- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
642 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 03:06:44.69 ID:ufaLsUny0 - なぜ仏教徒とネトウヨは
アインシュタインの発言を捏造するのが好きなのか
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
645 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 03:08:34.43 ID:ufaLsUny0 - >>641
成功哲学や人生哲学の一種という意味ならよろしいのではないか
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
650 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 03:13:41.30 ID:ufaLsUny0 - >>638のソースらしきものあった
http://www.sacred-texts.com/aor/einstein/einsci.htm 真ん中より下あたりに > The situation may be expressed by an image: science without religion is lame, religion without science is blind. 邦訳されてる『アインシュタイン150の言葉』にも載ってるらしい
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
661 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 03:20:41.73 ID:ufaLsUny0 - >>653
ソースという言い方はおかしいが、ドメインだけで決めつけるなよ ググればいろいろなところで引用されているよ つまり常識であり、真実であるということだろ
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
664 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 03:22:59.65 ID:ufaLsUny0 - >>658
お前が脊髄反射的に「言ってません」と決め付けたのは お前のなかの勝手なアインシュタイン像による判断だろう それが科学的態度とはとても思えないがな
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
669 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 03:25:18.31 ID:ufaLsUny0 - >>665
ならばもっと不可知論的な態度を採るべきでは? 30秒以内に言ってないことは判明するのか? あなたはアインシュタインの言ったことを 一言一句逃さず全て知っているのだろうか?
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
680 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 03:29:28.55 ID:ufaLsUny0 - >>673
文献はアインシュタイン150の言葉だ これは外人が書いているから事実だろう
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
687 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 03:32:14.53 ID:ufaLsUny0 - >>685
では一次的な出典の真実性は何を担保にしているのかね 現実だとでもいうつもりか ただの権威主義じゃないか 科学は幼稚な妄想だとまたここで立証されたわけだ
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
692 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 03:33:51.28 ID:ufaLsUny0 - 貴様にはアインシュタインの呪いが降りかかるであろう
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
699 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 03:38:13.11 ID:ufaLsUny0 - >>691
その返しはつまるところ科学の方法論と宗教の方法論が その探求の真実性において同等という意味でよろしいか?
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
702 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 03:39:52.34 ID:ufaLsUny0 - >>701
あんたはアインシュタインを人格的に崇拝してたのが敗因だと思うよ あと科学を微妙に信仰しているきらいがあるから気をつけたほうがいい
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
710 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 03:42:48.29 ID:ufaLsUny0 - >>706
まあ、盲信しているうちは外部から何を言っても 気づかないだろうから今はそっとしておくよ
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
714 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 03:44:09.48 ID:ufaLsUny0 - >>713
ググると一番上に来ただけだけど
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
720 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 03:46:45.94 ID:ufaLsUny0 - >>716
いやさっきも言ったけど腐るほど出てくるが
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
722 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 03:48:51.83 ID:ufaLsUny0 - >>717
俺もそういう視点で見てたんだけどな 最初の書き込み見ればわかると思うが 仏教徒やらが後出しで量子論とか同一視して勝利宣言するの嫌いだし
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
732 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 03:53:30.03 ID:ufaLsUny0 - >>724
サイゾーでも日刊ゲンダイでも一次出典なんだがな・・・ ところでアインシュタイン150の言葉の出典は確認したのか? どちらにせよ積極的事実を主張するあんたに証明責任があるわけだが
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
739 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 03:58:41.71 ID:ufaLsUny0 - >>737
最初の発言者は「した」 お前は「してない」 俺は「しているかもしれない」 お前は二次的に積極的な発言者 責めるなら最初の発言者にしてくれ
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
747 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:01:57.39 ID:ufaLsUny0 - >>742
だから引用先は適当だからともかくとして 一般的に広く言われてるってことだろ それとも最初にミスした引用先しか揚げ足とって攻撃するところがないのかな? さっきから同じこと繰り返して言ってるだけのようだが?
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
753 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:03:59.93 ID:ufaLsUny0 - >>742
かもしれない だからこそ適当でいいんだろ お前はないと即座に自信満々に断定してるがその根拠はなしか? せめて検証した出典とかとか明記しろよな 何次ソースだろうが前提がもっともらしくて理屈が通ってれば構わないから
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
760 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:07:20.59 ID:ufaLsUny0 - >>758
そのたくさんの検証の一片の一次出典すら出せないのは お前の主張と噛み合わないわけだが?
