- 東電社長、実は先月も福島に行き、作業員を激励していたことが判明「社内の話なので公表しなかった」
91 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/12(火) 00:03:37.22 ID:TAqH/5uF0 - ここに来たら無事では済まなかっただろう
|
- マサチューセッツ工科大学が人工葉の開発に成功 4リットルの水で家一軒分の電力
270 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 09:04:49.55 ID:TAqH/5uF0 - >>189
夜や天気の悪いときのために、 どういう手法でエネルギーを貯めておくか というところが問題。 この場合は、水素にしておいて、ということ。
|
- マサチューセッツ工科大学が人工葉の開発に成功 4リットルの水で家一軒分の電力
308 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 09:40:19.84 ID:TAqH/5uF0 - >>306
ブッシュ政権時には、アメリカでは原発はつくられなかったな。
|
- 経団連会長「政治家が国有化という言葉を使ったおかげで、東電の株価がどれだけ下がったか!」
217 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/12(火) 09:46:37.43 ID:TAqH/5uF0 - >>192
どうでもいいからつくらせる…原子力委員会 突っ込みをいれることになってる…原子力安全委員会 安全なふりしてつくらせる…原子力安全・保安院 下2つのいい加減さはあかるみになってきたが、 原子力委員会がまだ隠れてる。 でたらめな原子力政策を推進してきたのはここ。
|
- 反原発デモに1万5千人(山本太郎も参加)、涙目のネトウヨは17日の在特会・原発賛成デモに一縷の望み…
600 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 09:55:43.00 ID:TAqH/5uF0 - >>492
揺れの時点で逝ってた可能性大との指摘あり。 土木学会が「津波を堤防で防ぐのは無理」とお手上げ判断。
|
- 反原発デモに1万5千人(山本太郎も参加)、涙目のネトウヨは17日の在特会・原発賛成デモに一縷の望み…
601 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/12(火) 10:00:13.30 ID:TAqH/5uF0 - >>580
京都議定書を遵守するのに、 原発では“技術的”に不可能 というだけのことだよ。 つまり、原発でしか実現できないのなら 京都議定書の遵守は絵に描いた餅 ということ。
|
- 反原発デモに1万5千人(山本太郎も参加)、涙目のネトウヨは17日の在特会・原発賛成デモに一縷の望み…
611 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 10:10:28.25 ID:TAqH/5uF0 - >>607
「決めたこと」 のほうが、 「できないこと」 より重要ですか?
|
- 津波で流された人の戸籍って証明するものも必要とされないだろうし、簡単に乗っ取られないの?
19 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/12(火) 10:17:30.03 ID:TAqH/5uF0 - 和賀英良
|
- 余震 「あと数年は暴れます☆(ゝω・)v」
262 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/12(火) 10:21:35.03 ID:TAqH/5uF0 - フォッサマグナができてきた過程
をリアルタイムで見ているような気がする。
|
- 余震 「あと数年は暴れます☆(ゝω・)v」
266 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 10:24:37.98 ID:TAqH/5uF0 - (´・ω・(´・ω・`) キャー
/ つ⊂ \
|
- 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
104 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/12(火) 10:37:23.47 ID:TAqH/5uF0 - 現場実務…下請けに投げてます
安全基準…国に投げてます 建設地対策…税金でやってます 設計施工の責任…メーカーとゼネコンまかせです 保守管理…サボってます 検査結果…隠してます 危機の想定…想定を低くして「想定外」にします 廃炉にするコスト…出したくないので使い続けます 使用済み燃料の処理…考えたくありません 事故処理…下請けに投げてます 事故時の損害賠償…上記の通り僕がやったことじゃないんで、よろしく 国にとって一番のコストは、何もしてない電力会社です。
|
- 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
133 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 10:39:13.84 ID:TAqH/5uF0 - >>84
肝心の「原子力委員会」が抜けてる。 こいつらが、原発推進の政府内中枢機関。 今は隠れてるが。
|
- 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
138 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 10:39:50.01 ID:TAqH/5uF0 - >>84
あと、「原子力安全委員会」は内閣府の機関
|
- 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
303 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/12(火) 10:55:58.94 ID:TAqH/5uF0 - 自分が住む建造物だったら、こんなオンボロのままにしとかないだろ。
|
- 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
332 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 10:59:47.84 ID:TAqH/5uF0 - >>307
勝俣と清水は5学年しか違わないから、 勝俣の娘だったら、親子くらい年が離れてるはず。
|
- 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
363 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 11:03:05.25 ID:TAqH/5uF0 - >>335
たまたま見つかった不具合は隠蔽するし。
|
- 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
371 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 11:04:50.68 ID:TAqH/5uF0 - >>344
使用済みのコンドームを裏返して使ってる状態
|
- 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
409 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 11:10:03.39 ID:TAqH/5uF0 - 真面目に管理すると責任を負うことになるから、管理はしません
という論理。
|
- 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
432 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 11:13:35.29 ID:TAqH/5uF0 - >>373
> 当時これにオッケー出した政治家って誰だ? “当時これ”とは何を指す?
