トップページ
>
ニュース速報
>
2011年04月13日
>
NzBknDhb0
書き込み順位&時間帯一覧
781 位
/25001 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
7
9
10
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
28
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@涙目です。(長屋)
名無しさん@涙目です。(東京都)
【速報】菅「やなせたかし氏は日本の良心」
【PC】Acer、10年ぶりにロゴ変更
【緊急速報】4号機の燃料プールの水温が上昇中。6m上空からは10万倍の高濃度放射線を計測
マイクロソフトが Tegra 2 で動くWindows を披露
「100年です」 福島県民「えっ」 「汚染は22世紀まで続くんです」 福島県民「冗談は除染(よせ)」
書き込みレス一覧
【速報】菅「やなせたかし氏は日本の良心」
148 :
名無しさん@涙目です。
(長屋)
[]:2011/04/13(水) 00:02:54.00 ID:NzBknDhb0
勢い2万とかやめちまえ
【PC】Acer、10年ぶりにロゴ変更
8 :
名無しさん@涙目です。
(長屋)
[sage]:2011/04/13(水) 00:12:20.98 ID:NzBknDhb0
義援金をありがとう
視野角がせめーんだよカスとか言ってごめんなさい
今はZS1で快適なPCライフを送っています
【緊急速報】4号機の燃料プールの水温が上昇中。6m上空からは10万倍の高濃度放射線を計測
118 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 11:15:45.09 ID:NzBknDhb0
補給する水を冷やしてしまえばいいんじゃないの?
それくらいの装備だと難しくないよね
【緊急速報】4号機の燃料プールの水温が上昇中。6m上空からは10万倍の高濃度放射線を計測
131 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 11:16:44.67 ID:NzBknDhb0
>>117
いやいやw
補給する水の温度を凍る手前まで冷却すればいいだけだよw
というかなんでこういうことしないんだろ
【緊急速報】4号機の燃料プールの水温が上昇中。6m上空からは10万倍の高濃度放射線を計測
246 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 11:26:43.26 ID:NzBknDhb0
・注入する水の温度を少しでもさげる
・人口降雪機のような物で周辺外気の温度を下げる
でいいんじゃないの?
【緊急速報】4号機の燃料プールの水温が上昇中。6m上空からは10万倍の高濃度放射線を計測
377 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 11:40:07.16 ID:NzBknDhb0
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch134881.png
【緊急速報】4号機の燃料プールの水温が上昇中。6m上空からは10万倍の高濃度放射線を計測
430 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 11:46:34.06 ID:NzBknDhb0
燃料プールの水を循環させるんじゃなくて簡易のクーリングシステムを組んだらだめなの?
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch134883.png
【緊急速報】4号機の燃料プールの水温が上昇中。6m上空からは10万倍の高濃度放射線を計測
452 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 11:49:05.59 ID:NzBknDhb0
>>438
日本でも用意できると思うよ
問題は熱吸着部分をどうやって燃料プールに放り込むかだけどさ・・・
【緊急速報】4号機の燃料プールの水温が上昇中。6m上空からは10万倍の高濃度放射線を計測
469 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 11:50:56.50 ID:NzBknDhb0
>>450
高低さが大きいから地面の底上げとか必要そうだな・・・
【緊急速報】4号機の燃料プールの水温が上昇中。6m上空からは10万倍の高濃度放射線を計測
549 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 12:03:59.33 ID:NzBknDhb0
ああ・・・・・・・
簡易循環しすてむ作れるじゃん・・・・
【緊急速報】4号機の燃料プールの水温が上昇中。6m上空からは10万倍の高濃度放射線を計測
663 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 12:18:48.59 ID:NzBknDhb0
ぼくさいきょうのれいきゃくほうほうをかんがえた
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch134892.jpg
原発周りの地面の底上げとか上部に残ってる骨組みが邪魔になりそうだけど・・・
あとコンクリートポンプの先ってどのくらいの重量まで釣れるんだろう・・
【緊急速報】4号機の燃料プールの水温が上昇中。6m上空からは10万倍の高濃度放射線を計測
686 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 12:21:46.12 ID:NzBknDhb0
>>682
そんなことしなくても送り込んでる水の温度を凍る直前まで下げるだけでもかなり違いますよ
【緊急速報】4号機の燃料プールの水温が上昇中。6m上空からは10万倍の高濃度放射線を計測
797 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 12:36:06.03 ID:NzBknDhb0
