- マサチューセッツ工科大学が人工葉の開発に成功 4リットルの水で家一軒分の電力
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 00:08:47.41 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
カリフォルニア州で開かれた全米化学学会の国内会議で、 マサチューセッツ工科大学(MIT)のDaniel Nocera教授が、自然の光合成プロセスを模倣する「人工葉」を、 安定性が高く安価な材料から作ったと主張している。 この装置は高度な太陽電池で、一般的なトランプほどの大きさしかなく、水の上に浮かべた状態だ。 自然の葉と同様に、日光を利用して水を酸素と水素という2つの主要構成要素に分解し、 これらを貯めておき、燃料電池で発電する際に利用する。 Nocera教授の作った葉は安定性が高い。予備試験では、機能低下なしに45時間以上連続して動作した。 さらに、シリコン、電子部品、化学触媒といった、入手しやすく安価な材料でできている。 しかも強力で、光合成を行なう効率は自然の葉と比べて10倍も高い。 Nocera教授によると、4リットル弱の水で、開発途上国の家1軒に、 まる一日供給するだけの電力を作ることができる可能性があるという。 地球上のあらゆる家に人工葉を1枚ずつ配れば、 [1軒あたり]1日4リットル弱の水だけで14テラワットの需要を満足させることができるかもしれない [2005年の日本語版過去記事によると、米エネルギー省は2002年の世界の総電力需要量を約14テラワットと算出している]。 感動的な主張だが、これは絵に書いた餅のような概念だけの考えではない。 Nocera教授はこの革新的なアイディアを商用化するために、すでに世界的な大企業と契約を結んでいるのだ。 インドの巨大複合企業であるTata Groupは、Nocera教授と提携し、1年半後を目安に、 冷蔵庫ほどの大きさの小型発電所を製造することにしている。 http://wiredvision.jp/news/201103/2011032922.html
|
- 中国公安当局「危険分子」8万人追放 中国人に人権ってあるの?
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 06:40:25.66 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
中国広東省深?市で8月に開幕するユニバーシアード夏季大会に備え、同市の警察当局が、 治安を乱す恐れのある「危険分子」として約8万人の住民を市外に追放したことが明らかになり、論議を呼んでいる。 インターネットでは「ほかの地域でも実施してほしい」と評価する意見がある一方、 「甚だしい人権侵害だ」との批判が多く寄せられている。 地元紙「深?商報」によると、深?市の警察当局は今年に入り、100日をかけて市内の流動人口の管理を強化。 ほかの地域から流入した住民のうち、約8万人を「危険分子」として追放した。 「危険分子」の定義について、同市の申少保公安局副局長は中国メディアの取材に対し、 「犯罪歴のある者、麻薬常習者、正当な職業に就かず合法的な収入がない者、 昼間に寝て夜間に外出するなど生活が不規則な不審者」などの具体例を挙げた。 申副局長は触れなかったが、追放された住民たちの中には、 人権・民主活動家やチベット仏教などの宗教関係者も含まれていたとみられている。 警察当局のこの措置に対し、インターネットでは「失業すれば私たちも『危険分子』にされてしまうのか。 失業問題を解決するのは政府の仕事なのに…」といった政府批判も出ている。 北京在住の中国人弁護士によると、2008年の北京五輪や10年の広州アジア大会の際にも、 同じような措置が取られたが、詳細は明かされなかったという。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110412/chn11041201150000-n1.htm
|
- 薄毛&抜け毛の治療法、ヒントはストレス治療の中にあった!
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 06:43:49.10 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
あなたの体はストレスに対していろんな反応します。 場合によっては、活力を感じさせたり、痛みへの反応を減少させたり、 あなたをより早く、より長距離を走る事が出来たりします。 その一方、あなたを完全に混乱させてしまう事もあります。 このように、ストレスは時には超人的な能力を与えるホルモンの電源をオンにすることもあれば、 真逆な影響を与えることもあるんです。 多くの人は骨密度が低下したり、免疫反応が減少したりしています。 ただ、一番やっかいなのは副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)です。 これは激しい胃腸障害、薬物使用の増加、抜け毛につながってるそうなんです。 研究グループは、この1番めの激しい胃腸障害の治療を試みていたのですが、 偶然にも3番目の抜け毛の治療に成功したそうです。 ただしネズミのテストでですけどね。 それでは、どんな実験をしたのか少し説明したいと思います。 まず、CRFのレベルが高められた遺伝変種を持つマウスを用意しました。 すると、CRFレベルの高いマウスの毛が抜け落ちてしまったんです。 そのネズミにタグをつけて写真を撮った後、CRFを抑える特別なホルモン注射を与え生息環境に戻してみると、 その3ヶ月後、科学者たちは毛がフサフサになっているネズミを発見したんです。 つまり、その化合物によって、毛が再生されたんです。 その後、研究者が実施した別のテストでも、化合物がハゲるのを完全に防いでいたんです。 この、発毛&育毛してくれる化合物は、astressin-B(抗ストレスペプチド)と呼ばれるもので、 心血管を調整すると同時にネズミの胃腸系も改良することが分かりました。 この化合物はCRFの受容体を持っていて、体の全てのパーツを改善させたんだそうです。 http://www.gizmodo.jp/2011/04/stress_cure.html
|
- パンクを自己回復するチューブが誕生 通勤・通学が捗るな
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 06:50:16.80 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
