トップページ
>
ニュース速報
>
2011年04月15日
>
OTkg85eFP
書き込み順位&時間帯一覧
1197 位
/23817 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4
0
1
0
4
0
11
21
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
テレンス・リー「木炭火力発電所を作れ。温室効果ガスの問題も起きないぞ」
東京電力 「火力と水力フル稼働で夏の5000万キロワット耐えられそう」 枝野「もっと増やせ」
市長「100%安全じゃないけど多分大丈夫だと思う」 高速増殖原型炉もんじゅ 今年秋の復旧を目指す
東浩紀「日本は金がない。復興特需という名目で公共事業で金ばらまくのはやめろ。」
日本政府、「復興連帯税」として消費税上乗せ、所得税・法人税引き上げの方向で調整
書き込みレス一覧
テレンス・リー「木炭火力発電所を作れ。温室効果ガスの問題も起きないぞ」
125 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/15(金) 01:33:53.96 ID:OTkg85eFP
天然ガスでいいだろアホか。
東京電力 「火力と水力フル稼働で夏の5000万キロワット耐えられそう」 枝野「もっと増やせ」
82 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/15(金) 17:00:34.13 ID:OTkg85eFP
天然ガス火力ならCO2は石油・石炭火力の半分以下。
東京電力 「火力と水力フル稼働で夏の5000万キロワット耐えられそう」 枝野「もっと増やせ」
97 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/15(金) 17:09:41.83 ID:OTkg85eFP
既存の石炭・石油火力を天然ガスに換えて行けば、
CO2は削減できる。
東京電力 「火力と水力フル稼働で夏の5000万キロワット耐えられそう」 枝野「もっと増やせ」
104 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/15(金) 17:13:07.98 ID:OTkg85eFP
品川火力発電所 1号機 114万kW 都市ガス
川崎火力発電所 1号機 150万kW LNG
川越火力発電所 3号機 170万kW LNG
福島第一発電所 1号機 046万kW
福島第二発電所 1号機 110万kW
浜岡発電所 5号機 138万kW(日本の原発で一番出力が高い)
東京電力 「火力と水力フル稼働で夏の5000万キロワット耐えられそう」 枝野「もっと増やせ」
123 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/15(金) 17:23:53.27 ID:OTkg85eFP
03年東電の原発は全部止まっていた。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/03041401-j.html
春は問題なく、夏は大口との需給調整契約で乗り切った。
市長「100%安全じゃないけど多分大丈夫だと思う」 高速増殖原型炉もんじゅ 今年秋の復旧を目指す
448 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/15(金) 19:06:32.58 ID:OTkg85eFP
@konotarogomame
河野太郎
かつて六カ所の再処理工場を稼働させるかどうかという原子力政策の分かれ目があった。
通産省内では事務次官の黙認の下、世論に訴える「19兆円の請求書」という快文書
(怪文書じゃないよ)が作られたが、マスコミに黙殺された。
除名されかかった私を救ったのが宮城県連の村井県知事や秋葉代議士だった
(PDF)「19兆円の請求書 ―止まらない核燃料サイクル―」
http://kakujoho.net/rokkasho/19chou040317.pdf
http://twitter.com/#!/konotarogomame/status/51649034502410241
東浩紀「日本は金がない。復興特需という名目で公共事業で金ばらまくのはやめろ。」
122 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/15(金) 21:11:31.96 ID:OTkg85eFP
学部のマクロをやってないやつからは、金融政策のキの字も出ない。
まして金融政策と財政政策の合わせ技なんて知るはずない。
東浩紀「日本は金がない。復興特需という名目で公共事業で金ばらまくのはやめろ。」
127 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/15(金) 21:13:20.83 ID:OTkg85eFP
>>124
被災者は見捨てろということになるねえ
東浩紀「日本は金がない。復興特需という名目で公共事業で金ばらまくのはやめろ。」
183 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/15(金) 21:36:01.43 ID:OTkg85eFP
>>170
それは潜在GDPと実現したGDPの区別が付いてない。
http://www31.atwiki.jp/anti_deflation/pub/growth.png
潜在GDPに対して人口減少の影響はあるが、それほど大きくない。
成長は技術進歩による部分が大きい。
一人当たりで見てどれだけ生産できるものが増えるかどうか。
それに労働者減少は例えば女性の労働の活用などで補える。
だから潜在成長率は毎年2パー程度ある。