>>788
>>663
【緊急速報】4号機の燃料プールの水温が上昇中。6m上空からは10万倍の高濃度放射線を計測
805 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 12:37:15.12 ID:NzBknDhb0
>>802
熱交換システムは基本的にあんなもんだよ
マイクロソフトが Tegra 2 で動くWindows を披露
42 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 12:38:44.23 ID:NzBknDhb0
>>38
まあAPIレベルの互換ってやつだな
バイナリ互換はやっても効率悪いだろうし.netあるしなあ
マイクロソフトが Tegra 2 で動くWindows を披露
49 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 12:42:32.14 ID:NzBknDhb0
>>48
いやいや
元から複数のCPU対応はしてたけど需要がなかったのか
しばらく絞ってただけだよ
【緊急速報】4号機の燃料プールの水温が上昇中。6m上空からは10万倍の高濃度放射線を計測
851 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 12:43:54.00 ID:NzBknDhb0
>>829
クレーン車でそういう設備を突っ込んでもいいけど
送水システムも別にいるし道中の冷却媒体の導管の管理も面倒だしな・・・
マイクロソフトが Tegra 2 で動くWindows を披露
57 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 12:51:52.67 ID:NzBknDhb0
>>53
それもあるけど性能が伸びたのもある
Windowsの名前が付いてるけどモバイル向けのやつは
x86/AMD64向けとはAPI互換すらなかったからなあ・・・
今回重要なのはx86/AMD64用(つまり一般にwindowsと言ってるやつ)を
ARM向けにソースレベルでコンパイルしてるのでソフト制作側も
対応バージョンを作りやすい(ビルドの変更と変更して動作するかのチェックですむ)
マイクロソフトが Tegra 2 で動くWindows を披露
62 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 13:00:47.24 ID:NzBknDhb0
>>60
うん
win98あたりから
マイクロソフトが Tegra 2 で動くWindows を披露
68 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 13:04:28.30 ID:NzBknDhb0
>>64
FusionAPUとかAtomで十分な作業もあるしな
そういう意味では最近のARM系なら十分なんだよね
【緊急速報】4号機の燃料プールの水温が上昇中。6m上空からは10万倍の高濃度放射線を計測
993 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 13:07:46.96 ID:NzBknDhb0
>>992
炉の頭見えてるじゃん・・・
マイクロソフトが Tegra 2 で動くWindows を披露
76 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[sage]:2011/04/13(水) 13:12:03.11 ID:NzBknDhb0
>>74
>ARM向けにコンパイルし直すぐらいで動くの?
たぶん
これをAPI互換というんだけどね
マイクロソフトが Tegra 2 で動くWindows を披露
78 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 13:13:52.45 ID:NzBknDhb0
>>77
AtomZ搭載のTypeXだっけ?
長時間駆動品が売れる土壌があるし売れるだろうな
「100年です」 福島県民「えっ」 「汚染は22世紀まで続くんです」 福島県民「冗談は除染(よせ)」
88 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 13:19:12.43 ID:NzBknDhb0
>>82
4機どころか1つ制御不能になれば並んでる4機もどうにもできなくなるし
数百メートル離れたところに5と6があるしw
当然これが制御できなくなれば福島第二だって・・・
マイクロソフトが Tegra 2 で動くWindows を披露
82 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 13:20:10.85 ID:NzBknDhb0
>>81
>ARMとintelが
AMD信者を敵に回したな!
「100年です」 福島県民「えっ」 「汚染は22世紀まで続くんです」 福島県民「冗談は除染(よせ)」
109 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 13:23:33.71 ID:NzBknDhb0
>>106
種には蓄積しないらしい
ひまわり本体には蓄積するようだが
マイクロソフトが Tegra 2 で動くWindows を披露
86 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 13:24:36.94 ID:NzBknDhb0
>>84
いやいやww
FusionのEシリーズとCシリーズがあるだろうw
EシリーズがAtomデュアルコア+ION対抗の物だし
CシリーズがAtomZ対抗だよw
「100年です」 福島県民「えっ」 「汚染は22世紀まで続くんです」 福島県民「冗談は除染(よせ)」
137 :
名無しさん@涙目です。
(東京都)
[]:2011/04/13(水) 13:29:36.10 ID:NzBknDhb0
>>125
植物利用する方がいいよな
土地を入れ替える際のエネルギー消費量は半端じゃない
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。