- 【自作PC】3ユニット構成のATXケースが月内発売 「3つに分けることで放熱効果が向上」
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 00:08:28.37 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(44) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
3ユニット構成のATXケースが月内発売 放熱性も向上? タワーケースと2個の外付けドライブケースの計3ユニットで構成されたCubitek製PCケース 「Magic Cube 3HDD(CB-MAA-B210)」がシーブイエスから近日発売される見込みだ。 ツクモパソコン本店はサンプルを入荷しており、販売可能な製品は22日(金)に入荷する予定 としている。予価は29,800円。 ●マザー/光学ドライブ/HDDが別ケース 放熱性も向上? Magic Cube 3HDDは別々の3つの筐体で構成されたユニークなPCケース。マザーボードや電源ユ ニットなどを収納するメインのタワーケースと、小型の光学ドライブケース、HDDケースの3つに 分かれており、シーブイエスは「3つに分けることで放熱効果が向上」「自由なレイアウトが可 能」と、そのメリットを挙げている。 ただし、3つのケースを接続するための専用インターフェイスは特に用意されていない。 パッケージには、タワーケースからドライブケースに電源を供給するための電源ケーブルが同 梱されているのみ。マニュアルにはケース間のケーブル接続をどう行なうかについて記載されて おらず、SATAケーブルなどはそのまま引き回す必要があると見られる。 なお、タワーケースの側面下部や背面にはケーブルを通したりできる穴が用意されている。 本体サイズ(スタンドを除く)は、タワーケースが幅222×高さ525×奥行き395mm、光学ドラ イブケースとHDDケースが幅222×高さ160×奥行き225mm。 タワーケースは前面に2基のUSB 3.0ポートやeSATAポートなどを装備。ケースファンは前面に 140mmサイズ2基、背面に120mmサイズ1基をそれぞれ備えている。 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/etc_cvs.html http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stma1.jpg
|
- 【自作PC】3ユニット構成のATXケースが月内発売 「3つに分けることで放熱効果が向上」
5 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 00:09:38.03 ID:a/qMH5KF0 - 画像
光学ドライブケース http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stma3.jpg http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stma7.jpg http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stma8.jpg HDDケース http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stma4.jpg http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stma9.jpg http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stma10.jpg ケース本体 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stma5.jpg http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stma6.jpg
|
- 【メ】PC2台のキーボード/マウスを相互利用、データ転送やリモートもできるUSBケーブルが発売
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 00:11:12.53 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(44) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
PC2台のキーボード/マウスを相互利用、コピペもできるUSBケーブルが発売に 画面も転送OK 2台のPCをUSB接続、お互いのキーボード/マウスで相互に操作できるUSBケーブル「BSKM202」 がバッファローコクヨサプライから発売された。PC間でデータ転送やコピー&ペースト、さらに はリモートデスクトップ操作も行える。実売価格は2,900円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 ピクチャーインピクチャーの例 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stbf3.jpg この製品は2台のPCをUSBケーブルで直結、お互いのマウスやキーボードで2台のPCを操作できるという高度なUSBリンクケーブル。 PCのマウスやキーボードでもう一方のPCを操作したり、2台のPCの間でマウスカーソルを行き 来させたりといったことができるほか、PCの画面をもう一方のPCの画面に表示してリモートデス クトップのように操作できる「ピクチャーinピクチャー」機能も備えている。 また、PC間でファイルのコピーを行なったり、コピー&ペーストでデータ(文字列のみ)をやりとりしたりすることも可能だ。 ただし、USBハブや変換コネクタ、延長ケーブルなどとの併用はできないとされているので注 意が必要。また、ホットプラグに対応しているが、ケーブルを連続して抜き差しすると誤動作の 原因になるとされている。 最大対応解像度は1,920×1,200ドット。対応OSはWindows 7 32bit/Vista 32bit/XP。ケーブル長は1.5m。 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/etc_buffalo.html http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stbf1.jpg http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stbf2.jpg http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stbf4.jpg http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stbf5.jpg http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stbf6.jpg http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stbf7.jpg http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stbf8.jpg
|
- AppleがUSB 3.0とDisplayPortを1つのコネクタにまとめる特許を取得 Thunderboltへの対応も
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 00:19:16.07 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(44) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