タコの足みたいですけど... このミシュランが開発した新しい自転車のインナーチューブは、なかなかの優れものなんです。 というのも、あなたがサイクリングや通勤で自転車に乗ってる時、一番アイヤーと思うのはパンクだと思うんですけど、 そのお悩みはProtek Maxチューブで解決です。 新しい科学技術がタイヤのパンクを自己回復させてくれるんです。 Protek Maxチューブはシーリング材を含んでいるんですが、 パンク部分を空気圧とシーリグ材でギュっと自動的に閉じて、内圧の低下を防いでくれるんです。 つまり、自動パンク止め機能付きタイヤなんです。 なので、タイヤが負傷しても気にせずに引き続き自転車に乗ることができるんです。 ちなみに、従来のインナーチューブと違って表面にポコポコした隆起がありますよね。 これはねじれ防止のためと、ゴムを圧縮して自己回復のプロセスを助けてくれる役割も果たしているそうでうす。 節電&エコ&ダイエットで自転車通勤・通学が増えているようなので、パンク対策にいいのでは? 気になるお値段は9ドル(約800円)2サイズ展開です。 http://www.gizmodo.jp/2011/04/protek_max.html http://www.gizmodo.jp/upload_files2/20110401_michelinprotekmax.jpg
|
- 子ども手当見直し(2000億円)▽高速無料化見直し(3500億円)▽ODA20%削減(1000億円)…1次補正案
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 07:52:25.66 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
東日本大震災の復旧・復興に向けた総額4兆円規模となる2011年度第1次補正予算の政府・与党案の全容が11日判明した。 公共事業に計1兆2900億円を確保し、うち河川や道路、漁港、農地などの復旧に1兆1300億円、 災害公営住宅(1万戸)整備に1100億円、公共土木施設補修に500億円を配分する。 がれきなど災害廃棄物処理には3000億円を割く。 仮設住宅7万戸の建設や医療施設の復旧など災害救助関係費には総額4830億円を計上する。 また、中小企業の資金繰り対策に5000億円を確保し、農業・漁業関係者への支援に2600億円を充てる。 財源は、基礎年金の国庫負担比率の引き下げで2兆5000億円を確保するほか、 ▽経済危機対応・地域活性化予備費の取り崩し(最大8000億円程度) ▽子ども手当上積みの見直し(2000億円) ▽高速道路無料化の一時凍結と料金割引の見直し(計3500億円) ▽政府開発援助(ODA)の20%削減(1000億円) ▽エネルギー対策特別会計の活用(500億円)――で捻出する。国会議員歳費も22億円減額する方向だ。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110411-OYT1T01169.htm?from=top
|
- 専門外なのに知ったかかましてる学者が居るらしい
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 08:46:14.73 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
「テレビに出ている原発の解説者は御用学者ばかりだから、『安全』と繰り返すばかり」 ……インターネット上で見受けられるこうした意見には、確かに頷ける部分はある。 政府・東電の無策無能は大いに批判されるべきではあるが、ことさらに『危険』を訴える「専門家」が多いのもまた事実だ。 彼らの発言を検証してみよう。 朝日新聞4月3日付朝刊では、4月2日に広島県で反原発団体の県原水協と県被団協が主催した報告会に、 〈内部被曝に詳しい〉矢ケ崎克馬・琉球大学名誉教授が登場し、 〈「汚染される覚悟が必要。開き直って最大防御をすること」と強調した〉と伝えている。 しかし、この矢ケ崎氏は専門は物性物理学で、同様に放射線医学が専門というわけではない。 矢ケ崎氏は、東京新聞3月29日付朝刊でこんな発言もしている。 〈人工の放射線はすべて人体に有害。放射線量が少なくても必ず影響は出る〉 人工の放射線と自然の放射線では違いがあるということだろうか。 長崎県立大学シーボルト校の藤田祐幸非常勤講師も、メディアで活発に発言する学者の一人である。 毎日新聞4月5日付朝刊では、原子力工学が専門の九州大学の出光一哉教授が提案する事故の対策案を 〈小手先の応急処置に過ぎない〉と批判し、 さらに〈原発を止めても、他の発電方式と節電などで電力需要のピークはカバーできる〉と主張している。 しかし、藤田氏の専門は原子力工学でも電力システムでもなく、物性物理学である。 3月26日に長崎で開かれた講演会の映像をユーチューブで見たところ、 藤田氏自身が「金属物理学が専門だが、原発問題を扱う市民科学者としての道を歩む」と自ら語っている。 藤田氏に関しては、震災前の過去の言動もネット上で物議を醸していた。 ウェブマガジンの『月刊チャージャー』2007年4月号にある「日本の原子力発電って大丈夫なのか?」という記事では、〈六ヶ所村の再処理施設は、 事故が起きなくても1日で日本中の原発が1年間で出すのとほぼ同量の放射能(いわゆる死の灰など)を排出するといわれています〉とある。 だが、再処理施設も原発に準じる放射線防護基準で建設されている。 http://news.livedoor.com/article/detail/5481936/
|
- 虐殺、強姦…"とんでもない状況"
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 10:02:03.26 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
チョコレートの主原料であるカカオの輸出が世界一の国。 そして、プレミアリーグのチェルシーに所属するディディエ・ドログバの祖国であるコートジボワール。 西アフリカに位置し、面積は日本の約9割、人口が約2000万人の国家が、いま大きく揺れている。 日本のマスコミ報道で、東日本大震災に関するものが多くを占めるのは仕方がない。 だが、その報道の陰には、西アフリカの小国がとんでもない状況におちいっているという現実があった。 6日には、ワタラ氏側の部隊がバグボ氏の邸宅に突入したが、いまだ同氏の身柄は確保されていない。 その翌日、同国の日本大使公邸を武装勢力が襲撃。大使らは、フランス軍とPKO部隊によって救出された。 いま「武装勢力」と書いたが、大使公邸を襲ったのがどの部隊なのかは、わかっていない。 現地の状況は混乱しており、バグボ氏側とワタラ氏側の部隊が何を起こしているのか、 正確な実態がつかめない状況がつづいている。 戦乱にまぎれた略奪や強姦が横行し、どちらがどれだけ一般市民を虐殺したのかも、現状ではわからない。 混迷するコートジボワールについて、日々の報道をまとめてみた。震災と原発のダブルパンチで、 これ以上は他人の不幸を知りたくはない、と日本の私たちは考えてしまうかもしれない。 しかし、ほんの一瞬でもいい。「西アフリカの小国で、いま何が起きているのか」と、思いをはせてもらえればと思う。 http://news.livedoor.com/article/detail/5478953/
|
- 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 10:29:18.34 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