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
766 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:11:45.91 ID:ufaLsUny0 - >>764
有名な「アインシュタインの予言」の捏造検証ばかり 一方で "科学なくして宗教は盲目であり宗教なくして科学は不具である" 捏造 に一致する情報は見つかりませんでした。
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
768 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:12:56.87 ID:ufaLsUny0 - おそらくID:jeokbb230 [98/99]は
「アインシュタインの予言」の捏造の件と記憶が混濁していたものだと思われるがどうか
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
778 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:18:45.56 ID:ufaLsUny0 - >>770
捏造が多くあるということは初めから知っていたからこそ俺の>>642の発言がある この「ネトウヨ」の部分はアインシュタインの予言について言ってる 実際には神道系の新興宗教だったかな そのこと自体はまったく俺の主張の根幹を揺るがさない むしろお前の勘違いの疑いが深まったので お前がもっと信頼できる一次ソースを持ってくるべきである ないのなら「言ったかもしれない」に留まることを認めろ
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
780 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:19:43.55 ID:ufaLsUny0 - そもそも言ったかも知れないと言ってないかも知れないには大差ないだろ
そんな譲歩を引き出してどうする
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
781 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:20:53.74 ID:ufaLsUny0 - >>779
>>690 > それほど検証も沢山されているからです。 言ってない一次ソースはゴロゴロあるんだろ 出せ
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
795 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:26:00.99 ID:ufaLsUny0 - >>785
アイデンティティとかどうでもいいよ 俺がバカなのは書き込みから明白だろう 傾向だとしても この名言も当然含まれている主張に見えるのだが? でないと反論として主張しないだろう あんたは30秒以内に断定してるわけなんだし
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
801 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:28:04.15 ID:ufaLsUny0 - >>797
あんたが俺よりバカな可能性が大いにあるから
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
809 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:30:26.94 ID:ufaLsUny0 - >>805
"そうかも知れない"と"そうじゃないかも知れない" の間に有意差を見出したあんたには負けるさ
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
815 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:33:17.26 ID:ufaLsUny0 - >>812
そこに差を見出すのは修辞の問題でしかないからな で?あの名言も当然含まれている主張だろう? これは論理の問題だな
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
820 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:37:06.30 ID:ufaLsUny0 - >>817
俺は当初からわからないと言っているのだが あんたはわかってるんだろう 四行目については断定だ で、わかってる証拠は?
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
830 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:40:03.37 ID:ufaLsUny0 - >>824
少し似た事例の反論が出されているから 他の似た事例もありえません、という判断したってことか
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
836 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:42:37.25 ID:ufaLsUny0 - >>831
それ、伝統宗教やらも同じでしょ 単なる権威主義 あとあんたも一次ソース出してないね 出したのはグーグルだけ
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
848 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:47:00.69 ID:ufaLsUny0 - >>839
まずソース主義は権威主義の一種だと理解できないのが知的障害者 論理的妥当性と前提の妥当性より まず第一にソース重んじる科学的態度というのは盲目的信仰以外の何者でもないだろ いいから早く一次出典とやらを出せよ
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
850 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:48:39.06 ID:ufaLsUny0 - >>842
俺の主張は「わからない」 彼の主張は「してない」 だからどう考えても彼が反証すれば一発で終わる話題
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
856 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:51:39.67 ID:ufaLsUny0 - >>853
さっきからしてるじゃん むしろバカ認定しかしてないよね あんたの理屈だと一次出典なしに「してない」断言をする方がバカじゃないのか?