アップルがUSB 3.0とDisplayPortを1つのコネクタにまとめる特許を取得 小型の機器では、複数のコネクタを実装するだけのスペースを確保できないことが多い。AppleはUSB 3.0とDisplayPortを1つのコネクタにまとめ上げることでこの問題を解決しようとしている。 Thunderboltへの対応も視野にある。 新しいインタフェースとコネクタに関する米国特許「7918689」をAppleの3人の技術者が取得した。1 つの比較的小型のコネクタで、USB 3.0やDisplayPortをはじめ、さまざまな信号のやりとりを統合する コンボインタフェースとして使えるという。特許の成立を受けて、柔軟性に優れた高速ポートとして機 能する今回のコンボインタフェースへの移行が今後、幅広い種類の携帯型PCやデスクトップPCなどで進 むと予測される。転送速度が 10Gビット/秒という新しい高速インタフェース「Thunderbolt」への対応 も可能だ。 このようなコネクタは、Appleの「iPod」や「iPhone」、「MacBook Air」など、「小さく薄いこと」 が高く評価される製品に最適だ(図1)。Appleが業界において、新型コンボインタフェースへの移行を 促すことができれば、今回の特許は同社にとって極めて重要なものとなる。 図1 コネクタの形状 http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1104/12/20110412Apple1_420px.jpg 今回の特許の目的は、携帯型メディアプレーヤーやノートPC、デスクトップPCなどの間で、各種の音 声信号や映像信号、データ信号などを容易に高速伝送できる新しい種類のコネクタを定義することだ。 特許によると、コネクタのオス型/メス型両方の端部には、接点が1列に配置され、接点の数を柔軟に変 更できるという(図2)。 図2 コンボインタフェースの一例 USB 3.0とUSB 2.0、DisplayPortを1つのコネクタにまとめた実施 例を示す。 http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1104/12/20110412Apple2_420px.jpg http://eetimes.jp/ee/articles/1104/12/news085.html
|
- AppleがUSB 3.0とDisplayPortを1つのコネクタにまとめる特許を取得 Thunderboltへの対応も
2 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 00:19:40.46 ID:a/qMH5KF0 - 今回の特許は、特許請求の範囲(claims)が23に及び、実施例(embodiments)も複数ある。特許の
申請が行われたのは、2009 年9月29日で、Intelが実用レベルの試作段階にあったThunderbolt(当時は 「Light Peak」と呼ばれていた)を初めて公表してからわずか数日後のことだった。Appleは2011年2月 末に、業界で初めてThunderboltを採用した製品を発表している。 Intelは、開発者向け会議「Intel Developer Forum 2010」の基調講演において、Light Peakを、最 大データ転送速度が5Gビット/秒のUSB 3.0の後継となる光インターコネクト技術として位置付けた。今 回の特許は、Light Peakについて特に触れてはいないが、USB 3.0やUSB 2.0、DisplayPort、既に利用 されている各種のオーディオ信号、映像信号の伝送など、さまざまな高速データ通信規格に対する対応 については詳細を記している。 Appleは、Thunderboltの最大データ転送速度である10Gビット/秒を実現するというコンセプトに基づ き試験を実施した。USB 3.0の最大転送速度は5Gビット/秒であるため、これをはるかに上回る。同社に よると、「インピーダンスと遠端クロストーク(FEXT)について、最大 10Gビット/秒でSパラメータモ デルを評価した」という。 今回の特許は、レセプタクルコネクタとオス型プラグコネクタとの間のDisplayPortとUSB 3.0信号の 伝送について、詳細を説明している。こうした設計により、さまざまな標準規格向けの信号ラインを1 つのコネクタに統合した場合に生じるクロストークを軽減したり除去できるという。 特許ではUSB 2.0用の接点を2つとUSB 3.0用の接点を4つ、USBの電源用接点を1つ、接地用接点を1つ 備えたコネクタの実施例を示している。
|
- 【自作PC】Intelから不具合チップ(RevB2)搭載Sandy Bridge安価マザー発売 「SATA省いたから大丈夫」
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 00:55:54.60 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(44) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
旧リビジョンを使ったSandy BridgeマザーがIntelから 不具合ポートを省略、価格は安価 ●不具合ポートを省略、価格は約3千円安 3月以降に販売再開されたSandy Bridgeマザーボードは、3Gbps SATAのエラッタが修正されたB3リビジョンの Intel 6シリーズチップセットが搭載されているが、今回登場したDH67VRは旧版となるB2リビジョンを搭載した 異例の製品。 「修正リビジョンを搭載する代わりに、不具合のある3Gbps SATAポートを省略した」という思い切った仕様 になっており、SATAポートについては6Gbpsポートのみ搭載している。このため、SATAポートは 2個のみと少な いが、製品としてはもちろん正常に動作する。 これ以外の仕様は同社の通常モデル「DH67BL」と似た仕様。具体的には、フォームファクタがmicroATX、ス ロット構成がPCI Express x16×1、PCI Express x1×2、PCI×1、DIMM×4(DDR3 1333/1066、最大32GB)。映 像端子はHDMIとDVIを装備している。主な搭載機能はGigabit Ethernet、6Gbps SATA(2ポート、RAID 0/1対 応)、USB 3.0(2ポート)、10チャンネルサウンド。 ちなみに、B3リビジョン搭載版DH67BLの実売価格は12,000円前後。こちらも今週から販売が再開されている。 パッケージ側面のラベルに記されている型番は「BOXDH67VR」で、同社の他のB3リビジョン搭載製品のように 末尾に「B3」が追加されていない。また、製品のアップデート内容を記した文書「Specification Update」で も、リビジョンがB2のままであることが確認できる。 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/etc_intel3.html http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stix1.jpg http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stix5.jpg http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stix3.jpg http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stix2.jpg http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stix4.jpg http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/image/stix6.jpg
|
- だ埼玉とヤマトを書類送検
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 01:29:38.22 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(44) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
埼玉県とヤマトを書類送検 県警、郵便法違反容疑 2011.4.15 00:55 埼玉県の30代の女性職員が平成21年6月、郵便法で郵便事業会社以外の扱いが原則禁じら れた「信書」に該当する文書を、宅配便最大手のヤマト運輸(東京都中央区)のメール便サービ スを利用して送っていたことが14日、県関係者などへの取材で分かった。 文書を受け取った男性が告発し、県警が郵便法違反容疑で捜査。県と女性職員、法人としての ヤマト運輸と男性従業員2人をそれぞれ3月16日付で書類送検した。捜査関係者によると、同 容疑で自治体が捜査されるのは極めて異例。 職員は県警の調べに「信書に該当するとは知らなかった」などとと話しているという。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110415/crm11041500590000-n1.htm
|
- Intel、2012年にThunderboltとUSB3.0を両サポートへ
