トップページ > ニュース速報 > 2011年04月14日 > b5Pd+7xQ0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/24546 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数81211151716110000000000001000091



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
名無しさん@涙目です。(山形県)
東電、新潟の柏崎3号機を年内に再稼働の移行 残り2基も将来運転を再開する考え
地震っていうほど怖いか? 電車の中のほうが揺れてるぞ
政府、内陸部にドイツ型のエコタウン建設し、福島の原発避難住民5〜10万人を移住させる構想
今まで見かけたことのある中で、一番恥ずかしい「自作自演」を教え給へ
四国で温泉が濁り始める  地震前は井戸が濁るってよくあるよね
東京行ったら地下鉄が地上を走っててビックリ!
津波で児童の7割死亡の小学校、唯一生き残りの教師が菅総理に状況説明
「お客さん、ステーキの焼き加減は?」(^ν^;)「て、適当に」
鍵穴ことKeyHoleTV終了へ
オーレー オーレー 被災者ヨ、ン、ダッー♪

その他15スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
茨城、小女子基準値下回る  県「今後も週1回程度の調査を行い、経過を見守りたい」
44 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 04:12:14.00 ID:b5Pd+7xQ0
小女子はどうでもいいけど、しらすがなくなると猫が怒る
東電、新潟の柏崎3号機を年内に再稼働の移行 残り2基も将来運転を再開する考え
694 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 04:20:58.35 ID:b5Pd+7xQ0
>>691
事故の結果論とここ数年のウラン価格の急上昇で後出しで考えれば燃料調達リスクまで含めても原発のコスパは悪い
一方でオイルショックの経験なんかからすれば原発以外の発電方法はハイリスクだった
そしてこの先どう転ぶかはわからない

世界的に脱原発パニックが起きたらLNGなんかの価格は爆発的に上がる
今の所は事故の規模の割にはよその国は案外冷静
口には出さなくてもハイパーオイルショック(化石燃料ショック?)とでもいうべき事態を恐れてもいると思う
イタリア「なんか俺、EUで仲間外れにされてる。脱退しようかな・・・」
479 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 04:25:32.49 ID:b5Pd+7xQ0
イタリアかわいそうだけどマジではぶられて孤立化するとエネルギー危機になる
化石燃料はリビアから来なくなるわ、フランスが電気を売らなくなったらやばいわ
リビア情勢でイタリアの現政権がこけたら間違いなくフランスと協業の原発計画もストップするから日本よりエネルギー不足になる
東電、新潟の柏崎3号機を年内に再稼働の移行 残り2基も将来運転を再開する考え
701 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 04:26:18.13 ID:b5Pd+7xQ0
>>696
lolol
東電、新潟の柏崎3号機を年内に再稼働の移行 残り2基も将来運転を再開する考え
706 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 04:29:57.35 ID:b5Pd+7xQ0
>>703
全世界的なショックとなればそれほど海外には逃げないだろうけど、世界的に情勢不安になると思う
そこまで行かなかった場合オイルショックと同じように電力が確保できる国に産業が逃げる
ちょっと前にも書いたけどオイルショック時の逃げた産業の代表がアルミ産業らしい
東電、新潟の柏崎3号機を年内に再稼働の移行 残り2基も将来運転を再開する考え
713 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 04:36:03.91 ID:b5Pd+7xQ0
>>704
なんでもダムをたたくのは良くないけど
八ッ場ダムのピーク発電能力は11,400kWで原発1基の1/10くらいしかないみたい
「東海・東南海・南海地震」が起きたとしたら
16 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 04:37:50.84 ID:b5Pd+7xQ0
「静岡が消えた!」とか新聞の見出しになりそう
新幹線は10年くらい走れないかも
「東海・東南海・南海地震」が起きたとしたら
21 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 04:39:09.68 ID:b5Pd+7xQ0
ていうか富士市が壊滅して新聞もなくなるかも・・・
東電、新潟の柏崎3号機を年内に再稼働の移行 残り2基も将来運転を再開する考え
718 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 04:41:41.06 ID:b5Pd+7xQ0
>>716
簡単に言うと海外では「止められる原発を止めてる」
日本には現状では止められる(廃炉できる)原発がないといっていい
疑問に思ったらイタリアの電力事情が一番参考になるから調べてみるといいかも
「東海・東南海・南海地震」が起きたとしたら
32 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 04:44:43.28 ID:b5Pd+7xQ0
>>29
埼玉に津波が来るときがあるとしたら日本は終わりかも
東電、新潟の柏崎3号機を年内に再稼働の移行 残り2基も将来運転を再開する考え
728 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 04:52:36.82 ID:b5Pd+7xQ0
>>723
ごめん・・・
中国電力は止めても融通で何とかなるかも
東電、新潟の柏崎3号機を年内に再稼働の移行 残り2基も将来運転を再開する考え
731 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 04:55:50.22 ID:b5Pd+7xQ0
>>729
そういう事なんだけどそこに気づいてくれてる人少なすぎかも
食料自給率なんて低くていいんだよって言う人がいるけど
こういう状態になると食料自給率も国の存亡に大きく影響する