「今後の検討は必要」 ――福島訪問の目的は。 「震災から1か月の節目で事態収束に向けた支援に対して、私自身の言葉で感謝の気持ちを伝えたかった。 (被災者に対しては)地震、津波被害に加えて放射線事故が加わり、心身ともに大変な苦労をおかけして、申し訳ない気持ちでいっぱいだ」 ――最大限行っていることとは。復旧の見通しは。 「原子炉の冷却と放射性物質を含んだ水の処理が大きな課題で、 一日でも早く収束させるべく取り組んでいる。(時期については)申し上げる状況にない」 ――津波への事前の対策が不十分だったのでは。 「国の設計基準に基づいてやってきたが、現実に被災している。今後は国の機関などと津波対策を検討する必要がある」 ――1〜4号機と5、6号機の廃炉は。福島第二原発はどうするのか。 「1〜4号機の廃炉は可能性を否定できない。(5、6号機と第二原発は)現時点でコメントできない」 ――補償責任についての考えは。 「漁業、林業、農業などかなり広い被害(が出ている)と思う。政府と協議し、 基本方針が決まれば最大限早い段階で関係自治体と相談したい。できるだけ早く補償したい」 ――社長の出処進退は。 「創業以来の危機をどう克服するかが私の責務で、出処進退について今の段階で申し上げるべきではない」 ――東電の国有化についてはどういう認識か。 「今は事態収束が一番(重要)だ。国のエネルギー政策のあり方(に関わる問題)なので、コメントは持ち合わせていない」 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20110412-OYT8T00305.htm
|
- 遺体がカラスや野良犬に食われてる
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 16:23:46.31 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
災害救助犬の調教師・村田忍さん(39)は、今回の東日本大震災の救助要請を受けて、 災害救助犬で愛犬のレイラとともに岩手・大船渡にはいった。 そして、3月24、25日には福島に出動。しかし、福島では、むごい状況と直面することになった。 * * * 原発の周囲は立ち入り禁止になっているので、遺体があるとわかってもそこへ行くことができないんです。 ですから、避難先の高台から双眼鏡などで自分の家のほうを見ている人たちがいるんです。 たいていカラスが集まっているところに遺体があるんですが、ただ見ていることしかできなくて、 「おら! おれの爺さまがカラスに食われてる!」 と叫んでいる人までいました。地獄ですよ。ようやく1週間前に、 防護服を着た自衛隊員が遺体の収容作業にあたるようになったそうですが、 愛する人も、愛する動物たちも、カラスや野良犬の餌食になっているんです。 http://news.livedoor.com/article/detail/5480362/
|
- 週刊ポストの記事に釣られる奴多数、っていうか孫正義まで釣られてカーニボー
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 16:31:15.67 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
もっとも、記事の中身といいタイミングといい、まさに絶品チーズバーガーなみの状況だったので、 そこだけ見ると釣られてもおかしくないのかなとは思いつつ。 菅政権ネット規制強化 国民をもっと信用すべきと専門家指摘 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110411-00000017-pseven-pol 記事自体はどうってこともないんですが、注意すべき点はこの法案が閣議決定されたのが3月11日午前、 つまり地震が起きた時刻より前ってことであります。 ところが、記事中は「震災のドサクサの中で閣議決定した」とワープしちゃってます。 まあ、平たく言うと誤報でありまして、いわゆる普通の煽り記事ということで、 普通に考えれば「何言ってんの馬鹿」で終わる案件であります。 しかし、そんな面白記事を拾う影がありました。その名も、上杉隆氏。 http://twitter.com/uesugitakashi/status/57382079276662784 [引用]火事場泥棒。言論の自由への挑戦。情報暗黒内閣の正体露に。 ⇒菅政権、震災のドサクサの中で「ネット規制強化法案」を閣議決定 http://bit.ly/f1kaAI 上杉せんせ、それ、誤報っすよww デマっすよww 超勘違いなんすよwww と指摘する間もなく、 上杉隆のタイムラインでアホが次々と騙されてRTしまくってて燎原の炎のように拡大、 ついには世界に冠たる不毛の頭髪・孫正義氏のところにまで到達。 まさにデマの粉塵爆発のさまを呈してまいりました。 つづく
|
- 週刊ポストの記事に釣られる奴多数、っていうか孫正義まで釣られてカーニボー
2 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 16:32:07.00 ID:XwXQ8VWx0 - で、その法案についてなんですが、こんな内容です。
ウイルス作成に罰則 関連法案を閣議決定 http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031101000100.html これのどこがネット規制強化で言論が封殺されるとかいう話になるのか、私にはさっぱり理解できません。 上杉隆氏や週刊ポストの記事ってのはウイルスか何かなんでしょうか。 微妙なことに、そこからさらに「はちま起稿」まで釣られています。 菅政権ネット規制強化 国民をもっと信用すべきと専門家指摘 http://blog.esuteru.com/archives/2908846.html 何といいますか、我が国ってのは凄まじい勢いで怖いインターネッツに毒されているようで、 少し油断するとこういうネタに吸い尽くされてしまうわけでございますね。 こんな話になるなら、いっそ規制しちまえよと自分で自分の首を絞めかねないことも思うわけです。 そういうわけなので、孫正義氏は100億寄付する前に被災地の接続率を早く上げてください。 他のキャリアはとっくに97%以上になってますよ。 http://www.menkoi-tv.co.jp/anpi/lifeline/index.html http://news.livedoor.com/article/detail/5483400/
|
- "勝者が日本であった事は確定的に明らか"
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 17:01:03.54 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