|
- 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
475 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 11:22:52.49 ID:TAqH/5uF0 - >>454
本気で廃棄処分するつもりなら、10年前にしてるよ。 柏崎刈羽もできてたんだから。 でも、実際止めたのは火力。 使用済み燃料の問題も解決してないし、 廃炉のコストや手間を惜しむ気持ちがあるから、 なんだかんだいって廃炉にはしない。 というか、この規模の商用原子炉で廃炉を完遂した実績が 日本にはないからな。 実際に廃炉を指示しなかった過去10年から現在までの 各政権・官僚の責任(当然鳩も含む)も、もちろん重大だが。
|
- 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
529 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 11:32:31.11 ID:TAqH/5uF0 - 結局、原発はやめるしかないってことだな。
社会的混乱を防ぐために、直ちにすべてというわけにはいかないだろうが、 そのかわり最終的に全部廃炉にするまで、事故が起こらないように神頼みの毎日だ。 廃炉にしても、使用済み燃料施設で事故が起こるかもしれんが。
|
- 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
545 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 11:37:32.77 ID:TAqH/5uF0 - >>533
その上で事故処理についても考えてないからな。
|
- 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
584 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/12(火) 11:44:45.68 ID:TAqH/5uF0 - 事故が起こったときの責任を自覚してたら、
基準が甘くてもしっかりしたものをつくるし、 むしろ甘い基準の是正をみずから望むだろう。 つまり、国の基準が甘かろうが辛かろうが はなから何かあったときの責任をとる考えなんかない。
|
- 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
603 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 11:49:22.15 ID:TAqH/5uF0 - あと、1号機だけ問題にされる傾向があるけど
あたりまえだが、事故を起こしたのは1〜4号機だから。
|
- 関西電力「脱原発とかマジ無理!」
859 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/12(火) 11:59:05.40 ID:TAqH/5uF0 - 原発やるんなら、事故を起こしたときの大規模な処理チームを
組織化してないとダメだろう。 数1000人規模で数10年投入できるレベルのものを。
|
- 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
658 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 12:09:11.53 ID:TAqH/5uF0 - 東電の存在そのものが不要だった
と自白してるようなもんだな。 ただの権利ビジネス。
|
- 「M8級の地震起こりうる。もう予測不能」
149 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/12(火) 12:39:43.59 ID:TAqH/5uF0 - >>26
地層の逆転が褶曲によって起こってたら、 瞬間的に放出されるエネルギーは、 断層ができるよりは小さいんじゃないかな? 3.11で東北地方が東に移動して、 日本海溝と東北地方の間の海底、東北地方そのもの、 日本海北部がそれぞれ少し引っ張られる形になったから、 正断層型の余震がおきてるんだな。 ということは、日本の面積は少し広がってるかも。 地盤沈下と津波で沈んだ部分との差し引きも 考えなければならないが。。。
|
- 「M8級の地震起こりうる。もう予測不能」
248 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 13:06:58.63 ID:TAqH/5uF0 -
1853年07月08日黒船来航 1854年03月31日日米和親条約締結 1854年07月09日伊賀・伊勢・大和よりび隣国 M7+1/4 >>145 1855年09月13日陸前・仙台 M7+1/4 1855年11月11日安政江戸大地震 M6.9(直下型) 1856年08月13日北海道・津軽・南部 M7.5(十勝沖?) 1856年09月23日大型台風江戸直撃・大高潮などで犠牲者10万人超 1857年10月12日伊予・安芸 M7+1/4 1858年04月09日飛騨・越中・加賀・越前 M7.0〜7.1 「飛越地震」 1858年07月08日八戸・三戸など M7.0〜7.5 1858年07月29日日米修好通商条約締結 1858〜1859年 安政の大獄 1858〜1860年 コレラが全国で大流行 1860年03月24日桜田門外の変
|
- NHK水野解説委員:今回の原発事故は世界で例を見ない深刻な事故
94 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 13:47:18.07 ID:TAqH/5uF0 - >>11
つ六ヶ所村
|
- 「M8級の地震起こりうる。もう予測不能」
339 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 13:56:47.47 ID:TAqH/5uF0 - >>255、>>318
幕末というか、黒船以外は安政年間だけ。 (正確には、1855年1月15日(グレゴリオ暦)までは 嘉永だけど、史料的には安政扱い)
|
- 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
857 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 14:00:22.51 ID:TAqH/5uF0 - >>844
聞く必要があるかどうか、「自分たちで判断」したんだなw
|
- 震度6弱 福島
358 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 14:15:42.60 ID:TAqH/5uF0 - >>194
その前に、つくったこと責められるわ!!
