トップページ
>
ニュース速報
>
2011年04月14日
>
hjX00plC0
書き込み順位&時間帯一覧
25 位
/24546 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
14
29
25
11
7
4
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
90
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(東京都)
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
震源域東側でM8級、早ければ1か月内
こんな天気のいい日に家で2chなんか見てるお前らってちょっとかわいそう…;;
アメリカが誤った方向へと進んでいると感じている米国民の割合:69%
じしん 新潟
10代の脳死移植、心臓終了 さらに肝臓と腎臓もまもなく終了 死んでも社会に貢献できる
【完全にキチガイ】 裁判所の職員に「お前、誰やねん!」と因縁を付け暴れた少年を逮捕。こわーい
【心霊写真】孫の写真を見たら幽霊がいた、ハッキリと写る子どもの姿にびっくり。
地震さんによる無料のモーニングサービスが東北地方で大人気!手軽にスリルを味わえる
ぶっちゃけ、「がんばろう日本」ってやめて欲しい。 気分が逆に滅入るよネー(´・ω・`)
その他2スレッド
すべて表示する
書き込みレス一覧
次へ>>
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
16 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 03:28:26.14 ID:hjX00plC0
確かに想定はできただろうな。
過去の津波の痕跡もあるわけだし。
したところで対してできたことはなかっただろうけど。
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
23 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 03:29:52.22 ID:hjX00plC0
予測とか予知とか予報じゃなくて想定な。
いつ来るかわからんけど、過去にこれだけの規模の地震及び津波があったので
少なくともその規模の災害が起こることは想定できる。
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
35 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 03:31:32.22 ID:hjX00plC0
>>26
だからといって、想定できただろうということを隠すのもまずいわけだがw
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
38 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 03:31:49.58 ID:hjX00plC0
>>30
予想は無理だろw
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
47 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 03:33:07.27 ID:hjX00plC0
>>37
日本を変えたい時は、海外で公開して、国際的な非難を喚起しないとw
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
51 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 03:33:33.26 ID:hjX00plC0
お前ら想定と予測・予知・予報を混同してるだろw
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
53 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 03:34:29.71 ID:hjX00plC0
あまりに教養なさすぎワロタ
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
65 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 03:37:26.49 ID:hjX00plC0
ちなみに想定しなかったのは政府とか東電とか地方自治体とか住人なんだがw
想定して15mの防波堤を建築しいた村の話はもうみんな知ってるよな?
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
73 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 03:39:42.52 ID:hjX00plC0
>>69
教養のないやつ発見w
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
97 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 03:46:23.56 ID:hjX00plC0
>>91
ちげーよ
それは予想だよ
つか、マジで言ってるんじゃないよな?
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
103 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 03:48:49.21 ID:hjX00plC0
これが低学歴の反応とかならまあしょうがないって話で済むんだが
この国は肝心の政府や企業が似たり寄ったりの状態なのが致命的w
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
108 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 03:50:34.44 ID:hjX00plC0
>>102
想像で物言うけどさ
きっと今までもなんども提言してきたんだけど無視されたんだろ。
今の福島第1の対応みてたら、根本的に行き当たりばったりにしか物考えられないってことも明らかだし
国内でこれ以上頑張る意味がないんじゃね?
震源域東側でM8級、早ければ1か月内
111 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 03:53:57.94 ID:hjX00plC0
>>7
海岸も仙台市なんだがw
仙台市青葉区荒浜だっけ?