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 01:52:03.80 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(44) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
インテル、2012年にUSB3.0をサポートへ。Thunderboltと両対応 by Ittousai Apr 14th 2011 @ 6:54AM http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/04/panther-point-04-12-2011-1302624506.jpg IDF 北京で、インテルがUSB 3.0 サポート予定を正式に認めました。アーキテクチャグループ担 当 VP の Kirk Skaugen 氏がキーノートで言及したところでは、クライアントプラットフォーム でのUSB 3.0ネイティブサポートは2012年から。 USB 3.0はストレージを中心に対応製品も登場してきているものの、インテルのチップセットが ネイティブサポートしないため追加のコントローラを載せる必要があり、一部のホストデバイス でしか使えない状況です。インテルのチップセットが標準サポートしてくれれば普及に弾みがつ くものの、先日の新MacBook Proと同時にインテルの新規格として Thunderbolt が発表されたた め、両者の位置づけが今後どうなるのかにも注目が集まっていました。Skaugen 氏によれば、 USB 3.0とThunderbolt は相補的な関係であり、インテルは両者を標準でサポートしてゆくとのこと。 さて、正式な発表としては今回の発言が初めてではあるものの、OEM筋などには次期プラット フォームのチップセットでのUSB 3.0サポート方針はすでに伝わっており、その際のスライドな ども非公式ながら出回っています。上の画像はPanther Point チップセットの概要。なお、AMD はFusionチップセット A75 およびA70MでUSB 3.0をサポートする方針をすでに発表済みです。 http://japanese.engadget.com/2011/04/14/2012-usb3-0-thunderbolt/
|
- 長野県栄村で地震
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 03:21:48.64 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(44) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
この地震による津波の心配はありません。 発生時刻 4月15日 3時15分 震源地 新潟県中越地方 位置 緯度 北緯37度 経度 東経138.6度 震源 マグニチュード M3.4 深さ ごく浅い [長野県]震度3:栄村 震度1:野沢温泉村 [新潟県]震度2:十日町 津南町 震度1:上越市 南魚沼市 http://a1771.g.akamai.net/f/1171/76692/7d/portal04.static.tenki.jp/static_images/earthquake/d/de/de0/de0222f879f6854/large.jpg http://tenki.jp/earthquake/detail-4803.html
|
- 児童ポルノ画像への接続強制遮断、21日より開始へ ただし参加ISPは数社のみ
20 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 03:28:51.74 ID:a/qMH5KF0 - 見つけた。多分こいつら
一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会 - Internet Content Safety Association 会員一覧 設立時の構成メンバー(初年度発起会員)(五十音順、21社・団体) 株式会社インターネットイニシアティブ EditNet株式会社 NECビッグローブ株式会社 NTTコミュニケーションズ株式会社 株式会社NTTぷらら NTTレゾナント株式会社 グーグル株式会社 KDDI株式会社 ソネットエンタテインメント株式会社 ソフトバンクテレコム株式会社 ソフトバンクBB株式会社 デジタルアーツ株式会社 社団法人テレコムサービス協会 社団法人電気通信事業者協会 ニフティ株式会社 社団法人日本インターネットプロバイダー協会 社団法人日本ケーブルテレビ連盟 日本マイクロソフト株式会社 ネイバージャパン株式会社 ネットスター株式会社 ヤフー株式会社 http://www.netsafety.or.jp/about/003.html
|
- 【iPhone】iOS 4.3.2 アップデート提供開始
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 03:35:50.80 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(44) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
iOS 4.3.2 アップデート提供開始、FaceTime や iPad 3Gのバグ修正 by Ittousai Apr 14th 2011 @ 1:51PM iOS ソフトウェアアップデート 4.3.2 の提供が始まりました。主な修正内容は: * FaceTime で通話中にときどき起きる、ビデオの画像が途切れたり、動かなくなったりす る問題を修正 * iPad Wi-Fi + 3G で、3G ネットワークに接続できなくなることがある問題を修正 * 最新版のセキュリティアップデートを提供 対応デバイスは iPhone 4 (国内版を含むGSMモデル)、iPhone 3GS、iPod touch (第三世代およ び第四世代)、iPad、iPad 2。アップデートはOTA......ではなく、いつものようにデスクトップ の iTunes から。サイズは666MBほどあります。なおCDMA版の iPhone 4 でも、4月14日付けで iOS 4.2.7 アップデートが提供されました。こちらの内容は「最新版のセキュリティアップデー トを提供」。 http://japanese.engadget.com/2011/04/14/ios-4-3-2-facetime-ipad-3g/ http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2011/04/iosiphone432update.jpg
|
- 【iPhone】iOS 4.3.2 アップデート提供開始
7 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 03:40:25.63 ID:a/qMH5KF0 - >>5
長野県栄村で地震 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302805308/
|
- 児童ポルノ画像への接続強制遮断、21日より開始へ ただし参加ISPは数社のみ
90 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 04:09:37.99 ID:a/qMH5KF0 - >>85
NTTコミュニケーションズ株式会社=OCNだからOCNもダメダナ
|
- 地震 2011/04/15 05:01:32
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 05:01:30.71 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(44) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
SignalNow Express(通称カエル) http://www.estrat.co.jp/download.html P2P地震情報 http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/ なまず速報 βAndroid https://market.android.com/details?id=jp.twiple.android.quake ゆれくるコール for iPhone http://itunes.apple.com/jp/app/id398954883?mt=8 気象庁 地震情報:http://www.jma.go.jp/jp/quake/ ウェザーニュース::地震速報:http://weathernews.jp/quake/ 日本気象協会:http://tenki.jp/earthquake/
