3ヶ月後から、 本当の恐怖が始まった。 マグニチュード8.6 マグニチュード8.5 マグニチュード8.0 マグニチュード7.7 マグニチュード7.5 マグニチュード7.4 火山大噴火二ヵ所 これら、 地殻変動の超特大サービス。
|