日本の本当の強さ 提供:ここヘンJAPAN ニューズウィークの日本版。ネットでお読みになった方も多いと思う「震災でわかった日米の競争力格差」。 この記事は震災を通じて世界が日本の工業製品に如何に頼っていたかを強く証明したということを裏付けていると思います。 以下要約です。 「震災により世界の主要な工場で生産活動に支障をきたしているが、 その理由は震災による部品などの調達の遅れからである。これは震災が起きたが故に気がついたことである。 この震災がアメリカで起きたとして誰が困るだろうか?いまや競争力あるメードインアメリカの製品などない。 アメリカは日本に対して市場開放や為替などを通じて圧力をかけ続けてきた。 そしてアメリカは90年代に入りインフレなき高成長を遂げ日本を駆逐したように見えた。 が、いまやアメリカも苦しんでいて単なる見掛け倒しだったことに気がついた。 グローバル競争の本当の勝者が日本であったことは明らかである。」 この記事は海外に住む者として読んでも良く書けている、と思います。 日米貿易戦争を振り返ってみればアメリカ人の反日感情がむき出しになり、 その業界、地域の権益を守る議員らが政治力を駆使してさまざまな圧力を日本側にかけてきました。 自動車などは政治決着できず業界の自主規制という業界の道徳心の塊のような行為で乗り切ったのです。 あるいは為替にしてもそうです。360円だった交換レートがいまや80円そこそこ。 4.5倍にもなった為替に対して日本人は努力し続け、そしてそれでも利益の出る製品を作り続けました。 つづく
|
- "勝者が日本であった事は確定的に明らか"
2 :2(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 17:01:26.75 ID:XwXQ8VWx0 - 最終製品としては目立たないものの部品のレベルでは
あらゆるものにメードインジャパンの世界最高水準の技術が詰まっています。 TPPにしても日本の工業製品の強さに対して勝てない前提で 日本と対等な経済関係を結ぶ手法の一つとしてアプローチされているものだと思います。 つまり、工業製品同士の直接対決では日本に分があることが多いのです。 実をいうと直接対決で最も熾烈な分野の一つだったのが原子力発電の技術。その最先端はフランスと日本。 そして今回、フランスは宿敵日本を意識し、且つ、貴重な情報収拾も兼ねて援助のオファーを申して出ています。 この辺は業界の人にしてみれば微妙なところなのでしょうけど僕はこういう経験を踏まえた情報だからこそ、有益にシェアすべきだと思います。 世界の生産ラインが止まってしまったのは日本が余りにも独占的にその技術を持っているからです。 が、それはさまざまな形で日本への風当たりが強くなる裏返しでもあるという風にも取れ、 別の意味のパッシング、ナッシングが起こりやしないかとひやひやしています。 素直に喜べない自分にこれは果たして海外に長く居住しすぎたからだろうかと自問自答してしまいます。 ということで今日はここまで。 おわり http://news.livedoor.com/article/detail/5479936/
|
- アメリカ人「資本主義はもうたくさん」
1 :資本主義の終焉が近いのか(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 17:20:28.77 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
自由市場に対する支持率は今や中国やブラジルのほうが高い 世界で最高の経済システムは「自由市場」なのか? これはカナダ・トロントを拠点とする調査会社グローブスキャンが02年から毎年行っている世論調査の質問だ。 調査の対象は現在、23カ国にまで拡大している。 調査を開始した頃は、大半のアメリカ人は口をそろえてこう言ったものだ。 「当たり前じゃないか。なんでわざわざそんなことを聞く」 実際、02年の調査ではアメリカ人の80%が、資本主義と自由市場は世界に繁栄をもたらすのに 最も望ましい経済システムだと答えた。この割合は調査対象国の中で、最も高い数値だった。 しかし、それから10年の間に何が起こったのか。収入格差は広がり続け大企業やウォール街を舞台としたスキャンダルが繰り返され、 失業率は10%を超え、米経済は大恐慌以来で最も暗い時代に迷い込んでしまった。 当然の結果として、自由市場を支持する声は小さくなった。4月6日に発表されたグローブスキャンの最新の調査結果によれば、 自由市場は地球の未来にとって最も望ましい経済システムだと考えるアメリカ人は59%だった。 この割合は今や新興国を下回る。中国では67%、ブラジルも同じく67%だ。68%のドイツが、今も世界で一番、 資本主義に満足している国ということになるだろう。 「アメリカだけは資本主義システムへの信頼を失わないと思っていた」と、 グローブスキャンのダグ・ミラー会長は今回の調査結果を受けて語った。「これはビジネスにとってグッドニュースではない」 59%というアメリカの数字は09年から15ポイントの下落となるが、特に貧困層と女性の間で大幅な落ち込みが見られた。 グローブスキャンは次のように解説する。 「年収2万ドル以下のアメリカ人は、この1年で自由市場への支持を著しく失った。09年の76%から10年には44%に下落した。 女性も同様に、09年の73%から10年は52%となり、自由市場に対し否定的になっている」 一方、インドでの支持率はアメリカと同じ59%。フランスは約30%に落ち込んでいる──。 いま何か聞こえなかった? 「近代経済学の父」アダム・スミスがスコットランドの冷たい墓の中で寝返りをうった音かもしれない。 http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2011/04/post-2045.php
|
- 石油がもたらした天国と地獄
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 19:17:56.49 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
石油による巨万の富がナイジェリアにもたらしたもの。それは、絶望的な経済格差と環境汚染だった。 11月上旬、ナイジェリア沖にあるイギリスの石油開発会社の掘削施設が襲撃され、外国人作業員7人が誘拐された。 ナイジェリアではここ数年、石油の収益が住民に公平に分配されていないと主張する武装勢力「ニジェール・デルタ解放運動」が台頭。 ニジェール川河口のデルタ地帯などで欧米資本の石油施設を襲撃したり、外国人を誘拐する事件が相次いでいる。 1950年代、デルタ地帯で原油が産出されることが分かると、人々はその恩恵にあずかれると期待した。 現在もナイジェリアは、OPECで第7位の産油国だ。 しかし国有企業が石油産業をほとんど独占し、その収益が住民に分配されることはない。 デルタ地帯では、学校や病院といった最低限のインフラ整備すら進んでいない。 さらに石油採掘で環境は破壊され、漁業で生計を立てていた住民の生活は一変してしまった。 写真家クリスティアン・ルッツは昨年から今年にかけて、ナイジェリアの石油産業関係者とデルタ地帯に暮らす住民の姿を追った。 彼の写真に写し出されるのは、オイルマネーに翻弄される人々の天国と地獄だ。 http://www.newsweekjapan.jp/picture/2010/11/27/WEBPP090_01.jpg http://www.newsweekjapan.jp/picture/2010/11/27/WEBPP090_02.jpg http://www.newsweekjapan.jp/picture/2010/11/27/WEBPP090_03.jpg http://www.newsweekjapan.jp/picture/2010/11/27/WEBPP090_04.jpg http://www.newsweekjapan.jp/picture/2010/11/27/WEBPP090_05.jpg http://www.newsweekjapan.jp/picture/2010/11/27/WEBPP090_06.jpg http://www.newsweekjapan.jp/picture/38218.php#showcasePanel