ここ十数年失敗してるのは総需要の側のコントロール。
東浩紀「日本は金がない。復興特需という名目で公共事業で金ばらまくのはやめろ。」
189 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/15(金) 21:38:47.71 ID:OTkg85eFP
マクロ経済政策の正しい発動。特に金融政策。
日本政府、「復興連帯税」として消費税上乗せ、所得税・法人税引き上げの方向で調整
307 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/15(金) 23:27:05.88 ID:OTkg85eFP
増税しかないとかいうのは原発しかないと同じレベルの思い込み
日本政府、「復興連帯税」として消費税上乗せ、所得税・法人税引き上げの方向で調整
371 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/15(金) 23:31:31.43 ID:OTkg85eFP
>>362
政府の借金というのはいきなり耳そろえて何百兆返せ
という性質のものではなく、借り替えられているので、
公債残高の対GDP比が無限大に発散しないような状態を保てばよい。
そのためには名目成長率>国債金利を満たすことが重要。
デフレを脱却して名目4パーていど成長すれば財政破綻の危機はかなり遠のく。
(実質成長率2パー、物価上昇率2パー)。
そのためには数十兆規模の長期国債の日銀直接引き受けでデフレから脱却し
日銀法改正して物価上昇率2パーにターゲットすればよい。
景気回復による自然増収を使って財政再建に手をつけるのはそれから。
日本政府、「復興連帯税」として消費税上乗せ、所得税・法人税引き上げの方向で調整
391 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/15(金) 23:33:04.09 ID:OTkg85eFP
>>382
国会で決議すれば日銀は拒否できない。
日本政府、「復興連帯税」として消費税上乗せ、所得税・法人税引き上げの方向で調整
413 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/15(金) 23:34:45.34 ID:OTkg85eFP
日銀・財務省マフィアに打ち克てるか? 山本幸三
http://www.yamamotokozo.com/news/20110405.htm
日本政府、「復興連帯税」として消費税上乗せ、所得税・法人税引き上げの方向で調整
463 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/15(金) 23:39:49.88 ID:OTkg85eFP
>>425
毎年やってるんだけど、そんなことまったく起きてない。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2423?page=4
日本政府、「復興連帯税」として消費税上乗せ、所得税・法人税引き上げの方向で調整
488 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/15(金) 23:41:45.66 ID:OTkg85eFP
上げっぷりにもよるが、失われた25年コース。
復興もできない。
日本政府、「復興連帯税」として消費税上乗せ、所得税・法人税引き上げの方向で調整
525 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/15(金) 23:44:45.55 ID:OTkg85eFP
>>507
額が少ない?じゃあ2005年並に23兆円やるけどいいな。
日本政府、「復興連帯税」として消費税上乗せ、所得税・法人税引き上げの方向で調整
582 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/15(金) 23:50:21.69 ID:OTkg85eFP
>>573
そういう感じで増税するかもっていう情報だけで
景気が悪化するかもなw
日本政府、「復興連帯税」として消費税上乗せ、所得税・法人税引き上げの方向で調整
595 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/15(金) 23:53:06.35 ID:OTkg85eFP
増税キチガイと被災者見殺しキチガイの2トップか
日本政府、「復興連帯税」として消費税上乗せ、所得税・法人税引き上げの方向で調整
612 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/15(金) 23:55:56.70 ID:OTkg85eFP
>>598
@YoichiTakahashi
高橋洋一(嘉悦大)
政府紙幣と国債発行+日銀引受は同じ経済効果。
前者はわかりやすいが法改正が必要。
後者は予算措置なので手続きが簡単で
政府だけでやり易いので震災対応では後者をいっている
http://twitter.com/#!/YoichiTakahashi/status/56279511171481600
日本政府、「復興連帯税」として消費税上乗せ、所得税・法人税引き上げの方向で調整
639 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/15(金) 23:58:48.94 ID:OTkg85eFP
>>619
円高に苦しんだ阪神大震災の過ちを繰り返すな
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2330
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。