|
- 震度6弱 福島
984 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 14:28:06.34 ID:TAqH/5uF0 - >>848
倒壊の実態については、津波で流された分、 わからなくなってる面もある。
|
- 福島県浜通り 震度6弱
209 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 14:38:18.37 ID:TAqH/5uF0 - M6はM9の約3200分の1
|
- 福島県浜通り 震度6弱
252 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 14:40:59.05 ID:TAqH/5uF0 - >>206
3.11で東北地方が東に動いたあと、正断層型の余震らしいから それだけで単純に考えると、阿武隈丘陵が東西に広がってるところかも。
|
- 「M8級の地震起こりうる。もう予測不能」
383 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 14:44:39.93 ID:TAqH/5uF0 - >>369
振り返ってみれば、体感でもあきらかに 少なくとも3つの地震が連動しておこったのが わかるような揺れだったもんな。
|
- 「M8級の地震起こりうる。もう予測不能」
444 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 15:04:52.61 ID:TAqH/5uF0 - >>436
プレートの境だからこそできた島
|
- 「M8級の地震起こりうる。もう予測不能」
465 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 15:11:55.43 ID:TAqH/5uF0 - >>452
直接的に関連する場所で起きないと 前震だったことにならないでしょう。
|
- 東電:清水社長「津波対策は国の基準通りにやったまでだ」
958 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 15:21:52.46 ID:TAqH/5uF0 - >>932
自分たちはこの事態には無関係だと勘違いしてるだけ。
|
- 福島県浜通り 震度6弱
700 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 15:25:01.16 ID:TAqH/5uF0 - >>699
データが明確じゃないのを入れたら、昨日で1000超えた。
|
- 【浜岡原発】「防波壁」完成に2〜3年 果たして間に合うのか?
67 :名無しさん@涙目です。(東京都)[]:2011/04/12(火) 18:47:23.72 ID:TAqH/5uF0 - 学会「堤防で津波防ぐのは無理だわ よく分かった」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302146482/ > 土木学会は7日、仙台市内で記者会見し、東日本大震災の > 被害に関する第1次総合調査について報告した。 > 津波被害について調査団長の阪田憲次会長は「全部を > (堤防など)力で押さえ込もうするのは無理だということが > 今回はっきりした」と語った。 > 学会では復興への提言を今月中に取りまとめる予定。 > > 土木学会は関係学会と合同で先月27日から今月6日まで、 > 地震工学、コンクリート・構造工学などの専門家で構成する > 調査団を派遣。東北地方の21市町村を調査した。 > > 鉄道や道路、港湾施設や堤防については、 > 阪神大震災後の耐震設計や補強技術の高度化で揺れによる被害 > が軽微だった一方、津波による被害が甚大となった。 > 阪田会長は「どこからどう力がかかったのか全く想像できない」とした > 上で、対策については「避難などと併せて考えるべきだ」とした。 > > http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011040700388
|
- 【浜岡原発】「防波壁」完成に2〜3年 果たして間に合うのか?
69 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 18:48:50.97 ID:TAqH/5uF0 - >>30、>>37
駿河湾は、それ自体が東海地震の予想震源域
|
- 【浜岡原発】「防波壁」完成に2〜3年 果たして間に合うのか?
75 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 18:50:25.26 ID:TAqH/5uF0 - >>39
過去の東海地震でも、どっちかというと震害より津波の害が 大きかったとされている例が多い模様。
|
- 【原発】最悪のレベル7の事象が起きたけど、原発推進しまっせ【事故】
23 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 18:56:30.71 ID:TAqH/5uF0 - でたな、原発推進の中枢機関。
|
- 【浜岡原発】「防波壁」完成に2〜3年 果たして間に合うのか?
105 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 19:00:19.31 ID:TAqH/5uF0 - >>100
福一は揺れの時点で逝ってた可能性も指摘されてる。
|
- 【浜岡原発】「防波壁」完成に2〜3年 果たして間に合うのか?
112 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 19:03:02.06 ID:TAqH/5uF0 - >>102
相模湾も駿河トラフ型大地震の震源域そのものだから、 元禄地震や関東大震災のときは津波にやられてる。 熱海で12mとか。
|
- 【浜岡原発】「防波壁」完成に2〜3年 果たして間に合うのか?
133 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 19:09:04.95 ID:TAqH/5uF0 - >>112自己レス
×相模湾も駿河トラフ型大地震の震源域そのもの ○相模湾も相模トラフ型大地震の震源域そのもの
|
- 【浜岡原発】「防波壁」完成に2〜3年 果たして間に合うのか?
184 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 19:27:49.63 ID:TAqH/5uF0 - >>167
地図を見ればわかるが、普代村の海岸は津波の 進行方向からすると少し陰になる角度になってる。
|
- 【浜岡原発】「防波壁」完成に2〜3年 果たして間に合うのか?
187 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 19:29:24.96 ID:TAqH/5uF0 - >>171、>>176
というか、壊れたら暴走する というのが最悪
|
- 【原発】最悪のレベル7の事象が起きたけど、原発推進しまっせ【事故】
119 :名無しさん@涙目です。(東京都)[sage]:2011/04/12(火) 19:31:22.76 ID:TAqH/5uF0 - >>107
安全なものをつくればいい というところまでしか目がいってないうちはダメ。
|