|
- フジテレビ女子アナ、「脆弱」を「きじゃく」と読む
465 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 19:22:45.65 ID:XwXQ8VWx0 - >>376
九十九里浜
|
- 「原子力発電をすてますか?→はい」 ⇒ 「それをすてるなんてとんでもない!」
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 19:27:20.11 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
日本は原発を捨てるべきか 福島第一原発の事故で、これから日本で原発を建設することは絶望的になった。 各地で、建設中の原発も工事が止まるなど、見直しが相次いでいる。 他方、オバマ米大統領は、原油の輸入量を向こう10年で1/3削減する「エネルギー安全保障政策」を発表した。 この中で彼は「公益企業は2035年までに電力の80%を風力、太陽熱、原子力、 天然ガスなどのクリーン・エネルギーでまかなうことを義務づける」として原子力をクリーン・エネルギーと位置づけた。 原子力がクリーン・エネルギーだという話には、福島原発の事故を見ている日本の国民は抵抗を覚えるだろう。 しかし原発は、少なくとも死者数を基準にすると、他の発電所より安全である。 IEA(国際エネルギー機関)の統計によれば、発電量1TWh(兆ワット時)あたりの死者は、 石炭火力の161人、石油火力の36人に対して原子力は0.04人。 そのほとんどはチェルノブイリ原発事故で、西側諸国で原発事故による死者はほとんどいない。 たとえ確率は低くても、一度起こると非常に大きな災害になる場合には配慮が必要だ。 チェルノブイリ事故の死者は推定によって大きく違うが、最少のIAEA(国際原子力機関)の推定でも4000人、 多い推定ではガンによる死者を入れて10万人という説もある。 しかし先々週のコラムでも書いたように、今回の事故では地震と同時に運転が止まったので、 チェルノブイリのような大惨事になることは考えられない。 今のところ放射能汚染による死者はゼロで、今後もそれに近いだろう。 今回のような最悪の条件でこの程度の被害なら、管理可能である。 もちろん原発の周囲は放射能で汚染されたため、半永久的に立ち入り禁止になるだろう。 住居を失った人や農畜産物の被害は1兆円以上と推定されるが、 これは5兆円以上にのぼる東京電力の1年間の売り上げで賠償できない額ではない。 損害賠償によって東電の経営が破綻する可能性もあるが、これは原子力を推進してきた国が支援することになっている。 経済的被害だけなら、今回の地震と津波の損害20兆円の1割程度だろう。 http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2011/03/post-306.php
|
- 馬鹿共は自分の考えを補強する情報ばかり欲しがる 安全厨・危険厨、お前らの事だよ
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 20:44:56.96 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
「正しく恐れる」ことのむずかしさ 東京電力福島第一原子力発電所の事故は、依然状況が深刻であるにもかかわらず、テレビでの報道時間が減少しつつあります。 NHKニュースの視聴率も事故直後より低くなっています。 まあ、平常時の数字に戻ったということなのでしょう。視聴者の側にも疲れが見えます。 こういう事故が起きると、人は、自分の考えを補強する情報ばかり欲しがる傾向になるのだなと思います。 放射能や放射線が恐い人は、今回の事故がいかに危険かという情報ばかりを集めて読みたくなるのでしょう。 放射線が人体にどれだけ危険か、その情報を見て得心すると、 テレビで「直ちに健康に影響が出るレベルではない」と伝えられても安心できません。 むしろ、「政府やマスコミは危険なデータを隠しているのではないか」と疑心暗鬼に駆られてしまいます。不安の悪循環です。 一方、楽観視している人は、私たちが自然界で日常から放射線を被曝していることなど安心情報を求めます。 成田〜ニューヨーク間の航空機に搭乗することでどれだけ被曝するか、今回初めて知った人も多いのではないでしょうか。 今回の事故の報道内容を見ていくと、「本当に恐れなければならないこと」と、「それほど心配のいらないこと」が、 一緒くたにされているきらいがあります。その2つをしっかり分けて理解すること。この大切さを痛感します。 「正しく恐れる」ことが必要なのです。 その点、本誌日本版4月6日号の「日本を惑わす基準値パニック」は、私たちが何を恐れなくてはならないか、 冷静な視点を提供してくれています。 つづく
|
- 馬鹿共は自分の考えを補強する情報ばかり欲しがる 安全厨・危険厨、お前らの事だよ
4 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 20:45:16.08 ID:XwXQ8VWx0 - しかし、テレビに出る専門家は、むずかしい専門用語を乱発。聞き手のキャスターも理解できず、
何を質問していいのかわからないまま。その結果、一般視聴者が、不安に取り残されてしまいます。 と思っていたら、不安に怯えるのは海外メディアの記者やキャスターも同じだったのですね。 同じ号の「そのとき、記者は...逃げた」の記事は秀逸でした。 「世界で最も名を知られた大手経済紙の記者」が「敵前逃亡」したり、 私が敬愛していたCNNキャスターのアンダーソン・クーパーが、仙台からの中継中に取り乱したり。 なんだ、海外の大手メディアの連中も、たいしたことないのね、と認識されられます。 よく「日本のメディアはお粗末だが、その点、海外(アメリカ)のメディアはしっかりしている」という類の言説を聞きますが、 それは、実情を知らなかっただけなのかも知れません。 日本のメディアの取材を受けてみて、メディアのお粗末さを知ったという経験をした人もいると思いますが、 今回私たちは、海外メディアの報道の対象となったことで、その実態を垣間見てしまったのではないでしょうか。 遠くから見ると美しく整っているけれど、近くで見ると穴だらけ、というのは月だけではないのですね。 http://www.newsweekjapan.jp/column/ikegami/2011/04/post-307.php