|
- 地震 2011/04/15 05:01:32
23 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 05:05:09.06 ID:a/qMH5KF0 - >>18
はいはいスクリプトですよろしく
|
- 地震 2011/04/15 05:01:32
30 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 05:06:56.57 ID:a/qMH5KF0 - 平成23年04月15日05時05分 気象庁発表
15日05時00分頃地震がありました。 震源地は福島県沖 ( 北緯37.2度、東経141.2度)で震源の 深さは約30km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。 福島県 震度3 楢葉町北田* 震度2 二本松市針道* 玉川村小高* 田村市大越町* 田村市常葉町* 田村市都路町* 田村市滝根町* いわき市三和町 いわき市平四ツ波* 川内村上川内早渡* 震度1 郡山市湖南町* 白河市新白河* 須賀川市岩瀬支所* 二本松市金色* 二本松市油井* 川俣町五百田* 鏡石町不時沼* 天栄村下松本* 平田村永田* 浅川町浅川* 小野町中通* 小野町小野新町* 田村市船引町 本宮市本宮* いわき市小名浜 いわき市平梅本* 相馬市中村* 川内村下川内 川内村上川内小山平* 双葉町新山* 飯舘村伊丹沢* 南相馬市原町区三島町 南相馬市原町区高見町* 南相馬市鹿島区* 宮城県 震度1 柴田町船岡 宮城川崎町前川* 茨城県 震度1 常陸大宮市上小瀬* この地震による津波の心配はありません。 http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/area/2/20110415050526391-150500.png http://www.jma.go.jp/jp/quake/2/20110415050526391-150500.html
|
- 地震 2011/04/15 05:01:32
34 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 05:08:44.62 ID:a/qMH5KF0 - >>31
…君が寝ているとき
|
- 【速報】日本のIPv4枯渇
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 08:18:02.31 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(44) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
IPv4プール、日本実質枯渇 2011/04/15後藤大地 4月13日、APNICの保持するIPv4プールが「1.41ブロック」から一気に「1.03ブロック」まで減少 した。APNICは最後の1ブロック分を通常の割り当てではなく、IPv4インターネット接続を維持す るために取り置くとしている。実質的に残り1ブロックになった段階で、新しく割り当てること ができる通常のIPv4在庫はなくなることになるため、現段階をもってAPNICが新規に割り当てを 実施できるIPv4はほぼ枯渇したといえる。 4月14日現在、APNICサイトに掲載されているAPNICのIPv4残量グラフ。2011月4月13日で残りが1.03。 http://j.mycom.jp/news/2011/04/15/003/images/002l.jpg 日本へIPv4の割り当てを担当している日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は IPv4をプールしていないため、APNICのIPv4プール枯渇のタイミングで、日本における新規IPv4 の取得もできなくなる。つまり現時点をもって、日本におけるIPv4の新規獲得は実質的に終了し たことになる。APNICのIPv4プールの減少割合から、今週中の枯渇が予測されていたが、ほぼ推 測通りの動きとなった。 今後はすでにIPv4を取得しているISPや企業によって保持されているIPv4が使われることになる。 これらのIPv4も徐々に使い切ることになると見られている。 http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/15/003/index.html
|
- 【速報】日本のIPv4枯渇
10 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 08:20:01.90 ID:a/qMH5KF0 - IPv4を占拠している主な企業・団体
3.0.0.0/8 ゼネラル・エレクトリック 4.0.0.0/8 Level 3 6.0.0.0/8 アメリカ陸軍情報システム局 8.0.0.0/8 Level 3 9.0.0.0/8 IBM 11.0.0.0/8 アメリカ国防総省インテル情報システム 12.0.0.0/8 AT&T ベル研究所 13.0.0.0/8 ゼロックス 15.0.0.0/8 ヒューレットパッカード 16.0.0.0/8 DEC(=ヒューレット・パッカード) 17.0.0.0/8 アップルコンピュータ 18.0.0.0/8 マサチューセッツ工科大学 19.0.0.0/8 フォード 20.0.0.0/8 CSC 21.0.0.0/8 アメリカ国防総省コンピュータ情報システム局 22.0.0.0/8 アメリカ国防情報システム局 25.0.0.0/8 イギリス防衛省 26.0.0.0/8 アメリカ国防情報システム局 28.0.0.0/8 DSI-North 29.0.0.0/8 アメリカ国防情報システム局 30.0.0.0/8 アメリカ国防情報システム局 32.0.0.0/8 AT&Tグローバルネットワークサービス それぞれの個数 IPv4 4294967296個 IPv6 340282366920938463463374607431768211456個
|
- 地震 2011/04/15 05:01:32
79 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 08:31:54.57 ID:a/qMH5KF0 - 平成23年04月15日08時29分 気象庁発表
15日08時25分頃地震がありました。 震源地は新潟県中越地方 ( 北緯37.0度、東経138.6度)で震源の 深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は1.6と推定されます。 各地の震度は次の通りです。 なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。 長野県 震度1 栄村北信* この地震による津波の心配はありません。 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110415082952391-150825.html 長野県栄村で地震 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302805308/
|
- 地震 2011/04/15 05:01:32
87 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 08:39:15.48 ID:a/qMH5KF0 - この地震による津波の心配はありません。
発生時刻 4月15日 8時32分 震源地 岩手県沖 位置 緯度 北緯39度 経度 東経142.5度 震源 マグニチュード M4.3 深さ 約30km 震度 都道府県 震度3 岩手 岩手県内陸南部 一関市 震度2 岩手 岩手県沿岸南部 大船渡市 陸前高田市 釜石市 住田町 宮城 宮城県北部 宮城県中部 気仙沼市 栗原市 石巻市 以下略 http://a1771.g.akamai.net/f/1171/76692/7d/portal04.static.tenki.jp/static_images/earthquake/2/2a/2a7/2a71cdefc4185f0/large.jpg http://tenki.jp/earthquake/
|
- 【99】つくもたんマジキチ 新作グッズの配布条件がまたOS購入 コンプリートするには10万円…
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 09:12:10.88 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(45) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