もちろん高すぎても干ばつとか自然災害で北朝鮮とかみたいになるけど、今は低すぎてやばい
東電、新潟の柏崎3号機を年内に再稼働の移行 残り2基も将来運転を再開する考え
732 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 04:58:07.23 ID:b5Pd+7xQ0
>>730
原発を廃炉してるところはそれなりにある
どうやった釜では覚えてないけど例に出してるイタリアは遥か前に廃炉してて
それによって出た高レベル放射性物質の処理に困ってたら
フランスが「うちの新しい原発を買ってくれるの?じゃあ引き受けてあげるよ」ってなったんだった気がする

じしんくる><
東電、新潟の柏崎3号機を年内に再稼働の移行 残り2基も将来運転を再開する考え
734 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 05:01:57.66 ID:b5Pd+7xQ0
ちょっとしか揺れなかった

>>730
あと日本では軽水炉じゃないけど東海発電所が廃炉処理してる最中
地震 2011/04/14 04:58:10
138 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 05:03:53.91 ID:b5Pd+7xQ0
関東で揺れたのは埼玉と茨城だけみたい
東電、新潟の柏崎3号機を年内に再稼働の移行 残り2基も将来運転を再開する考え
740 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 05:06:15.10 ID:b5Pd+7xQ0
>>736
さすがに100年後には必要なくなってると思う(思いたい)けど
電力のライフサイクルはもっと短い
地震 2011/04/14 04:58:10
173 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 05:09:43.42 ID:b5Pd+7xQ0
>>154
東の方の異常地質地帯楽しいよ
東電、新潟の柏崎3号機を年内に再稼働の移行 残り2基も将来運転を再開する考え
743 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 05:14:52.24 ID:b5Pd+7xQ0
>>741
本音そのままで
「日本は原発やめろよ」って言うと「お前もやめろよ」「お前こそやめろよ」の連鎖で>>694みたいな事になる
いったんパニックになったらあわてて各国が備蓄量を上げようとして目もあてられない事態になるかも
茨城、小女子基準値下回る  県「今後も週1回程度の調査を行い、経過を見守りたい」
53 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 05:19:48.20 ID:b5Pd+7xQ0
>>52
放射性物質があろうと無かろうと三陸沖とか福島沖の魚なんてしばらく食べたくないだろ
基準ギリギリに汚染した他の地域の魚と三陸沖の放射性物質検出限界以下のシャコだったらどっち食べるよ?
さかなクンさん「津波で海が怖いという子も多いと思いますが、命あふれる海を嫌いにならないで」
203 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 05:23:53.66 ID:b5Pd+7xQ0
津波の前から怖いし
和歌山、「赤飯」の代わりに梅干しを入れた「梅ごはん」を風習にしようと企んでいることが判明
46 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 05:28:33.21 ID:b5Pd+7xQ0
コンビに弁当のごはんでカリカリ梅をきざんだのが入ってるやつおいしいよね
東電、新潟の柏崎3号機を年内に再稼働の移行 残り2基も将来運転を再開する考え
752 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 05:33:51.20 ID:b5Pd+7xQ0
>>749
電力需要がものすごく少ない今の時期の今日でさえ
柏崎刈羽を全て止めるとピーク時に90万kwくらい足りない
地震 2011/04/14 04:58:10
249 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 05:34:33.76 ID:b5Pd+7xQ0
マット県?
地震 2011/04/14 04:58:10
275 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 05:36:24.52 ID:b5Pd+7xQ0
hinetは三陸沖M4.9になってる
EEWは三陸沖のあと山形沖に修正した
「脱原発でいく」 テレビ司会者が仏次期大統領選に出馬
41 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 05:41:03.87 ID:b5Pd+7xQ0
>>40
イタリアはスイスからも買ってて、足りなくてフランスから「原発を」買おうとしてたからそれも無くなると電気なくなる
石油や天然ガスもリビアから多く買ってて、リビア政情不安で供給もどうなるかわからない