|
- 中国の軍事費、2010年も世界2位 3.8%の増加
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 21:43:48.20 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
2011年4月11日、スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が発表した2010年の世界軍事費報告によると、 中国の軍事費支出はおよそ1200億ドルで米国に次いで世界第2位。前年比3.8%の増加だが、 2009年の15%に比べると増加率は大幅にダウンした。英BBC放送の中国語版ウェブサイトが伝えた。 中国政府が発表した数字は同報告と少し異なり、2010年の軍事費は5321億元(約814億ドル=約6兆8900億円)で、 前年比7.5%の増加となっている。さらに中国政府は2011年の国防費予算を約6011億元(約920億ドル=約7兆7840億円)とし、 前年比12.7%増としている。 2010年の軍事費支出世界首位は、米国の約7000億ドルで同2.8%増にとどまった。 しかし、軍事費が国内総生産(GDP)に占める割合は4.8%上昇している。 世界全体の軍事費の伸び率は1.3%で、今世紀以来最も低い増加率となった。 http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=50562 がぞう http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp402238240.jpg&s=280431&u= http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp402238375.jpg&s=280433&u= http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp402238366.jpg&s=280432&u= http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp402238376.jpg&s=280434&u=
|
- ??? スレ立て依頼所 ???
328 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/04/12(火) 21:46:06.01 ID:XwXQ8VWx0 - >>321
立てます
|
- 菅「あなたとは違うんです」
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 21:46:32.69 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1522844.jpg http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1522842.jpg 依頼http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302504369/321
|
- ??? スレ立て依頼所 ???
330 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/04/12(火) 21:46:52.08 ID:XwXQ8VWx0 - >>321
菅「あなたとは違うんです」 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302612392/
|
- ??? スレ立て依頼所 ???
335 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/04/12(火) 21:56:17.52 ID:XwXQ8VWx0 - >>266,267
立てます
|
- 鳩山前首相「国民の命すら守れない」
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 21:58:05.21 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
民主党の鳩山由紀夫前首相は12日午前、東日本大震災などの対応をめぐり、岩手県庁で達増拓也同県知事と会談した。 会談終了後、鳩山氏は記者団に「国民の命を十分に守ることすらできなかったと痛烈に反省している」と菅内閣の対応を厳しく批判。 福島第1原子力発電所の事故対応についても「今のようなやり方だと海の汚染がこれからも起きてしまう」と懸念を示した。 鳩山氏は甚大な被害を受けた漁業の復興に向け、戸別所得補償制度を導入すべきだと提案、 仮設住宅の入居時期のめどを早く示すべきだと強調した。 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819490E3E0E2E2E18DE3E0E2E6E0E2E3E39C9CE2E2E2E2
|
- 菅首相「靴が汚れる、臭い」 暴言連発に被災者激怒!
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 22:00:45.40 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
「がれきの山となり、潮やガソリンの匂いが混じった市街地を歩いたときも『臭うな』と文句をいったり、 おろしたての靴を気にして、泥水のたまっている場所は『靴が汚れる』と、避けていたり。 地元の人間として、怒りを感じました」(別の現地関係者) この首相の様子に視察を願い出た黄川田議員も、ショックを隠せなかったようだ。 「あの、すさまじい被災地の光景を目の当たりにして、涙ひとつ流さず、 防災服や靴の汚れを気にしているような人に、国民の命は任せられないと漏らしていましたよ」 (前出・官邸関係者) (引用「女性自身」より) http://entameblog.seesaa.net/article/195448309.html http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1233.jpg
|
- ??? スレ立て依頼所 ???
336 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/04/12(火) 22:01:39.29 ID:XwXQ8VWx0 - >>266,267
鳩山前首相「国民の命すら守れない」 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302613085/ 菅首相「靴が汚れる、臭い」 暴言連発に被災者激怒! http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302613245/
|
- 菅首相「靴が汚れる、臭い」 暴言連発に被災者激怒!