あれ、海岸な。
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
116 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 03:56:23.57 ID:hjX00plC0
繰り返すが、学者が想定しても意味ないんだぞ。
想定すべきは政府・企業・地方自治体・住人。
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
127 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:00:52.25 ID:hjX00plC0
>>117
確かに、変な記事だなw
しかし、マジで頭悪い奴が多いスレだなおいw
こんな天気のいい日に家で2chなんか見てるお前らってちょっとかわいそう…;;
4 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:01:58.14 ID:hjX00plC0
>>2で終わったw
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
135 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:04:34.55 ID:hjX00plC0
>>132
うん。ここまで教養のないやつ多くなかったと思う。
特に深夜は。
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
138 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:05:04.78 ID:hjX00plC0
>>134
少なくとも原発はもう少しなんとかなった。
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
156 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:09:58.97 ID:hjX00plC0
>>146
緊急用の発電機をもっと高いところ、ないしは原子炉建屋の陸側に設置。
発電車の常備
送電線の埋設
および非常時のこれらの運用のシミュレーション。
くらいは余裕でできたはず。
安全を標榜するなら、更に20m級の防波堤とかも作れた。
(原発については安全なんて言うべきじゃないけどなw)
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
160 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:11:28.15 ID:hjX00plC0
>>157
遅w
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
176 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:16:07.42 ID:hjX00plC0
>>169
予想と想定を混同している無知の人乙
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
182 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:18:28.47 ID:hjX00plC0
>>175
よくがんばったな。
俺は3月13日の朝にレンタカー借りて、必要なもの詰め込んで
関西の実家に避難したけど1週間で飽きて帰ってきたw
13日の夕方には高速のGSで給油制限が始まって
翌日にはトヨタレンタカーのレンタル中止w
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
185 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:19:09.81 ID:hjX00plC0
>>181
だから予測と想定を混同してるってばw
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
187 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:19:44.60 ID:hjX00plC0
>>184
そりゃそうだw
学者なんて無力なもんよ。
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
192 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:20:13.15 ID:hjX00plC0
>>189
恥の上塗り乙w
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
194 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:20:59.95 ID:hjX00plC0
>>190
>東電は今回の事件の批判をかわすためにかなりの金をつぎ込んでいるらしい
この書き出しで怪文書完成w
アメリカが誤った方向へと進んでいると感じている米国民の割合:69%
4 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:23:22.01 ID:hjX00plC0
男のケツ追いかけるとかw
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
208 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:30:58.50 ID:hjX00plC0
>>199
その状態を想定してなかったから、次の一手が打てないで時間を浪費した。
想定したってことは、準備ができてるってこと。
想定はしてたけど何も準備してなかったんじゃ意味ないしなw
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
213 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:32:53.20 ID:hjX00plC0
>>205
安全と言う事自体が罪だと思うがなぁ。
最悪の事態はこれこれこういう状態で
そうなると大変危険だけどこのように対応を準備しています。
っていうのが筋。
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
218 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:34:54.58 ID:hjX00plC0
>>207
安全にしようとするから無理が出る。
危険な物であると認め、最悪の事態が起きると想定して
その場合、どのような対策を行うかを策定しておく。
例えば住民避難の手順とか、現場に突入する人員の法的な確保とか
命令権をどのよにコントロールするかとか
やっておけたことはいくらでもある。
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
226 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:38:16.16 ID:hjX00plC0
>>219
原発建てるのは間違ってないだろ。
被害を想定して受け入れるかどうかの話。
受け入れないなら建てちゃいかん。
受け入れるなら建てればいい。
日本の原発行政のおかしいのは
安全であるとして建てたこと。
これは明らかに「受け入れられないことは無いことにして建てた」になるw
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
228 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:39:05.33 ID:hjX00plC0
>>223
原発は安全と言ってる時点で日本の原発は全部対象w
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
229 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:40:02.72 ID:hjX00plC0