ドイツは止める止める詐欺を今までしてたから、今まで通りすこし延長する事になると思う
逆にフランス嫌いのドイツが脱原発をやめたりしたら笑うかも・・・
東電、新潟の柏崎3号機を年内に再稼働の移行 残り2基も将来運転を再開する考え
758 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 05:44:39.55 ID:b5Pd+7xQ0
>>754
110+110+135.6+135.6って491.2のような・・・
東電、新潟の柏崎3号機を年内に再稼働の移行 残り2基も将来運転を再開する考え
762 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 05:48:06.50 ID:b5Pd+7xQ0
>>759
oh...(////
地震 2011/04/14 04:58:10
336 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 05:51:33.45 ID:b5Pd+7xQ0
>>323
綾瀬川断層さんが本気を出したらこの辺もそうなる・・・
「子どもは年間10ミリシーベルト程度に抑えるのが望ましい」…原子力安全委が見解
479 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 05:59:04.14 ID:b5Pd+7xQ0
生涯実効線量で1300mSvくらいなら個人的に自分はおk
東電、新潟の柏崎3号機を年内に再稼働の移行 残り2基も将来運転を再開する考え
770 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 06:05:25.76 ID:b5Pd+7xQ0
>>769
洋上風力は計算が荒すぎて本当に大量に発電できるかわかんない
陸上の風力は弱すぎてお話にならないかも
東電、新潟の柏崎3号機を年内に再稼働の移行 残り2基も将来運転を再開する考え
775 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 06:12:04.09 ID:b5Pd+7xQ0
>>772
それこそ喉もと過ぎればなんとやらでしょ
実際過去に危機があったのも原子力が推進された理由なんだから
今は事故抜きでも原子力のコスパ悪化してるけどね
福島原発から24キロ地点の年間積算値は313.9ミリシーベルトになり、健康に影響を与えることが判明
687 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 06:19:50.03 ID:b5Pd+7xQ0
4年間ならそこに住んでいいからお金ください
ペットボトルのキャップを全て無地に 
28 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 06:25:01.70 ID:b5Pd+7xQ0
マジックで色を塗る簡単なお仕事で失業率低下
みのもんた「これから地熱発電だろ! ……コスト? 値段の問題じゃねーんだよ!!!」 と力説
5 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 06:27:23.23 ID:b5Pd+7xQ0
缶ジュースが200円くらいになる
ペットボトルのキャップを全て無地に 
34 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 06:31:24.90 ID:b5Pd+7xQ0
>>33
缶は電力消費大きい
ペットボトルのキャップを全て無地に 
38 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 06:35:08.82 ID:b5Pd+7xQ0
>>35
リユースまで考慮してもビンより紙パックの方がいいみたい
炭酸飲料対応紙パックって無理だろうけど・・・
東電、新潟の柏崎3号機を年内に再稼働の移行 残り2基も将来運転を再開する考え
784 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 06:37:42.10 ID:b5Pd+7xQ0
>>781
ディープサイクルバッテリーってそんなに耐久性無いから5年に一回くらい買い換えないとダメかも
地震 2011/04/14 04:58:10
381 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 06:43:50.78 ID:b5Pd+7xQ0
くる
地震 2011/04/14 04:58:10
512 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 06:46:08.29 ID:b5Pd+7xQ0
今ちょっとゆれてる
地震 2011/04/14 04:58:10
556 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/14(木) 06:49:11.47 ID:b5Pd+7xQ0
3.11はyoutubeでNHKの映像見たけど
東京はもしNHKを見てたら外に逃げてジュース飲んでお菓子を食べおわったらやっとゆれるくらい余裕があった
【ゲハ】3DSは年末までに1200万台売れるが初代ほど成功しない←こんだけ売れりゃ充分だろw
109 :名無しさん@涙目です。(山形県)[sage]:2011/04/14(木) 19:15:41.13 ID:b5Pd+7xQ0
3dsとpspを比べるのがそもそもの間違い
dsとpsp、3dsとngpを比較するべきだろ
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。