トップページ > ニュース速報 > 2011年04月15日 > aVY0Ecpf0

書き込み順位&時間帯一覧

1811 位/23817 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000021121031401016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
「東海・東南海・南海地震」が起きたとしたら
関西空港は4mの津波が来るだけで壊滅します
社員採用条件 「バストCカップ以上 の処女」
【原発】作業の問題となっている汚染水の浄化技術を東工大が開発 早すぎワロタ
【レベル7】福島第一原発の廃炉、チェルノブイリよりはるかに難しいことが判明
杉良太郎「原発はマグニチュード13、14も想定しろ。M15きらい平気でないと」
今回の津波、1896年の記録を抜き過去最大に認定
市長「100%安全じゃないけど多分大丈夫だと思う」 高速増殖原型炉もんじゅ 今年秋の復旧を目指す

書き込みレス一覧

「東海・東南海・南海地震」が起きたとしたら
277 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 12:05:55.31 ID:aVY0Ecpf0
>>251
3回
1605年慶長地震は、なぞが多いが。
関西空港は4mの津波が来るだけで壊滅します
655 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 12:39:44.58 ID:aVY0Ecpf0
3.11の津波に対する考察については、三陸沿岸に対するものと
仙台平野以南に対するものとでは、違った見方をする必要がある。
関西空港は4mの津波が来るだけで壊滅します
662 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/15(金) 13:18:04.38 ID:aVY0Ecpf0
>>661
大阪が、数十年に1回大津波がおしよせる三陸海岸とはまったく違うのは当然だが、
仙台平野や福島をおそった津波のような被害の出方については、あらためてある程度
検討する余地はあると思う。大阪に限らず全国で。
社員採用条件 「バストCカップ以上 の処女」
340 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/15(金) 14:24:13.69 ID:aVY0Ecpf0
必要なのは、Tカップ
【原発】作業の問題となっている汚染水の浄化技術を東工大が開発 早すぎワロタ
144 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/15(金) 15:01:32.00 ID:aVY0Ecpf0
>>98
工業的なプラントとして実用化できるかどうかが問題。
【レベル7】福島第一原発の廃炉、チェルノブイリよりはるかに難しいことが判明
164 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 15:14:41.64 ID:aVY0Ecpf0
>>107
今回の事故処理の支援に乗り出してる大成建設は?
【原発】作業の問題となっている汚染水の浄化技術を東工大が開発 早すぎワロタ
217 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 16:57:39.72 ID:aVY0Ecpf0
逆浸透膜
杉良太郎「原発はマグニチュード13、14も想定しろ。M15きらい平気でないと」
671 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/15(金) 18:38:55.69 ID:aVY0Ecpf0
>>88
10億倍じゃないか?
杉良太郎「原発はマグニチュード13、14も想定しろ。M15きらい平気でないと」
723 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/15(金) 18:44:49.49 ID:aVY0Ecpf0
>>335、>>353
2増えると、1000倍
1増えると、ルート1000→約32倍
0.2増えると、ルート約32→約2倍
杉良太郎「原発はマグニチュード13、14も想定しろ。M15きらい平気でないと」
800 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/15(金) 18:53:43.63 ID:aVY0Ecpf0
>>579
答え、自分で出してるな。
杉良太郎「原発はマグニチュード13、14も想定しろ。M15きらい平気でないと」
983 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/15(金) 19:38:05.72 ID:aVY0Ecpf0
>>949
ルート1000≒32
今回の津波、1896年の記録を抜き過去最大に認定
137 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/15(金) 20:10:25.32 ID:aVY0Ecpf0
>>9、>>34
今秋にも、中・高の教科書では、対応の別冊が出る可能性あり。
各教科書会社が検討中。
今回の津波、1896年の記録を抜き過去最大に認定
138 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/15(金) 20:13:02.35 ID:aVY0Ecpf0
>>96
そこまでは届いてるということだから、
そこにいれば足をすくわれて流されるかもしれない。
今回の津波、1896年の記録を抜き過去最大に認定
143 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 20:20:49.91 ID:aVY0Ecpf0
>>136
ただ、明治の記録も、遡ったところにある峠を超えた
ことが確実なので、その峠の高さを記録にしたらしい。
ということなので、遡上高はもう少しは高かった模様。
昭和の記録も明治と同じ現・大船渡市の綾里湾。

ちなみに、綾里湾では、今回も海面から20mあまりの
ところが完全に水没してる。(単に遡上してるんじゃなくて)
http://www.youtube.com/watch?v=KH_onm59eeg
今回の津波、1896年の記録を抜き過去最大に認定
162 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/15(金) 20:45:48.16 ID:aVY0Ecpf0
>>155、>>156
三陸沖限定なら、70〜100年に1回くらい。
3.11の特徴は、それが広範囲にわたってること。
1000年に1回かどうかは怪しいが。
市長「100%安全じゃないけど多分大丈夫だと思う」 高速増殖原型炉もんじゅ 今年秋の復旧を目指す
771 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/15(金) 22:19:37.38 ID:aVY0Ecpf0
もんじゅ、六ヶ所村、浜岡、福一


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。