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
862 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:53:54.80 ID:ufaLsUny0 - >>855
前提の妥当性や経験則は個別のソース必要ないだろ
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
863 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:54:17.78 ID:ufaLsUny0 - >>859
あんたのいうところの一次出典だろ
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
871 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 04:58:01.53 ID:ufaLsUny0 - >>868
結局あなたは自分に都合悪くなったら 言葉尻とらえたり挙げ足取るしかできないバカなんですねぇ 「科学を信仰せずに理解する方法」とか読んで結局信仰してるんだろうなぁ アイデンティティとかわけわかんないこと言ってたのは自己投影ですかぁ?? あんたにとってはそれがプライドなわけだぁ 他に何もない寂しい人なのだねぇ
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
880 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 05:02:49.19 ID:ufaLsUny0 - >>874
別に反復の妥当性は否定してないだろ それがあればいいじゃんって言ってるだけ
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
881 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 05:03:27.99 ID:ufaLsUny0 - >>875
そうまでして守りたいプライドの意味がわからんなぁ 本末転倒だろ
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
883 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 05:04:21.84 ID:ufaLsUny0 - >>875
お前はもっと前からファビョーンしちゃってたけどな(一同大爆笑)
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
890 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 05:07:15.49 ID:ufaLsUny0 - >>885
前提なんて自明なものしか使わないじゃん 無定義述語なんて限られてるわけだし そこに固有名詞だとか局地的な事例を絡ませる必要はないでしょ
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
895 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 05:12:32.39 ID:ufaLsUny0 - >>893
論理的に固有名詞と発言をつなげて妥当性が示せるなら イエスが「神がこの世を七日で作った」と言えば 神が七日でこの世を作ったのは妥当だということになるな
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
920 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 05:30:22.33 ID:ufaLsUny0 - >>904
まず、一次出典を信頼するというのは >>895のケースとなんら変わらないと思うし 前提の妥当性と論理性を踏まえていれば それが一次出典である必要はないとおもうのだけど 優先するのは一次出典であることより そちらではないのかな まあ、学ぶ分には近道にはなるのだろうけど 不確かなことの方が多い事実確認は それを大前提にすると割り切るのに妥当な土台でない限り 議論の俎上に上げるべきではないと思うし 素直にわからないとした方がいいと思うんだけどな まあ、あなたの言い分を読んでいると自分が間違ってる気がするから 少し、あなたの書き込みを反芻してみるよ
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
934 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 05:46:45.23 ID:ufaLsUny0 - >>929
こちらの論点は当初のままですが 反復的な検証がなされてるかどうかは 自然科学(及び社会科学)の実験観察の場の問題であって もちろんその妥当性は認めるが 特定の再現しやすいもの以外は こういった場の議論の俎上にあげるのに相応しくない・意味がないと考える また出典の数的序列は再現性の信頼性にそこまで関わらないだろう 疑似科学の一次出典なんていくらでもあるのだから
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
940 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 05:49:52.61 ID:ufaLsUny0 - >>938
それは論理性に再現性があるということであって 再現性に論理性があるということにはなりません あなたの言うことも私にとっては意味不明なのですが どの部分に問題があるのか、今ひとつわからないです
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
951 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 05:58:53.96 ID:ufaLsUny0 - >>947
再現性と反復的検証の妥当性は相互補完的ではないですか? そうでないにしても >>940の再現性を反復的検証の妥当性と置き換えても同じことだと思うのですが それが一次出典であることの信頼性と絡めるとますます濃度の薄い主張になりますが
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
957 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 06:03:22.42 ID:ufaLsUny0 - >>955
現実の事象? 自然科学については先ほども申し上げたとおり あなたのおっしゃる通りだと思っていますが 私は掲示板上で言い合う事柄の有用性について話してたんですよ 自然科学の実験結果をこちらの方が正しい いやこちらだなどと掲示板上で言い張り合って何か得するのでしょうか 煽り合いの楽しみすらないと思うのですが…
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
963 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 06:11:00.59 ID:ufaLsUny0 - >>961
そもそものあなたとの話題はこれですね 一次出典を論理性より優先するということは 内容がいくら正しくても一次出典でないと認めないということです それは本当に科学的態度なのですか?と 一次出典の引用の解釈以外に 二度と新しい発見は認められないということです 信仰となんら変わらないじゃないですか 自然科学は反復的検証の妥当性が最優先だとして 自然科学が形式科学に則っている以上は 論理的妥当性はその次に優先 出典は二の次だと思うのですが…
|
- 科学は信仰なの? 理解できない人にとって宗教と何が違うの?
971 :名無しさん@涙目です。(山口県)[]:2011/04/12(火) 06:22:29.15 ID:ufaLsUny0 - >>968
その現実的な有効性については認めています なんだか申し訳ないけど 私のレス回数がキリがよくなったのでとりあえず終わります
|