Microsoft Windows 7 Service Pack 1 4月15日(金)販売開始 © o-ji/TOYPLA 6種類のつくもたんグッズプレゼント! http://blog.tsukumo.co.jp/ex/110413Windows7SP1_tsukumo-tan.jpg 今回は新機能の追加をせず、安定性向上を主眼としたMicrosoft Windows 7のService Pack 1。 このSP1適用済みWindows 7 DSP版を4月15日(金)より販売いたします。 ※1.おやくそくですが、DSP版は単品での販売はいたしません。 ※2.OSは15日(金)入荷次第の販売となります。 つきましては、SP1発売記念としてDSP版Windows 7(SP1適用済み)を当店にてお買い上げのお客様 に下記の通りつくもたんグッズを差し上げます。いずれもなくなり次第終了とさせて頂きます。 * Ultimate (USBカードセット時の参考価格\22,400) タペストリ * Professional (USBカードセット時の参考価格\16,800) マグ * Home Premium (USBカードセット時の参考価格\12,800) ストラップ いずれも2種の絵柄がございますが、お買い上げのOS1点につきプレゼントは1品となります。ご 希望の絵柄がございましたら、お会計時に「大きい方(デスクトップPC)」「小さい方(ノート PC)」のご指定を仰せ下さい。 http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2011/04/windows7_sp1_tsukumotan.html
|
- 【4sq】4月16日はFoursquareの日 ニューヨーク市も公認
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 10:49:20.43 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(45) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
4月16日はFoursquareの日、NY市も公認 by Haruka Ueda Apr 14th 2011 @ 9:00PM Fourは4。Squareは二乗。4の二乗(four squared)は16。というわけで4月16日は日本でも人気 の位置情報サービス Foursqaure の日です。もともとはユーザの呼びかけではじまった企画なが ら、そのキャッチーさからか、ほどなくFoursquareオフィシャル企画として認められました。基 本的にはユーザー同士で盛り上がる日という位置付けですが、店舗によって特別な割引が提供さ れたり、昨年は専用バッジも提供されています。日本でもMeetUpイベントなどが各地で企画され ているようです。 おまけに今年は、このFoursquareの日がニューヨーク市の公認となりました。多くのITベン チャーとは異なって、Foursquareはシリコンバレーではなくニューヨークを本拠地としており、 「ビジネスを始めるのに最高の街」とアピールするニューヨーク市にとってはうってつけの存在 です。写真右下、周囲とやや年の差のある男性が(選挙で選ばれた)現ニューヨーク市長、マイ ケル・ブルームバーグ氏。場所はFoursquare本社。実業家でもあるブルームバーグ氏ならではの フットワークというか、企業と役所の結びつきが微笑ましく映る一枚です。 http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2011/04/11x041419376.jpg http://japanese.engadget.com/2011/04/14/4-16-foursquare-day/
|
- 【リニア】どこかの土人県がルートで騒いでいたが、早く着工すれば早く完成するので、準備を急ぎたい
2 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/15(金) 10:51:57.30 ID:a/qMH5KF0 - だから飯田通せよはやく
|
- 【番組表】EPGサービス「Yahoo!テレビ.Gガイド」がリニューアル
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 11:27:51.81 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(45) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
EPGサービス「Yahoo!テレビ.Gガイド」がリニューアル −IPG協力。タレントの検索精度向上/画像表示可能に インタラクティブ・プログラム・ガイド(IPG)とヤフーは、テレビ番組情報サービス「Yahoo! テレビ.Gガイド」を4月13日にリニューアル。IPGのEPG基幹システム「MINDS」(マインズ)と連 携することで、番組情報のリッチ化や、出演者検索の精度向上などを実現したという。 「MINDS」はIPGが開発・運営しているEPG基幹システムで、全国のテレビ番組情報(SI情報)を 一元的に保持。全データをID管理し、SI情報のIDをキーとして、人物情報や番組関連コンテンツ などの情報を紐付け、配信しているのが特徴。2006年12月にシステムが稼働し、現在では ver.2.3まで、バージョンアップを重ねている。 このシステムと連携する事で、「Yahoo!テレビ.Gガイド」におけるテレビ番組情報の更新が、 最短5分で行なえるようになったという。 さらに、MINDSから配信される番組関連画像を「番組詳細」ページに表示するようになった。 また、「番組ID」を導入。地上波(独立U 局除く)のシリーズ番組の番組詳細ページに、次の放送 回へのリンクボタン『次の放送』を設置し、よりスムーズな番組検索を可能にしている。 後日対応予定の機能として、出演者検索の精度も向上。従来は出演者(タレント)名を文字列と して扱っていたが、MINDSで保持する人物データベースと連携したタレント固有IDでの検索に変 更することで、検索結果の精度を向上させるという。さらに、番組詳細ページ上に、出演するタ レントの画像が表示されるようになる。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110414_439663.html 左がリニューアル後の番組詳細のイメージ。右は検索結果のイメージ http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/439/663/ipg.jpg
|
- 【ONKYO】オンキヨー、radiko対応の中級AVアンプ「TX-NA709」5月14日発売
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 11:30:15.83 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(45) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
オンキヨー、radiko対応の中級AVアンプ「TX-NA709」 −HDMI出力2系統、4Kアップスケーリング対応 http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/439/234/onkyo1.jpg http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/439/234/onkyo2.jpg オンキヨーは、AVアンプのミドルクラスモデル「TX-NA709」を5月14日に発売する。価格は136,500 円。カラーはブラック(B) 7.1ch対応のAVアンプで、従来モデルTX-NA708からネットワーク機能を強化。新たに、ラジオのス トリーミング配信サービス「radiko.jp」に対応し、関東/関西/中京などの対象地域で利用できる。 また、HDMI出力が上位モデルと同様の2系統に増えた。さらに、ビデオのアップスケーリング機能で は最大4K解像度への変換に対応した。 radikoの他にも、Podcastや、vTuner経由でのインターネットラジオが利用可能。DLNA 1.5をサ ポートし、対応PCやLAN HDDなどの音楽再生も行なえる。Windows 7のPC音源を高音質再生する「Play To」にも対応。WMA LosslessやFLACなどのファイルも再生でき、24bit/96kHz音源もサポートする。 本体にEthernetを備えるほか、別売USBアダプタ「UWF-1」(実売3,000円前後)を利用して無線LAN接続 することも可能。 アンプ出力は、定格140W×7ch、最大200W×7ch(いずれも6Ω時)。ディスクリート構成のトランジ スタアンプを採用し、3段インバーテッドダーリントン回路により、音声電流の変換に対しても、最 終段の安定した動作を実現している。ワイドレンジアンプ技術「WRAT」や、デジタルノイズ抑制回路 「VLSC」も搭載する。DACはTI製で、24bit/192kHz対応。DSPは32bit処理に対応する。 HDMI入力は8系統で、出力は2系統。3D映像伝送や、ARC(オーディオリターンチャンネル)、CECにも 対応する。アナログ映像などを、アップスケーリングしてHDMIから出力する機能も搭載。Marvellの 「Qdeo」技術を採用し、新たに最大4K(3,840×2,160ドット)への変換に対応。コンポジット/D4/コン ポーネント/HDMIからの480i映像などを、1080pや4Kにアップスケーリングできる。なお、アップス ケーリング出力は、HDMIのMAIN端子からの出力のみ対応する。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110414_439234.html