>>227
それもどうかと思うがw
安全を徹底するならそうするのが正しい。
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
235 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:41:44.41 ID:hjX00plC0
>>230
それは気象庁がやってる。
今回過小な予測結果になったので、システムを見直すそうだ。
原因は地震系のオーバーシュートだというw
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
244 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:43:45.28 ID:hjX00plC0
>>241
そうでないと困る。
これで目が覚めないんじゃ、もう滅びるしかないしw
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
249 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:46:10.20 ID:hjX00plC0
>>243
お前が想定してもお前にしか意味がないんだが・・・・
政府が想定する>日本にとって意味がある
企業が想定する>その企業およびその影響範囲に意味がある
地方自治体が想定する>その地方に意味がある
住人が想定する>その人にとって意味がある
想定という言葉の意味が分かってなさすぎw
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
252 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:47:42.78 ID:hjX00plC0
>>247
そう決め付けるもんでもないだろw
やってもみないで。
あるいは、それで原発建設が遅れたかもしれないけど
結果、国益を大きく損ねたら、また別な決断があったかもしれないしね。
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
257 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:48:29.42 ID:hjX00plC0
>>250
ハザードマップを対応させるだけでもかなり違う。
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
259 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:49:40.21 ID:hjX00plC0
>>254
すげー偉いなw
想定と対策はセットで、やるのは学者じゃなくて
当事者たちな。
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
262 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:51:07.84 ID:hjX00plC0
>>260
実務は政治家や役人の仕事だろw
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
266 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:52:47.97 ID:hjX00plC0
>>261
冗談抜きで1つ怖い想定がある。
「今の福島第1に15mの津波が来ることを国や東電が想定していない」という想定w
今来たらどう対処するつもりなのか、シミュレーションできてるのかねぇ・・・・
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
272 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:55:43.51 ID:hjX00plC0
>>264
リスクコントロールの話でしかないからな。
損害に対してどれだけのメリットがあるのか。
致命的な事故て言うけど、実際に致命的なことなんて起らないから。
せいぜい日本近辺の発ガン率が1%ほど増えて
原発の周囲50km以内が立ち入り禁止になって
周辺海域が広範囲にわたって汚染されるくらい。
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
277 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 04:59:17.61 ID:hjX00plC0
>>275
想定できるなら、対処ができるだろw
別に津波に耐える堤防作ることだけがやることじゃないし。
沿岸部には住まないという選択だってある。
あるいは、釜石とかクラスなら、アップルシードにでてきたみたいな高層都市化なんてのも考えられる。
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
278 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 05:00:50.93 ID:hjX00plC0
>>276
そうなんだよな。
先日の統一地方選挙でも、原発に関してまともな主張してたのは共産党だけだったしw
あとは感情的に「脱原発!」と思いつきで受けのいいこと口にしてるやつらばっか・・・・
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
281 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 05:02:05.65 ID:hjX00plC0
>>280
>>279
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
284 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 05:03:24.51 ID:hjX00plC0
>>282
想定してなかったんだからそんなもんだろw
想定していてそれだったらマジキチとは思うが。
これは想定してなかったとはなんとマヌケなって話だ。
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
286 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 05:05:04.86 ID:hjX00plC0
>>285
そうね。
最後の「安全」ってのは罠だよね。
まして原発みたいなクリティカルシステムに「安全」なんていう評価つけたら負けw
絶対に安全にはならないので、最悪の事態に備えるのが本筋。
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
288 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 05:09:24.26 ID:hjX00plC0
>>287
少なくとも原発みたいな危険な物を人口密集地に建てないくらいの回避能力はあったということだなw
安全なら東京に建てればいいってのは正論だと思うもの。
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
296 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 05:14:53.76 ID:hjX00plC0
>>292
想定しなかったことを批判してるじゃないか?
想定しなかったのはこのおっさんではなくて政府とか企業とか地方自治体とか住人だぞ?
「なんで想定しなかったんだ?」って話だろ?
東大教授、政府を批判 「3月11日の地震は『想定』できたはずだ」 イギリス科学誌ネイチャーに寄稿
301 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/14(木) 05:19:11.87 ID:hjX00plC0
>>300
無理無理w
あと10万年くらいサンプルとればできるかもしれないけどね。
もしうまくいっても、それも1千万年くらいの間しか通用しないと思われ。
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。