56 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/04/12(火) 22:08:58.92 ID:XwXQ8VWx0 ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
何か政権擁護するような記事無いの? マスコミ叩き一色でバランス取れないんだが
|
- 福島原発「完全解体に30年かかるよ」
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 22:12:49.86 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
日立製作所/async/async.do/ae=P_LK_ILCORP;bg=0001161;dv=pc;sv=NXは米ゼネラル・エレクトリック(GE)などと共同で、 福島第1原子力発電所の廃炉に向けた長期計画を12日までに東京電力に提出した。 溶け出した核燃料の処理から最終的な廃炉措置まで作業手順を5段階に分け、10年単位で取り組む内容。 計画実行に向けて、事故処理を担う日米合同専門家チームを同日新設するなど、福島原発の支援体制を強化した。 提出した長期計画は、 (1)冷温停止から核燃料の取り出し (2)プラント(原子炉)の除染 (3)核廃棄物処理 (4)中期的なプラントの保管 (5)最終的な廃炉措置――の5段階で構成。 それぞれに要する期間は明示しなかったものの、「10年単位の作業となる」(日立)。 日立は一般論と断ったうえで、冷温停止と燃料棒の取り出しに成功した場合でも、 核廃棄物を処理できるレベルに放射線を低減させるのに10年、 プラント内部と建屋の完全解体までには30年程度かかると説明している。 日立は同日、社長直轄組織の「福島原子力発電所プロジェクト推進本部」のほか、 GE、米プラント大手ベクテル、米電力最大手エクセロンの技術者を含む「日米合同専門家チーム」をそれぞれ新設。 同原発の支援体制を強化した。 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E0E2EBE48DE3E0E2E6E0E2E3E38698E2E2E2E2
|
- 超円高の反動で、最大で140円まで円安が進むとか
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 22:30:39.13 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
3月の76円台から、新たな円安基調が始まったのでしょうか。気の早い話ではありますが、仮にそうだとしたら、 経験的には2013年夏にかけて108円に向かう円安シナリオが基本になりそうです。 1988年以降で円安・ドル高基調は4回ありました。その継続期間は、1年5か月〜3年4か月で平均2年4か月でした。 その中でのドル上昇率は、22〜83%、平均42%でした。こういったことからわかるのは、円安基調は最短でも1年5か月、 平均は2年4か月続き、その中でドルは最低でも22%、平均42%上昇するということです。 これを3月の76円台から円安基調が始まっているとして当てはめてみると、今回の円安は、 もっとも控えめに見ても2012年8月にかけて93円程度まで続く見通しになります。 平均的な円安シナリオが展開するなら、2013年7月にかけて108円まで円安が続くといった見通しになるわけです。 一方、今回調べた中で「最大の円安」は、1995年4月から1998年8月にかけて80円から147円まで円安となったものでした。 この円安基調は3年4か月続き、その中でドルは何と8割もの上昇となったのです。 初めて100円を突破した円高、「超円高」が起こった後の反動局面でした。 今回はその時の円高・ドル安記録を更新、「超円高」再現となりました。「超円高」の反動だけに、円安も3年4か月、 ドルは8割も上がるなら、2014年7月にかけて140円近くまで円安・ドル高が続くといった計算になります ドルは1980年代半ば以降、日米の生産者物価で計算した「購買力平価」(注)が基本的に上限となってきました 為替の適正水準の目安である購買力平価は、現在105円程度(購買力平価は、例えば国際通貨研究所で見ることができます) その意味では、今回の円安・ドル高基調も、目一杯展開しても110円を大きくドルが上回ることは考えにくいということになりますが、果たしてどうでしょうか? (注)購買力平価(PPP) 同じ物は、世界中どこで買っても同じ値段といった考え方から、為替の適正水準を計算する方法 たとえば、同じコーヒー1杯が、日本なら200円、米国なら2ドルだとすると、2ドル=200円、1ドル=100円といった計算になる http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fx/forecast/img/yo110412.gif http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fx/forecast/20110412-OYT8T00417.htm
|
- 台湾人激怒「早く日本に義援金送れ!台湾政府が信用できない」
236 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 22:54:11.70 ID:XwXQ8VWx0 - >>32
超円高・・・にはならない
|
- ??? スレ立て依頼所 ???
347 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/04/12(火) 22:57:58.55 ID:XwXQ8VWx0 - >>339
立てる
|
- 都会人の左翼離れが顕著らしい
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 22:58:48.41 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
10日に投開票が行なわれた統一地方選挙で、改めて都市部で民主離れが進んだことが明らかになった。 民主党は、道府県議選で、改選前の415議席から346議席へと69議席も減らしたが、 首都圏や愛知、大阪などでの敗北が大きく響いた。 共産党も52年ぶりに神奈川で議席を失い、80議席と14議席を減らし、 社民党は20議席減って30議席となった(11日付東京新聞夕刊)。 いわゆる左翼系の政党が大幅に議席を減らしたのが今回の地方選の特徴だ。 特に、左翼陣営が強いとされた都市部でも民主党が大きく議席を減らしたことは、 何か大きな潮流の変化を象徴している可能性が高い。 ただ、自民党も1247議席から128議席も減らしており、単純に保守回帰しているとは言い難い。 農村型ムラ社会に立脚した自民政治はすでに否定され、 次いで、労働者の権利向上を目指した左翼政党(民主、社民、共産等)も否定されつつある今、 次なる政治理念を求めて、さまよい続けているのが昨今の政治状況だと言える。 2倍近くに増えた無所属議員がその状況を表わしている。 国際社会に対応した都市型の政治理念を打ち出すことが、 新たな潮流に乗るための条件となるだろう。(村) http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=1744 依頼http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302504369/339
|
- ??? スレ立て依頼所 ???