|
- 【ONKYO】オンキヨー、radiko対応の中級AVアンプ「TX-NA709」5月14日発売
2 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 11:30:33.00 ID:a/qMH5KF0 - 前面にUSB端子を備え、iPhone/iPodのデジタル入力にも対応。USBメモリなどに収めた高音質ファ
イルも再生できる。そのほか、iPhone/iPod touchアプリ「Onkyo Remote」からの操作も可能。 iPhoneなどからの基本操作のほか、ネットワーク上にあるPCやLAN HDDの楽曲やインターネットラジ オの選局、再生楽曲のジャケット画像表示などが行なえる。 小音量でもバランスの取れた再生が行なえるオプティマムゲイン・ボリュームを搭載。Audysseyの 音響技術として、音量の自動調整機能Dynamic Volumeや、小音量時にサラウンド効果を高める Dynamic EQを搭載。また、付属マイクを使った自動スピーカー設定機能の「Audyssey MultEQ XT」も 利用できる。圧縮音源を高音質化するミュージックオプティマイザーも備える。そのほか、PLL方式 のジッタークリーナーも搭載。 「THX Select2 Plus」に準拠。フロントスピーカーの上にフロントハイスピーカーを追加して、上 下方向のサラウンドを強化する「ドルビープロロジックIIz」が利用可能なほか、「Audyssey DSX」 にも対応する。 付属リモコン 本体前面はフラットな新デザインを採用。筐体は、1.6mm厚の鋼板を用いて強度を確保し、振動の 折り返しを低減するフラットシャーシを採用する。ボリュームノブはアルミ材を使用。操作画面は、 半透過画面のオーバーレイOSDを採用する。 HDMI以外の端子は、映像入力がD4×2、コンポーネント×2、S映像×4、コンポジット×5、アナロ グRGB(D-Sub 15ピン)×1。音声入力は光デジタル×2、同軸デジタル×3、アナログ音声(RCA 2ch)×7、 アナログ7.1ch×1。MMカートリッジ対応のPHONO入力も備える。出力端子は、映像がD4×1、コンポー ネント×1、S映像×2、コンポジット×2、音声がアナログ(RCA 2ch)×1、アナログ7ch×1、サブウー ファプリ×2。 消費電力は500W(待機時0.1W)。外形寸法は435×379×174mm(幅×奥行き×高さ)、重量は12.2kg。 プリプログラム対応リモコンが付属する。
|
- 日本製コンデンサの魅力
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 12:45:06.36 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(45) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
ロジテック株式会社は14日、省電力機能「ロジエコ」搭載のスイッチングハブ2機種を発表した。標 準価格は16ポート仕様の「LAN- SW16P/HGW」が7035円、24ポート仕様の「LAN-SW24P/HGW」が1万4385 円。両機種とも100BASE-TX対応。4月中旬に発売する。 「LAN-SW16P/HGW」「LAN-SW24P/HGW」は電源内蔵型のスイッチングハブ。高耐熱、高信頼性を特徴 としており、ファンレスながら動作時環境温度0〜50度を実現した。筐体はメタルケース仕様。本 体・電源部には日本メーカー製の電解コンデンサーを採用している。 省電力機能「ロジエコ」は、未使用ポートへの電力供給の抑制などを自動で行う機能。新モデル2 機種では、LANケーブル長に応じた電力調整もサポートした。このほか、ケーブルの差し間違えによ るループを検出してLED表示する機能、ストレート/クロスケーブルの種別を自動判別する「Auto MDI/MDI-X」機能も搭載している。 「LAN-SW16P/HGW」の本体サイズは約216×133×42mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約782g。「LAN - SW24P/HGW」は約267×161××42mm(幅×奥行き×高さ)、重量が約1278g。両機種とも本体底面に 壁掛け用穴を備える。また、19型ラック用取付金具が付属する。 http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/440/017/sw01.jpg http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/440/017/sw02.jpg http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/440/017/sw03.jpg http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110415_440017.html
|
- 【BTO】パソコン工房から50万円超のハイエンドデスクトップPC発売 Core i7-990X、GTX 590 Quad SLIなど
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 13:19:00.18 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(45) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
パソコン工房、50万円超のハイエンドデスクトップPC Amphis BTO GSX 200iCi7EXG TYPE-SRXX4 http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/440/027/01.jpg http://www.pc-koubou.jp/web_images/pc/model/img/gsx200_detail02.jpg http://www.pc-koubou.jp/web_images/pc/model/img/gsx200_detail04.jpg http://www.pc-koubou.jp/web_images/pc/model/img/gsx200_detail05.jpg 発売中 価格:529,980円 株式会社ユニットコムは、パソコン工房ブランドのハイエンドデスクトップPC「Amphis BTO GSX 200iCi7EXG TYPE-SRXX4」を発売した。標準構成の価格は529,980円。 CPUにCore i7-990X Extreme Edition(3.46GHz)、ビデオカードにデュアルGPUのGeForce GTX 590を 2枚使ったQuad SLI、ストレージにIntel SSD 510 120GBを2基(RAID 0)を搭載。マザーボードは ASUSTeKのIntel X58搭載「Rampage III Extreme」、電源はCooler Master製80PLUS GOLD認証1,200W 「RS-C00-80GA-D3」を採用する。 標準構成は、Core i7-990X、メモリ6GB、SSD 240GB(120GB×2)、HDD 3TB、GeForce GTX 590×2、 Blu-ray Discドライブ、Windows 7 Ultimate(64bit)を搭載。各種BTOに対応する。本体サイズは約 199×420×428mm(幅×奥行き×高さ)。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110415_440027.html □製品情報 http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gsx200ici7exg-srxx4_main.php