349 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/04/12(火) 22:59:01.96 ID:XwXQ8VWx0 - >>339
都会人の左翼離れが顕著らしい http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302616728/
|
- 海江田経産相「甘かった」
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 23:07:51.97 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
原発の津波対策「甘かった」 経産相、指針の見直し示唆 . 海江田万里経済産業相は12日の記者会見で、 原子力発電所に関する国の耐震設計指針が津波に対して甘かったのではとの質問に対して、 「全くその通りだと思う」と述べ、備えが十分でなかったことを認めた。 原発を地震や津波から守る対策は国の耐震指針に基づく。 2006年に改定された今の指針で初めて津波対策をとるよう明記されたが、 「(原発の)安全機能が重大な影響を受けないように考慮する」などと抽象的に触れているだけだ。 東京電力が福島第一原発で想定した津波の高さは5.7メートル。 だが、今回の震災による津波は14メートル以上だった。このため海江田氏は3月末、 津波による電源喪失などに備え、全国の原発に対して電源車を配備することなどを盛り込んだ緊急安全対策を指示していた。 海江田氏は会見で「(原発の)基本的設計を含め考え直さないといけない。 二重三重の備えは津波を念頭におかねばいけない」と述べ、指針を見直す考えを示した。 http://www.asahi.com/politics/update/0412/TKY201104120513.html
|
- ν速民ならワイン飲んだ後に、ついドラマティックな言葉でコメントしちゃうよね
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 23:23:40.57 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
マンガやドラマに登場するソムリエって、ドラマティックな言葉でワインを表現しますよね? あの独特な表現って一体なに? イタリア在住のソムリエ・林基就さんに聞きました。 「あの表現は『テイスティング・コメント』と呼ばれるものです。 大きく分けると、ワインの外観、香り、味わいの3つの要素を表現していて、ワインの情報を客観的に伝えています。 ワイン文化はヨーロッパで発展したため、日本人にはなじみの薄い表現も多いのですが、 異なる国籍・文化を持つソムリエ同士が意見交換をする際には、大変便利な共通言語なんですよ。 ちなみに、マンガやドラマにあるような文学的な表現はめったにしません(笑)。 ほかの人が理解できる客観的な表現が大切です」(林さん) あれはフィクションだったのね…。でも裏返せば、学べば私たちも「ソムリエっぽい」言い回しができるってこと! そこで、よくある表現を一部教えてもらいました。 「味の表現が使いやすいでしょうね。 甘みが目立つワインには『なめらかな』『ゆったりとした』『とろみのある』などを、 苦みがあるワインには『角のある』『ごつごつした』『ざらざらした』『心地よい』などを、 酸味が目立つワインには『きりっとした』『若いニュアンスの』『生き生きとした』などの表現を使います。 また、香りに対しては『豊かな』『力強い』『芳醇な』『閉じている(時間が経つと香りが強まる場合)』『控えめな』などが使われます」(同) 最後に、林さんによるテイスティング・コメントをご覧あれ! 「色合いは濃い赤色。ブラックチェリー、ブラックベリーなどの香りから始まり、ナツメグ、シナモンなどのスパイス香や、 プラム、フミレなどの華やかな香りが何層にも重なって感じます。 ビロードのようになめらかな舌ざわりですが、味わいは非常に濃く、自然で長い余韻が続きます」(「“Ombrone”Sant’Antimo Rosso DOC 2007」へのコメント) うーん、カッコいい!! 香りを何かにたとえて言ってみるだけでも、通っぽく聞こえるかも。 ちなみに、ソムリエの人たちが使う『アロマパレット』という香りのサンプル集は、私たちも入手可能。 かいで、覚えて、使ってみよう!(富永明子) http://r25.yahoo.co.jp/spcate/wxr_detail/?id=20110412-00005917-r25
|
- ??? スレ立て依頼所 ???
368 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/04/12(火) 23:35:50.42 ID:XwXQ8VWx0 - >>358
立てる
|
- イタリアでアフリカ系移民が反乱、「自由、自由!」と叫び火を付けて回る
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 23:36:22.67 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
イタリアの南部ランペドゥーサ島(Lampedusa)で11日、 ボートで漂着したチュニジアからの不法移民が、両国政府が前週合意した即時本国送還に抗議し、暴徒化した。 ランペドゥーサ島の施設に収容されている数百人の移民の一部が「自由、自由!」などと叫んだ。 移民たちがつけた火で小さなぼやも起きたが、消防隊がすぐに消火した。また施設から移民数十人が逃走した。 面積20平方キロのランペドゥーサ島はイタリア領だが、 地理的にはイタリア本土よりも北アフリカに近い。今年に入り2万5000人以上の不法移民が漁船に乗って漂着している。 これまでその大半はイタリア本土の収容所に送られている。 抗議行動にもかかわらず11日には数十人の不法移民が旅客機2機でチュニジアに送還されたが、 移民たちの抗議によって、2機目の出発に遅れが出た。 両政府は7日、4月5日よりも前に漂着していた不法移民についてはイタリア側が半年間の居住許可を与える代わりに、 それ以降に到着する移民は全員、チュニジアに送還するという方針で合意していた。 http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2795415/7065299 依頼http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302504369/358
|
- ??? スレ立て依頼所 ???
369 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/04/12(火) 23:36:34.18 ID:XwXQ8VWx0 - >>358
イタリアでアフリカ系移民が反乱、「自由、自由!」と叫び火を付けて回る http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302618982/
|
- ??? スレ立て依頼所 ???
371 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/04/12(火) 23:42:08.82 ID:XwXQ8VWx0 - >>367
立てる
|
- 神戸イベント暴行窃盗事件 大学生「恐喝したから何?18やから逮捕されんし」とブログで余裕の発言
1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[]:2011/04/12(火) 23:43:29.02 ID:XwXQ8VWx0● ?-2BP(50) - sssp://img.2ch.net/ico/momiz.gif
(http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/akb/1302610598/) 4月11日にワールド記念ホール(神戸ポートアイランドホール)で行われたイベント 「アノヒヲワスレナイ神戸2011 スペシャルコンサート」にて暴行窃盗事件が発生した。 男は複数の仲間と被害者に因縁付けて駐車場に拉致した後、相手の歯を折るなどの怪我を負わせ、 被害者の所持品であったアイドルの生写真のコレクションを奪い取った。 男は得意気に自身のブログに犯行を書き込んだだけでなく、 自身の身長・出生について怪しく仄めかしたり、18だから逮捕されないなど 謎の発言を繰り返したのでそのブログが炎上した。(ブログは現在削除されている。) http://i.imgur.com/3MQa4.png http://i.imgur.com/bEgLO.png http://i.imgur.com/75RnJ.png http://i.imgur.com/EhuW0.png http://megalodon.jp/2011-0412-1040-41/92.xmbs.jp/spfw12kouhei-36242-rl.php?guid=on 依頼http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302504369/367
|
- ??? スレ立て依頼所 ???
372 :名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage]:2011/04/12(火) 23:43:46.47 ID:XwXQ8VWx0 - >>367
神戸イベント暴行窃盗事件 大学生「恐喝したから何?18やから逮捕されんし」とブログで余裕の発言 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302619409/
|