|
- 【BTO】パソコン工房から50万円超のハイエンドデスクトップPC発売 Core i7-990X、GTX 590 Quad SLIなど
3 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 13:22:18.51 ID:a/qMH5KF0 - インテル(R) Core i7 プロセッサー エクストリーム・エディション搭載
Core i7 Extreme Editionは、通常のCore i7と異なり、QPIの速度が4.8GT/s→6.4GT/sと引き上げら れており、コアクロック倍率が固定されていない他、Turbo Boost時の倍率が細かく設定可能となっ ており、最新の3Dゲームからデジタルコンテンツの視聴や編集まで、あらゆる作業を高速に処理でき ます。ヘキサコア・クアッドコアCPUとしては最高水準のプロセッサーであり、驚異的なパフォーマ ンスを発揮します。 X58 ASUS Rampage Extreme III採用 ASUSTeK Computerより展開されるゲーマー向けのブランド「R.O.G」(Republic of Gamers)のフラッ グシップモデル「ASUS Rampage Extreme III」を搭載。データの高速転送にも配慮し、USB3.0と SATA6Gポートをそれぞれ実装しています。構成されるパーツのパフォーマンスを発揮できるよう電源 供給の構造を最適化しており、正にゲーミングモデルに相応しいマザーボードです。 GeForce NVIDIA(R) GeForce GTX 590搭載 1枚のグラフィックスカードに2つのGPUを搭載する、デュアルGPU構成を採用。 「GeForce GTX 580」と同様の「GF110コア」となる40nmプロセスルールでの展開となり、GPU1基あた り1.5GB x2の大容量メモリを搭載。 GeForce GTX 580より採用されたクーラーユニット「Vapor Chamber」を組み込んでおり、優れた冷却 性能を発揮します。 DirectX 11テクノロジ・NVIDIA PhysX・NVIDIA PureVideo HDテクノロジ等をフルにサポートし、こ れまで以上の表現力と最高のパフォーマンスでゲームや映像を楽しめます。 http://www.pc-koubou.jp/web_images/contents/bto/img/v2120_fix_top.jpg http://www.pc-koubou.jp/web_images/contents/bto/img/v2120_fix_btm.jpg http://www.pc-koubou.jp/web_images/contents/bto/img/rampage3ex_top.jpg
|
- Safariとかいう情弱用ブラウザに脆弱性 一応アップデートしとけよ捗るかもな
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 13:28:38.90 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(45) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
“WebKit”に関する2件の脆弱性を修正した「Safari」v5.0.5が公開 ユーザーは早急にアップデートしておこう 米Apple Inc.は14日(現地時間)、同社製Webブラウザー「Safari」の最新版v5.0.5を公開した。 最新版では2件の脆弱性が修正されている。 今回修正された脆弱性は、どちらもレンダリングエンジン“WebKit”に関する問題で、悪意をもっ て作成されたWebサイトへアクセスすると、「Safari」が強制終了したり、任意のコードを実行され る恐れがある。ユーザーは早急にアップデートしておこう。 本ソフトは、Windows XP/Vista/7などに対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウ ンロードできる。 http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110415_440030.html
|
- 【niftyの思い出】ニフティ、「NIFTY-Serve」体験など創立25周年特設サイト公開
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 13:40:41.72 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(45) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
ニフティ、「NIFTY-Serve」体験など創立25周年特設サイト公開 NIFTY-Serve体験コンテンツ http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/440/035/01.jpg 4月15日 公開 ニフティ株式会社は創立25周年特設サイトを15日、公開した。 特設サイトには、パソコン通信「NIFTY-Serve」を体験できるページを用意。1996年の当時の 「FENICS-ROAD2」から始まる画面が現れ、メニューは「電子メール」、「掲示板」、「フォーラム」 を体験できる。掲示板はTwitterのハッシュタグ「#nifty25」を拾って表示し、フォーラムではNIFTY -Serveの特徴「GOコマンド」を使うこともできる。 また、25周年記念のメッセージをTwitterで受け付けるほか、Facebookのニフティ公式ページを設 置した。 4月15日は、同社が1987年にNIFTY-Serveを開始した日。同サービスの終了は2006年3月31日。ニフ ティは「この25 周年を機に、まじめでちゃんとした“これまで”と、常に新しいことを行ってきた “これまで”を大事にしながら、ニフティならではの“これから”を創っていきます」としている。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110415_440035.html
|
- Google Chromeもアップデートキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 13:44:56.61 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(45) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
「Adobe Flash Player」の脆弱性などを修正した「Google Chrome」v10.0.648.205 深刻度“Critical”の脆弱性3件も修正 米Google Inc.は14日(現地時間)、同社製Webブラウザー「Google Chrome」の最新版 v10.0.648.205を公開した。最新版の主な変更点は、同梱の「Adobe Flash Player」v10.2.154.25以 前に存在する脆弱性を修正したこと。 同脆弱性は、米Adobe Systemsが11日(現地時間)に公表したもので、ソフトの強制終了を引き起 こし、システムをコントロールされる恐れがある。すでに、同脆弱性を利用した攻撃が確認されてい る。なおAdobe Systemsによると、ほかのWebブラウザー向けの「Adobe Flash Player」は現地時間の 15日に公開される予定とのこと。 そのほか、Googleの基準で4段階中もっとも高い深刻度“Critical”に分類された脆弱性3件も修正 されている。3件の脆弱性はいずれもGPUに関連しており、うち1件はWindowsのみに影響する。 「Google Chrome」は、Windows XP/Vista/7に対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトから ダウンロードできる。なお、すでに本ソフトをインストールしている場合は、数日のうちに自動で アップデートされる仕組み。また、バージョン情報画面から手動アップデートすることも可能。 http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110415_440036.html
|
- 阪神大震災では起きなかった買い占め騒動 今回は何故起きたのか?
4 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/15(金) 14:14:36.72 ID:a/qMH5KF0 - せやな
|
- 【自作PC】光るファンは糞。山洋ファンや芯ファンを使うべき
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 14:40:58.68 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(45) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
[リリース] オウルテック、768色グラデーションLED搭載のコントローラー付き汎用ファン80mm/120mm発売 2011年4月15日 14:26 更新 2011年4月13日プレスリリース OWL-FJ1225L(RGB) http://www.gdm.or.jp/image/item/201104/OWL-FJ1225L_640x593.jpg OWL-FJ0825L(RGB) http://www.gdm.or.jp/image/item/201104/OWL-FJ1225L_640x593.jpg 株式会社オウルテック(本社:神奈川県海老名市)は2011年4月15日コントローラーにより発光パ ターンや発色が調整できるLED搭載汎用ファン2種類を発表した。発売は4月中旬の予定。 ■7色発光、768色グラデーション、16色の点灯パターン OWL-FJ1225L(RGB) 市場想定売価税込2,980円前後(4月中旬発売予定) OWL-FJ0825L(RGB) 市場想定売価税込2,580円前後(4月中旬発売予定) ■http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FJ/FJ_25L.html 発光LED内蔵のイルミネーション汎用ファン80mm、120mm各1モデルが4月中旬から発売される。 RGB LEDを内蔵し、768色グラデーションを各LED輝度256段階で再現。付属される3.5インチベイ内 蔵コントローラー、または付属の拡張ブラケット型コントローラーにより任意のカラーに調整できる。 また点灯パターンには16種類のプリセットプログラムが用意されている。 ファンスペックは80mm「OWL-FJ0825L(RGB)」が80×80×25mm、2000rpm/22.4dBAで、ケーブルは 3pin+4pin。120mm「OWL-FJ1225L(RGB)」が 120×120×25mm、1350rpm/24.2dBA。なお共通でリブ無し フレームを採用し、3.5インチベイ用ブラケット、拡張スロット用ブラケット×1、LEDコントロール 基板(ファン4基まで接続可能)×1、ペリフェラル変換コネクタ×1、ネジセットが付属する。 http://www.gdm.or.jp/image/item/201104/OWL-FJ1225L_450x174.jpg http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201104/15_05.html
|
- シャープと台湾AUOが、液晶特許のクロスライセンスを締結
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 16:06:35.30 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(45) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
シャープとAUOが、液晶特許のクロスライセンスを締結 −提訴は全て取り下げ。「更なる技術革新を」 シャープと台湾AU Optronics(AUO)は、両社がそれぞれ所有する液晶パネル、および液晶モジュール に関する特許について、相互に利用することに合意。液晶特許クロスライセンス契約を15日に締結し た。 なお、シャープは1月に、AUOが製造している液晶パネルとモジュール、および、その顧客がAUOの パネル/モジュールを使って米国で販売している液晶テレビ/モニターが、シャープの特許を侵害して いると主張し、米国際貿易委員会(ITC)に提訴。また、AUOのみを米国デラウエア州地方裁判所におい ても提訴し、米国への輸入・販売や、AUOへの損害賠償を求めていた。一方、AUOも3月にシャープに 対し、特許侵害の訴訟を起こしている。 しかし、今回の合意により、相互に提起していた液晶関連特許に関する、すべての係属中の法的な 措置を取り下げるという。 シャープとAUOは、TFT液晶の分野で有力かつ広範囲の特許を保有しており、「契約締結により、 TFT液晶技術の更なる進展のための技術革新が可能になる」としている。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110415_440069.html
|
- 地震 2011/04/15 05:01:32
121 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/15(金) 16:09:35.36 ID:a/qMH5KF0 - [群馬県]震度2:中之条町 震度1:沼田市 長野原町 草津町
[長野県]震度2:栄村 震度1:中野市 山ノ内町 木島平村 [新潟県]震度1:十日町
|
- ファイルを直接デフラグ可能なフリーソフト「Defraggler」v2.04
1 : ◆BB2C/xRDfM (東京都)[]:2011/04/15(金) 16:21:55.51 ID:a/qMH5KF0● ?-2BP(45) - sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
エクスプローラ上からファイルを直接デフラグ可能になった「Defraggler」v2.04 編集部にて試用したところUACを有効にしている環境では正常に動作しなかった http://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/440/076/image1.jpg 重度に断片化したファイルだけを最適化できるデフラグソフト「Defraggler」の最新版v2.04.297 が、14日に公開された。本バージョンでの主な変更点は、エクスプローラの右クリックメニューから 任意のファイルやフォルダだけを最適化できるようになったこと。 右クリックメニューからファイルを直接デフラグ可能 右クリックメニューからファイルを直接デフ ラグ可能 http://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/440/076/image2.jpg 最新版の本ソフトをインストールすると、エクスプローラの右クリックメニューに[Defraggler] 項目が追加され、メイン画面を開かずにファイルやフォルダの断片化状況をポップアップでチェック したり、直接デフラグを行うことが可能。ただし編集部にて試用したところ、ユーザーアカウント制 御(UAC)を有効にしている環境では、本機能が正常に動作しなかった。 また、スケジュール機能を使ってデフラグを行ったあとに、自動でパソコンをシャットダウンさせ るオプションが追加された。 本ソフトは、Windows XP/Vista/7および同64bit版に対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作 者のWebサイトからダウンロードできる。 http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20110415_440076.html
|